JPS6161329A - 過電流引き外し装置 - Google Patents

過電流引き外し装置

Info

Publication number
JPS6161329A
JPS6161329A JP18396684A JP18396684A JPS6161329A JP S6161329 A JPS6161329 A JP S6161329A JP 18396684 A JP18396684 A JP 18396684A JP 18396684 A JP18396684 A JP 18396684A JP S6161329 A JPS6161329 A JP S6161329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
housing
terminal
plate
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18396684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0338692B2 (ja
Inventor
中野 邦光
浅田 昭信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP18396684A priority Critical patent/JPS6161329A/ja
Publication of JPS6161329A publication Critical patent/JPS6161329A/ja
Publication of JPH0338692B2 publication Critical patent/JPH0338692B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は遮断代講をトリップ動作させる過電流[背景技
術] 従来回路遮断器に用いるバイメタル型の過電流引き外し
装置はバイメタル板の自由端部に螺進自在に取り付けで
ある?R整ねじを螺進させて該ねじの先端と遮断槻枯の
ラッチ板の引き外し駆動面との距離を調整して動作y4
g、を行うようになっていた。そしてこの動作ipHq
は過電流引き外し装置を回路遮断器のハウジングに組み
込んだ後にハウジングに穿孔しである孔よりドライバ等
の治具をハウジング内に挿入して調整ねじを螺進させる
ことにより行っていた。そしてi′pI整終了後は安全
性と外観の美観上から上記孔を封止していた。そのため
完成品後の調整は出来ない上に孔を封止するための部材
を必要とし、その結果封止のための工程を要し、コスト
も高(なるという欠点があった。
[発明の目的] 本発明は上述の問題魚に鑑みてなされたもので・その目
的とするところは動作調整f& ill 整のための孔
を封止する必要がなく回路遮断器の完成後の動作調整も
可能で、その上端子と一体化することにより装置の簡素
化が図れた過電流引き外し装置を提供するにある。
[発明の開示] 1監1 以下、本発明の実施例を図面により説明する。
第2図乃至第4図は本発明過電流引き外し装置を組み込
んだ2極の回路遮断器の例を示すものである。両側の側
面カバー1&t1bと中央の隔壁1cとでハヴノング2
が構成され、側面カバー1a、lbと隔!!! I C
との間に操作子3、可動接触子6等から構成された遮断
機構部が収納配置される。遮断機構部の操作子3は中央
部の両側面に釉4を一体突設しである。可動接触子6は
一端下面より側方に延出しな延出片6aの下面に可動接
点7を固着し、他端の両側面にラッチピン8を突設して
いる。
これら操作子3と可動接触子6とはねじりばねからなる
ばねリンク11で結合されている。っまりばねリンク1
1の両端には直角方向に折り曲げ延出した結合足11a
、llbがあり、これらの結合89の長孔10に挿通さ
せて一方の結合足11aを可動接触子6の中間部の下端
側面に穿孔した孔12に挿通し、他方の結合足11bを
操作子3の一端に穿孔した孔13に挿通して、可動接触
子6と操作子3とを連結している。可動接触子6の孔1
2の位置と、可動接点7との間の可動接触子6の下端か
ら側方に延設せる係止片6bにはコイルばねからなる引
張ばね14の一端を係止しである。
この引張ばね14は他端を操作子3の他端と袖4との間
の下面に設けである係止部3aに係止し、開極ばねとハ
ンドル復帰ぼねとを兼ねたものである。この際引張ばね
14の中央部の逃げとして可動接触子6の中央部に形成
