JPS6162929A - 音声記録装置 - Google Patents

音声記録装置

Info

Publication number
JPS6162929A
JPS6162929A JP59169283A JP16928384A JPS6162929A JP S6162929 A JPS6162929 A JP S6162929A JP 59169283 A JP59169283 A JP 59169283A JP 16928384 A JP16928384 A JP 16928384A JP S6162929 A JPS6162929 A JP S6162929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
audio
recording medium
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59169283A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Hisada
久田 加津利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59169283A priority Critical patent/JPS6162929A/ja
Publication of JPS6162929A publication Critical patent/JPS6162929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は音声記録装置に係り、さらに詳細には音声信号
をパターン化して後に再生が可能なハードコピーとして
の記録媒体に印刷記録する音声記録装置に関する。
[従来技術] 従来、レコード盤プレス機およびレコードプレイヤー、
テープレコーダ、光デイスク装置など種々の音声記録お
よび再生装置が知られている。これらの装置では音声信
号はアナログ信号のまま、あるいはPCM (パルスコ
ード変調)などによりデジタル信号化され、さらにこれ
らは媒体に記録される際に機械的な変換、磁気変換、あ
るいは光学変換を受ける。また、半導体メモリなどにデ
ジタル信号化した音声信号を保存する方式も知られてい
る。
ところが、上記のような従来の記録、あるいは再生装置
に共通した問題点は、記録媒体が高価で、電気的、磁気
的な外乱に弱くデリケートで、したがってこれらの保守
が面倒な点である。たとえばレコード盤はゴミ、ホコリ
などを極端に嫌うし、磁気テープなどは磁界、電界の印
加により内容が破壊されることがある。光ディスクなど
は比較的これらの外乱に強いといえるが、素材や、加工
コストが高価であるという欠点がある。
[目 的] 本発明は以−ヒの点に鑑みてなされたもので、安価かつ
扱いが容易な記録媒体を用いることができる音声記録装
置を提供することを目的とする。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
本発明では紙などの記録媒体にデジタル化した音声信号
を印刷記録し、これを光学的手段により読み取ってアナ
ログ音声信号に再生する構成をとる。
第1図(A)に本発明の音声記録再生゛装置i関する一
実施例をブロック図として示す。第1図(A)において
符号Iで示された系列は空気振動としての音声信号をア
ナログ電気信号へ、さらにデジタルな電気信号へと変換
する録音系である。
すなわち、空気振動としての音声信号はマイクロフォン
101によりアナログ電気信号に変換され、増幅器10
2によって所定のレベルまで増幅される。
続いて増幅器102の出力はPCMエンコーダ103に
入力され、公知のPCM方式により2値のデジタル信号
に変換される。この段階ではデータは直列データである
が、変換器121により並列データに変換されてデータ
バス110、ゲートi25を介していったんバッファメ
モリ109に格納される。録音系■に関してここでは音
声人力゛ 装置としてマイクロフォンを示したが、通信
装置、あるいはテープレコーダなどの音声記録再生装置
を入力装置として用いてもよい。
一方、図において符号IIで示された系列は、後述する
如くして音声信号のパターンが印刷記録された記録媒体
Illの情報をCCDラインセンサなどから成るイメー
ジリーダ104により光学的に読み取って得たデジタル
信号を変換器122を介してバッファメモリ109に格
納させるもの〒ある。
また、符号■で示された系列はバッファメモリ109内
に格納されたデジタル音声信号を変換器123により直
列データに戻し、さらにPCMデコーダ107によって
アナログな電気信号に変換し、さらに増幅器106によ
り増幅した後、この信号によりスピーカ105から音声
信号を空気振動として出力する再生系である。ここでは
音声出力装置としてスピーカを例示したが、通信装置あ
るいは他の方式の音声記録再生装置など他の出力装置を
接続してもよい。
また符号■で示された系列はバッファメモリ109内に
格納されたデジタル音声信号を変換器124を介してド
ツトプリンタ108に入力し、紙などの記録媒体112
