JPS6158254A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS6158254A
JPS6158254A JP17967684A JP17967684A JPS6158254A JP S6158254 A JPS6158254 A JP S6158254A JP 17967684 A JP17967684 A JP 17967684A JP 17967684 A JP17967684 A JP 17967684A JP S6158254 A JPS6158254 A JP S6158254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
blocks
test
bus line
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17967684A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Ito
彰彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17967684A priority Critical patent/JPS6158254A/ja
Publication of JPS6158254A publication Critical patent/JPS6158254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は超大規模集積口+tj’t (V L S f
 )をチップまたはウェハ内において複数ブロックに分
割し、各ブロック間をバスラインで接続してなる集積回
路に関する。
近年VLS Iの進展に伴い、小規模の場合と同様の設
計方式をVLS Iに適用すると、歩留り、試験の効率
等で問題が残る。
周知のように、生産歩留は確率的に集積回路の大規模化
に伴って激減する。従ってゲート数の多いロジック回路
、またばビット数の大きいメモリ回路のようなii’t
 −機能のVLS Iにおいても、複数個のブロックに
分割し、各ブロックを■チップ・マイクロコンピュータ
のようにハスラインに1妾続する方式が有望になってき
た。
そのために1つのチップを複数個のブロックに分けて設
計しておき、各ブロックを個々に試験して不良ブロック
を除去するか、あるいは良品ブロックと置き換える方法
が、検討され始めている。
特に大型子ノブの代わりにウェハ全体を用いたたVLS
 [を機能ウェハと呼んでいる。
〔従来の技fJj ) 第7図は従来の技術で設計された機能ウェハを模式的に
示す平面図である。
図?/侍おいて、ウェハ1の上に多数のブロック2を配
設し、各ブロックはバスライン3に接続され、全体とし
て大規模の機能を有するようにしている。
ブロック2は、例えば64にビットのダイナミック・ラ
ンダム・アクセス・メモリ(DRAM)、あるいは10
00ゲートのランダム・ロジック、あるいはアナログ/
ディジクル変換回路、ディジタル/アナログ変換回路、
フィルタ、増幅器等のアナログ回路よりなる。
ハスライン3は信号線と電源線よりなり、この内信号線
はアドレス信号線、データ信号線、制御信号線、同期信
号線、ブロックの選択信号線等を含む。
従来例(IBM Lab、 )1.Barsuhn 、
  ESSCIRC’77Digest of Tec
hnical Papers p79−80.)による
と、各ブロックは第1層目配線層を形成した後、個々に
試験される。このあとプログラムされたバイア・ボール
・マスクを用いて、良品ブロックはバスライン3に接続
される。不良ブロックは、その表面にこのブロックと鏡
像の関係にある良品ブロックよりなる別のチップを俯け
に接続して1)ン復される。   ・ 〔発明が解決しようとする問題点〕 ウェハ製造工程の途中においてブロックの試験を行うこ
とは生産効率、歩留、信頼性の上から好ましくない。
またブロックの試験と不良ブロックの除去/修復が複雑
である。
(問題点を解決するための手段〕 上記問題点の解決は、複数個の回路ブロックと、バスラ
インと、該回路ブロックを該ハスラインに接続/切断が
任意にできるスイッチ手段と、該スイッチ手段を接続/
切断の制御をする情報の記憶手段とが同一の半導体チッ
プに形成され、ブロック試験後該記憶手段の記憶情報を
固定することにより該スイッチ手段を選択し、良品ブロ
ックのみをバスラインに接続可能にしてなる本発明によ
る半導体集積回路装置により達成される。
特に前記ブロック中に試験パターンの発生、あるいは試
験パターンのチェックを行う試験ブロックを含ませると
好都合である。
〔作用〕
試験ブロックは、試験パターンの発生と該被試験ブロッ
クより発生する出力データのチェックを行う。
各ブロックとバスライン間のスイッチの接′Ip、/切
断は、読出し専用メモリ (ROM)に会き込まれた以
下のプログラムに従って行われる。
ウニハエ程終了後、 上記スイッチを用いて各ブロックを1個、または複数個
宛試験ブロックにバスラインを経由して接続して全ブロ
ックの試験を行う。
上記スイッチを用いて良品ブロックのみバスラインに接