されたZ状折り曲げ部6cが利用される。而して可動接
触子6と操作子3とぼねリンク11と引張ばね14と板
状金具9とで構成されたブロックは操作子3のM4を側
面カバー1a又は1bと隔壁1cの凹平面に設けである
袖穴5に挿入してハウジング2に操作子3を回動自在に
枢支させるとともにラッチピン8を側面カバー18又は
1bとFF5W 1 cの上記凹平面に設けである弧状
〃イド@28に係合させてハウジング2内に配r!lさ
れる。一方可動接点7と相対して接触III¥離する固
定接点16を有する差し込み形の固定端子板15は中間
部がZ状に折り曲げられて、側面カバー1 a、 1 
b及び隔壁1cの凹平面に設けた突段部17の溝18に
その折り曲げ部位より上の片15aをはめ込んで位置決
めし、中間部の祈り曲げ水平片15bを側面カバー1&
または隔壁1cの凹平面の内側下底に載置し、下底開口
より外部に突出した片15cの上部両側端に突設した突
片15dを側面カバー1aまたは隔壁1cの下部に当接
させて固定されるものである。
さてうγチピン8を係合離脱自在に係合させるラッチ@
23は中間部の側面に貫通させである挿通孔23al:
釉25を挿通させ、該軸25の両端を側面カバー1a又
は1b及c/pH391cの袖穴27に軸支して回動自
在に取り付けられており、上記挿通孔23aより下方の
一面には上記ラッチピン8を係合するための係合突起2
4を設け、上端の幅広部の一面と側面カバー1a又は1
b及び隔壁ICに設けであるばね座部との開に付勢ばね
2Gを縮設し常時図に於いて反時計方向に回動するよう
に付勢されている。尚粕25に設けである鍔25aは軸
25を安定自立させるためのものである。
次に引外しtNj薄を説明する。本実施例では引き外し
8!構としては本発明にかかる過電流検出装置Aと、外
部信号電圧で動作する電磁石装置Bとを備えている。過
電流検出装raAはバイメタル板20から構成されてお
り、バイメタル板20は外部回路と接続される端子1つ
にて支持固定されている。つまり差し込み形の端子19
は上端側部から支持台19aを折り曲げて一体に形成し
、上端側部に側端を連設した支持台19aの下片の中央
部には調整ねじ21を螺入させるねじ孔19cを穿孔し
、先端がやや上向きに傾斜した上片の先端側面より垂下
延設した垂下片19d璧設けた突起19bをバイメタル
板20の下端部に設けである孔20aに挿通し、突起1
9b先端をかしめることによりバイメタル板20を固定
支持するのである。
そして、調整ねじ21をねじ孔19cl:螺入して、第
1図に示すように調整ねじ21の先端を端子19の支持
台19aの上片の下面に当接しである。
而して端子1つは支持台19aの中央片を側面カバー1
a又は隔riICの凹平面に設けである固定溝22には
め込んで固定される。このときバイメタル板20の上端
部がラッチ板23の上端の幅広部に対置されることにな
る。また調整ねじ21の頭部は側面カバー1a又は隔壁
1cの凹平面の下底部に穿孔された治具挿入孔22aに
ハウジング2外へ飛び出さないように臨み、この治具挿
入孔22aを介してハウジング2内へ挿入したドライバ
で調整ねじ21を上方へ螺進させるとTI!4!!ねじ
21の上端が支持台19aの上片を押し上げて変形させ
上片の先部を上方へ基部を支点として動かすことにより
、バイメタル板20の上端とラッチ板23の幅広部との
間隔、つまり検出電流の大きさを設定できるのである。
ここで治具挿入孔22aの位置は外部に突出する端子1
9の側方に位置するため端子19をリセプタクル等に結
合した場合隠れ、そのため調整ねじ21を隠すためのカ
バー等が不要となるうえに、組み立て完成後の調整を可
(IJAとする。尚バイメタル板20は編索線・Lによ
って可動接触子6と電気的に接続される。
2極の遮断磯枯部を連動トリップさせる連動体30は、
隔!!! 1 cの下部に形成した開口部29に位置し
、隔!!J 1 cの凹平面に設けである軸孔32及び
連動体30の孔30aを挿通する釉31により回動自在
に取着されている。連動体30は三角形状の2つのトリ
ップ駆動片33が形成されていて、このトリップ駆動片
33は隔壁1cを境にして隔壁1cの両側に位置し、更
に各ラッチ板23の下部の一面に接するように位置する
次に、遠隔操作例外し用の電磁石装F1Bについて説明
する。電磁石装置Bはフィル50を巻回したコイル枠4
9の中央部に鉄芯51を挿通し、この鉄芯51に吸引さ
れる可動鉄片52とヨーク53とをコイル枠49の上面
及び側面側に配置し、可動鉄片52の両側の切り欠き5
