JPS6160393A - サイドスラスタ− - Google Patents

サイドスラスタ−

Info

Publication number
JPS6160393A
JPS6160393A JP18230784A JP18230784A JPS6160393A JP S6160393 A JPS6160393 A JP S6160393A JP 18230784 A JP18230784 A JP 18230784A JP 18230784 A JP18230784 A JP 18230784A JP S6160393 A JPS6160393 A JP S6160393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thruster
thrustor
pair
tunnel
hull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18230784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Kihara
木原 和之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP18230784A priority Critical patent/JPS6160393A/ja
Publication of JPS6160393A publication Critical patent/JPS6160393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はサイドスラスタ−に関する。
〔従来の技術〕
サイドスラスタ−は船舶の操船性能を向上させるために
用いられているが、−膜配置。
喫水等の制約より−F:の寸法が制限される場合が多く
、また、第5図横断面図に示すように、一般に駆動軸0
4を船体竪中心線08上に配置する関係上、翼06は船
体型中心線08から外れるので、左舷方向への推力と右
舷方向への推力が同一にならない。
また、サイドスラスタ−の推力を増大するためには、従
来、その回転数を増加したり、第6図側面図に示すよう
に2つのスラスタ7−トンネル02’t−並設しそれぞ
れにスラスタ−05’t−1ケ宛配誼したりするのであ
るが、スラスタ−の回転数を増加すると、スラスタ−の
効率が低下すると\もに騒音。
振動等が大きくなり、また2組のスラスタ−05′を配
置する場合は2組のスラスタ−05′は隣接するスラス
タ−開口の相互干渉によりその発生推力が各スラスタ−
05′の推力の合計を下廻るという不工合があり、スラ
スタ−開口の相互間隔を拡げると一般配置上不経済にな
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、このような事情に鑑みて提案されたもので、
スラスタ−の回転数を増加することなく、かつ、スラス
タ−トンネルを増設することなく推力を増加させるサイ
ドスラスタ−を提供することを目的とする。
〔問題点全解決するための手段〕
そのために本発明は、喫水線下の船体を横方向に貫通し
て延びる円形断面又は偏平円形断面のスラスタ−トンネ
ルと、上記スラスタ−トンネルの中心軸線上に対称的に
対設された同一寸度の左右一対の二重プロペラ又は上記
スラスタ−トンネルに前後方向の適宜偏心距離を存して
互いに平行し互いに反対方向に回転する同一外径の左右
一対の平行反転プロペラとを具えたことを特徴とする〇 〔作用〕 上述の構成によシ、スラスタ−の回転数全増加すること
なく、かつ、スラスタ−トンネルを増設することなく推
力を増加させるサイドスラスタ−を得ることができる。
〔実施例〕 本発明を図面について説明すると、第1図はその第1実
施例を示−r横断面図、第2図はその第2実施例を示す
側面図、第3図は第2図の■−■横断面図である。
まず、第1図の第一実施例において、2は船体1の船首
部の喫水iWLの下方に横手方向に貫設されたスラスタ
−トンネル、3は船体竪中心線8上に設けられた駆動軸
4を有する1駆動用モーター、5はピッチの向きと回動
方向が同一の左右一対の翼6?ボス7を通る船体型中心
線8に対して互いに対称的に取付けたスラスタ−である
このような装置において、駆動軸4を介してスラスタ−
5を駆動すると、左右一対の翼6がピッチ及び回転方向
が同一の状態で回転するので、その推力は1組の翼6を
回転した場合に比べ、2組の翼6が互いに近接配置され
ている関係上相互干渉作用により2倍の出力とはならな
いが、それでも1.5倍位の出力は発揮することができ
るO また、船体型中心線8に対する一対の翼6の取付は位置
が互いに対称的であるから、各弦に対する推力はそれぞ
れ等しい。
次に、第2図側面図及び第3図横断面図に示す第2実施
例では、2′は船体1′の船首部の喫水線WLの下方に
横手方向に貫設され左右−・対のスラスタ−5’a及び
5’ b’に前後方向の偏心距離をもって互いに並設し
てなる断面が横長偏平円形のスラスタ−トンネル、3’
a及び3’bはそれぞれ船体竪中心線08’上に設けら
れ駆動軸4’a及び4′bを有する駆動用モーター、5
’a及び5’bはスラスタ−トンネルの断面をできるだ
け小さくするために左右一対のボス7’a及び7’ b
’i互いに接するように近接してヌラスクートンネル2
′内に対称的に配設し翼6’a及び6’bの回転方向及
びピッチをそれぞれ互いに反対にした左右一対のスラス
タ−である0 このような装置において、駆動軸4’a及び4’b’e
介してそれぞれスラスタ−5’a及び5’bを駆動する
と、翼6’a及び6’bが互いにピッチの方向が反対で
反対方向へ回転するので、互いにスラスタ−5b’及び
5a’の回転流の半分程全打ち消し合い、莫に、二重反
転プロペラのような作用も加わるのでt)Cの推力はス
ラスタ−1個の場合に比べ約2倍の出力になる。
′!!た、船体竪中心紛8′に対する2組のスラスタ−
5’a、5’bの取付は位置が左右対称的であるから、
各弦に対する推力がそれぞれ等しい50 このような装置によれは、下記効果が奏せられる。
(1)  スラスタ−の回転数を増加することなく、か
つ、スラスタ−トンネルを増設することなく推力を増加
させることができるので、効率が向上する。
(2)  翼又はスラスタ−の船体型中心線に対する配
置が対称的であるから、各弦への推力がそれぞれ等しい
〔発明の効果〕
要するに本発明によれば、喫水線下の船体を横方向に貫
通して延びる円形断面又は偏平円形断面のスラスタ−ト
ンネルと、上記スラスタ−トンネルの中心軸線上に対称
的に対設式れた同一寸度の左右一対の二重プロペラ又は
上記スラスタ−トンネルに前後方向の適宜偏心距離を存
して互いに平行し互いに反対方間に回転する同一外径の
左右一対の平行反転プロペラとを具えたことによシ、ス
ラスタ−の回転数全増加することなく、かつ、スラスタ
−トンネルを増設することなく推力を増加させるサイド
スラスタ−を得るから5本発明は産業上極めて有益なも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す横断面図、第2図は
その第2実施例を示す側面図、第3図は第2図の■−■
横断面図、第4図は公知のサイドスラスタ−を具えた船
舶を示す部分側面図、第5図は第4図のV−■横断面図
、第6図は第4図とは異なる公知のサイドスラスタ−を
具えた船舶を示す部分側面図である。 II 1′・・船体、2I 2′・・スラスタ−トンネ
ル、3.3’ a、3’ b=駆動用モータ、4.4’
 a、4’ b・・駆動軸。 5.5’  a、5’ b”スラスタ−56,6’ a
、6’ b・・翼、 7.7’ a、7’ b・・ボス、 8.8′・・船体竪中心線、 WL・・喫水線、 復代理人 弁理士  塚 本 正 文 筆1図 第2図 1■ 第3図 第4図 V

