JPS616101A - スクラツプ合金から有価物を回収する方法 - Google Patents

スクラツプ合金から有価物を回収する方法

Info

Publication number
JPS616101A
JPS616101A JP12520284A JP12520284A JPS616101A JP S616101 A JPS616101 A JP S616101A JP 12520284 A JP12520284 A JP 12520284A JP 12520284 A JP12520284 A JP 12520284A JP S616101 A JPS616101 A JP S616101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scrap alloy
tellurium
selenium
scrap
dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12520284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463003B2 (ja
Inventor
Kiyotoki Uehara
上原 精時
Nobuo Iwasaki
岩崎 信男
Kunimitsu Tsukagoshi
塚越 邦光
Shigeto Inoue
成人 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Shinko Corp
Shinko Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shinko Chemical Co Ltd
Shinko Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Chemical Co Ltd, Shinko Chemical Industries Co Ltd filed Critical Shinko Chemical Co Ltd
Priority to JP12520284A priority Critical patent/JPS616101A/ja
Publication of JPS616101A publication Critical patent/JPS616101A/ja
Publication of JPH0463003B2 publication Critical patent/JPH0463003B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野 この発明は乾式複写機に用いられる感光体成型時に目的
の生成物から逸脱した特性をもつ不良生成物,魚屑残留
物、又は使用済廃棄乾式複写機の感光体ドラムから剥啼
されたセレン.テルルを生として含むスクラップ合金か
ら,セレン,テルルなどの有iltlI物を分離回収す
る方法に関するものである。
〔従来技術〕
現在使用されている乾式複写機の感光ドラムに使用され
ている感光材料としては,原料の入手が間車で,しかも
電気的,物埋的特性の優れたセレン,テルル及び、これ
らに他の着千の元素を含む合金の蒸着膜が最も多く使用
されているが.これらの感光材料と感光ドラムに蒸着成
形するときの加工条件が極めて厳格であるために歩留り
か悪く製造工程において、所期の特注が得られなかった
不良製品か相当麓生じる。また製品も一定期間を経過す
れば,その特注が劣化し充分な憬能を発揮できないため
,これらの合斂のスクラップが大量に釦生じているのが
現状である。
よって、こねろスクラップ合金より,yA料のセレ/.
テルルを再生回収する方法か社会1わ要求であり,先行
技術としては%開昭59ー6!:+tltJ6号公報か
知られているか,この方法はスクラップ合金に#萌ばン
加えて加熱府屏佼、A党乾固にイ1い、斂jfI4咽化
物を得る方法であり,濃四r42を用いて〃口熱浴牌を
行うため設堀の禍Iかnしく、しかもこの気化ガスは作
東場内外にWC出するおそハかあり、作東県党fill
でも多くの問題点か残る。更にこの公知の方法は鹸化物
段階において,テルルとセレンの分離か全くなされず、
こh+−)を分離回収する操作が極めて煩雑である。
また特公昭52ー62846+3公報においては。
スク5ツjMeー’I’e系合金(但し.T63096
以上)を60%水酸化ナトリウムにより処理する方法が
知られているが,この方法はセレン・テルル合金として
回収するもので、セレンとテルルを分離して回収されて
おらず、しかも回収操作時に他の不眺物か混入するおそ
れか充分あり、また、一定の組成の合金しか得られない
〔本究明が解決しようとする問題点〕
この発明はMiJ述のような先行技前の設備の腐蝕や、
作条環境のシ痔化な伴わず、スクラップ合金より数4虫
の有1i111物を分離しなから回収しようとすること
である。
丈だスクラップ合金かセレン,テルルを含ムモのである
とぎはセレンとテルルを分離してそれそ11回収するこ
とである。
■して、この発明の目的とするところは,スクラップ合
金中の数抽の有価物たる元素を一括酸化させ、その昇華
温度の差をたくみに利用して、それそれ分離回収するこ
とを目的とし.!に%殊な設備を必要とせず、回収工程
に設備機器の騙蝕並びに作業JR境の悪化をきたさず、
有価物を分離回収することを目的とし、スクラップ合金
がセレン。