2aにヨーク53の水平片の先端両側の突、@53aを
挿入してヨーク53の水平片先端で可動鉄片52を回動
自在に枢支させ、スプリング56により鉄芯51側とは
反対側に付勢した電磁石ブロックと、コイル50の口出
し線1に接続された差し込み形の制御端子54とから溝
成されたものである。そしてコイル枠49の両側鍔49
aの下端部に中方向に内向きの嵌合溝49bを設けて、
この嵌合溝49bに制a端子54の上端に折り曲げ形成
しである水平片54aの両側側端を摺動嵌合して固定し
ており、コイル50の口出し線1は制御端子54の水平
片54aの両端に設けである切り起こし突854bに巻
き付けて半田づけされ、コイル枠49の鍔49aと制御
端子54の水平片54aとの間で挾み込まれて固定され
る。而して電磁石ブロックは上面が開口したケース48
の底面に穿孔された挿通孔55に制御端子54を上方か
ら挿入してケース48下方に貫通させてケース48内に
収納される。ケース48は上端周囲の7ランノ48aが
隔壁IC及び側面カバー1 a、 1 bの溝57に摺
動挿入され、ケース48つまり電、磁石装置Bがハウジ
ング2に固定されることになる。ここで、可動鉄片52
の押上片58の上方に連動体30のトリップ駆動横片5
9が対置することになる。
さて合成樹脂からなる側面カバー1a、lbと隔壁1c
とは、隔!!! 1 (’より一体突設されているピン
36を側面カバー1 a、 1 bの取付孔37に挿通
してその先端で熱溶着を行うことで組み付けられ、上記
の開閉機構部や、過電流検出装置A、電磁石装置B、固
定端子板15、端子19をハウジング2内に収納固定す
る。このように組み付けられたハウジング2の上面より
取付板34が覆設され、取付板340両側より延出され
た二叉状の取付片38が側面カバー1 a、 1 bの
側面に形成された突部39の間に嵌入し、取付片38の
先端を第4図に示すように外側へ広げることで、取付板
34がハウジング2に固定される。取付@34はその端
部に固定孔40が穿設されていて、この固定孔40にて
成田のケース等に固定される。また、取付板34の中央
部には位置決め孔41が開口され、ハウジング2つまり
側面カバー111.1 bと隔壁1cを組み付けた際の
上面に形成される突段部42と係合する。位置決め孔4
1の両側には三角形状のハンドル取付片43が上方へ折
曲形成され、このハンドル取付片43に操作ハンドル3
5が取り付けられる。つまり、操作ハンドル35の両側
の袖突部44がハンドル取付片43の軸支孔45に軸支
し、操作ハンドル35を揺動自在に取付片34に取り付
けられる。また、操作ハンドル35の下面よ’LfSS
図に示すように枢支片46が一体的に垂設され、この枢
支片46に切欠部47が形成されている。そして、この
切欠部47が操作子3の連結軸3bと連結し、操作ハン
ドル35の操作力を操作子3に伝達する。
尚上記実施例は2極形のものであるが、単極形を構成す
る場合は隔!!! 1 cを用いず側面カバー1a。
1bだけで単極の遮断Htm部を収納配置するようにし
てもよく、この場合両側面カバー1 a、 1 bは別
体のビンにて結合する。単極形の場合には前記遠隔禄作
引外しの電磁石装置Bは用いず、閉塞板を溝57にスラ
イド挿入して開口面を閉塞するようにする。また取付板
34の幅も2極形の場合よりも狭く形成する。また上記
実施例では操作子3−と操作ハンドル35とを結合させ
る構成であるが、操作子3の一端を延設してノλンドル
と兼用させても良い。
次に実施例の動作について具体的に説明する。
fjS5図乃至第7図は動作を示す断面図であり、第5
図は操作ハンドル35をオフ側にセットして可!#J接
点7をオフにした場合、第6図は操作ノ1ンドル35を
オン側にセットして可動接点7をオンにラッチした場合
、第7図は過電流が検出されるか遠隔操作にて) ’)
yプ動作した場合を示して(する。
いま、操作ハンドル35をオフからオンにセ・)卜する
と、操作子3は釉4を中心にして回動し、この回動力は
ばねリンク11を介して可動接触子6に伝達され、可動
接触子6はラッチ板23の係合突起24に係合している
ラッチビン8を中心として回動され、可動接点7が固定
接点16に弾接して可動接点7がオンされる。このとき
、ばねリンク11によるリンク機構には死点が存在する
ことになり、確実な反@動作が行なわれるようになって
おり、また、可動後、ば7の接点圧はばねリンク11の
弾発力によって得られるようになっている。
