JPS6160928A - 住宅の不等沈下防止工法 - Google Patents

住宅の不等沈下防止工法

Info

Publication number
JPS6160928A
JPS6160928A JP18145084A JP18145084A JPS6160928A JP S6160928 A JPS6160928 A JP S6160928A JP 18145084 A JP18145084 A JP 18145084A JP 18145084 A JP18145084 A JP 18145084A JP S6160928 A JPS6160928 A JP S6160928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe pile
hole
hydraulic jack
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18145084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353409B2 (ja
Inventor
Yasuaki Teranishi
寺西 安秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18145084A priority Critical patent/JPS6160928A/ja
Publication of JPS6160928A publication Critical patent/JPS6160928A/ja
Publication of JPH0353409B2 publication Critical patent/JPH0353409B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/32Foundations for special purposes
    • E02D27/48Foundations inserted underneath existing buildings or constructions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、住宅地としての敷地に適するよう充分なM礎
工小を施していない造成地K 955 ffSした住宅
が、一定の歳月を過ぎると年毎に不等沈下して行くのを
防止する工法であって、然も居住のまま施工ができる住
宅の不等沈下防止工法に関するものである。
(従来の技術) 従来より行われていた工法としては、低段住宅の基礎下
を一定間隔毎に適当の深さまで脚註下げ、その掘り大向
にコンクリートを打込み支持層として事後の沈下を防止
しておった。或は沈下の欲しい住宅では、一時住宅の居
住者を立退かせ、機械力により家屋を持ち上げて下方に
敷設せる基礎の改修を行っておった。
然しこれらの工法に多額の経費をかけたとしても、歳月
の経過と共に再び沈下し始めるのが通常であった。
(発明が解決しようとする間if1点)木発明は、基純
工事を充分施していない敷地に建築した住宅が、不等沈
下し始めた際にこれを防止するためKする工法であって
、施工後は水入〈沈下することなく、日常生活に不安な
からしめんとするものである。
大都市における地価は年毎に高騰し、一般の人が新住宅
を建築しようと思っても所得の面で実行ができないのが
現状である。従って地価の比較的安価な大S市周辺の地
域に敷地を求めるようになった。然しこれらの敷地は殆
んどが山野を開拓して住宅地としたものである。山野を
開拓して住宅地とするためには基礎工事に多額の経費を
要するものであるが、地価を安くするためぺけ基礎工事
を不充分にして手抜f!造成をする以外になく、このよ
うな驕j@KfiS築した住宅は歳月を経る毎に不等沈
下を始めるのが通常である。又旧来の敷地であっても、
地盤沈下などくより住宅が不等沈下する場合がある。こ
れらの不等沈下に対する対応策として木発明の工法によ
り沈下の防止を行わんとするものである。
(技術的手段) 本発明は、建物の主要柱近くの旧基礎filに溢って定
間隔毎に鋼管杭(2)を打込む油圧機を見付けるのに要
する大きさの穴を掘り、その脚穴(3)内に露出する旧
基a! fl)のフーチング(4)を切り取って脚穴(
3)内の障害物を無くし、その脚穴(3)内に1一定の
長さのみぞ形鋼(6)の上端部に、みぞ底(6)K油圧
ジヤツキ取付孔())を設けた側面3角形みぞ形腕(8
)を溶着し、又下端部に、みぞ形鋼(5)の両側部を・
ト行してみぞ底外に突出して設けた側面3角形腕(91
191の上面に横長の受止板(1(lを溶着した鋼管杭
打込補助金具(11)を差込み、受止板+Inを旧基礎
(11の下面に接合し、みぞ形鋼(6)の背面を、旧基
鍵filの側面と、燃物aツの側面とに接触させ、脚穴
(3)に油圧機(図示せず)を据付けて油圧ジヤツキ(
+31を油圧ジヤツキ取付孔(7)K取付けると共に、
その垂直下にして掘孔(3)の底面上に誘導ブロックu
41t−据付け、そのR導ブロック++4の杭孔a51
内に鋼管杭(2)を差込み、上端面より油圧機により油
圧ジヤツキj31を用いて地中に打込み、埋没する鋼管
杭telを連結螺管Ilυにより連結して打込みを11
続し、地下の支持/1W(lηに達すれば打込みを停止
し、油圧機を撤去すると共番℃、油圧ジヤツキ(・jと
誘導ブロック+14を取除き、最後のm管杭(2)の露
出部を切取り、脚穴(3)内に仮枠a81を組立て、鋼
管杭(2)の管内に縦長くして円形に組んだ鉄筋翰を組
入れると共に1仮枠UQ内に縦横角形に組んだ鉄筋勾を
組入れ、:y/りv−トを打込み、養生後仮枠帥を取除
いて新、H* 九を形成し、その新基幌cxu C21
1間を地中深−で連結し、脚穴(3)を埋戻してなるも
のであって、図中0I241は辷り止、−社建物を取除
いて見た敷地、mf′i塊石、罰は地上である。
(作 用) 木発明の工法により形成せる新基礎嬶1昧、田鵡(il
! filの下面に設けて旧基tJ+11を支持してい
るものでろって、その新晶礎Qυは史(支持層θηべ達
するまで地中深く打込んだ鋼管杭(2)に支持せられて
おり、その鋼管杭(2)の管内(は鉄筋Hを挿入してコ
ンクリートを打込み強力なる支持力としているものであ
る。
又鋼管杭(2)を地中に打込むには、油圧様に工り油圧
シャツΦtJを用いるものであるが、その9Qt管杭打
込補助金共(11)を必要とする。この鋼管杭打込Wa
 助合A till t−t、、W4etf杭(2)を