テルルの合金であるときにをま、一方のセレンは昇華さ
せ、他方のテルルは、一部が浴融したとしても加熱炉壁
面に―増しないようにして回収することを生たる目的と
し、亮回収率で回収することを他の目的とする。
〔問題点を解決しようとする手段〕
この%明はスクラップ台斂の破砕物と耐酸性、耐アルカ
リ性、 1+11熱註に浸れた粒状媒体′MJを混合し
て、焙洸回転炉へ唄次供帽し、酸化雰囲気において、削
配焙睨温度を4LIO乃至8LI’0℃好ましくは50
L+乃至7LIO℃とし、前記スクラップ合社中に官f
れる元素のプち少なくもの一値の釡楓元素を金網酸化物
として!+華させて捕果し、残栄の金輛元素と分離させ
ることを%徴とするスクラップ合金から有l1Ib物を
回収する方法である。
また他の発明はセレン、テルルを含むスクラップ合金の
破砕物と耐酸性、11村アルカリ注、++vt熱注Km
れた粒状媒体物を混合して、焙焼回転炉へ峨次供給し、
酸化イ囲気において前記焙焼回転炉の烙焼温度を400
乃至800℃好ましくは、5[]0乃至700℃としb
 MiJ記スクラップ合金中のセレンを二酸化セレンと
して昇華させ℃捕集し、テルルと分離させることを特徴
とするスクラップ合曽から有1[111物を回収する方
法である。
また他の発明はセレン、テルルン含むスクラップ台斂の
破砕物を耐酸性、1耐フルカり注、耐熱性に曖ねた粒状
媒体物と混合し、焙焼回転炉へ頓次供絽し、酸化雰v5
気において、削配ffl焼一度を4Uo乃主8ooc好
ましく+!500乃至700 ℃として、これらスクラ
ップ合金破砕物を酸化させ、二酸化セレン乃至はこねと
亜砒酸を昇華させて浦他の不@吻とを分醸し、他方粒状
媒体物と共に残った二酸化テルルに%酸若しくは水酸化
アルカリ浴液罠より溶解し、前記粒状媒体物と二酸化テ
ルルとを分離し、この分離された二酸化テルル乞還元し
て金属テルルとすることを%徴とするスクラブ合金より
有to ’+a 7al−回収する方法である。
この方法に使用されるスクラップ合金とし又は、矛1査
目の発明においては、酸化雰囲気圧よって。
400乃至800 ℃で酸化でき、それぞれの酸化金属
のうち、少なくとも一棟の金属が上記加熱温度で昇華し
、他の企稿か昇華せす、一部又は全部が溶融するおそれ
のある酸化斂楓となるスクラップ合金であれは合金の如
何を問わない。
矛2査目、矛6薔目の発明に用いるスクランプ合金とし
ては、一般Kn写機用感光体表輩時に発生するもの、或
は乾弐狽写憬のアルミニウムドラム表面などより剥離し
て侍もねたものであるか。
これを適宜WL砕磯によって粉砕し、小片群乃至粉状に
しておく。勿論上記スクラップ合金には上記以外の若干
の添加物が含まれていることは謂うまでもない。
他方粒状媒体としては耐酸性、11吋アルカリ性、+[
1熱性Vcgむ例えば珪砂を用意する。この粒状媒体と
しては上記%注を有するものであhば硅砂の外、川砂、
粒状のセラミック成形物、不要セラミック成形物、不要
セラミック製品の破砕物、その他の用途に使用された後
の砂など特に限定はなく。
要は入手が容易で安価であればよい。
焙焼炉としてはロータリーキル/、流m床炉。
コンベヤ搬送炉0回転テーブル炉など、適宜選択して用
い、炉外より加熱する型のものが望ましい。
坩焼算囲気を酸素算囲気とするため罠は、空気。
酸素、酸素と不活性ガスの混合体のうちの一檀を用いる
が、空気か最も経済的であることは#隋つ1でもない。
先丁矛1着目の発明を実施する態様としては、スクラッ
プ@蛍と粒状媒体とを皇賞比で1:1乃至1 :10(
1)範囲で混合しておぎ、悠脚温良が400乃至800
 ℃になるように、外m加熱型の渚焼炉のl益度を調整
し、前記混せ物をこの培焼炉に唄仄遅絖的に供給する。
このようにすると前記スクラップ@台中の二種以上の金
属成分は一括酸化され、それぞれ金属酸化物となり、拗
えはスクラップ合金か矛2番月発明、矛6@目の発明の
ように、セレン、テルル合金よりなるときは二酸化セレ
ン、二酸化テルルとなり、二酸化セレンは昇華する。ま
た前記合金に砒素が金談れる態様においては亜砒酸とな
って。
二酸化セレンと共に昇華する。
他方二酸化テルルは昇華することなく一部浴融して粒状
縄体表囲に浴着し、これと共に焙焼炉外VCfb出され
、昇華した斂椙と、浴融した金属とに分ll!Hする。
浴融しないものは1枚状峰体と共に炉外に飯田される。
矛2着目(待計請求の範囲矛4項記載)の発明としては
セレンとテルルに分慝して回収する。
矛6査H(材#f縛氷の朝四矛7項記祇)の九明におい
又は、削記矛2着目のXA明におい二分艦された二ば化
セレン又は二酸化セI//と亜砒iNY水に浴解し不・
曲物ぞf過俊、1欣に遁冗創(桝えはヒドラジン、二岐
化眺貞、ヒドロキシルアミン。
チオ尿素などのうちの−(ム)を加えることによって、
セレンを沈澱させ、1別してセレンと砒素を分離する。
更にろ液より砒素を分離するには鉄共沈法により砒素を
回収する。
他方板状媒体に付着乃至混在している二酸化テルルにつ
いては4rRもしくは水酸化アルカリ浴液でニー化テル
ルヲ射解して、f″別することによってl1liJ記粒
状媒体と分離し、その搗酸浴解液については前記と四様
還7c酌を冷加し、金属テルルを回収する。
また、水酸化アルカリ浴液を使用する方法の態様におい
又は、屯屏還元法によっても通元でき。
矛6番目の発明の範−に入る。
〔発明の効果〕
矛1萱目の発明においてはスクラップ合金を−枯酸化さ