すなわち、t5a図のオン状態において、ばねリンク1
1は若干押し縮められた状態になっており、この押し縮
められた分に対応する弾発力が接点圧として可動接点7
に付与されるようになっている。
同時に引張ぼね14が引き伸ばされてトリップ駆垣J力
がチャージされる。
犬に、少なくと61極の過電流検出装置Aのバイメタル
板20が過電流による発熱にて内方に湾曲しラッチFi
23の上端を内方に押圧すると、fjS7図に示すよう
に、ラッチ板23の係合突l&24と可動接触子6のラ
ッチピン8の係合が外れ、可動接触子6が引張ばね14
の復帰力によりぼねリンク11の係合点を中心としで回
動し、可動後、弘7が開極される。このとき、可動接触
子6に突設されているラッチビン8が〃イド@28に沿
って下降し、ラッチピン8の軌跡上に位置している一方
のトリップ駆動片33を押圧して連動体30を回動させ
る。この連動体30が回動されると、他方のトリップ駆
動片33によって他方の遮断機構のラッチ板23が回動
され、可動接触子6の可動接点7を強制的に開極させる
ことになる。
また第6図のオン状態で遠隔操作によりオフさせたい場
合は電磁石装置Bに制御端子54に制御の信号電圧を印
加すればよい。つまり信号電圧が印加されて励磁される
と鉄芯51に可動鉄片52が吸着され、その際押上片5
8で連動体30のトリップ駆動損片59を押し上げて連
動体30を回転駆動する。この連動体30の回転により
ラッチ板23を回転駆動して、上記と同様に開極させる
勿論手動掻体によるオン、オフは操作ハンドル35を操
作すれば良い。
ところで上述のlJl極時に可動接触子6の一端上部が
ハウジング2の壁面に当って成形部品たるハウジング2
を削る恐れがあるが、可動接触子6の一端上縁から祈り
曲げ延設しである子片60によりこれを防止している。
また操作ハンドル35の上面にはオン、オフを示すマー
ク61a、61bが夫々記されており、上述のオン、オ
フ状態を示すことができる。
[発明の効果] 本発明はハウジング内より一端部がハウジング外に突出
された端子と、該端子の他端側部に下片の側端が一体連
設された略コ型の支持台と、支持台の下片に設けたねじ
孔に下方から螺進自在に螺入され上方螺進時に先端で支
持台の上片を押し上げ変形させる調整ねじと、板面が支
持台の上片の先部方向と直交するように該上片の先部に
下端部を固持させたバイメタル板とから植成されるので
、調整ねじを上方に螺進させて支持台の上片を押し上げ
変形するだけでバイメタル板の自由端とラッチ手段との
距離をfl整することができるものであって、上述のよ
うに端子とバイメタル板とが一体栂造であるから装置の
簡素化が図れ、しかも上記調整ねじの頭部に対するハウ
ジングに治具挿入孔を穿設するので治具挿入孔は端子を
レセプタクルなどに接続した場合外部より隠れるから特
別なカバーで封止する必要がなく、そのため部品点数の
削減と工数の削減によるコストダウンが図れ、しかも治
具挿入孔を封止しないので回路遮断器に組み込んだ後の
完成品の状態で調整が可能となるという効果が有る。
【図面の簡単な説明】
f51図は本発明一実施例の叉部拡大断面図、第2図は
同上使用の回路遮断器の分解斜視図、tjS3図は同上
使用の回路遮断器の要部分解斜視図、第4図は同上使用
の回路遮断器の外観斜視図、fjs5図乃至第7図は同
上の動作を示す断面図である。 2はハウジング、19は端子、19aは支持台、19c
はねじ孔、20はバイメタル板、21は調整ねじ、22
mは治具挿入孔、23はラッチ板、Ali:過電流検出
装置である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第4因 第5図 第6図 コ9 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回路遮断器のハウジング内に設けられ遮断機構の
    ラッチ手段をバイメタル板の湾曲で引き外し駆動する過
    電流引き外し装置において、ハウジング内より一端部が
    ハウジング外に突出された端子と、該端子の他端側部に
    下片の側端が一体連設された略コ型の支持台と、支持台
    の下片に設けたねじ孔に下方から螺進自在に螺入され上
    方螺進時に先端で支持台の上片を押し上げ変形させる調
    整ねじと、板面が支持台の上片の先部方向と直交するよ
    うに該上片の先部に下端部を固持させたバイメタル板と
    からなり、上記調整ねじの頭部に対するハウジングに治
