JPS6159908B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6159908B2
JPS6159908B2 JP7109378A JP7109378A JPS6159908B2 JP S6159908 B2 JPS6159908 B2 JP S6159908B2 JP 7109378 A JP7109378 A JP 7109378A JP 7109378 A JP7109378 A JP 7109378A JP S6159908 B2 JPS6159908 B2 JP S6159908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
plate
squeegee
doctor
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7109378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54163104A (en
Inventor
Hideto Higuchi
Kenzo Fukuyoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP7109378A priority Critical patent/JPS54163104A/ja
Publication of JPS54163104A publication Critical patent/JPS54163104A/ja
Publication of JPS6159908B2 publication Critical patent/JPS6159908B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は凹版印刷、グラビアオフセツト印刷
等に使用されるインキング装置に関する。
近年になつて、凹版印刷、グラビアオフセツト
印刷など、高い印刷膜厚を形成できる印刷法が注
目されつつある。これは厚膜印刷などと呼ばれる
分野で、非常に精緻にかつ高いインキ膜厚を形成
させることに特徴がある。従つてこの印刷法の対
象となるものは、導体インキ、抵抗インキ、ある
いは螢光インキ、磁性インキといつた特殊な顔料
(固形分)を含有するものが多い。これらの顔料
は、金、銀といつた材料に代表されるように非常
に高価なものが多い。従つてインキの消失(印刷
されるもの以外の分)については、常に関心がも
たれてきていたが、具体化して、満足のゆくもの
はできていない。
これらのインキは、顔料種に様々なものがもち
いられると同時に、印刷後の特性、例えば電気抵
抗値などを厳正に要求されるため、粘度調整剤、
印刷適性改良剤等を混入することが難かしく、ご
く低粘度のものや、逆に非常に高い高粘度のもの
などが使われる可能性がある。
本発明は、このように小量、高価で、パターン
形成以外に散失することを恐れるインキで、様々
の粘性、あるいは流動特性を有するもののうち特
に高粘度インキについて、適正なインキング装置
を与えるものである。
すなわち本発明は、凹版印刷あるいはグラビア
オフセツト印刷などの厚膜印刷に使用されるイン
キング装置として、版部とは別にインキ受皿部を
有し、ドクターあるいはスキージ部材は、版上か
インキ受皿部の上に、必ず位置するようにし、版
にインキング時はスキージあるいはドクターによ
り受皿上のインキがインキングされるように調整
されている。更に余りフローのない平行板粘度計
値(25℃直径1分値)15〜60mmのインキでは、か
かるスキージ、ドクターを使用した時インキが部
材に沿つて上方に、印刷を繰り返すにつれて堆積
する恐れがあるが、本発明では、かかるインキの
上昇をおさえるため、ドクター及びスキージ部材
に各々インキせり上り防止手段を付けることによ
り、小量のインキで効率よくインキングすること
が可能となる。
以下、この発明を図示の実施例に基づいて説明
する。第1図はこの発明に係わるインキング装置
の一実施例を示すもので、この実施例におけるス
キージ部材11はたとえば細長いゴム板からなる
スキージ12と、これを両端で保持するための一
対のホルダ13とから成つている。このホルダ1
3はそれぞれ、板10に回動自在に取着され、か
つエアシリンダ14によつて上下動自在となつて
いてインキ受皿15あるいは版16に対し、スキ
ージ12を適宜、圧接あるいは離間することがで
きるようになつている。スキージ部材11はさら
にそのホルダ13の一部が別のエアシリンダ17
と連結されていて、このエアシリンダ17の作用
によつてスキージ部材11を支軸18を中心とし
て回動させ、これによつて、スキージ12の版1
6面上に対する角度を適宜変化させることができ
るようになつている。
エアシリンダ14,17はともに固定板19を
介して摺動部材20に固定されている。この摺動
部材20は駆動装置21にその両側が懸架されて
いて、駆動装置21内に設けられた油圧シリンダ
22によつて図中左右方向に適宜摺動可能となつ
ている。しかして、油圧シリンダ22の伸縮動作
によつてスキージ部材11はインキ受皿15及び
版16面上を往復摺動することになる。駆動装置
21はインキ受皿15と連結し、図中左右に移動
し、インキ受皿15は必要なら版16と離れ、イ
ンキング時には接合して、スキージ部材11ある
いはドクターによるインキ展開あるいは収納を容
易にする。
このようなインキング装置を用いて、たとえば
凹版上にインキングする場合、まず、駆動手段
(図示しない)によつて駆動装置21およびイン
キ受皿15を移動させて、あるいは逆に版定盤2
3を移動させて、第1図に示すように、版定盤2
3の一端と密着嵌合させ、ついで、エアシリンダ
14の動作によつて第1図に示す如くスキージ部
材11をインキ受皿15上に降下させるととも
に、エアシリンダ17によつてスキージ12先端
を約30゜左方向に傾斜させる。次にスキージ部材
11をこの状態に保持したまま、インキ受皿15
より矢線(a)方向に移動させ、インキ受皿15上の
