JPS6157610A - 感光性共重合体およびその製造方法 - Google Patents

感光性共重合体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6157610A
JPS6157610A JP17760884A JP17760884A JPS6157610A JP S6157610 A JPS6157610 A JP S6157610A JP 17760884 A JP17760884 A JP 17760884A JP 17760884 A JP17760884 A JP 17760884A JP S6157610 A JPS6157610 A JP S6157610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
molecular weight
lower alkyl
photosensitive
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17760884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Matsuki
安生 松木
Masayuki Endo
昌之 遠藤
Satoshi Miyashita
聡 宮下
Shiyuichi Matsumoto
松本 脩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP17760884A priority Critical patent/JPS6157610A/ja
Publication of JPS6157610A publication Critical patent/JPS6157610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の惑元注共重合体は、前記一般式(I)で表わさ
れる単量体(以下、「単量体■」という。)K工び前記
一般式(ff)で表わされる単量体(以下、「単量体■
」という。・)との共電1合体であって、そのポリスチ
レン換算数平均分子量が100,000〜500.00
0と特定の範囲内にある共重合体である。
前記単量体■としては、4′−アクリロキシカルコン、
゛4′−メタクロイロキシカル;ン、4’−(α−エチ
ル)−アクリロキシカルコン、4/  (α−プロピル
)−7クリロキシカルコン 41−(α−グチル)アク
リロキシカルコン、4′−アクリロキンー4−メトキシ
カルコン、4′−アクリロキシ−4−エトキシカルコン
、4′−メタクロイロキシ−4−メトキシカルコン、4
′−メタクロイロキシ−4−エトキシカルコン、4’−
(α−エチル)アクリロキシ−4−メチルカルコン 4
/ ++ (α−ブチル)ア・り゛°リロキシー4−メ
トキシカルコン、  4’−(α+ブチル)アクリロキ
シ−4−エトキシカルコン、41−アク、クロキシ−4
−ブトキシカルコン、4′−メタクロイロキシ−4−ブ
トキシカルコン、4′−アクリロキシ−4−メチルカル
コン、4′−アクリロキシ−4−エチルカルコン、4′
−メタクリ口中シー4−ブチルカルコン等?例示するこ
とができる。これらの単量体Iは併用することもできる
前記単量体■としては、アクリル酸グリシジル、メタク
リル醒グリシジル、α−エチルアクリル酸グリシジル、
α−n−プロピルアクリル酸グリシジル、α−n−ブチ
ルアクリル酸グリシジル、アクリル1l−3、4−エポ
キシブチル、メタクリル酸−3,4−エボキシプテル、
メタクリル酸−4,5−工4qシペンテル、アクリルi
ii!2−6 、7−エポ゛キシペンチル、メタクリル
酸−6,7−エボキシベンテル、α−エチルアクリル酸
−6,7−エボキシペンテル等全例示することができ、
これらの化合物の中でも、前記一般式(fI)にSいて
 R4が水素原子、メチル基またはエチル基であり、n
が11だに2であるものが好ましい。これらの単量体r
1は併用することもできる。
上記単量体の共重合量は、単量体■の全量に対する単量
体Hの組成比が、モル単位でl:l−に40、好1しく
はl:2〜1:20でるることが望ましい。この組成比
にどいて単量体■が1エク小さいと、単量体Iかわずか
に可視元111j金吸収する性質kVすることがら共重
合体に着色が生じ、この共重合体によって形成される塗
膜の透明性が低下するだけでな(、塗膜と基体との密着
性が悪化する傾向がるる。1だffi成比に3いて単量
体■が40全越えると、共重合体にJ6げる感光基、丁
なわち紫外線の照射によって架橋する基を構成するため
の単量体Iが過小となり、七の結果、この共重合体の紫
外線に対する感度が不十分となる。
不発明の感光性共重合体は、必要に応じて他の単量体が