に印刷記録する系である。ドツトプリンタ108として
はインクジェットプリンタ、感熱プリンタ、あるいはレ
ーザビームプリンタなどを用いることができる。記録媒
体としては、これらのドツトプリンタで通常用いられる
通常の紙、感熱紙、あるいはプラスチックシートなどを
用いればよい、ただし、以下では記録媒体111.11
2として紙を用いるものとして説明し、これらを録音紙
と称することにする。
なお、第1図(A)においては鐘解を容易にするため、
アナログ信号を扱う信号線には符号Aを、デジタル信号
を扱う信号線には符号りを付しである。
次に音声の記録、再生の際の紙サイズ、情報量、処理時
間について考察する。
まず、録音紙111,112としてJIS規格B4サイ
ズのものを用いるとすると、その大きさは縦364×横
2571である。このうちドツトプリンタ108による
有効記録領域を360×256鵬■とし、記録密度を1
平方■■あたり8×8(64)ドツトとすると、録音紙
上には256×8X360X8 (=5898240)
  ドツトの記録が行なえる。すなわち、589824
0ビツトの2値情報を記録できる。
さて、PCM方式における変復調においては、音声信号
を毎秒8000回のサンプリングを行ない、その各サン
プリング値を7ビツトで重み付けをしてコーディングす
ると高品位のデジタル電話の音声程度の音質が得られる
ことが既に確認されている。すなわち、1秒間の音声を
録音、再生するには1秒あたり56キロビツトの情報量
があれば十分再現性が保障される。
上記のように、B4サイズの録音紙には約5.9メガビ
ツトの2値情報を記録できるので、これを上記の56キ
ロビツトで割ると105秒分の記録を行なえることがわ
かる。さらに、゛記録密度をレーザビームプリンタなど
を用いて16X16(256)  ドツト程度まで上げ
れば上記の4倍、約7分の音声を記録できることになる
。第1図(B)は録音紙に印刷記録された音声パターン
「あ、い、う、え、お」の−例をパターン列Pで示した
平面図である。
次に第2図の回路図、第3図のタイミングチャート図を
参照して録音系■のさらに詳細な実施例につき説明する
。マイクロフォンlO1でピックアップされた音声信号
は増幅器102を介して増幅され、PCMエンコーダ1
03の入力端子に導かれる。本実施例ではPCM方式と
してCCITT(国際電信電話諮問委員会)勧告に準拠
した方式を用いるものとし、PCMエンコーダ103と
して一般に市販されているIC回路、たとえば沖電気製
のMSM6910ASを用いる。この場合、発振器20
7で発生され、PCMエンコーダ103および変換器1
21を構成するシフトレジスタ201、ラッチ202の
クロック端子に入力される同期用のクロック信号303
(第3図参照)は64KHzとなる。
PCMエンコーダ103はこのクロックに基づいて入力
されたアナログ電気信号をPCMエンコードし、第3図
に符号302で示された同期信号と、直列8ビツトのP
CMコード305を出力する。
変換器121はシフトレジスタ201およびラッチ20
2により構成されており、シフトレジスタ201の出力
線はラッチ202の入力に接続されている。ラッチ20
2は先の同期信号302によりラッチ動作を行なうので
、ラッチ202には同期信号の出力ごとに並列に変換さ
れた8ビツトのデータがラッチされる。この並列データ
信号306(第3図参照)はバッファゲート202′を
介してデータバス110に出力され、ランダムアクセス
メモリなどから構成されたバッファメモリ109の所定
アドレスに順次格納される。
アドレスの制御はカウンタ203〜205を用いて行な
う。アドレスカウンタ204はたとえば20本の出力信
号線を有し、発振器207の出力するクロックにより歩
進され、出力のビットパターンをバッファメモリー09
にアドレス信号304として与える。
一方8進カウンタ203も同じクロックにより歩進され
、この出力信号304を受けるカウンタ205の第2、
第4ビツトのビットパターンによりJKフリップフロッ
プ206がセットされることにより8ビツトごとの桁上
がりが検出される。
そしてJKフリップフロップ206の出力がバッファメ
モリー09に書き込み信号307として与えられ、前記
のようにして並列変換された8ビツトデータがバッファ
メモリー09に書き込まれる。
以上のようにしてマイクロフォンから入力された音声信
号をPCMコード化してバッファメモリ109に格納で
きる。音声信号をいったんバッファメモリー09に格納
するのは音声入力、録音紙からの読み取りなどの入力速
度と、記録出力あるいは音声出力の処理時間を整合させ
るためでもある。
なお第3図に符号301で示した信号は第2図の録音系
回路全体をオン/オフするイネーブル信号である。
続いて第4図の回路図、第5図のタイミングチャート図
を参照して再生系のより詳細な構成および動作につき説
明する。
前記のようにしてバッファメモリ109に既にPCMコ
ード化された音声データが格納されているとする。発振
器207で発生された6 4KHzのクロック信号30
3は8進カウンタ404によりカウントされ、8ビツト
