JPS6163311A - 熱間圧延機による潤滑圧延方法および装置 - Google Patents

熱間圧延機による潤滑圧延方法および装置

Info

Publication number
JPS6163311A
JPS6163311A JP18363984A JP18363984A JPS6163311A JP S6163311 A JPS6163311 A JP S6163311A JP 18363984 A JP18363984 A JP 18363984A JP 18363984 A JP18363984 A JP 18363984A JP S6163311 A JPS6163311 A JP S6163311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
rolling
semi
nozzle
hot rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18363984A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Mitsugi
三次 修
Terumasa Jinba
神馬 照正
Yasuhiro Kawamoto
河本 安博
Noriya Watanabe
渡辺 命也
Yoshihiro Onishi
大西 良弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP18363984A priority Critical patent/JPS6163311A/ja
Publication of JPS6163311A publication Critical patent/JPS6163311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/10Lubricating, cooling or heating rolls externally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱間圧延様による潤滑圧延方法および装置の創
案に係り、熱間圧延機における潤滑圧延を少い(潤滑剤
によって効率的且つ低コスト提供しようとするものであ
る。
産業上の利用分野 熱間圧延機における潤滑圧延技術。
従来の技術 鋼板等の熱間圧延は圧延効率の高いものであることから
種々に実施されており、この場合の圧延材と被圧延材の
摩擦係数を低減させるために圧延油の〃口ぎ粘性の低い
油剤をIE延ロールに供給することについては従来から
実施されで奈2発用が解決しようとする問題点 ところが上記のような従来のものにおいて、その熱間圧
哩ロールに対しては多量のロール冷却水が供給さnてお
り、斯様に多量の冷却水が用いられる条件下で該圧延ロ
ールに供給される油剤は付着効率が低いものとならざる
を得す、従って多量の油剤を消費せざるを得ず、コスト
アップとなる。父性2gしない多量の油剤は排水中に混
入し、このように油剤を含有した排水は公害原因となり
、これを処理するとすればその排水処理が内緒となり、
その処理費用が増大することとならざるを外ない。
「発明の構成」 問題点を解決するための手段 本発明は上記したような従来法の問題を解決するように
検討して創案されたもので熱間圧延機におけるワークロ
ールに半固体状潤滑剤を気体と混合し霧状化して供給し
ながら圧延することを特徴とする熱間圧延機による潤滑
圧延方法であり、又半固体状潤滑剤を収容して加温する
タンク機構と、該タンク機構から流動化された前記潤滑
剤をワークロールに向けられたノズルに圧送するための
圧送機構を有し、前記ノズル部分に冷却機構を投げたこ
とを0徴とする熱間圧延機による潤滑圧延装置である。
作   用 グリースのような半固体状潤滑剤を霧状してワークロー
ルに供給することにより均−状に該(閾滑剤が供給耐着
され、しかもそのワークロールなどに対する耐着性が良
好であり、従って潤滑効率の高い熱間圧延を実施できろ
前記半固体状潤滑剤が加温されることによってノズルに
対する圧送供給を良降にし、又霧化気体による噴霧化を
容易にする。ノズル部分に冷却機構を設けることにより
グリースなどの半固体潤滑剤が劣化することをなからし
める。
上記のようにワークロール等圧対する耐着が良好である
からロール冷却水中に?閏滑剤の混入することも少いこ
とになり、排水汚染ないし公害原因も充分に緩和される
実施例 本発明によるものの具体的な実施態様を添附図面に示す
ものについて説明すると、先ず本発明による装置は第1
図に示す如くであって加熱手段2を配備したタンク機構
1には粘度の高(1グリース又はグリースに準じたよう
な粘度特性をもった半固体状潤滑剤10が収容され、こ
れを加熱して流動化するようにされており、該タンク機
構1の底部側方からワークロール20に向げられたノズ
ル11に対する供給管路12力ζ設ゆられ、該供給管路