共重合されていてもよ(、他の単量体としては、例えば アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタク
リル数ブチル、メタクリル酸−2−エチルヘキシル、ア
クリル酸フェニル、メタクリル酸フェニル、アクリル酸
、メタクリル酸、メタクリル酸ヒドロキシエチル、アク
リル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸−2−ヒドロキシ
プロピル、メタクリル酸−2−”ビドc2−?ジプロピ
ル、アクリル酸−2−ヒドロキシブチル、メタクリル酸
−2−ヒドロキシブチル等のアクリル酸もしくはメタク
リル酸系化合物。
スチレン、α−メチルスチレン、p−メテルスチVン、
ビニルナフタノン等のビニル芳香族化合物、ブタジェン
、イソクエン、ピペリレン、ジメチルブタジェン等のジ
エン系化合初 等?挙げることができる。不発明の感光性共重合体に3
ける他の単量体の共重合量は、通常、単量体116エび
単量体■の合計量、1−Tニルに対して0.2モル程度
以下でるる。
不発明の感光性共重合体の分子量は、ヒリスチレン換算
数平均分子量で100,000〜500,000、好1
しくは150,000〜350,000でるる。共重合
体のポリスチレン換算数平均分子量が100,000よ
り小さいと感度が小さく、そのため元架橋によって共重
合体全硬化ぜしめて溶剤に不溶化する紫外線照射工程に
3いて大きな紫外線照射it全要し、したがって長時間
の紫外線照射を必要とすることからハレーションを生じ
ゃ丁いのみでなく生産性も劣ることになる。−万、共重
合体のポリスチレン換算数平均分子量が500,0OO
t−越えると、当該共重合体の溶液がゲル化しゃ丁(な
り、その保存安定性が不十分となる。
不発明の感光性共重合体の分子量分散度は特に限定され
ないが、ボッスチレン換算重量平均分子iMwと?リス
チレン換算数平均分子ii MNの比Mw/MNが5以
下、好1しくは3以下でめることが好ましい。このMw
/MNの値が5倉越えると、解像注、感度等の感光注能
が悪化する傾向がめる。
次に、上述した感光性共重合体の製造方法について述べ
る。
不発明の感光性共重合体の製造にどいて使用する溶媒は
、車量体j6エび京合開始剤金溶解し、かつ生成する共
重合体?溶解し、lだ溶媒自身が反応しないものでみれ
ば特に限定されるものではなく、例えば アセトン、メチルエチルケトン、メチル−n−プロピル
ケトン、メチルイソプロピルケトン、メチル−n−ブチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン、メチル−〇−アミ
ルケトン、メチル−n−へキシルケトン、ジエチルクト
ン、エチル−n−ブチルケトン、ジ−n−プロピルケト
ン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、ホロン等
のケトン系溶媒; エチルエーテル、イソプロピルエーテル、 n−fチル
エーテル、ジイソアミルエーテル、エチレングリコール
ジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチV
ングリコール、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエ
ーテル系溶媒;ギ酸エチル、ギ酸プロピル、ギ酸−n−
ブチル、酢酸エチル、酢酸−n−プロピル、酢酸イソプ
ロピル、酢酸−n−ブチル、酢m−n−アミル、エチレ
ングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレン
グリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチVン
グリコール七ツメチルエーテルアセテート、ジエチレン
グリコールモノエテルエーテルアセテート等のエステル
系溶媒金挙げることができる。これらの溶媒は単独で使
用しても2種以上を混合して使用しても工い。
1だ不発明の感光性共重合体の製造にSいて使用される
重合開始剤は特に限定されるものではなく、一般的なラ
ジカル重合開始剤?用いることができ1例えば 2.2′−7ゾビスイソプテロニトリル、2.2’−ア
ゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、。
2.2’−’アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチ
ルバレロニトリル)、2,2′−ア°ゾビスイソrMI
酸、ジメチル、l、l’−アゾビス(シクロヘキサン−
1−カルダニトリル)、2.2’−アゾビス(2−アミ
