JPS6163423A - 導電性被膜を有するプラスチツク筐体の製造法 - Google Patents

導電性被膜を有するプラスチツク筐体の製造法

Info

Publication number
JPS6163423A
JPS6163423A JP18543684A JP18543684A JPS6163423A JP S6163423 A JPS6163423 A JP S6163423A JP 18543684 A JP18543684 A JP 18543684A JP 18543684 A JP18543684 A JP 18543684A JP S6163423 A JPS6163423 A JP S6163423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
coating
conductive
paint
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18543684A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Ito
伊藤 俊和
Hiroichi Kajiura
梶浦 博一
Hideyuki Itoi
糸井 秀行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Tokai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Tokai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd, Tokai Kogyo Co Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP18543684A priority Critical patent/JPS6163423A/ja
Publication of JPS6163423A publication Critical patent/JPS6163423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は導電性被膜を有するプラスチック筐体の製法に
関するものであり、電気、電子機器産業の分野において
用い−られる電磁波遮蔽効果あるいは帯電防止効果を有
するプラスチック筐体の製造方法に関する。
〔発明の背景〕
電気、電子機器類のケーシングにプラスチック筐体が広
く用いられている。しかし一般に、プラスチックは電波
に対する透過性をもっており、電気、電子機器から発す
る電磁波が、他の電気、電子機器に悪影響を及ぼし、ノ
イズ、誤動作などの原因となる虞れがある。従って内部
に発生する障害電波が外部に漏れず、また外部からの障
害電波が内部に達することのないよう電磁波を遮蔽する
ケーシングの要求が高まっている。
またプラスチックは電気絶縁体でもあるため静電気を帯
び易く、プラスチック筐体内部の電気、電子機器に種々
の誤動作を与える原因にもなっており、その改善が望ま
れている。
〔従来の技術〕
電気、電子機器のケーシングに用いられるプラスチック
筐体に電磁波遮蔽効果、静電気防止効果を付与させる方
法としては、従来から、下記の方法が提案されている。
■ 成形されたプラスチック筐体の内面に導電性塗料を
塗布したり、亜鉛等の金属の溶射、あるいは金属蒸着、
鍍金等の処理を行って導電性の膜、層を形成させる方法
■ カーボンブラック、金属粉等の導電性フィラーを混
合した樹脂組成物から筐体を射出成形して導電性フィラ
ーを樹脂中に分散させて全体を導電性にする方法。
■ 炭素繊維マット、金網あるいは金属薄板とプラスチ
ックシートを債層しプレス成形等で筐体を成形する方法
このうち■の導電性の膜、層を形成させる方法は、塗膜
の密着性が不十分な場合があり、溶射された亜鉛が剥落
し易いという難点がある。また■の導電性コンパウンド
法は、現在までのところ、ある程度の導電性を得るため
には、導電性フィラーを多量に混合する必要があるため
高価となる。
またフィラーのため成形機や金型の摩耗が激しいという
難点がある。さらに■のプレス成形の方法では、成形効
率が悪く、得られる筐体の形状も制限を受ける。
これに対し、特開昭59−90994号、特願昭58−
77718号および特願昭59−45876号では、表
面に導電性被膜を有するプラスチック筐体を金型内で成
形するインモールド成形法を提案している。この方法は