せ又、4Ll(J乃至a o o ’cで昇華する金属
とそ5でない薫輌とか分離でき、しかも400′C乃至
8LIOにで浴−口外率しない金属はこの温iまで共に
加熱された枝秋縄体物の表面に付層し。
噺境炉内の壁面や回転テーブル闇なとスクラップ合金と
接する炉内部の曲に浴融して付着せず、連#7c州決か
用I]ヒとなる。また粒状媒体は上記特注を自−するか
ら、これ自体は何ら変化しない。
矛2番目の発明においては、スクラップ合曽かセレン・
テルル3含む@蛍であるため、前記の条件で#脱炉で加
熱することによって共に缶柄酸化物たる二酸化セレン、
ニー化テルルとなり、二酸化セレンについては昇華して
、これを公知の方法によって油染することによって、二
酸化テルルと容、&6に分離することかできる。渚睨温
度か□IJM己範囲以上であるときには、二酸化テルル
も奸18t(乃至4兄し、神楽した物置中に二咽1じテ
ルルかl昆人し。
セレンとの分除か恋< 4 [J [J ℃以下の洒脚
Urn吸では、スクラップ@蛍の酸化か不光分で反応時
+=+かいた丁すに長くなり、効率よく@蛍ン分艙する
ことはできない。
その11!J程状縄俸は二酸化テルルか炉内の按肛部分
の血に付層するの7a′防止し、r6融二酸化テルルを
程状謀体表商に浴増させて、唄次渚睨炉外に鈑出する効
果を有し、渚睨炉の連続運転かoJ能となり、この稼働
効率を嶋める。
矛6着目の発明においては2番目の発明によって分離さ
れたものをそれぞれ浴剤によって俗解佐1別し、不純物
又は粒状媒体と分離して、遠九操作を加えるだけで99
.9%以上の高剖度のセレ/及びテルルが回収でき、収
率も96%以上の高収率となる。
また矛6着百の発明において七ン/から分離されたy’
e、中に砒素か営まれていたとし℃も、間車な方法で砒
素が回収でき、砒素の有効回収と同時に発成の4註か著
しく減収される。
またテルルから1別された粒状媒体は、そのままこの方
法に書使用できる。
〔実施態様の効果〕
AM ’AU Ia度か500υ以ドの場合には二酸化
セレンの昇華に者しく時間?景するか500乃主700
℃の=囲の坩焼諷度とすれは、溶焼時間は略12時間以
内に納まり実用的である。
酸素雰囲気とするため、空気又は酸素を供給する方法に
おいては入手か容易で殊に空気を用いる方法か薇も経済
的である。
粒状媒体の混合比が1:1よりも少ない場合には浴融テ
ルルかロータリーキルン内面に付着するおそれがあり、
テルルの炉外への連続搬送が困難となり、に10よりも
多葉の粒状媒体を用いれば、媒体を多電に必要とし、そ
の分焙焼エネルギーを多電に必要とするだけで能率的で
なくなる。
矛2着目の発明において、還元剤を用いる方法は還元に
資する操作が容易である。
実施例1 セレ790JM、菫%、テルル10fi賞%を含有する
スクラップ合薫10にgを破砕愼により微細化し、粒状
媒体として硅砂60にgを混合し、内径0.4m。
長さ6mの外熱式ロータリーキルンへ、前gピl昆合@
を小菫丁!遅絖投入し、焙焼温度を60DCとし、雰囲
気ガスとして空気中で行い、混合物通過所要時間を約7
時間としたところ、セレンは二酸化セレンとして昇華回
収し、テルルは粒状媒体と共に回収した。セレン、テル
ルの分離率は96沙であった。またセレンの回収車は9
7%であった。
実施例2 実施?!I 1と同じ原料ン同じ操作を加え1111度
を500でとし、#焼時間を約11時間としだところセ
レンとテルルの分離率は97%、セレン回収率96%で
あった。
実施例6 実施1yIJ1と同じ原料を同じ操作を加え、焙焼温度
を700 ′Cとし、渚焼時間を約5時間としたところ
セレンとテルルの分虐率は90%、セレン回収率95沙
であった。
実施例4 実施汐り1乃至実施例6によって分啜された粒状媒体に
付層した二暇化テルルを磯曳酸2eに浴解し、硅砂乞/
:I別後、e液に水41を加え、亜硫酸ガスを吹き込ん
で、二酸化テルルを逮尤し、金輌テルルを得た。この斂
属テルルは桃度は99.9%以上の0.97に2.収率
97%であった。
実施例5 セレン95亘m%、テルル6N蓋%、4i1tX2]1
(童%を含有するスクラップ合金10#’a’実施例1
と同様に微細化し、これ罠珪砂30kgを加え、実施例
1と同様の傑作を加え、セレンと砒素を二酸化セレンと
亜砒酸として、昇華分離し、テルルは実施例1と1川し
く二酸化テルルとして、媒体と共に分離した。
更に二酸化セレンと亜砒r11混合体を水1001に浴
解し、残riをt4別後の1液に亜砒酸ガスを吹き込ん
で、セレンを還元して沈澱させ金属セレンを回収し、桃
度99.9%以上、9.3に9、収4A97.9%を得
た。
他方セレンから分離されたll−1液には秩共沈法によ
り砒Xを回収した。
また粒状媒体と一体化している二酸化テルルは磯橿酸1
Eに俗解して珪砂をe別し、を敢に水2/3?:加え、
亜w酸ガスによって還元し、細度99.9%以上の金属
テルル0.29にgを得た。
収率は96%であった。
4、 回向の間車な説明 図面はこの始明に係るものン示すものであり。
矛1図は回収工程を示すフローチャート、矛2図は昇華
セレン中のテルル含有撤と焙焼温度の関係を示すグラフ
、矛6図は焙焼温度と反応時間の関gfXを示すグラフ
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)スクラップ合金の破砕物と耐酸性、耐アルカリ性、
    耐熱性に優れた粒状媒体物を混合して、焙焼回転炉へ順