ごとの出力であるキャリー502(第5図参照)が形成
される。この+ヤ1J−502はPCMデコーダ107
、ラッチ402、シフトレジスタ403およびアドレス
カウンタ405に与えられる。
アドレスカウンタ405はキャリー502をカウントし
、アドレス信号504をアドレスバスを介してバッファ
メモリ109に与える。バッファメモリ109からデー
タバス110を介して出力されたデータ505はバッフ
アゲ−)401を介してラッチ402にラッチされる。
ラッチ402の出力はシフトレジスタ403に接続され
ており、シフトレジスタ403はキャリー502の入力
ごとに直列8ビツトのPCMコードを出力する。
PCMデコーダ107はこの直列8ビツトのPCMコー
ドを公知の方式によりデコードし、アナログ音声信号を
出力する。PCMデコーダ107としては、たとえば沖
電気製のMSM6910ASなどのICを用いる。この
ICの場合には直列8ビツトのPCMコードと同時にク
ロック303とキャリー502を与えることによりデコ
ードが行なわれる。
PCMデコーダ107の出力を適宜増幅器106により
増幅してスピーカ105を駆動することにより空気振動
としての音声信号を得ることができる。
なお第5図に符号501で示した信号は第4図の再生系
回路全体をオン/オフするイネーブル信号である。
さて、以上にバッファメモリ109に対する音声信号の
入出力までを述べた0本実施例装置を、音声を録音紙に
印刷録音、あるいは録音紙から再生する装置としてとら
えるとすれば、より厳密には第1図の録音系工と記録出
力系■により印刷録音系が構成される。したがって、印
刷録音動作は前記のようにしてマイクロフォンlotか
ら入力した音声信号をバッファメモリ109に格納し、
しかる後にドツトプリンタ108によって録音紙112
にバッファメモリ109内の音声データを白黒2値のド
ツトイメージとして記録することにより音声の印刷録音
動作が達成される。ドツトプリンタ108としては、た
とえばキャノン製のレーザビームプリンタLBP−10
などを用いることができる。
また、同様に録音紙からの再生動作は、録音紙112に
ドツトイメージとして記録されたデータをイメージリー
ダ104により読み取り、バラファメモリ109に記憶
させ、しかる後に前記の再生系■を介して出力すること
により達成される。
上記のようにしてハードコピーとして、紙、あるいはプ
ラスチックシートなどに音声信号を記録することができ
、また、媒体に記録された音声データを再生することが
できる0紙を記録媒体として用いた場合には従来の媒体
に比べ入手が容易で、材質、あるいは許容される品質の
幅が広く、そのコストも安価なので、使い捨て処理など
も可能で、記録コストを大きく低減することができる。
また、電気的、磁気的な外乱にも強く、従来の磁気記録
媒体、光学的な記録媒体よりも安価で、扱いが容易なハ
ードコピーを得ることができる。
上記の実施例では読み取り、あるいは記録出力などの処
理詩間を整合させるために音声データをいったんメモリ
に格納するようにしているが、各処理時間を整合させる
ことができる場合にはメモリを用いることなく、マイク
ロフォンによりピックアップした音声、あるいはイメー
ジリーグから読み取った音声信号をスピーカ、あるいは
録音紙にリアルタイムで出力することが可能である。
空気振動としての音声信号の入出力は、電話の受話器の
ように入力機能と出力機能を合わせ持った装置によって
行なうようにしてもよい。
以上では、空気振動としての音声を入出力する装置(マ
イクロフォン、スピーカ)と録音紙のビットイメージを
読み取り、記録出力する装置を有するシステムを例示し
たが、このような構成により空気振動から録音紙へ、あ
るいはその逆に録音紙から空気振動へとの変換動作のみ
でなく、1つの録音紙から他の録音紙へのコピー(ダビ
ング)動作、あるいはメモリ内の音声データの多数録音
紙への複製など、種々の利用法が考えられる。また、前
に触れたように音声信号は空気振動としてのみでなく1
通信装置など他の入力装置から電気的に変換された信号
として与えられてもよいのはもちろんである。
さらに上記では2値化法としてPCM方式を例示したが
、他の方式により音声信号をデジタル化してもよい。ま
た、メモリ領域を節約するためデータを圧縮してからメ
モリに蓄積するようにしてもよい。
[効 果] 以」−の説明から明らかなように、本発明によれば、音
声信号を入力する手段と、入力した音声信号を所定の信
号形式に変換する手段と、所定信号形式に変換された音
声信号を紙などの印刷記録媒体に記録出力する手段を設
けた構成を採用しているため、記録媒体の取り扱いが容
易で、記録コストが安価で済む優れた音声記録装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明による音声記録再生装置の一実施
例の基本的な構成を示したブロック図、第1図(B)は
録音紙に印刷記録された音声パターンの一例を示す平面
図、第2図は第1図(A)の録音系の構成を示した回路
図、第3図は第2図の構成における動作を説明するタイ
ミングチャート図、第4図は第1図(A)の再生系の構