、金型内でプラスチック筐体を成形すると共に、予め金
型表面に塗工された導電性塗料の被膜を、プラスチック
筐体の表面側へ転移させ、密着一体化させることを特徴
としており、導電性塗料の被膜が筐体表面に強固に密着
一体化しているため、剥離の心配もなく、また導電性付
与の効果も特にすぐれている。とくにこの方法は、筐体
の内面に導電性被膜を形成する場合にも、成形金型のう
ち筐体の内面を成形する凸形の金型に導電性塗料をスプ
レーすればよいので、既に成形された筐体の内面に導電
性圭料をスプレーで後塗装する場合に比べ、その操作が
簡便で均一な塗膜が得られるという利点がある。
しかし、インモールド成形法によって、導電性の被膜を
筐体の外表面に形成する場合には、導電性塗料の塗膜が
、金属粉等の粒子を多量に含んでいるので、被膜の表面
に微細な凹凸があり、ザラついた感触となる。従って、
場合によっては、インモールド成形法で得られる筐体の
外表面に、さらに外化粧塗料を後塗装する必要がある。
とくに、導電性塗料の塗膜は、微小の凹凸があるため、
化粧用の後塗装も数回繰り返す必要がある。
また導電性の被膜を筐体の内面に形成した場合において
も、プラスチック筐体を実使用する際には、その外表面
を用途に応じて化粧塗装することが多い。したがってこ
の場合もインモールド成形法でプラスチック筐体を得て
も、その後に塗装工程を設けて後塗装することになる。
そこで特願昭59−96344号および特願昭59−9
6345号では、上記のインモールド成形法の問題を解
決すべく、導電性塗料の塗膜と共に化粧用の塗膜も予め
金型表面に塗工し、導電性塗膜と同時に筐体表面へ密着
一体化させる技術が提案されている。
ところで以上述べて来たインモールド成形法において使
用される導電性塗料は、塗料成分に何らかの導電性付与
剤を充瞑したものである。導電性付与剤として最も一般
的なものは、銀粉、銅粉あるいはニッケル粉などの金属
粉である。このうち銀粉は電導率が高く導電体として優
れているものの、貴金属であるが由に価格が高く、した
がって経済的に劣る。銅粉は汎用的金属であり、また電
導率も銀粉並に高いので、導電体として一番広く使用さ
れているが、酸化を受は易く耐久性に問題があるうえ、
たとえばオレフィン系樹脂と一緒に使用すると調書を起
こし樹脂の劣化を引き起こす。
一方ニッケル粉は銅と共に汎用的に用いられている金属
であり、また銅のようにオレフィン系樹脂に対して金属
害を起こす虞がないものの、耐熱性に乏しく、たとえば
60°C以上に加熱すると電導率が驚くほど大幅に低下
するという問題があり、インモールド成形法にように高
熱を利用して成形物に導電性被膜を密着させるような用
途には向かない。
このようにインモールド成形に用いられる導電性塗料用
の金属粉は一長一短があり、未だ十分なものがない状況
である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、かかる現状にFみ、・インモールド成形
法に用いる導電性塗料として二・ンケルコートグラファ
イトを配合した塗料を用いると、金属害を起こすことな
く耐熱性、耐久性に冨んだ成形物か得られることを見い
出し本発明に到達した。
〔発明の構成〕
すなわち本発明は、プラスチック筐体の成形型の内面に
、ニッケルコートグラファイトを含有する導電性塗料を
塗工した後、この成形型を閉じて、型内に熱可塑性プラ
スチックを充填して筐体を成形すると共に、導電性被膜
を該筐体の表面に転着一体化させることを特徴とする導
電性被膜を有するプラスチック筐体の製造法である。
〔プラスチック筐体の製造工程〕
本発明の製造法を図面を用いて順を追って説明する。
第1図〜第3図は、本発明のプラスチック筐体の製造方
法の工程を説明するための概略断面図からなる工程図で
ある。第1図において、(A)は塗装前工程、(B)は
導電性塗料の塗工工程、(C)は射出成形工程、(D)
は脱型工程である。
成形型は、外表面を形成するキャビティ金型1と、内面
を形成するコア金型2とからなり、キャビティ金型1に
は熱可塑性プラスチックの/8融物を射出する充填孔3
が設けられている。
塗工前工程(A)では、キャビティ金型1および/また
はコア金型2に必要に応じてマグネットシート等のマス
キングを予め設けることもできる。
導電性塗料の塗工工程(B)では、キャビティ金型の上
に導電性塗料が塗工される。塗工方法は導電性塗料の種
類に応じて、種々の方法が可能であるが、第1図では溶
剤型の導電性塗料をスプレーガン6によってスプレー塗
装する例を示した。