ジノプロノぞン)二塩酸塩等のアゾ系化合物;ベンゾイ
ルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、t−ブチルク
ミルペルオキシド、l、1−ビス(I−ブチル4ルオキ
シ)3,3.5− )リメチルシクロヘキサン、2゛、
2−ビス(t−ブチルペルオキシ)オクタン等のペルオ
キシ系化合物全挙げることができる。
重合開始剤の使用tは、通常重合に用いられる単量体の
合計量1モルに”対して1/l OOO〜1/200モ
ルでめ・す、好1しくはl/800〜↓/300モルで
るる。重合開始剤の使用量が少ないと重合収率が低下し
、使用量が多丁ぎると目的とする分子量の感光性共重合
体が得に(く#4なる。なMNN湿温度雫に限定される
ものではない゛が1通常20〜120℃の範囲である。
不発明の感光性共重合体の製造にHいて使用する溶媒の
址に、全単量体に対して0.5〜4倍量(重量)でろり
、好’EL<にl〜3.5倍量(重量)でめる。溶媒の
使用量が0.5倍量未満の場合は、重合系の粘度が高(
なり攪拌効率が悪(なるのみでな(、生成したポリマー
がゲル化しや丁くなる。
また溶媒の使用量が4倍th越えると、目的とする分子
量OMc元注共重共電金得ることができず、また重合後
に感光性共重合体を収率工く凝固精製するのが困難とな
る。
本発明の感光性共重合体は、通常過半な溶剤に溶解する
ことによって感光性塗膜?形成するための溶液?調製す
る。このような溶液の溶媒としては、上記感光性共重合
体全溶解し、かつそれと反応しないものであれば、種々
の溶媒を使用することができ、例えば、前記感光性共重
合体の製造に8いて使用する溶媒と同様の溶媒を挙げる
ことができる。
本発明の感光性共重合体の溶ah調裂する場合の溶液良
度は使用目的に応じて適宜選択することができるが、一
般的には5〜50重i′%程直である。
本発明の感光性共重合体の溶液を基体表面に塗布する方
法としては例えばスジノー法、ロールコート法、回転塗
布法など全挙げろことができる。
得られた感光性共重合体の塗膜は、通常50〜100℃
で10分間〜1時間程展の熱処理で行ない、塗膜の溶媒
を除去した後、・ぞターンマスクを介して紫外線全照射
する。紫外線の照射量は、波長が365nmの光で通常
50〜10100O/F+2でおる。また、塗膜の紫外
線禾照射部分全溶解除去して現像上行なうのに用いられ
る溶媒は、通常、不発明の感光性共重合体の溶解度が大
きい、例えばメチルエチルケトンの工うな良溶媒と、本
発明の感光性共重合体の溶解度が小さい、例えばイソプ
ロピルアルコールの工うな貧溶媒?適当な割合で混合し
たものでろろ。また、現像後に必要に応じてリンス液に
よる処理上行う場合がある。リンス液としては、例えば
メチルインブチルケトンの工うな貧溶媒倉卒げることが
できる。次いで、このようにして得られろ4膜で、10
0〜200℃の温度で30分間〜2時間熱処理すること
により、所望の形状の硬化塗膜を得ろことができろ。
〔発明の効果〕
本発明は、以下の工うな特徴音Mする。
■不発明の感光性共重合体は、優れた感光性?Mする。
■不発明の感光性共重合体から得られる塗膜は、紫外か
ら可視の領域にわたる広い範囲の波長域に3いて高い光
線透過″4七石し、透明性に優れている。
■不発明の感光性共重合体は、ガラス、金属、プラスチ
ック等の種々の材料からなる基体に対して優れた接着性
を示す。
■不発明の感光性共重合体から得られる塗膜は、十分に
大きい硬度t−Wし、耐光性、耐熱性、耐水性、耐溶剤
性8工び耐染性に優れてSり、長期にわたる使用によっ
ても変色などの変質を起工ことがな(、優れた耐久性七
府する。
■不発明の感光性共重合体の装造方法は、上記■〜■の
特徴kWする感光性共京合体金得ることができる。
これらの特徴’kWする結果、不発明の感光性共重合体
にエリ形成される塗膜は、優れた機械的強度、接着強度
ならびに耐久性を石していて各種物品の基体表面の保護
塗膜として有用でるるのみならず、優れた感光性、透明
性、平滑性ならびに耐染性tMすることから、ホトリソ
グラフィー’kffする光字系材料として有用であり、
例えば色分離フィルターの防染保護膜、辰面保匝膜等と
して極めて好適でるり、色の鮮明度や明るさに優れ、信
頼性の高い色分離フィルターを得ることができる。
〔発明の実施例〕
次1c実施例に工って不発開音さらに詳細に説明するが
、本発明はこれら実施例により限定されるものではない
な2本実施例にj6けるボリスチVン換g数平均分子量
に工びポリステノン換算重量平均分子tは、ゲルパーミ
ェーションクロマトグラムyt用い、下記の測定条件に
工って求めたものでるる。
装 置 米国ウオーターズ社#高温高速グルパーミェー
