JPS6159528A - グラフイツク・デイスプレイのピツキング応答表示方法 - Google Patents

グラフイツク・デイスプレイのピツキング応答表示方法

Info

Publication number
JPS6159528A
JPS6159528A JP59180373A JP18037384A JPS6159528A JP S6159528 A JPS6159528 A JP S6159528A JP 59180373 A JP59180373 A JP 59180373A JP 18037384 A JP18037384 A JP 18037384A JP S6159528 A JPS6159528 A JP S6159528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
display
response
picking
picked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59180373A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Tomiyasu
冨安 哲郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59180373A priority Critical patent/JPS6159528A/ja
Publication of JPS6159528A publication Critical patent/JPS6159528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、グラフィック・ディスプレイの表示方法に
関し、特に、グラフィック・ディスプレイ装置において
表示されている点−?線等をライトペンやタブレットで
ピッキングを行った場合の応答表示方法に関するもので
ある。
〔従来技術〕
従来、この種の応答表示方法の一実施例として第1図(
a)及び(b)に示すものがあった。図においてlはピ
ッキングを行う前の表示画面の例であり、このうち、コ
はピッキングを行う対象の図鹸ソJa。
3b及び3cはピッキングを行わない図形である。
弘はピッキング図形コに対してピッキングを行った後の
表示図形であり、5はピッキングに対する応答表示画面
である。
次に従来の応答表示方法について説明する。まず、使用
者がピッキング図形コに対してピッキングを行うと、そ
の図形が確実にピッキングされたかどうかを認識する手
段として応答表示がなされる必要がある。応答表示画面
!では、使用者がピッキングした図形コに対して輝度を
高くするという処理をして表示図形ダのようにして表示
している。さらに図形ダ以外の図形はピッキング前と輝
度変化はしない。
このように従来の応答表示方法はピッキングした図形の
輝度を制御するものであった。
従来の応答表示は以上のように行われているので、ピッ
キングする前から最高輝度で表示されている図形に対し
ては応答表示後においても輝度に変化がなく、使用者は
確実にピッキングされたがどうかを認識することができ
なかった。この反対に、応答表示を行う為にあらかじめ
輝度を低くして表示を行うと、暗い図形になってしまい
画面が見にくく、表示装置の性能を光分に発揮できない
という欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のグラフィック・ディスプ
レイにおけろ応答表示の欠点を除去するためになされた
もので、ピッキング後の処理として輝度の制御を行うこ
となく、ピッキングした図形を使用者が認識できる応答
表示方法を実現することを目的としている。
この目的を達成するために採用された本発明の構成は、
使用者のタブレット?ライトベン等の操作により線や点
等で構成される図形をピッキング表示できるグラフィッ
ク・ディスプレイの表示方法であって、ピッキングされ
た図形の他に少なくとも一つの同じ図形を近傍に応答表
示させることを特徴としたグラフィック・ディスプレイ
のピッキング応答表示方法、に在る。
以下、この発明に係るグラフィック・ディスプレイのピ
ッキング応答表示方法の好ましい一笑施例を図について
説明する。
第二図(a)及び(b)において第を図と異なるところ
は、ピッキングに対する応答表示画面6においてピッキ
ングを行った後の図形7を表示した点である。
この応答表示方法は第二図(a)及び(1))で示すよ
うにピッキング前の図形2PC対して、ピッキング後の
図形7は人く表示させている。これはピッキング前の固
形コを左右あるいは上下に数ドツトずらして表示すると
同時に、図形ユも頁複して表示させることにより実現で
ざる。
第3図(a)及び(1))はこの変化を、ラスクスキャ
ン屋表示装置のように表示画面がドツト構成の表示装置
において、表現した例である。図において、ドツト構成
gは図形2を拡大したものであり、ドにおける応答表示
方法を示したが、ビームの位置を任意の方向に移動可能
なランダムスキャン型表示装置であってもよく上記実施
例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、ピッキングの応答表
示においてピッキングした図形を太く表示するという図
形自身の形状を変化する処理を行っているので図形の輝
度変化や色の変化、点線、一点鎖腺などの線種の変化及
び図形の点滅等の図形に対する表示属性の変化の一部を
応答表示として使用しない分だけ、図形に対する制約を
取り除くことが可tjヒとなりいずれの表示属性の図形
に対しても応答表示を認識することが可能となる効果を
奏する口
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)は、従来のグラフィック串ディ
スプレイのピッキング応答表示方法による表示画面例を
示す図、第ユId (a)及び(b)は本発明に係るグ
ラフィック串ディスプレイのピンキング応答表示方法に
よる表示画面例を示す図であり、第3図(al及び(b
lはそれぞれ第二図(a)及び(b)の部分拡大図であ
る。 コ、t・・ピッキングを行う図形、6・・ピッキングに
対する応答表示画面、7.り・・ピッキング後の応答表
示図形。 なお、図中同一符号は同一部分を示す。 第3図 (0)     (b)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)使用者のタブレットやライトペン等の操作により
    線や点等で構成される図形をピッキング表示できるグラ
    フィック、ディスプレイの表示方法であつて、ピッキン
    グされた図形の他に少なくとも一つの同じ図形を近傍に
    応答表示させることを特徴としたグラフィック・ディス
    プレイのピッキング応答表示方法。
  2. (2)上記応答表示が、上記ピッキングされた図形を太
    く表示することにより行われる特許請求の範囲第1項記
    載のグラフィック・ディスプレイのピッキング応答表示
    方法。
  3. (3)上記ピッキングされた図形がドット構成されてお
    り、その応答表示が、該ドット構成を左右に数ドットず
    らすことにより行われる特許請求の範囲第1項記載のグ
    ラフィック・ディスプレイのピッキング応答表示方法。
  4. (4)上記ピッキングされた図形がドット構成されてお
    り、その応答表示が、該ドット構成を上下に数ドットず
    らすことにより行われる特許請求の範囲第1項記載のグ
    ラフィック・ディスプレイのピッキング応答表示方法。
JP59180373A 1984-08-31 1984-08-31 グラフイツク・デイスプレイのピツキング応答表示方法 Pending JPS6159528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180373A JPS6159528A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 グラフイツク・デイスプレイのピツキング応答表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180373A JPS6159528A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 グラフイツク・デイスプレイのピツキング応答表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6159528A true JPS6159528A (ja) 1986-03-27