続する。
上記スイッチを用いて不良ブロックをハスラインより切
断する。
上記スイッチを用いて予備の良品ブロックをバスライン
に接続する。
以上により、簡易に、しかも確実にブロック設計による
VLS Iを実現できる。
〔実施例〕
第1図は本発明による機能ウェハを模式的に示す平面図
である。
図において、ウェハ1の上にn個のブロック2を配設し
、各ブロック間に格子状にハスライン3を走らせ、各ブ
ロックに接続可能な構成とする。
4は接続パッドを示す。
ブロック2は、1000ゲートのランダム・ロジックで
、2Tは試験ブロックである。
バスライン3は図では簡単のために3本しか示されてい
ないが実際は数本乃至故10本の配線よりなる。
各ブロック2とバスライン3間の接続/切断が任意にで
きるスイッチ手段として第2図に示すトランスミッショ
ン・ゲートを用いる。このスイッチの接続/切断を制御
する情報は各ブロックに配設された第3図に示すROM
に四き込まれる。ROMは永久的に固定可能なfuse
ROMと、半永久的に固定可能なEPROM (消去可
能なプログラマブルROM)を含む。
第3図はブロックとバスライン間のスイッチを制御する
ROMの回路図である。
図において、D−Trはデプレ、ジョン型トランジスタ
、E−Trはエンハンスメント型トランジスタ、Fば多
結晶珪素の抵抗層よりなるフユーズ、VCCは電源電圧
である。
第3図(,1)1において、 Fを不切断のとき、A点の電位=GNDFを切断のとき
、 A点の電位=■、。
第3図(blにおいて、 Fを不切断のとき、B点の電位=GNDFを切断のとき
、 B点の電位=■。、−Vいここに、■いはE−Tr
のしぎい値電圧を表す。
つぎに試験は、Qi−ブロックあるいは複数ブロックで
行う。このとき試験に関与しないブロックは上記スイッ
チを用いて一時的に切断することにより、バスラ・イン
3より外す。
即ちブロック毎に試験を行うためには、試験するブロッ
クか、あるいは他のブロックかいずれかを、ROMを固
定することなしにハスライン3より切り離す必要がある
第4図はROMを固定することなしにブロックをバスラ
インより切り離す手段を示す回路図である。
図において、ROMの出力とチェックパッド6の間に高
出力インピーダンスの回路7を入れる。
スイッチはチェックパッド6より強制的に信号を与える
ことにより行う。
全ブロックの試験完了後、上記スイッチを永久的あるい
は半永久的に固定し、バスライン3と良品ブロックを接
続し、不良ブロックを外す。
不良ブロックについては、予(Jiiiのプロ・ツクを
ハスライン3に接続するか、あるいはバスライン3に接
続された接続パッド4を経由して別の良品ブロックと接
続する。
第5図はスイッチ手段の他の回路例を示す。
図において、 制御端子が“L”レベルのときは、トランジスタTr+
 + Trzは両方ともOFFとなるため、データ端子
とバスラインとは切断される。
制御端子が“H”レベルのときは、データ端子とハスラ
インとは接続される。
第6図はスイッチ手段制御回路の配置図である。
図において、スイッチ手段制御回路5により、必要なト
ランスミッション・ゲートを一時的にONにして試験を
行う。
前述のように3A験の結果、被試験ブロックが良の場合
はトランスミッション・ゲートが永久的あるいは半永久
的にONとなるように、前記フユーズFあるいはIE 
I) ROMの書込を行い、不良の場合は叶15となる
ように占き込む。
〔発明の効果〕
以上詳<+Uに説明したように本発明によれば、ウニハ
エ程後にブロックの試験を行うことができ、かつブロッ
クの試験と不良ブロックの除去/修復を簡易にしかも確
実に行うことができ、生産効率、歩留、信頼性の上から
優れたV 、L S Iの実現が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による機能ウェハを模式的に示す平面図
、 第2図はトランスミッション・ゲートの回路図、第3図
はブロックとバスライン間のスイッチを制御するROM
の回路図、 第4図はROMを固定することなしにブロックをバスラ
インより切り離す手段を示す回路図、第5図はスイッチ
手段の他の回路図、 第6図はスイッチ手段制御回路の配置図、第7図は従来
の技術で設計された機能ウェハを模式的に示す平面図で
ある。 図において、 1ばウェハ、     2はブロック、3はバスライン
、   4は接続パッド5はスイッチ手段制御回路 を示す。 第 1 図 第5図 cC テ゛−タ立種チ 第 2 国 第 4 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個の回路ブロックと、バスラインと、該回路
    ブロックを該バスラインに接続/切断が任意にできるス
    イッチ手段と、該スイッチ手段を接続/切断の制御をす
    る情報の記憶手段とが同一の半導体チップに形成され、
    ブロック試験後該記憶手段の記憶情報を固定することに
    より該スイッチ手段を選択し、良品ブロックのみをバス
    ラインに接続可能にしてなることを特徴とする半導体集
    積回路装置。
  2. (2)前記ブロック中に試験パターンの発生、あるいは