12には加圧ポンプ3、供給ボンデ4および切替弁7が
それぞれ設けられ、加圧ボンデ3と供給ボンデ4との間
には過剰分を前記タンク機構1に戻すだめの供給側配旨
13を設け、又切替弁7とタンク機((f 1との間に
も戻し管14が設げられている。@肥した供給ポンプ4
はモータ5により流量設定機J?t6を介して駆動され
、このようなポンプ4とノズル11とは1:1の関係を
採って配列することによって半固体潤滑剤の供給量を均
一に供給し得る。前記した切替弁1からの戻し管14f
こは絞り弁8が設けられていてワークロール20間への
被圧延材18の装入を検知し供給制御手段17によって
切替えられたときに圧力変化しないように調整される。
上記のように供給ポンプ4とノズル11と81:1の関
係で配列することにより配管抵抗差をなからしめて好ま
しい均一供給が得られる。
なお前記したような各配管12.13および14には蒸
気などによる加熱手段が施されると共に油剤温度制御機
構16が附設され、油剤温度の一定化を図るが、供給管
路12の先端部fζは2重管式の水冷部12aが施され
ていて油剤の劣化防止を図っている。
ノズル11の構成は第2図に示す如くでろって、ノズル
人口21から噴霧口2番に向けて形成され九通孔28f
こは内蔵切替弁体2aが設けられ、該切替弁23は切替
弁操作通孔25fこ作用せしめられる作動流体lこよっ
て操作され、噴霧用エアーロ22からのr1x霧、エア
ーlこよって霧化噴出されるもので、前記通孔25に対
しては前記供給制御手段17による制御信号が与えられ
、即ちその被圧延材のロール噛み込み検知による開信号
で作動流体の圧力を抜き、潤滑材の自在によって切替弁
体23を押進して噴霧口24に潤滑剤を流出させ、又被
圧延材のロール噛放しによる閉信号によって切替弁体2
3を作動流体で押進し流出を停止するように成っている
エアーロ22とノズル噴換口24との具体的関係は第2
図の)に示すよう(こ扁平状とすることが好ましい。
然して上記したような装置による本発明方法fこついて
更1こ説明すると、前記し次従来法fζよる圧延油を用
いた場合におけるロールへの付着率fこついて拠地的に
検討し/(結果は30饅前後であって相当に低いもので
おるのに対し半固体潤滑剤としてグリースを用い+72
+結果は付着率が80%以上でめplこれらの具体的結
果は第3図として示す通りである。ところで上記グリー
スのような半固体潤滑剤は温度変化による粘性変化が大
きく、このことが上記のような付着率を高める所以であ
るが、又一方において供給油量の不均一を生じ、或いは
被圧延材近傍でノズ/L−11から噴出されるζこ尚っ
て潤滑剤温度が不必要會こ上昇して性能劣化を米し、本
来の潤滑効果が得られないことがらり、供給、iM刹に
よる被圧延材とロール間のスリップ現象、均一潤滑でな
いこと(こよる材料の曲りや絞り現象の発生、供給不良
誓こよるロール摩耗などがろるが、上記のような温殿制
#ないし水冷部12aの採用によってこれらの不利を有
効tこ解消し得る。用いられる半固体状潤滑剤としては
滴点が150〜350°0、#tこ160〜300°C
のものが加熱4こよる噴麺化およびロール又はストリッ
プ上での耐着性の何nからしても好ましい。
このような木兄明番こより半固体潤滑剤を幅900鵡の
銅板圧延に関し、ワークロール2゜の全面に毎分40c
cの割合で噴霧供給し、500m/mln の標準的装
置で圧延しfc場合の摩耗負荷とロール摩耗量の関係は
1スタンド当p″i?第4図において実線tこよシ示す
如くでるp、この結果は従来法に従って360 cc/
minで圧延油を供給し友第4図の点線で示し/’C操
業結果に準する。なお潤滑剤を使用しない場合は第4図
において鎖線で示し几比収例の如くである。即ち不発9
itこよるならば僅かな潤滑剤供i8tこよって好まし
い熱間圧延を実施することができる。
本発明(こよるものの具体的な操業例について説明する
と以下の如くである。
操業例1゜ JISG3118の厚さ1.2絽で4900鵡の850
℃lこ加熱された鋼ストリップを、500m/mi n
 の装置で圧延する1こ当り、該ストリップの両側エツ
ジ部の上面と下面に対してそれぞれ片エツジ当夕で20
 cc/min のグリースを、上記した本発明の装置
(こよフ各エツジ部に関して4100311の相当し次
範囲に噴霧して圧延した。即ち用いたグリースは滴点2
70 ’Oのもので、このときの摩耗負荷は601(m
・T/f!Itであって、そのロール摩耗量は約32μ
mであシ、ストリップのエツジ部のみlこ対する潤滑剤
供給であっても好ましい熱間圧延を実施することができ
た。
操業例乙 操業例1におけると同じ銅ストリップを同じ温度条件と
圧延速度によって熱間圧延するに当って、lスタンド当
り40=の操業例1におけると同じグリースをストI)
ツブの全面に噴霧供給し熱間圧延した。
即ちこのときの摩耗負荷は50 km−T/mgで、そ
のロール摩耗量は約24μmで6フ、好ましい熱間圧延
を実施することができた。