支持して垂直に打込むため罠使用するものであって、一
定の純さのみぞ形鋼(6)の上端部の側面3角形みぞ形
腕(8)のみぞ底(6)に設けた油圧ジヤツキ取付孔(
8)に油圧ジヤツキl+1を取付け、又その岳直下の細
穴(3)の底面上に綺導ブロックu4を据付けて鋼管杭
(2)の打込補助をするものである。
(効  果) このように本発明の工法は、迅物の重鮭を反力Kf11
管杭(2)を打込むものであるから、正確な支持力がイ
()られ、かつ鋼管杭(2)の管内には鉄筋lII#と
コンクリートを打込むことKより実′R5乃至6倍の支
持力が得られ、又鋼管杭+21 +21の層間を地中梁
ので繋ぐことにより水・−移動をなからしめて盤石のt
Ira & a+Iを得、その新10υにより旧基礎i
llを支持するものであるから、4S後沈下なき住宅と
なるものである。然も既設のル物を損傷することなく居
住しながら経通的費用により施工し得られる効果を有す
るものである。
(実 施 例) !< 1図は施工完了後を示すもので心って断糸礎l2
Ilと、これを支持する鋼管杭(2)とは地中にかくれ
地上に変化を表わしておらないが、旧基礎+l)は断糸
礎6211によって強力に支持せられ沈下を防止されて
いる。第2図乃至第5図は施工過程を示すものでちって
、細穴(3(は油圧機を据付けるに足る大きさに止め、
その42+I穴(3)には障害物をなくするため旧晶礎
(1)のフーチング(4)を切り取り、堰石器を排除し
て油圧機を据付は鋼管杭打込補助金A +lll t−
用い油圧ンヤツ+ (+31 )Cて鋼管杭(2)を打
込むのである〇鋼管杭(2)の長さは1mで、太さは直
径100乃至150gである。長さは連m螺管Uυによ
り連結して支持層0ηに達するまで打込むものである。
鉄筋II曽は鋼管杭(2)内に組入れ、扶Wr@は断糸
礎Qll内に組入れるものであるが、両者一体的にして
組入れるものである。かくして木兄EJAKよる工法に
より完成した断糸vlQ11は住宅の不等沈下を永久に
防止するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は零発ツ1の工法にぶる施工完了後の側面図、第
2図は細穴を設けた側面随、第3図は旧基鍵のフーチン
グを切り取り、皿石を排除して鋼管杭打込補助金具を取
付けた側面図、第4図は油圧ジヤツキにより鋼管杭打込
開始の側面図、第5図は鋼管杭の打込終り鋼管杭打込補
助金具を取除いた脚穴内に仮枠を設けた側面図、第6図
り鋼管杭打込補助金具の正面図、第7図は同上のu4m
1図、第8図は同上の平面図、第9図はyfS*を取除
いて見た敷地の平面図、第1θ図は鋼管杭の正面図、第
11図は同上の縦断面図、第1z図は連結螺管の正面図
、第13図はLl?4管杭内と、断糸礎内に組入れる鉄
筋の側面図である。 図中、(1)・・・・・・旧、!鍵、(2)・・・・・
・銅管υ’C1(3)・・・・・・細穴、(4)・・・
・・・フーチング、(5)・・・・・・みぞ形M、(0
1・・・・・・みぞ底、(7)・・・・・・油圧ジヤツ
キ取付孔、(8)・・・・・・3角形みぞ形腕、(9)
・・・・・・3角形腕、(I[ll・・・・・・受止板
、fil+・・・・・・鋼管杭打込補助金具、吻・・・
・・・建物、(1j・・・・・・油圧ジヤツキ、■・・
・・・・−導ブロック、1151・・・・・・杭孔、l
Iυ・・・・・・連^−J螺管、i+71・・・・・・
支持層、轄・・・・・・仮枠、θ偵か・・・・・・鉄筋
、位ト・・・・・新晶礎、−・・・・・・地中梁。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)建物の主要柱近くの旧基礎に沿って定間隔毎に鋼
    管杭を打込む油圧機を据付けるのに要する大きさの穴を
    掘り、その掘穴内に露出する旧基礎のフーチングを切り
    取って掘穴内の障害物を無くし、その掘穴内に、上端部
    に油圧ジャッキの取付孔を設けた側面3角形みぞ形腕を
    溶着し、下端部に、側面3角形腕の上面に受止板を溶着
    した一定の長さのみぞ形鋼の鋼管杭打込補助金具を差込
    み、受止板を旧基礎の下面に接合し、みぞ形鋼の背面を
    旧基礎の側面と、建物の側面とに接触させ、油圧ジャッ
    キを油圧ジャッキ取付孔に取付けると共に、その垂直下
    にして掘孔の底面上に誘導ブロックを据付け、その誘導
    ブロックの抗孔内に鋼管杭を差込み、上端面より油圧機
    により油圧ジャッキを用いて地中に打込み、埋没する鋼
    管杭を連結螺管により連結して打込みを継続し、地下の
    支持層に達すれば打込を停止し、油圧機を撤去すると共
    に、油圧ジャッキと誘導ブロックを取除き、最後の鋼管
    杭の露出部を切取り、掘穴内に仮枠を組立て、鋼管杭の
    管内に縦長にして円形に組んだ鉄筋を組入れると共に、
    仮枠内に縦横角形に組んだ鉄筋を組入れ、コンクリート
    を打込み、養生後仮枠を取除いて新基礎を形成し、その
    新基礎間を地中梁で連結し、掘穴を埋戻して完了する住
    宅の不等沈下防止工法。
  2. (2)一定の長さのみぞ形鋼の上端部に、みぞ底に油圧
    ジャッキ取付孔を設けた側面3角形みぞ形腕を溶着し、
    又下端部に、みぞ形鋼の両側部を平行してみぞ底外に突
    出して設けた側面3角形腕の上面に横長の受止板を溶着
    した特許請求の範囲第1項記載の住宅の不等沈下防止工
    法用鋼管杭打込補助金具。
JP18145084A 1984-08-30 1984-08-30 住宅の不等沈下防止工法 Granted JPS6160928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18145084A JPS6160928A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 住宅の不等沈下防止工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18145084A JPS6160928A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 住宅の不等沈下防止工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6160928A true JPS6160928A (ja) 1986-03-28
JPH0353409B2 JPH0353409B2 (ja) 1991-08-15

