JPH04288235A - スクリーン印刷機 - Google Patents

スクリーン印刷機

Info

Publication number
JPH04288235A
JPH04288235A JP7848491A JP7848491A JPH04288235A JP H04288235 A JPH04288235 A JP H04288235A JP 7848491 A JP7848491 A JP 7848491A JP 7848491 A JP7848491 A JP 7848491A JP H04288235 A JPH04288235 A JP H04288235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scraper
ink
screen
printing
squeegee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7848491A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Matsumoto
松 本  栄 司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIYUURONGU SEIMITSU KOGYO KK
Original Assignee
NIYUURONGU SEIMITSU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIYUURONGU SEIMITSU KOGYO KK filed Critical NIYUURONGU SEIMITSU KOGYO KK
Priority to JP7848491A priority Critical patent/JPH04288235A/ja
Publication of JPH04288235A publication Critical patent/JPH04288235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスクリーン印刷において
、一印刷動作終了後インク返し等によるコーティングを
することなく、残ったインクをスクレイパで掬い取って
印刷開始端まで返すようにした、いわゆるノーコート印
刷に使用するスクリーン印刷機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、紙,合成樹脂材,セラミック
材,ガラス材等による薄葉片,板状体,箱状体等の被印
刷物に所要の文字、図形等を印刷するスクリーン印刷機
が知られている。この様なスクリーン印刷機の中には、
スクィージがスクリーン上を摺動しインクを押し出して
被印刷物に印刷した後、インク返しが印刷開始端まで摺
動してスクリーン上をコーティングする作業を行わない
、いわゆるノーコート印刷に適したスクリーン印刷機も
存在する。このタイプの印刷機は、一印刷動作が終了し
た後スクィージの先端部分とスクリーンとの間に残った
インクを、別途形成したスクレイパによって掬い取りス
クリーン上を非接触状態で印刷開始端まで移動させ、こ
こでインクを滴下させて、インクを繰り返し使用できる
ように構成されていた。そして前記スクレイパは側面か
ら見て略L字状に形成され、印刷終了端において昇降動
作すると共に、前後に直線的に動作してスクィージとス
クリーンとの間に残ったインクを掬い取るようになされ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら上述の構成は
、印刷開始端においてインクを自重滴下させるかまたは
スクレイパを振動させてインクを震い落とすものであり
、いずれもインクの滴下に時間がかかると共に、スクレ
イパにインクが付着したまま完全に滴下されずに残って
しまう虞れを有していた。そのためインクの再利用の効
率が悪く、またスクレイパが印刷終了端に戻る途中で付
着していたインクがスクリーン上に落下してスクリーン
の裏面側にまでインクが回り込んでしまい印刷のにじみ
の原因となる等の欠点があった。更にスクレイパに付着
したまま長時間経過し品質が劣化したインクが新しいイ
ンクに混じって滴下され、印刷に支障をきたす虞れを有
していた。またL字状のスクレイパを前後に直線的に移
動させてインクを掬い取っていたため、斜めに移動させ
た場合にはインクを完全に掬い取ることができず、水平
に移動させた場合にはスクリーンとの摩擦抵抗が大きく
円滑且つ迅速にインクを掬い取る作業を行えない欠点を
有していた。本発明の目的は、印刷終了端において残っ
たインクをスクレイパにより円滑且つ確実に掬い取ると
共に、掬い取ったインクを印刷開始端において迅速且つ
確実に滴下させることができるスクリーン印刷機を提供
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述せる課題に
鑑みてなされたもので、印刷終了端においてスクィージ
とスクリーンとの間に残ったインクを掬い取るスクレイ
パが、スクィージのホルダ側に上端部が回動可能に枢支
される左右一対の側板部と、該左右の側板部の下端同士
を連結するスクレイパ中央部とから形成され、このスク
レイパはスクリーンの印刷終了端において下降動作し、
且つ下方に回動して前記スクレイパ中央部がスクリーン