ションクロiトゲラム(モテル 150−CALC/GPC) カラム:昭和電工■製5HODEX  A−8M、長さ
 0m 測定温度:40℃ 流速:l−7分 溶 媒:テトラヒドロフラン サンプル濃度:感光性共重合体(I,li’)/テトラ
ヒト07ラン(loom) 標準ポリステノン:米国プVツシャーケミカル社製標準
ポリスチレン 実施例1 攪拌装置、温度計、冷却用コンデンサーH工び窒素ガス
導入口に備えた内容813影の丸底フラスコ内金窒素ガ
スで置換した後、このクラス:1円に脱気蒸留したジオ
キサン1280 f7 (I4,54モル)?加え、ミ
らにメタクリル酸グリシジル256I(L8 %/l/
 ) 、4t−メタクロイロキシカルコン131.9(
0,45モル)3工びアゾビスイソブチロニトリル06
57.!;’(0,0035モル) ?!−仕込ンタ。
次いで反応溶液全攪拌しながら50 ’Cで18時間に
わたって加熱した。七の後、反応溶液を呈温1で冷却し
てlOJのメタノールで処理し、共重合体全凝固させた
。凝固した共重合体全戸別した後、室温下にどいて減圧
乾燥して白色粉末状の共重合体260,9”i得た。こ
の共重合体の組成比を紫外暇吸元度法で定量したところ
、グリシジルユニットとカルコンユニットとのモル比i
78:22”??6つだ。またこの共重合体のゲルA−
ミエーションクロマトグラム(GPC)にエフ測定した
ポリスチノン換算数平均分子iは300,000であり
、Mw/MNは2.2であった。かくして得られた共重
合体IL09全エチルセロンルブアセテート89.OI
Iに溶解し、この溶液全孔径0.2μmのメンブランフ
ィルタ−で加圧濾過したのち、スピンコーターで用いて
ガラス板上に回転数240 Orpmで回転塗布した後
、80°Cで10分間乾燥した。得られた塗膜の表面は
極めて滑らかでめり、膜荒れは全(見られなかった。
触針式膜厚計(ダンクテーラーホブソン社製、タリステ
ップ)によって測定した膜厚はLO3μmでめった。次
いで共重合体塗膜?形成したガラス板にパターンマスク
?通じて紫外線(波長36°5 nmの光線の強度が7
.3mW/cm2の高圧水銀ランプケ使用)?照射した
。これ全メチルエチルケトンとインプロパツールの混合
溶媒(重量比で6:1)に、室温で1分間浸漬すること
により未照射部分全溶解して現像したのちメチルイソブ
チルケトンに室温で1分間浸漬してリンス処理し、ノぐ
ターンマスクに忠実な所望の形状の塗膜金得ることがで
きた。
これtさらに150℃の恒温槽中にMいて1時間熱処理
した。
この場合の紫外線照射時間の最適値(以下、「最適露光
時間」という。)414秒(紫外線エネルギー換算量1
02.2 mJ/cwt2)でめった。な3「最適露光
時間」とは、紫外線照射量の不足によって現像後に光硬
化した塗膜が肌荒れ現象?生じず、かつ紫外線照射量の
過多によって解像度が低下することのない紫外線照射時
間?示すものでるる。
以上のようにして作製した光硬化した釜膜につき以下の
試験全行なった。lず上記の方法で光硬化した塗膜を形
成したガラス板の吸収スペクトル?、塗膜を形成しない
同様のガラス板全対照として測定した。波長400nm
〜8QQnmの全領域に3いて光線透過率は95%以上
でめった。次にこの゛ガラス板上で光硬化した塗膜の接
着性を調べるためにテープ剥離によるゴパン目試験(、
J I S K−5400) k行なった。その結果剥
離は全(認めらレナかった。)たこのガラス板全沸騰水
中に入れて5時間放置したのち、同様にして2パン目試
験を行なったが、この場合も剥離は全く見られなかった
。また、上記の塗膜つきのガラス板全トルニジ中に入れ
て、5時間加熱還流したのちtパン目試験を行なったが
ミこの場合も剥離は全(認められなかった。また、上記
と同様にして作製した光硬化した塗膜金つげたガラス板
を200℃のギヤオープン中で200時間熱処理し、塗
膜の耐熱性?検討したところ、クラックの発生は認めら
れず、また吸収スペクトルの変化も認められなかった。
さらに、上記と同様にして作製した光硬化した塗膜tつ
げたガラス板金下記の組成の染色浴中に入れ、100℃
で30分間放置したのち、ガラス板金とり出して工(水
洗し乾燥したのち塗膜の様子全目視で調べ、耐染性勿検
討したところ、クラックや膜荒れ等の異常は認められず
、1だ塗膜の光線透過率は、波長400nm〜8QQn
mの範囲にどいて95%以上であった〇 (染色浴) 酸性染料(Kayanol Milling Red 
R8−125) 2 l氷酢酸         2g 蒸留水        10J9 箇だざらに、ガラス板上に市販のゼラチン水溶液(固形
分含量20%)で回転塗布して膜厚L52μmのゼラチ
ン膜全形成し、150℃の恒温槽中で1時間熱処理した
のち、さらに上記の感光性共重合体溶液と同様のもの?