Family

ID=16100977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18145084A Granted JPS6160928A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 住宅の不等沈下防止工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6160928A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06185090A (ja) * 1990-12-21 1994-07-05 Hiroshi Imagawa 不同沈下修正方法
FR2739405A1 (fr) * 1995-10-03 1997-04-04 Labrue Jean Marie Procede de reprise en sous oeuvre d'ouvrage existant et dispositif pour sa mise en oeuvre
JP2013234499A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Fudo Tetra Corp 地盤内補強工法及びそれにより構築される補強構造体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06185090A (ja) * 1990-12-21 1994-07-05 Hiroshi Imagawa 不同沈下修正方法
FR2739405A1 (fr) * 1995-10-03 1997-04-04 Labrue Jean Marie Procede de reprise en sous oeuvre d'ouvrage existant et dispositif pour sa mise en oeuvre
JP2013234499A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Fudo Tetra Corp 地盤内補強工法及びそれにより構築される補強構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353409B2 (ja) 1991-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206512723U (zh) 一种多层水平连梁双排桩及地下管廊整体式结构
CN109024662A (zh) 锚杆静压桩托换无地下室建筑地下空间增层的方法
CN214614154U (zh) 一种用于建造地下污水池的装配式沉井
CN110106919A (zh) 一种盖挖车站的围护结构及其施工方法
CN112832257A (zh) 一种基坑围护形式lhw工法
CN208441084U (zh) 预制地下连续墙
CN113482021A (zh) 地下结构楼盖上方浅基坑开挖的半桩支护结构及施工方法
JPS6160928A (ja) 住宅の不等沈下防止工法
CN113585336B (zh) 软弱地基环境中下沉式混凝土拌合站的快速施工方法
CN212896435U (zh) 一种组合式预制承台桩基础
JPS62288269A (ja) 建造物の地下階増築方法
JPH0721196B2 (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JP2858998B2 (ja) 逆打工法用仮設対応支柱の施工方法
JPH0559728A (ja) 地下既設構造物上方における山留工法
JP3133598B2 (ja) 地下階のある中小規模建物の構築工法
CN216193926U (zh) 一种施工现场栈桥构造
CN218623431U (zh) 一种方便安装的预制混凝土构件
CN215888268U (zh) 利用钢立柱传力的斜向钢换撑系统
JPS5919204B2 (ja) 地下掘削工法
CN217151968U (zh) 一种具有定位功能的隧道管棚搭设装置
JP2566050B2 (ja) 既設建物の下方に竪穴状構造物を構築する方法
CN213836673U (zh) 一种建筑工程施工用可拆式支护
JPH04366229A (ja) 逆打工法に使用する仮設対応支柱
CN112832256A (zh) 一种基坑围护形式phw工法
JPH101957A (ja) 建築地下工事方法