上のインクを掬い取ると共に、スクリーンの印刷開始端
において上方に回動してインクを掻き落とすように構成
され、該スクレイパの左右の側板部及びスクレイパ中央
部に囲まれた位置に、スクレイパが上方に回動した時に
スクレイパ中央部のインクを強制的に掻き落とす手段が
配設されていることを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明に依れば、スクレイパを、スクィージの
ホルダ側に回動可能に枢支された左右一対の側板部と、
この側板部の下端部同士を連結するスクレイパ中央部と
から形成したので、印刷終了端においてスクレイパを回
動させることによりスクレイパの中央部がスクリーンと
の摩擦抵抗を殆ど生じることなく円滑且つ確実にスクリ
ーン上のインクを掬い取ることができるものである。ま
たスクレイパの左右の側板部及びスクレイパ中央部に囲
まれた位置に該スクレイパ中央部のインクを強制的に書
き落とす手段を配設したので、印刷開始端においてスク
レイパが上方に回動すると同時にスクレイパの中央部の
インクを迅速且つ確実に掻き落とすことができるもので
ある。
【0006】
【実施例】以下本発明に係るスクリーン印刷機を図面を
参照して詳述する。図1及び図2には本発明に係るスク
リーン印刷機の一実施例の概略が夫々示されており、被
印刷物8がステージ9上に載置され、該被印刷物8上に
四方を版枠1で囲まれたスクリーン2が配置されている
。尚以下においてはシート状の被印刷物8を印刷する平
面スクリーン印刷機に本発明を適用した場合につき説明
するが、曲面スクリーン印刷機等においても必要に応じ
適宜本発明を適用することができるものである。図1中
左端側である印刷開始端Aにおいて、前記スクリーン2
上にインク7が載せられていると共に、ホルダ6に保持
されたスクィージ5の先端がスクリーン2に接触し、印
刷開始状態とされている。スクィージ5は幅方向に延び
て形成されていると共に、スクリーン2を介して被印刷
物8に接触し、且つスクィージ5の先端がわずかに撓む
状態まで昇降用シリンダ14の作用により下降し、この
状態で図1中右端側の印刷終了端Bまで右行することに
より被印刷物8に対し印刷が行われる。このスクィージ
5は印刷終了端Bにおいて図1中想像線で示すように停
止し、前記シリンダ14によって上昇した後スクリーン
2と非接触状態で印刷開始端Aまで左行し、前記印刷開
始状態に復帰するようになされている。尚図示において
は平形のスクィージ5を例示したがこれに限定されるも
のではなく、角形,剣形等種々の形状のスクィージ5を
用いることができる。
【0007】前記スクィージ5のホルダ6が取付けられ
たラック部材4には幅方向に延びて形成されたスクレイ
パ20が取付けられており、このスクレイパ20は印刷
開始端A及びスクィージ5の印刷動作時のいずれにおい
てもスクリーン2と非接触状態にあり、印刷終了端Bに
おいて下降しスクィージ5とスクリーン2との間に残っ
たインク7を掬い取るようになされている。ここで、図
中11は前記スクィージ5及びスクレイパ20を印刷開
始端Aから終了端Bまで摺動動作させるために可動ブロ
ック内に付設されたタイロッドシャフト、12は摺動軸
受、13はこれに固定された連結摺動板で、前記スクィ
ージ5は、この摺動板13に対しシリンダ14によって
摺動動作可能に吊下げ支持されている。また前記連結摺
動板13がベルト17等を介して図示しない正,逆回転
用モータにより駆動されることによって、前記スクィー
ジ5等が往復運動し得るようになされている。尚上記以
外の構成等は概略周知の通りであり、その詳細説明はこ
れを省略する。
【0008】前記スクレイパ20は、スクィージ5のホ
ルダ6に上端部が回動可能に枢支される左右一対の側板
部21と、該左右の側板部21の下端部同士を連結し印
刷終了端Bにおいてインク7を掬い取るスクレイパ中央
部22とから形成されている。本実施例ではこの側板部
21は、後述するインク掻き落とし手段が取付けられる
ブラケット24を介してラック部材4に取付けられてお
り、ピニオン26によって回動可能になされている。ま
た側板部21は扇形状に形成され、要の位置において枢
支されていると共に、この側板部21の下端部の形状に
合わせてスクレイパ中央部22が側面から見て円弧状に
形成されている。前記スクレイパ中央部22は先端(下
端)部を傾斜させて鋭角に形成するのが好ましい。また
スクレイパ20は、スクリーン2と非接触状態にある静
止位置から下方に回動した場合に、スクレイパ中央部2
2の先端(下端)がスクィージ5の下端、即ちスクリー
ン2と接する位置に達するように取付けられている。斯
る構成により図1において想像線で示す印刷動作終了状
態からスクレイパ20が下方に回動することにより、ス
クリーン2とスクレイパ20とが殆ど摩擦抵抗を生ずる
ことなくスクリーン2上のインク7を迅速且つ確実に掬
い取ることができる。また掬い取ったインク7を印刷開
始端Aまで移動させる際には、図2中右端及び左端側に
夫々想像線で示す様にスクレイパ中央部22の先端部と
スクィージ5の下端部とが接触した状態で左行するので
、掬い取ったインク7を確実に保持でき、スクリーン2
上に滴下される虞れもないものである。尚スクレイパ2
0の側板部21及びスクレイパ中央部22の形状は図示