勿論このほか刷毛塗りも可能であり、また無溶媒の導電
性塗料を用いる場合には、キャビティ金型1の下側に塗
料を収容した饋料槽を配置して、加圧気体により無溶媒
塗料を浮遊させ、キャビティ金型1の内面に無溶媒塗料
を付着させて塗膜を形成させる方法が例示できる。その
他流動浸漬法も挙げることができる。
本発明における導電性塗料は導電性粉末としてニッケル
コートグラファイトを用いた熱可塑性または熱硬化性塗
料である。とくに熱可塑性生材の場合には、後述する熱
可塑性プラスチックの射出成形の際に、導電性塗料が可
塑化されて両者が強固に密着一体化するのでとくに好ま
しい。導電性塗料のバインダー樹脂としては、アクリル
系、ウレタン系、ポリ塩化ビニル系、ポリオレフィン系
などが例示できる。ニッケルコートグラファイトは、全
体量の10〜80重量%のニッケルでグラファイト表面
を被覆したもので、粒径は通常10〜1000ミクロン
程度である。本発明に用いる導電性塗料は、基本的にこ
のニラケルコ−1−グラファイトが導電性付与剤として
配合されているが、このほか通常のニッケル粉、銅粉、
銀粉、表面処理銅粉、銀粉等をその目的が損われない範
囲で併用してもよい。
導電性塗料の塗工によって形成される塗膜の厚さは、通
常50ミクロンないし約1ミリメートルであり、塗膜7
を形成させるために、必要に応じてキャビティ金型1を
加熱しておくことも行われる。
射出成形工程(C)では、成形型を閉じ、熱可塑性プラ
スチックの熔融物が充填孔3から射出充填され筺体8が
成形されると共に、キャビティ金型lの内面に剥離可能
に被着していた塗膜が筐体の外表面に転着し、強固に密
着一体化する。
また導電性塗料として熱可塑性塗料を用いれば、充填さ
れた熱可塑性プラスチックの素材熱により、導電性塗料
が軟化ないし可塑化されるので、塗膜の筐体の外表面へ
の密着一体化は、より強固となる。
射出成形に用いられる熱可塑性プラスチックには、ポリ
プロピレン等のポリオレフィン、ABS樹脂、ノリル等
が例示される。
射出成形によって筐体の外表面に密着一体化した塗膜の
膜厚は、射出成形前にキャビティ金型1の内面に形成さ
れた塗膜の約40ないし約80%の膜厚に圧縮されてい
ることが望ましく、これにより、塗膜7と筐体8との密
着一体化が強固に行われる。
脱型工程<D)では、塗膜7が強固に密、17一体化し
た筺体8が取り出される。
第2図および第3図は、導電性塗4″、−]と共に(ヒ
粧用塗料も併用した例である。第2図においてキャビテ
ィ金型に化粧用塗料を塗工しくB)、コア金型に導電性
塗料を塗工している(C)。これによって射出成形工程
(D)後の脱型工程(E)から得られた筐体の外表面に
は化粧用塗膜5、内表面には導電性塗膜7が強固に密着
一体化したものとなる。第3図はキャビティ金型に化粧
用塗料を塗工程しくB) 、Lかる後に該化′Fk塗膜
上に導電性塗料を塗工している(C)。したがって得ら
れる筐体の外表面には、導電性塗膜を内側に化粧用塗膜
を外側にした複合塗膜が強固に一体化している。
このような方法を採ることによって、化粧用塗膜と導電
性塗膜とを筐体表面上に一度で被覆することが可能であ
り、また強固に密着一体化したものとなる。
化粧用塗料の塗工では、該塗料の種類により種々の方法
が適用でき、具体的には前述の導電性塗料の塗工で示し
たような技術が適用できる。またその膜厚も前述と同じ
ように通常50ミクロンないし約1ミリメートルである
。また第3図のような複合塗膜の場合には導電性ケ膜の
分を少し薄くして、複合塗膜として通常約80ミクロン
ないし2ミリメートルで十分である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、 ■ オレフィン系樹脂のプラスチック筐体に適用しても
金属害を発生することなく、従って樹脂の劣化がなく耐
久性に富む筐体が得られる。
■ 導電性付与剤の酸化が起こらず安定しているので、
初期の導電性を長期に亘って保持し続ける。
1つ 従来のニッケル粉の欠点である耐熱性の不足、す
なわち60°C以上に加熱すると導電性が低下するとい
った現象が防止され、その結果ニッケル系の導電性付与
剤のインモールド成形への用途を開いた。
■ 簡単な工程で導電性被膜や化粧用被膜をプラスチッ
ク筐体に強固に密着化させることができる。
といった優れた作用効果を示すのである。
〔実施例〕
以下、本発明の好ましい例を用いて本発明の詳細な説明
するが、本発明は特段のことわりのない限り何らこれら
の例に制限されるものではない。