成を示した回路図、第5図は第4図の構成における動作
を説明するタイミングチャート図である。 101・・・マイクロフォン 102.106・・・増幅器 103・・・PCMエンコーダ 104・・・イメージリータ゛ 105・・・スピーカ
107・・・PCMデコーダ 108・・・ドツトプリンタ 109・・・バッファメモリ 第1図(A) 第1図(B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声信号を入力する手段と、入力した音声信号を所定の
    信号形式に変換する手段と、所定信号形式に変換された
    音声信号のパターンを紙などの印刷記録媒体に印刷記録
    する手段を設けたことを特徴とする音声記録装置。
JP59169283A 1984-08-15 1984-08-15 音声記録装置 Pending JPS6162929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59169283A JPS6162929A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 音声記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59169283A JPS6162929A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 音声記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6162929A true JPS6162929A (ja) 1986-03-31

Family

ID=15883640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59169283A Pending JPS6162929A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 音声記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6162929A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE36589E (en) Audio data recording system for recording voice data as an optically readable code on a recording medium for recording still image data photographed by a camera
BR9606403A (pt) Meio e aparelho de gravação e processo e aparelho de reprodução
US4758902A (en) PCM signal recording and reproducing apparatus including simultaneous error detection/correction
MY125491A (en) Digital signal recording methods and disk reproducing apparatus
JPH0243398B2 (ja)
KR900015124A (ko) 기록 재생장치
EP0213961A3 (en) Methods of and apparatus for recording and/or reproducing a digital signal
AU2395188A (en) Apparatus for reproducing an information signal
JPS6162929A (ja) 音声記録装置
MY123764A (en) Information recording medium, motion-picture voice recording/reproducing apparatus, and motion-picture voice recording/reproducing method
JPS6162930A (ja) 音声再生装置
JPH053674B2 (ja)
JPS60197059A (ja) フアクシミリ装置
JP2698354B2 (ja) 記録装置
JP2574214B2 (ja) データ処理方法及びデータ処理装置
JPS6017797A (ja) 録音再生装置
JP2716240B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6226105B2 (ja)
JPH06209408A (ja) ファクシミリ装置
JP3043468B2 (ja) デジタルデータ記録媒体の複製装置
JPS62152271A (ja) 画像記録再生装置
JPS59129904A (ja) 磁気記録再生方式
JPS60114482U (ja) 記録情報再生装置
JPS6317387B2 (ja)
JPH0326476B2 (ja)