のものに限定されず、例えば中央に空隙部を設けたり、
スクレイパ中央部22の両側端の一部と枢支部とを連結
する帯状に形成した側板部21や、側面から見て「く」
の字状に屈折形成したスクレイパ中央部22等を用いる
こともできる。
【0009】前記スクレイパ20の左右の側板部21及
びスクレイパ中央部22に囲まれた位置には、スクレイ
パ中央部22が掬い取ったインク7を強制的に掻き落と
すインク掻き落とし手段としてのインク掻き落とし板3
1が配設されている。このインク掻き落とし板31はス
クィージ5と略同じ長さで幅方向に延びた薄板状に形成
され、その下端部がスクィージ5側が傾斜して鋭角に形
成されていると共に、前記ラック部材4に固着されたブ
ラケット24に略直立状態で固定されている。またこの
インク掻き落とし板31はその下端部が前記スクレイパ
20の回動時にスクレイパ中央部22に接触するように
取付けられている。斯る構成に依り印刷開始端Aにおい
て図2中左端側に想像線で示す状態からスクレイパ20
が上方に回動して実線で示す状態となると同時に、スク
レイパ中央部22が印刷終了端Bで掬い取ったインク7
をインク掻き落とし板31によって強制的に掻き落とす
ことができるものである。尚インク掻き落とし手段の構
成としては上述のものに限定されず適宜形状、構造等を
変更して用いることができ、例えばブラケット24を用
いずにラック部材4やスクィージ5のホルダ6等に直接
取付けたり、ブラケットと一体的に形成した略L字状の
インク掻き落とし手段を用いても良い。また上述の実施
例では印刷開始端Aにおいてスクィージ5等が上昇した
位置でインク掻き落とし作業を行っているが、スクィー
ジ5等の下降位置で、または下降動作と連動してインク
7を掻き落とすように構成することもできる。
【0010】
【発明の効果】以上が本発明に係るスクリーン印刷機の
一実施例の構成であるが、斯る構成に依れば、スクレイ
パを、スクィージのホルダ側に回動可能に枢支された左
右一対の側板部と、この側板部の下端部同士を連結する
スクレイパ中央部とから形成したので、印刷終了端にお
いてスクレイパを回動させることによりスクレイパの中
央部がスクリーンとの摩擦抵抗を殆ど生じることなく円
滑且つ確実にスクリーン上のインクを掬い取ることがで
きるものである。またスクレイパの左右の側板部及びス
クレイパ中央部に囲まれた位置に該スクレイパ中央部の
インクを強制的に掻き落とす手段を配設したので、印刷
開始端においてスクレイパが上方に回動すると同時にス
クレイパの中央部のインクを迅速且つ確実にスクリーン
上に掻き落とすことのできるスクリーン印刷機を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスクリーン印刷機の印刷動作を示
す要部構成図。
【図2】同、インクの掬い取り及び掻き落とし動作を示
す要部構成図。
【符号の説明】
2      スクリーン 4      ラック部材 5      スクィージ 6      ホルダ 7      インク 8      被印刷物 14    昇降用シリンダ 20    スクレイパ 21    側板部 22    スクレイパ中央部 24    ブラケット 26    ピニオン 31    インク掻き落とし板 A      印刷開始端 B      印刷終了端

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被印刷物上に配置されているスクリー
    ンに接触した状態で、インクが載せられている印刷開始
    端から印刷終了端まで移動して印刷を行い、且つ復帰時
    にはスクリーンと非接触状態で移動されるスクィージと
    、印刷終了端においてこのスクィージとスクリーンとの
    間に残ったインクを掬い取り、且つスクィージと共にス
    クリーン上を非接触状態で移動するスクレイパとを備え
    たスクリーン印刷機において、前記スクレイパは、スク
    ィージのホルダ側に上端部が回動可能に枢支される左右
    一対の側板部と、該左右の側板部の下端同士を連結する
    スクレイパ中央部とから形成され、このスクレイパはス
    クリーンの印刷終了端において下降動作し、且つ下方に
    回動して前記スクレイパ中央部がスクリーン上のインク
    を掬い取ると共に、スクリーンの印刷開始端において上
    方に回動してインクを掻き落とすように構成され、該ス
    クレイパの左右の側板部及びスクレイパ中央部に囲まれ
    た位置に、スクレイパが上方に回動した時にスクレイパ
    中央部のインクを強制的に掻き落とす手段が配設されて
    いることを特徴とするスクリーン印刷機。
JP7848491A 1991-03-18 1991-03-18 スクリーン印刷機 Pending JPH04288235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7848491A JPH04288235A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 スクリーン印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7848491A JPH04288235A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 スクリーン印刷機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04288235A true JPH04288235A (ja) 1992-10-13