    次供給し、酸化雰囲気において、前記焙焼温度を400
    乃至800℃好ましくは500乃至700℃とし、前記
    スクラップ合金中に含まれる元素のうち少なくもの一種
    の金属元素を金属酸化物として昇華させて捕集し、残余
    の金属元素と分離させることを特徴とするスクラップ合
    金から有価物を回収する方法。 2)前記耐酸性、耐アルカリ性及び耐熱性に優れた粒状
    媒体とは、川砂、珪砂、セラミックス又はその破砕末の
    うちの一種であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のスクラップ合金から有価物を回収する方法。 3)前記方法において、酸化雰囲気とは、空気、酸素、
    酸素と不活性ガスの混合体のうちの一種のガス体雰囲気
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のス
    クラップ合金から有価物を回収する方法。 4)セレン、テルルを含むスクラップ合金の破砕物と耐
    酸性、耐アルカリ性、耐熱性に優れた粒状媒体物を混合
    して、焙焼回転炉へ順次供給し、酸化雰囲気において前
    記焙焼回転炉の焙焼温度を400乃至800℃好ましく
    は、500乃至700℃とし、前記スクラップ合金中の
    セレンを二酸化セレンとして昇華させて捕集し、テルル
    と分離させることを特徴とするスクラップ合金から有価
    物を回収する方法。 5)前記粒状媒体物は川砂、珪砂、セラミクス又はその
    破砕末のうちの一種であり、また酸化雰囲気とは空気、
    酸素、酸素と不活性ガスの混合体の一種のガス体雰囲気
    であることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のス
    クラップ合金から有価物を回収する方法。 6)スクラップ合金の破砕物と粒状媒体との混合比は重
    量化で1:1乃至1:10であることを特徴とする特許
    請求の範囲第4項記載のスクラップ合金から有価物を回
    収する方法。 7)セレン、テルルを含むスクラップ合金の破砕物を耐
    酸性、耐アルカリ性、耐熱性に優れた粒状媒体物と混合
    し、焙焼回転炉へ順次供給し、酸化雰囲気において、前
    記焙焼温度を400乃至800℃好ましくは500乃至
    700℃として、これらスクラップ合金破砕物を酸化さ
    せ、二酸化セレン乃至はこれと亜砒酸を昇華させて捕集
    し、捕集した二酸化セレン乃至亜砒酸は先ず溶解し、不
    溶物をろ別後のろ液を還元して、セレンと他の不純物と
    を分離し、他方粒状媒体物と共に残った二酸化テルルを
    塩酸若しくは水酸化アルカリ溶液により溶解し、前記粒
    状媒体物と二酸化テルルとを分離し、この分離された二
    酸化テルルを還元して金属テルルとすることを特徴とす
    るスクラップ合金より有価物を回収する方法。 8)前記還元する方法はヒドラジン、二酸化硫黄、ヒド
    ロキシルアミン、チオ尿素などで代表される還元剤を加
    える方法であることを特徴とする特許請求の範囲第7項
    記載のスクラップ合金より有価物を回収する方法。 9)前記還元する方法は電解還元法であることを特徴と
    する特許請求の範囲第7項記載のスクラップ合金より有
    価物を回収する方法。
JP12520284A 1984-06-20 1984-06-20 スクラツプ合金から有価物を回収する方法 Granted JPS616101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12520284A JPS616101A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 スクラツプ合金から有価物を回収する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12520284A JPS616101A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 スクラツプ合金から有価物を回収する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS616101A true JPS616101A (ja) 1986-01-11
JPH0463003B2 JPH0463003B2 (ja) 1992-10-08

Family

ID=14904432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12520284A Granted JPS616101A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 スクラツプ合金から有価物を回収する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616101A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10378084B2 (en) 2012-08-31 2019-08-13 Hosei University Method for concentrating metal compound by reduction and oxidation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110175A (ja) * 1974-07-17 1976-01-27 Ebara Infilco