インキ24を版16上に薄く均一に盛る。このイ
ンキ盛りを終えたスキージ部材11は(a)方向への
移動が停止する直前に上昇し始め、適当な位置で
停止する。つぎに、エアシリンダ17の動作によ
つてスキージ12が前とは逆にその先端が右方向
に約30°傾斜し、ついでエアシリンダ14によつ
てスキージ部材11が降下し、スキージ12の先
端が版16面に最も近い位置で停止する(第2図
参照)。この状態でスキージ部材11が矢線(b)方
向に移動し、再度インキを版16面上に盛り、イ
ンキ受皿15上にもどり、更に必要な時は駆動装
置21及びインキ受皿15が移動分離し、スキー
ジ部材11の動作が終了する。このようにして版
16面上に盛られたインキ層は任意のドクタ機構
によつて余分なインキのかき取りがおこなわれ
る。
第3図はこの場合のドクタ機構の一例を示すも
のである。すなわち、エアシリンダ25の動作に
よつて上下動自在にドクターホルダ26が設けら
れ、このドクターホルダ26の先端にドクター刃
27が傾斜角調節自在に取り着けられていてドク
ター刃27が版16面上を摺動するようになつて
いる。さらに詳述すると、支持板29上に固定さ
れたエアシリンダ25の伸縮動作によつて一端に
ドクターホルダ26を取着したアーム28が支軸
30を中心として回動し、ドクターホルダ26を
版16面に対して上下動させることができるよう
になつている。ドクターホルダ26先端に取着さ
れたドクター刃27はドクターホルダ26に設け
られた調節孔31を介して版16面に対する角度
を適宜調整し得るようになつている。支持板29
は支持部材32を介して、スプリング板33に支
持されており、このスプリング板33は複数個の
押え金具34(図中、1部省略している。)およ
び、ねじ棒35によつてスキージ部材11同様に
摺動部材20に取着されている。しかして、ねじ
棒35を上下に調節することによつて、ドクター
刃27の版16面に対する上下および左右の傾き
を微調整することができる。
このような構成のドクター機構によつてドクタ
リングをおこなう場合、まず、エアシリンダ25
の動作によつてドクター刃27を十分に上昇さ
せ、その状態で油圧シリンダ22によつて矢線(a)
方向に移動させ、版16の右端にて、エアシリン
ダ25によつてドクター刃27を版16面上に密
着させ、スキージ12の折り返しインキ盛り動作
に続いて矢線(b)方向に移動させて余分のインキの
かき取りをおこなう。このようにして、インキ受
皿15上の当初の状態に戻し、再びスキージ部材
11と同調させて上述のドクタリング操作が繰り
返される。
以上詳述したように、この発明は版面上にイン
キングをおこなう場合、従来の如くローラによる
インキの転移をおこなうだけでなく、インキ受皿
からスキージ作用によりインキをそのまま版面上
にインキを塗布することができるため、粘度が高
く、ローラ転移性の悪いインキでも版面上にイン
キを均一にむらなく供給することができる。さら
に、インキングをおこなう際に、版面上にインキ
盛りをおこなうスキージの版面に対する高さおよ
び速度を自由に調節できるようにしたため、イン
キの粘度が異なる場合でも、個々のインキの粘度
に対応してスキージを調節することによつて所望
のインキングをおこなうことができる。その他、
版の画像部とインキ受皿にのみインキが付着し、
他にたれ落ることもなく余分なインキはその都度
回収し、再使用することができるからインキの使
用量を最小限に抑えることができる。
なお、上記実施例ではドクター機構として、単
に板状のドクター刃を用いるものについて述べた
が、第4図に示す如くドクター刃27の下面に板
状のインキせり上り防止片41を突設させたもの
を用いてもよい。なお、この第4図の場合、ドク
ター刃27は図中左方に移動させるものであつ
て、インキせり上り防止片41に過剰にインキが
溜つた場合、インキはドクター刃27の両側から
逃げることになる。このようにしてインキ使用量
の節減をさらに図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるインキング装置の一実
施例を示す側面図、第2図は第1図に示すインキ
ング装置の移動状態を示す側面図、第3図はドク
ター機構の一例を示す側面図、第4図はドクター
刃の一例を示す側面図である。 10……板、11……スキージ部材、12……
スキージ、13……ホルダ、14……エアシリン
ダ、15……インキ受皿、16……版、17……
エアシリンダ、18……支軸、19……固定板、
20……摺動部材、21……駆動装置、22……
油圧シリンダ、23……版定盤、24……イン
キ、25……エアシリンダ、26……ドクターホ
ルダ、27……ドクター刃、28……アーム、2
9……支持板、30……支軸、31……調節孔、
32……支持部材、33……スプリング板、34
……押え金具、35……ねじ棒、41……インキ
せり上り防止片。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 版面に対し接合、分離自在に設けられたイン
    キ受皿と、該版面上に往復動自在に設けられ、該
    インキ受皿から該版面上にインキを供給するため
    の板状スキージ部材と、該スキージ部材の上記版
    面に対する高さ位置を調節するための昇降手段
    と、該スキージ部材の上記版面に対する角度を調
    節するための角度調節手段と、上記スキージ部材
    による版面へのインキの適用ののち、余分のイン
    キを除去するため、該版面上に往復自在に設けら
    れたドクタ部材と、該ドクタ部材の上記版面に対
    する角度および高さを調節するためのドクタ調節
    手段とを具備することを特徴とするインキング装
    置。