、上述の場合と同一条件で回転塗布、乾燥、露光、現像
、リンス、熱処理の各操作全行なって二層構造の塗膜?
形成した。これについてテープ剥離によるゴパン目試験
?行なったところ剥離は全(認められなかった。こnら
の箱果勿lとめて第1表に示す。
実施例2 操拌1ice、温度計、冷却用コンデンサー、2索ガス
導入口を備えた内容、tllgの丸底フラスコ内を窒素
ガスで置換した後、このフラスコ内に脱気蒸留したジオ
キサン315,9(3,58モル)を加え、さら[4’
−メタクロイロキシカルコン53I(0,18モル)、
4′−メタクロイc1午シー4−メトキシカルコン19
,91(0,06モル)、メタクリル酸グリシジル13
8.9(0,97モル)ど工びアゾビスイソブチロニト
リル0.479 (0,0029モル)t−仕込んだ。
以後は実施例1と同様の操作により、白色粉末状の共重
合体126 IIg得た。この共重合体の組成比七核a
気共鳴スペクトルで定量したところ、カルコンユニット
と4−メトキクカルコンユニットとグリシジルユニット
とのモル比i17:6:77でめった。1だ、この共重
合体のGF’cVcよるポリスチレン侯算数平均分子量
は270.000でめり、Mw/MNは2.5であった
この共重合体のlL5,9@シクロへやT/−ン88.
5.!i+に溶解し、この溶液を孔径0.2μmのメン
ブランフィルタ−でWEE濾過したの)、スビンコー/
−に用いてガラス板上に回転数2500 rpmで回転
塗布した。得られた塗膜について実施例1と同様にして
最適露光時間で求めたところ10秒(紫外線エネルギー
換算量73 mJ10n’ )でめった。
また得られた元硬化した塗膜について、既述の植々の特
注試験を行なった。その結果を第1表に示す。
実施例3 実施例1にSけるメタクリル酸グリシジルのかわりにメ
タクリル酸3,4−エポキシグチル28017(L8モ
ル)k用い、4′−メタクロイロキシカルコンのかわり
に41−メタクロイ0:j?−シー4−エトキシカルコ
ン148.p(0,44モル)全周いたほかは、実施例
1と同様にして共重合体t″!H造した。
この共重合体の?リステレン換算数平均分子ta250
.000、Mw/MNは2.3、紫外線吸収スペクトル
から求めた4−エトキシ”噂カルコンユニットと3゜4
−エボキシプテルユニットとの組成モル比に25ニア5
でめった。
ついで、この共重合体11.p’i用いて実施例1と同
様にして塗布溶液kv4製し、さらに実施例1と同様に
して膜厚LOμmの1!!膜を形成し、この塗膜につい
て、既述の工うなi&遥露尤時間H工び元硬化した塗膜
の、種々の特注について調べた。その結果を第l衣に示
す。
比較例1 攪拌装置、温度計、冷却用コンデンサー、窒素ガス導入
口を備えた内容!R12の丸底フラスコ内を筺紮ガスで
置換した後、このフラスコ甲にテトラヒI−′ロフラン
300m、メタクリル酸グリシジル401i(0,28
モル) −” 4/−メタクロイロキシカルコン20J
(0,069モル)J6エびアゾビスイソブチロニトリ
ル0.169 (0,001モル)を仕込んだ。次いで
反応溶液1r攪拌しながら60℃で6時間にわたってm
熱した。その後2ぷのメタノールで処理して共重合体を
凝固さぞ、これtP別した後、呈温下に8いて減圧乾燥
して白色粉末状の共重合体309’f得た。この共重合
体の組成比?紫外FA吸収スペクトルで定量したところ
、グリシジルユニットとカルコンユニットとの組成モル
比は77:23でめった。この共重合体のGPCによる
ホリステノン換算数平均分子tは80,000でめった
カクシて得られたポリマー15g’(メチルセロソルブ
アセテート90−に溶解して頭布18g営調製した他は
、実施例1と同様な操作にエクガシス板上に膜厚0.9
μmの塗膜上形成し、この塗膜について、既述のような
最適U元時間を調べた。その精果金第1表に示す。
以上の栢果から本発明の感光性共重合体は優れた感光性
紫有し、この感光性共重合体に工って形成δれる光硬化
した塗mは平滑であり、透明性、接着性、耐水性、耐溶
剤性、耐熱性S工び耐染性が極めて丁ぐれていることが
明らかである。
手続補正書(自発) 昭和59年10月9日 特許庁長官  志 賀  学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第177608号 2、発明の名称 感光性共重合体およびその製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  東京都中央区築地二丁目11番24号名 称
  (417)日本合成ゴム株式会社4、代理人 5、補正の対象 (I)明m書の特許請求の範囲の欄 (2)■明細書第8頁第15行および第9頁第15行の
一般式(I)の構造式を下記のように訂正する。
■同第9頁第5行および第10頁第5行中、「R4」を
[R4」 と訂正する。
■同第20頁第5行、 第20頁第12行および 第2
1頁第1行中の「塗膜」を「光硬化した塗膜」と訂正す
る。
■同第32頁第5行の後ろに、以下の文章を加入する。