「発明の効果」 以上説明したような不発BA6cよるときは熱間圧延に
おいて潤滑圧延を達成し得ることは明かで、4!iに少
い潤滑剤により効率的で且つ低コストな圧延を実施でき
、勿縞冷卸水などIこ油分混入が少く、即ち潤滑剤の使
用量が少く、シカ為も付着率が著しく高いことから排水
中混入が微減して公害原因を有効に縮減した操業をなし
得るわけであって、工業的にその効果の大きい発明でお
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術的内容を示すもので、第1図は本発
明lこよる装置の全般的な胱明図、第2図はそのノズル
ナこついての断面図と端面図、第3図は熱間圧延油と半
固不油剤を用いfC場合の付着率の1例を示した図表、
第4図は本発明法、従来法および比較法lこついての摩
耗負荷とロール摩耗量の関係を示した図表である。 然してこれらの図面Iこおいて、1はタンク機宿、2は
加熱手段、3は加圧ポンプ、4は供給ポンプ、5はモー
タ、6は流量設定機構、7は切替弁、8は絞り弁、10
は半固体潤滑剤、11はノズル、12は供給管路、12
aはその水冷部、13は供給側配管、14は戻し管、1
6は油剤温度制御atL  1tは供給制御手段、18
は被圧延材、2Gはワークロール、21はノズル入口、
22は噴勝用エアーロ、23は内蔵切替弁体、24は噴
霧口、25は切替弁操作通孔、26は通孔を示すもので
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱間圧延機におけるワークロールに半固体状潤滑剤
    を気体と混合し霧状化して供給しながら圧延することを
    特徴とする熱間圧延機による潤滑圧延方法。 2、半固体状潤滑剤を収容して加温するタンク機構と、
    該タンク機構から流動化された前記潤滑剤をワークロー
    ルに向けられたノズルに圧送するための圧送機構を有し
    、前記ノズル部分に冷却機構を設けたことを特徴とする
    熱間圧延機による潤滑圧延装置。
JP18363984A 1984-09-04 1984-09-04 熱間圧延機による潤滑圧延方法および装置 Pending JPS6163311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18363984A JPS6163311A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 熱間圧延機による潤滑圧延方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18363984A JPS6163311A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 熱間圧延機による潤滑圧延方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6163311A true JPS6163311A (ja) 1986-04-01

Family

ID=16139299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18363984A Pending JPS6163311A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 熱間圧延機による潤滑圧延方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163311A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004108312A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-16 Nippon Steel Corporation Lubricated hot rolling method
KR100711805B1 (ko) * 2001-06-26 2007-05-02 주식회사 포스코 사상압연기용 입구가이드롤러의 오일 공급 장치
DE112008003104B4 (de) * 2007-11-22 2014-09-25 Murata Mfg. Co., Ltd. Keramische Mehrschichtkomponente
JP2016528083A (ja) * 2013-06-07 2016-09-15 アンドロイド インダストリーズ エルエルシー ホイールに潤滑化ペーストを塗布するためのシステム及び方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571323A (en) * 1979-11-13 1982-01-06 Zeiss Stiftung Ophthalmology apparatus