JP7109378A 1978-06-13 1978-06-13 Inking device Granted JPS54163104A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7109378A JPS54163104A (en) 1978-06-13 1978-06-13 Inking device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7109378A JPS54163104A (en) 1978-06-13 1978-06-13 Inking device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54163104A JPS54163104A (en) 1979-12-25
JPS6159908B2 true JPS6159908B2 (ja) 1986-12-18

Family

ID=13450572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7109378A Granted JPS54163104A (en) 1978-06-13 1978-06-13 Inking device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54163104A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11636271B2 (en) 2020-09-10 2023-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Dialogue apparatus, method and non-transitory computer readable medium

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774163A (en) * 1980-10-28 1982-05-10 Seiko Epson Corp Squeegee head structure for screen printing machine
JPH057703Y2 (ja) * 1985-05-20 1993-02-26
JPS62121056A (ja) * 1985-11-22 1987-06-02 Toppan Printing Co Ltd 凹版オフセツト印刷機のインキ供給装置
JPH01168451A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Tokai Shoji Kk スクリーン印刷機
JPH04158038A (ja) * 1990-10-22 1992-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd インキ展延方法および印刷機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11636271B2 (en) 2020-09-10 2023-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Dialogue apparatus, method and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54163104A (en) 1979-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4060031A (en) Printing method and apparatus for performing the printing method
CN1094421C (zh) 印刷辊轮刮涂装置
JPH0242666B2 (ja)
JPS6323910B2 (ja)
US4102266A (en) Squeegee, ink scoop and flood blade assembly
US2881698A (en) Screen process printing machine
US4121519A (en) Squeegee and scooping flow coater
US2310788A (en) Means for inking printing forms
JPS6159908B2 (ja)
JP2000272091A (ja) スクリーン印刷用スキージおよびスクリーン印刷方法
NO171050B (no) Sylinder-tampongtrykkemaskin for trykking paa kanten til autoglassruter
JP2002524310A (ja) 液体製品スクリーン印刷のための表面注入を有するキャピラリードクターブレードおよびそのドクターブレードのための作業方法
JPS62132643A (ja) スクリ−ン印刷機およびその印刷方法
JPS592615B2 (ja) 輪転印刷機のアニロックスロ−ルにおけるインキ掻取装置
EP0190846A2 (en) Multi-colour printing
US2864308A (en) Silk screen printing apparatus
KR920702837A (ko) 박막형성장치
JP2010284829A (ja) オフセット印刷方法及び装置
JPH04201256A (ja) 印刷機のスキージ構造
KR910000576B1 (ko) 패드인쇄기의 잉크공급.잉크를 긁어내는 방법 및 그 장치
JPH04288235A (ja) スクリーン印刷機
US3980017A (en) Stencil screen coating apparatus
JPS6014586Y2 (ja) パツド印刷機のドクタ−装置
JPH06134969A (ja) パッド印刷機
US1814024A (en) Apparatus for removing any ink remains from the printing plate of the form cylinder of rotary intaglio printing machines