「実施例4 実施例1におけるメタクリル酸グリシジル256g(I
,8モル)のかわりにメタクリル酸グリシジル115g
(0,81モル)とメタクリル酸3.4−エポキシブチ
ル150g(0,96モル)を用いたほかは、実施例1
と同様にして共重合体を製造した。この共重合体のポリ
スチレン換算数平均分子量は280,000 、 M、
1/M、は2.4、紫外線吸収スペクトルから求めたカ
ルコンユニットとエポキシユニットとの組成モル比は2
3ニア7であった。
この共重合体10gを用いて実施例1と同様にして塗布
溶液を調製し、さらに実施例1と同様にして膜厚1.1
μmの塗膜を形成し、この塗膜について既述の最適露光
時間および硬化塗膜の種々の特性について調べた。その
結果を第2表に示す。
実施例5 攪拌装置、温度計、冷却用コンデンサー、窒素ガス導入
口を備えた内容積31の丸底フラスコ内に脱気蒸留した
ジオキサン282g(3,2モル)を加え、さらに4″
−メターク”ロイロキシカルコン45 g (0,15
モノリ、メタクリル酸グリシジル107 g (0,7
5モル)、メタクリル酸メチル9g(0,09モル)お
よびアゾビスイソブチロニトリル0.40g(0,00
25モル)を仕込んだ。以後は実施例1と同様の操作に
より白色粉末状の共重合体112gを得た。この共重合
体の組成比を紫外線吸光度法および核磁気共鳴スペクト
ルにより定量したところ、カルコンユニットとグリシジ
ルユニ・ノドとメトキシカルボニルユニットとのモル比
は13ニア7:10であった。また、この共重合体のG
PCによるポリスチレン換算数平均分子量は290,0
00であり、M w / M sは2.7であった。
この共重合体の10.0 gをエチルセロソルブアセテ
ート90.0gに溶解し、塗布溶液を調製した。
この塗布溶液を用い、実施例1と同様にして膜厚1.0
5μmの塗膜を形成し、この塗膜について既述の最適露
光時間および硬化塗膜の種々の特性について調べた。そ
の結果を第2表に示す。
実施例6 実施例1におけるジオキサンのかわりにエチレングリコ
ールモノエチルエーテルモノアセテート1200g (
9,1モル)を用いたほかは、実施例1と同様にして共
重合体を製造した。この共重合体のポリスチレン換算数
平均分子量は300,000、M w / M Nは2
.3、紫外線吸収スペクトルから求めたカルコンユニッ
トとグリシジルユニ・ノドとの組成モル比は22ニア8
であった。
この共重合体を用いて実施例1と同様にして塗布溶液を
調製し、さらに実施例1と同様にして塗膜を形成し、こ
の塗膜について既述の最適露光時間および硬化塗膜の種
々の特性について調べた。
その結果を第2表に示す。
実施例7 実施例1におけるアゾビスイソブチロニトリルのかわり
にベンゾイルペルオキシド0.8 g (0,003モ
ル)を用い、重合温度を70°Cにしたほかは実施例1
と同様にして共重合体を製造した。この共重合体のポリ
スチレン換算数平均分子量は280,000、M w 
/ M 、4は3.2、紫外線吸収スペクトルから求め
たカルコンユニットとグリシジルユニットとの組成モル
比は22ニア8であった。この共重合体を用いて実施例
1と同様にして塗布溶液を調製し、さらに実施例1と同
様にして塗膜を形成し、この塗膜について既述の最適露
光時間および硬化塗膜の種々の特性について調べた。そ
の結果を第2表に示す。
(別紙) 2、特許請求の範囲 1)下記一般式(I)で表絞れる単量体と、下記一般式
(n)で表ヤサれる単量体との共重合体であって、その
ポリスチレン換算数平均分子量が100、000〜50
0.000であることを特徴とする感光性共重合体。
一般式(I) C式中、Rは水素原子または低級アルキル基、R1は水
素原子、低級アルキル基または低級アルコ矢シ基である
。〕 一般式(fI) 〔式中、ユニは水素原子または低級アルキル基、nは1
〜5の整数である。〕 2)ポリスチレン換算重量平均分子zMW /ポリスチ
レン換算数平均分子量M、の値が5以下である特許請求
の範囲第1項記載の感光性共重合体。
3)下記一般式<1)で表愕れる単量体および下記一般
式(n)で表ゆされる単量体を、単量体の0.5〜4倍
量(重量)の溶媒中において重合することを特徴とする
ポリスチレン換算数平均分子量が100.000〜so
o、 oooである感光性共重合体の製造方法。
一般式(r) C式中、Rは水素原子または低級アルキル基、R1は水
素原子、低級アルキル基または低級アルコキシ基である
。〕 一般式(ff) U 〔式中、Lは水素原子または低級アルキル基、nは1〜
5の整数である。〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)下記一般式( I )で表わされる単量体と、下記一
    般式(II)で表わされる単量体との共重合体であつて、
    そのポリスチレン換算数平均分子量が100,000〜
    500,000であることを特徴とする感光性共重合体