実施例1 ブースチック−のi゛ 射出成形機は川口鉄工株式会社製K S −330E(
型締圧330ton)を使用し、金型はサイトノルマル
ゲートを採用した。成形品サイズ縦200X横200×
臭行10100X3厚の箱型のものを用いて本成形を行
った。
用いた樹脂はポリプロピレン(三井石油化学ポリプロ■
J740)にタルクを35重上筋ブレンドしたものであ
る。
また塗料は、ニッケルコートグラフアイ1−にッケル含
量50重量%、平均径100μ、平均yJ、15μ)を
42重量%、無水マレイン酸のグラフト率0.5重量%
の変性エチレン・プロピレンランダム共重合体とアクリ
ル酸・メタクリル酸メチル共重合体との割合(重量比)
が5/95の混合樹脂成分を20重量%、トルエンを主
成分とする有機溶剤38重量%からなるもの100重量
部に対してシンナーを60重量部混合したものを使用し
た。
プラスチック筐体の成形は、金型を80°Cとし、キャ
ビティ金型に前記塗料をスプレーガンで塗布し、70℃
の熱風で乾燥した。この前処理を行った金型に、ポリプ
ロピレンを260°Cで射出成形し、塗膜を樹脂側に転
写した。成形品を所定の形状に切除加工して、物性測定
を行った。また塗膜厚を測定したところ360μであっ
た。
肋丘還足 電vL波シールド効果は、ASTM  ES7−83に
準拠し、送信アンテナ及び受信アンテナを備えたシール
ドボックスにスペクトラムアナライザー及びトラッキン
グジェネレーターを組み合せた装置を用いて、周波数5
00メガ−・ルツにおいて両アンナナ間の試験片の有無
による受(ij電界強度の比をデシベル(dB)で表わ
した。値が大きいほど効果が大きい。
測定装置の詳しい内容については、次の文献に述べられ
ている。
lcD、Na5on 、、Plastic Engin
eering、  (1980,4)P42〜45 また熱老化試験は100°Cのエアオーブンに30日間
放誼後、前記方法によって電磁波シールド効果を測定し
た。
塗膜の密着性は、UL746Cに準拠し基盤目テストに
より評価し、剥離しないマス目/初期マスロ数で標示し
た。
更に力学物性への影響を調べるために引張強度をAST
M  0638に準拠して測定した。熱老化後の強度は
、150°Cのエアオーブンに1000時間放置後引張
強度を測定した。
結果を表1に示す。
実施例2 実施例1においてキャヒテイ金型に化粧用生材として田
辺化学株式会社製[)PコートNo、200をスプレー
ガンで塗布し、60°Cの熱風で乾燥後、実施例1の導
電性塗料の塗布以後を同様に行った。
プラスチック筐体の表面に・し写された?!台被被膜非
常に奇麗であった。結果を表1に示す。
実施例3 キャビティ金型にPPコーhNo、200、コア金型に
実施例1の導電性塗料をスプレーガンで塗布し、70℃
の熱風で乾燥後、実施例1と同様にしてプラスチック筐
体を成形した。結果を表1に示す。
実施例4 ポリプロピレンの代わりにABS樹脂(JSR−ABS
−10)、導電性塗料の混合樹脂成分の代わりにアクリ
ル酸・メタクリル酸メチル共重合体を用いるほかは実施
例1と同様に行った。結果を表1に示す。
比較例1及び2 ニッケルコートグラファイトの代わりにニッケル粉(平
均径80μ)又は銅粉(デンドライト状、平均径80μ
)を用いるほかは実施例1と同様に行った。結果を表1
に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の製造法を示す工程図である。 1−−一一一キャビテイ金型 2−−−−−コア金型 3・−充填孔 4.6・−スプレーガン 5−・・−化粧用塗料の塗膜 7−・−・導電性塗料の塗膜 8−一一一プラスチック筐体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プラスチツク筐体の成形型の内面に、ニツ ケルコートグラフアイトを含有する導電性塗料を塗工し
    た後、この成形型を閉じて、型内に熱可塑性プラスチツ
    クを充填して筐体を成形すると共に、導電性塗膜を該筐
    体の表面に転着一体化させることを特徴とする導電性被
    膜を有するプラスチツク筐体の製造法。