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 喫水線下の船体を横方向に貫通して延びる 円形断面又は偏平円形断面のスラスタートンネルと、上
    記スラスタートンネルの中心軸線上に対称的に対設され
    た同一寸度の左右一対の二重プロペラ又は上記スラスタ
    ートンネルに前後方向の適宜偏心距離を存して互いに平
    行し互いに反対方向に回転する同一外径の左右一対の平
    行反転プロペラとを具えたことを特徴とするサイドスラ
    スター。
JP18230784A 1984-08-31 1984-08-31 サイドスラスタ− Pending JPS6160393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18230784A JPS6160393A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 サイドスラスタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18230784A JPS6160393A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 サイドスラスタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6160393A true JPS6160393A (ja) 1986-03-28

Family

ID=16116000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18230784A Pending JPS6160393A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 サイドスラスタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6160393A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214365A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Ngk Insulators Ltd 電圧センサ付き開閉器
JPS647099U (ja) * 1987-07-02 1989-01-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214365A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Ngk Insulators Ltd 電圧センサ付き開閉器
JPS647099U (ja) * 1987-07-02 1989-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4746314A (en) Combined propulsion and steering system for a motor boat with an inboard engine
US3101693A (en) Rudder control arrangement
JPS6160393A (ja) サイドスラスタ−
FI90330B (fi) Alus
EP0640052B1 (en) Propeller drive for boats
JP3171394B2 (ja) 推力制御装置付ポンプジェット推進器
JPH0613316B2 (ja) 船舶用二重反転プロペラ推進装置
JPH0659871B2 (ja) 舶用二重反転プロペラ
JP2766707B2 (ja) 遊転プロペラ付き舶用プロペラ装置
JPS5984693A (ja) 二重反転ノズルプロペラ
JPS6261894A (ja) 二重反転プロペラ軸系の非常駆動連結装置
JPS6210231Y2 (ja)
JPH0513676Y2 (ja)
JPH08282590A (ja) 舶用プロペラ
JPS61150898A (ja) 操船装置
JPS63297193A (ja) 船舶用舵
JPS59195495A (ja) 可変ピッチ型ラダープロペラを備えた推進装置の運転方法
JPS58211994A (ja) 二重反転プロペラ船
SU770928A1 (ru) Подруливающее устройство
JPS6160394A (ja) サイドスラスタ−
JPH0234160Y2 (ja)
JPS6082499A (ja) 船舶
JPS5929595A (ja) 船舶用チエ−ンプロペラ
JP2003200892A (ja) ポッド型推進器及びこれを備えた船舶
JPS6127796A (ja) 船尾部ロ−タ付き船舶