    。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは水素原子または低級アルキル基、R^1は
    水素原子、低級アルキル基または低級アルコキシ基であ
    る。〕 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_4は水素原子または低級アルキル基、nは
    1〜5の整数である。〕 2)ポリスチレン換算重量平均分子量Mw/ポリスチレ
    ン換算数平均分子量M_Nの値が5以下である特許請求
    の範囲第1項記載の感光性共重合体。 3)下記一般式( I )で表わされる単量体および下記
    一般式(II)で表わされる単量体を、単量体の0.5〜
    4倍量(重量)の溶媒中において重合することを特徴と
    するポリスチレン換算数平均分子量が100,000〜
    500,000である感光性共重合体の製造方法。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは水素原子または低級アルキル基、R^1は
    水素原子、低級アルキル基または低級アルコキシ基であ
    る。〕 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_4は水素原子または低級アルキル基、nは
    1〜5の整数である。〕
JP17760884A 1984-08-28 1984-08-28 感光性共重合体およびその製造方法 Pending JPS6157610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17760884A JPS6157610A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 感光性共重合体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17760884A JPS6157610A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 感光性共重合体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6157610A true JPS6157610A (ja) 1986-03-24

Family

ID=16033973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17760884A Pending JPS6157610A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 感光性共重合体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6157610A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5024785A (en) * 1989-01-17 1991-06-18 The Dow Chemical Company Liquid crystal/rigid rodlike polymer modified epoxy/vinyl ester resins
KR100487959B1 (ko) * 2001-09-27 2005-05-04 재단법인서울대학교산학협력재단 광이미지 및 광메모리용 찰콘 화합물 및 그 제조방법
KR100515485B1 (ko) * 2002-08-28 2005-09-15 주식회사 동진쎄미켐 I-라인 포토레지스트용 유기반사방지막 조성물
WO2007055134A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Nec Corporation 光導波路形成用感光性樹脂組成物、光導波路、及び光導波路の製造方法
KR101002935B1 (ko) 2003-10-27 2010-12-21 삼성전자주식회사 에폭시기 및 찰콘기를 가지는 화합물, 이의 제조 방법 및이를 포함하는 포토레지스트 조성물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501191A (ja) * 1973-05-07 1975-01-08
JPS5915418A (ja) * 1982-07-15 1984-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感光性樹脂

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501191A (ja) * 1973-05-07 1975-01-08
JPS5915418A (ja) * 1982-07-15 1984-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感光性樹脂