JP18543684A 1984-09-06 1984-09-06 導電性被膜を有するプラスチツク筐体の製造法 Pending JPS6163423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18543684A JPS6163423A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 導電性被膜を有するプラスチツク筐体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18543684A JPS6163423A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 導電性被膜を有するプラスチツク筐体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6163423A true JPS6163423A (ja) 1986-04-01

Family

ID=16170755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18543684A Pending JPS6163423A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 導電性被膜を有するプラスチツク筐体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163423A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935174A (en) * 1986-01-13 1990-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Resin molded article bearing electric circuit patterns and process for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935174A (en) * 1986-01-13 1990-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Resin molded article bearing electric circuit patterns and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5490893A (en) Thermoformable conductive laminate and process
US6001207A (en) Thermoformable conductive laminate and process
JPH027198B2 (ja)
US4629595A (en) Method of making a plastic casing with a conductive film
JPH01139773A (ja) 展開剤による基材の伝導性金属被覆
TW517002B (en) Electromagnetic shielding multi-layered structure and method of making the same
JPS6163423A (ja) 導電性被膜を有するプラスチツク筐体の製造法
JPH05192631A (ja) 静電被覆方法
KR100303688B1 (ko) 열성형성전도성라미네이트및방법
KR100466134B1 (ko) 전자파차폐용수지조성물
JPS60240418A (ja) 導電性被膜を有するプラスチツク筐体の製造方法
JPS60240417A (ja) 導電性被膜を有するプラスチツク筐体の製造方法
JPH0557758B2 (ja)
JPS60139416A (ja) 電磁波シ−ルド成形法
JPH0493239A (ja) 金属薄膜を表面に有する合成樹脂成形品及び合成樹脂製品
JPS5968236A (ja) 電磁遮蔽用複合シ−ト
JPH0128715Y2 (ja)
JPS63305596A (ja) 電磁波シ−ルドプラスチック成形体
JPS60217121A (ja) 電磁波シ−ルド性プラスチツクハウジングの製造方法
JPH0160960B2 (ja)
EP0203635A1 (en) Metallized polymer compositions, processes for their preparation and their uses
JPS61132307A (ja) 金属膜を有するプラスチツクス成形品の製造方法
JPH0118863B2 (ja)
JPS6287311A (ja) ゴム系複合材料の製造方法
JPH04180699A (ja) 電磁シールド用筐体の製造方法