JPS59104439A (ja) * 1982-12-08 1984-06-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銅電解スライムからの脱セレン方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110175A (ja) * 1974-07-17 1976-01-27 Ebara Infilco
JPS59104439A (ja) * 1982-12-08 1984-06-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銅電解スライムからの脱セレン方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10378084B2 (en) 2012-08-31 2019-08-13 Hosei University Method for concentrating metal compound by reduction and oxidation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463003B2 (ja) 1992-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI298350B (en) Method for manufacturing titanium oxide-containing slag
TWI325894B (ja)
US5925165A (en) Process and apparatus for the 3-stage treatment of solid residues from refuse incineration plants
CA2192621A1 (en) Method and apparatus for recycling iron and steel industry waste
JP3339638B2 (ja) 鋳物ダストから鉛と亜鉛を除く方法及び装置
EP1070150A1 (fr) Procede de traitement de poussieres d'acieries par voie humide
FR2695651A1 (fr) Procédé de récupération de plomb, provenant notamment de la matière active de batteries usagées et four électrique destiné notamment à mettre en Óoeuvre le procédé.
US3819363A (en) Metal recovery method
JP2000510528A (ja) 金属基成分を含む微細分離材の処理方法
US4508564A (en) Scrap metal reclaiming process
JPS616101A (ja) スクラツプ合金から有価物を回収する方法
FR2777022A1 (fr) Amelioration de la qualite des laterites contenant du nickel
JP2002241850A (ja) ロータリーキルンを用いた亜鉛含有酸化鉄の脱亜鉛方法
US4029494A (en) Process for smelting and recovery of a material containing noble metals
FR2668497A1 (fr) Procede et four de refonte de magnesium et d'alliage de magnesium.
US1948143A (en) Manufacture of chromates
JP2002508028A (ja) 廃材の流れからの鉄生成物の回収
JPH03505612A (ja) 非鉄金属有価物、特にニッケル、コバルト、銅及び亜鉛を、それら金属を含有する原料から溶融物及び溶融物被覆硫酸化を用いて回収する方法
JP5288778B2 (ja) 重金属含有粉末の処理方法
US1593022A (en) Process for volatilization of metals from their ores
JPS6043444A (ja) 特殊鋼ダスト,スラツジ類からの有価金属回収方法
JPH11128875A (ja) 焼却塵灰の処理方法
US2617736A (en) Process for production of refractory siliceous material and products thereof or therewith obtained
US714040A (en) Process of producing metallic antimony.
US962383A (en) Process of treating ores.

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term