Family

ID=13663265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7848491A Pending JPH04288235A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 スクリーン印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04288235A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6142070A (en) * 1999-04-08 2000-11-07 M&R Printing Equipment, Inc. Ink deflector for squeegee on printing machine
US9630394B2 (en) 2012-08-17 2017-04-25 M&R Printing Equipment, Inc. Squeegee holder
JP2020069727A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日本電気株式会社 半田ペースト回収装置および半田ペースト回収方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6142070A (en) * 1999-04-08 2000-11-07 M&R Printing Equipment, Inc. Ink deflector for squeegee on printing machine
US9630394B2 (en) 2012-08-17 2017-04-25 M&R Printing Equipment, Inc. Squeegee holder
US10272667B2 (en) 2012-08-17 2019-04-30 M&R Printing Equipment, Inc. Squeegee holder
JP2020069727A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日本電気株式会社 半田ペースト回収装置および半田ペースト回収方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7017489B2 (en) Methods and apparatus for changing web material in a stencil printer
EP0935532A1 (en) Process and apparatus for the deposition of a viscous product on a substrate via a stencil
US2881698A (en) Screen process printing machine
GB1560455A (en) Squeegee and scooping flow coater
US20060243144A1 (en) Screen printer
US6571701B1 (en) Stirring mechanism for viscous-material printer and method of printing
JPH04288235A (ja) スクリーン印刷機
US4311094A (en) Method and apparatus for removing foreign matter from a printing press plate cylinder
TW553846B (en) Device and method for electrostatic printing
JPS62132643A (ja) スクリ−ン印刷機およびその印刷方法
JP3694421B2 (ja) 電子基板用スクリーン印刷装置
JPS6159908B2 (ja)
JPH0784053B2 (ja) スクリ−ン印刷機におけるスクリ−ンマスクの裏拭き装置
JP4039731B2 (ja) ペーストのスクリーン印刷におけるスクリーン版クリーニング方法
JP3303040B2 (ja) スクリーン印刷装置
US4870899A (en) Prewipe device
JPH043802Y2 (ja)
JPH04201256A (ja) 印刷機のスキージ構造
JP3158718B2 (ja) 印刷装置
JP2005047230A (ja) 基板用スクリーン印刷装置
JP3322827B2 (ja) インク除去・供給方法とその実施のためのインク除去・供給装置
JPS5854695A (ja) スクリ−ン印刷装置
JP3063062B2 (ja) スクリーン印刷機
JPH10202846A (ja) スクリーン印刷におけるクリーニング方法及びその装置
WO1997017142A1 (en) Rotation system for circuit board screener