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5024785A (en) * 1989-01-17 1991-06-18 The Dow Chemical Company Liquid crystal/rigid rodlike polymer modified epoxy/vinyl ester resins
KR100487959B1 (ko) * 2001-09-27 2005-05-04 재단법인서울대학교산학협력재단 광이미지 및 광메모리용 찰콘 화합물 및 그 제조방법
KR100515485B1 (ko) * 2002-08-28 2005-09-15 주식회사 동진쎄미켐 I-라인 포토레지스트용 유기반사방지막 조성물
KR101002935B1 (ko) 2003-10-27 2010-12-21 삼성전자주식회사 에폭시기 및 찰콘기를 가지는 화합물, 이의 제조 방법 및이를 포함하는 포토레지스트 조성물
WO2007055134A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Nec Corporation 光導波路形成用感光性樹脂組成物、光導波路、及び光導波路の製造方法
US7847017B2 (en) 2005-11-10 2010-12-07 Nec Corporation Photosensitive resin composition for optical waveguide formation, optical waveguide and method for producing optical waveguide
JP5176546B2 (ja) * 2005-11-10 2013-04-03 日本電気株式会社 光導波路形成用感光性樹脂組成物、光導波路、及び光導波路の製造方法
US8414733B2 (en) 2005-11-10 2013-04-09 Nec Corporation Photosensitive resin composition for optical waveguide formation, optical waveguide and method for producing optical waveguide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109814336B (zh) 可碱溶负性光敏聚酰亚胺树脂组合物
JP2003040840A (ja) 含フッ素重合性単量体およびそれを用いた高分子化合物
JP5552502B2 (ja) 有機反射防止膜用共重合体、単量体、及びその共重合体を含む組成物
US5244935A (en) Composition of ultraviolet curing antifogging agent and process for forming antifogging coating film
JPH10316721A (ja) アルカリ可溶性樹脂及びそれを用いた画像形成用材料
JPH10330432A (ja) 光吸収性ポリマー、光吸収膜形成性組成物及び光吸収膜とそれを用いた反射防止膜
JPS6157610A (ja) 感光性共重合体およびその製造方法
US6913357B2 (en) Plastic photochromic lenses for glasses and process for their production
JP3022412B2 (ja) ネガ型フォトレジスト材料、およびそれを用いたパターン形成方法
CN111574656B (zh) 一种用于黑色矩阵光刻胶的含氟感光树脂及其树脂组合物
EP0444864B1 (en) Composition of ultraviolet curing antifogging agent and process for forming antifogging coating film
JPS5986615A (ja) 重合性組成物
JP3073556B2 (ja) フォトクロミックプラスチックレンズの製造方法
EP1474724B1 (en) Halogenated anti-reflective coatings
JPS6185421A (ja) 感光性樹脂の製造方法
JPH047373A (ja) カラーフィルター用インキ
JPS60217230A (ja) 熱硬化性組成物
JPS617835A (ja) レジスト材料
JPS61252225A (ja) 熱硬化性重合体組成物
JPS6332542A (ja) 染色可能な感光性組成物
JPS63183440A (ja) パタ−ン形成方法
JP3579985B2 (ja) 保護膜形成用組成物および保護膜
JPS6126638A (ja) 高屈折率樹脂成型品の製造方法
JPH07188383A (ja) エポキシ樹脂組成物およびこれを用いたカラーフィルタ保護膜用樹脂組成物
JPS61290444A (ja) 光硬化性樹脂組成物