    試験パターンのチェックを行う試験ブロックを含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回
    路装置。
JP17967684A 1984-08-29 1984-08-29 半導体集積回路装置 Pending JPS6158254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17967684A JPS6158254A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17967684A JPS6158254A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6158254A true JPS6158254A (ja) 1986-03-25

Family

ID=16069922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17967684A Pending JPS6158254A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6158254A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316633A (ja) * 1985-07-24 1988-01-23 ハインツ クル−ク 集積回路の構成部品を試験するための回路装置
JPH01228144A (ja) * 1988-03-08 1989-09-12 Nec Corp トリミングコード設定用回路
US5118915A (en) * 1990-05-30 1992-06-02 Mitsubishi Denki K.K. Electric discharge machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316633A (ja) * 1985-07-24 1988-01-23 ハインツ クル−ク 集積回路の構成部品を試験するための回路装置
JPH01228144A (ja) * 1988-03-08 1989-09-12 Nec Corp トリミングコード設定用回路
US5118915A (en) * 1990-05-30 1992-06-02 Mitsubishi Denki K.K. Electric discharge machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2455818C (en) Testing vias and contacts in integrated circuit fabrication
US5576554A (en) Wafer-scale integrated circuit interconnect structure architecture
KR940006577B1 (ko) 반도체장치 및 그 번인방법
KR100245411B1 (ko) 반도체 장치의 병렬 테스트 회로
JP2793427B2 (ja) 半導体装置
EP0541288A2 (en) Circuit module redundacy architecture
JPS63217821A (ja) 半導体集積回路
US6950355B2 (en) System and method to screen defect related reliability failures in CMOS SRAMS
JPS6158254A (ja) 半導体集積回路装置
JP2003518773A (ja) 高信頼性、金属プログラマブル論理回路を有する集積回路
KR100521372B1 (ko) 통합 디큐 모드 테스트시 에스디알 또는 디디알 모드로테스트 가능한 반도체 메모리 장치
JP3198546B2 (ja) 冗長用メモリセルを有する半導体装置
JP2954076B2 (ja) 半導体集積回路ウェハ及びその試験方法
JPS59119743A (ja) 集積回路の冗長構成方式
JPS61244045A (ja) 半導体集積回路装置
KR19990025194A (ko) 반도체 메모리 장치의 결함구제 방법
US6985396B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPS5925319B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH04343244A (ja) 半導体メモリ試験装置およびその試験方法
KR100317335B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JPH0730068A (ja) 半導体記憶装置
JPH04278479A (ja) 半導体集積回路
JPS58202547A (ja) 集積回路装置
JPH04113580A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6034037A (ja) 半導体集積回路