    具挿入孔を穿設することを特徴とする過電流引き外し装
    置。
JP18396684A 1984-09-03 1984-09-03 過電流引き外し装置 Granted JPS6161329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18396684A JPS6161329A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 過電流引き外し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18396684A JPS6161329A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 過電流引き外し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6161329A true JPS6161329A (ja) 1986-03-29
JPH0338692B2 JPH0338692B2 (ja) 1991-06-11

Family

ID=16144934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18396684A Granted JPS6161329A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 過電流引き外し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161329A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553024A (en) * 1978-10-14 1980-04-18 Matsushita Electric Works Ltd Heattresponsive device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553024A (en) * 1978-10-14 1980-04-18 Matsushita Electric Works Ltd Heattresponsive device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0338692B2 (ja) 1991-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5552755A (en) Circuit breaker with auxiliary switch actuated by cascaded actuating members
US4329669A (en) Circuit breaker with auxiliary tripping unit
KR19990072408A (ko) 회로차단기
US20040150495A1 (en) Circuit breaker including magnetic trip mechanism
JPS6161329A (ja) 過電流引き外し装置
US6838961B2 (en) Self-contained mechanism on a frame
US6759931B1 (en) Magnetic member, circuit breaker employing the same, and method of manufacturing the same
JPH0245955Y2 (ja)
JP2002222624A (ja) 回路遮断器の引外し装置
JPH07123020B2 (ja) 回路遮断器
JP2910843B2 (ja) 回路遮断器
JPS6149354A (ja) 電源スイッチ
JPH035017B2 (ja)
JPS6215959Y2 (ja)
JPH0214167Y2 (ja)
JP2604702Y2 (ja) 回路遮断器
JPS5819797Y2 (ja) 回路しや断器
JPS6226903Y2 (ja)
JPS5922685Y2 (ja) スイツチ
JPH08298065A (ja) 回路遮断器の電磁引外し装置
US4104602A (en) Pneumatic timer
JPS6325648Y2 (ja)
JPS6258096B2 (ja)
JPH0154816B2 (ja)
JPS6215960Y2 (ja)