JPS5865505A (ja) * 1981-10-16 1983-04-19 Kawasaki Steel Corp 圧延機ワ−クロ−ルの局部摩耗等の防止方法ならびにそれに使用する固型潤滑剤塗布装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571323A (en) * 1979-11-13 1982-01-06 Zeiss Stiftung Ophthalmology apparatus
JPS5865505A (ja) * 1981-10-16 1983-04-19 Kawasaki Steel Corp 圧延機ワ−クロ−ルの局部摩耗等の防止方法ならびにそれに使用する固型潤滑剤塗布装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100711805B1 (ko) * 2001-06-26 2007-05-02 주식회사 포스코 사상압연기용 입구가이드롤러의 오일 공급 장치
WO2004108312A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-16 Nippon Steel Corporation Lubricated hot rolling method
US7204111B2 (en) 2003-06-06 2007-04-17 Nippon Steel Corporation Lubricated hot rolling method
CN100360250C (zh) * 2003-06-06 2008-01-09 新日本制铁株式会社 润滑热轧方法
DE112008003104B4 (de) * 2007-11-22 2014-09-25 Murata Mfg. Co., Ltd. Keramische Mehrschichtkomponente
JP2016528083A (ja) * 2013-06-07 2016-09-15 アンドロイド インダストリーズ エルエルシー ホイールに潤滑化ペーストを塗布するためのシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100861247B1 (ko) 롤 스탠드의 롤을 냉각 및 윤활시키는 방법 및 장치
RU2352414C1 (ru) Способ подачи смазочного масла при холодной прокатке
US8544608B2 (en) Spray lubrication unit and method for rolling cylinders
US3709012A (en) Hot rolling mill lubrication apparatus and process
JPS6163311A (ja) 熱間圧延機による潤滑圧延方法および装置
US3803888A (en) Method of reducing rolling mill roll wear
US20030044544A1 (en) Apparatus and method for application of lubricants to the surface lof metallic sheet material
JP3231934B2 (ja) 冷間圧延の圧延油供給方法
CN104985009A (zh) 一种金属板带冷轧用润滑设备、润滑方法及轧制油
US3014811A (en) Application of a drawing lubricant to a sheet-metal surface
US2857019A (en) Apparatus for lubricating blooming mills
JPH07292591A (ja) 抄紙機ドライヤー表面損傷防止法とそれに用いる薬液散布装置と水溶性潤滑油
CN212175337U (zh) 一种膜转移施胶机润滑系统
SU869881A1 (ru) Способ получени и подачи технологической смазки на валки прокатного стана
JP2661490B2 (ja) 継目無管製造における外面潤滑方法
JPH11290903A (ja) 熱間圧延方法
JPH05317907A (ja) スキンパス圧延
JP3042397B2 (ja) 調質圧延方法
KR20050070269A (ko) 열간 윤활 압연유 공급장치 및 방법
JP2000202507A (ja) 固形潤滑による孔形圧延方法
JP2017209718A (ja) 熱間圧延における潤滑油供給方法
PASSAGE AEROSOL LUBRIGATION IN SENDZIMIR GOLD-ROLLING MILLS
JPH09271814A (ja) 熱間潤滑圧延方法
JPH09239402A (ja) 金属材料の冷間圧延方法
JP2710840B2 (ja) ステンレス鋼熱間圧延時のルーパーローラー焼付き疵防止方法