Family

ID=16082105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59180373A Pending JPS6159528A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 グラフイツク・デイスプレイのピツキング応答表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6159528A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0295692A3 (en) Crt/plasma display controller
EP0762292A3 (en) Graph displaying devices and methods
CA2338398A1 (en) Display capture system
EP0772356A3 (en) An electronic apparatus indicating a menu in different languages
EP1050869A3 (en) Method and apparatus for a display producing a fixed set of images
JPS6159528A (ja) グラフイツク・デイスプレイのピツキング応答表示方法
JPH03127284A (ja) カラー画像処理装置
JPH08185145A (ja) 液晶表示装置
JPH02300924A (ja) マルチウィンドウの表示方法
EP0336978A4 (en) Method of correcting contour profile
JPS62145285A (ja) 表示制御方式
JPS6273881A (ja) ス−パ−インポ−ズ表示装置
JPH01251094A (ja) グラフィックディスプレイ装置
JPH066712A (ja) 画面拡大部の表示方法
KR100243509B1 (ko) 온 스크린 디스플레이 문자 영역 표시 방법 및 장치
JPS61223887A (ja) 図形発生装置
JPH05197512A (ja) 画面表示装置
JPS61114377A (ja) 線分作成方式
JPS6197693A (ja) デイスプレイ装置
JPH07129117A (ja) 画像表示装置
JPS6374265A (ja) 画像処理装置
JPH04171584A (ja) Crtライン表示方式
JPH02226197A (ja) Crt表示制御装置
JPH0910434A (ja) スクロールスクリーンの立体的表示方法
JP2002258808A (ja) 液晶表示装置