JPS6157555B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6157555B2
JPS6157555B2 JP11677982A JP11677982A JPS6157555B2 JP S6157555 B2 JPS6157555 B2 JP S6157555B2 JP 11677982 A JP11677982 A JP 11677982A JP 11677982 A JP11677982 A JP 11677982A JP S6157555 B2 JPS6157555 B2 JP S6157555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
heat exchange
fins
heat
exchange tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11677982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5837492A (ja
Inventor
Nobuyuki Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11677982A priority Critical patent/JPS5837492A/ja
Publication of JPS5837492A publication Critical patent/JPS5837492A/ja
Publication of JPS6157555B2 publication Critical patent/JPS6157555B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はクロスフイン形熱交換器に係り、特に
冷凍機に使用され、伝熱性能の向上に好適なクロ
スフイン形熱交換器に関するものである。
従来の冷蔵庫或いは低温室用除湿機等に使用さ
れるクロスフイン形熱交換器を第1図および第2
図により説明する。第1図は従来のクロスフイン
形熱交換器の正面図、第2図は第1図の−断
面拡大図である。1は冷媒の通る熱交換管で、蛇
行状に形成されている。2は内部に可撓性ヒータ
線4を有する除霜ヒータで、蛇行状に形成されて
いる。3は短冊状アルミニウム製フインで、上記
熱交換管1の蛇行間隔に合わせて上記熱交換管の
挿入用のU字状切欠3−1を両側より設け、除霜
ヒータ2の蛇行間隔に合わせて上記除霜ヒータ2
の挿入用のU字状切欠3−2を両側より設けてい
る。上記熱交換管の挿入用切欠3−1は深く切込
まれ、除霜ヒータ2の挿入用切欠3−2は浅く切
込んである。フイン3は、気流Aに対して多数
列、且つ同一間隔に並置し、気流の進行方向に沿
つて長く配置されている。このフイン3の切欠3
−1に蛇行状熱交換管1を両側より挿入した後、
切欠3−2に蛇行状除霜ヒータ2を両側より挿入
し、熱交換器を構成する。Dは熱交換管1の中心
位置、Eは熱交換管の内面位置、Fは熱交換管1
とフイン3との接触部、Gはフイン3の先端であ
る。
而して、熱交換管1内に液状冷媒を通して沸騰
させ、熱交換管1、フイン3および除霜ヒータ2
が低温になり、気流Aの空気を冷却する。この
際、気流A中の水分は熱交換管1、除霜ヒータ2
およびフイン3の表面に霜となつて付着する。こ
のため、一定時間後に冷媒を通すのを停止し、ヒ
ータ線4に通電発熱させ、除霜ヒータ2を加熱し
て、更にフイン3および熱交換管1を加熱して熱
交換管1と、フイン3に付着した霜を除霜する。
かかる熱交換器は熱交換管1とフイン3との接
触面積と接触力が少ないために、熱交換管1から
フイン3への熱伝達が非常に悪いものであつた。
又、フイン3には熱交換管1を挿入する為のU字
状切欠3−1を設けているために、熱交換管1に
近い部分のフイン面積が大幅に減少し、フイン3
を冷却に有効利用することができなかつた。
更に、熱交換管1をフイン3の切欠3−1に挿
入して密着させる際に、大きな力を加えるために
フイン3の板厚をかなり厚いものとしなければな
らず、原価高となつていた。しかも、フイン3は
気流Aに対して同一間隔に多数列並置しているた
めに、フイン3の気流流入側に多量の着霜を生ず
る。これによつて、フイン3間の通風抵抗が大幅
に増加し、通風量が減少して熱交換量が減少して
しまうものであつた。
次に、他の従来形のクロスフイン形熱交換器を
第3図および第4図により説明する。第3図は、
他の従来形クロスフイン形熱交換器の正面図、第
4図は、第3図の−断面図である。5は冷媒
の通る熱交換管で、ヘヤピン管5−1とU字管5
−2とを連結させて蛇行状に形成している。6は
内部に可撓性ヒータ線8を有する除霜ヒータで、
蛇行状に形成されている。7は短冊状のアルミニ
ウム製フインで、上記除霜ヒータ6の蛇行間隔に
合わせて除霜用ヒータ挿入用のU字状切欠7−1
をフイン7の両側に設け、更に、上記ヘヤピン管
5−1の間隔に合わせて形成した円筒立上部7−
2にて熱交換管5の挿入穴としている。上記フイ
ン7は気流Bに対して多数列、且つ同一間隔に並
置され、気流の進行方向に沿つて長く配置されて
いる。このフイン7の円筒立上部7−2の穴に
は、上記ヘヤピン管5−1を挿入して拡管した
後、このヘヤピン管5−1にU字管5−2を接続
して溶接し、蛇行状の熱交換管5を形成する。次
いで、フイン7の切欠7−1に蛇行状除霜ヒータ
6をフイン7の両側より挿入して熱交換器を構成
する。
而して、熱交換管5内に液状冷媒を通して沸騰
させ、熱交換管5、フイン7および除霜ヒータ6
が低温になり、気流Bの空気を冷却する。この際
気流B中の水分は熱交換管5、フイン7および除
霜ヒータ6の表面に霜となつて付着する。このた
め、一定時間後に冷媒を通すのを停止し、ヒータ
線8に通電発熱させ、除霜ヒータ6を加熱して、
更にフイン7および熱交換管5を加熱して熱交換
管5とフイン3に付着した霜を除霜する。
かかる他の従来形のクロスフイン形熱交換器
は、上述した従来のクロスフイン形熱交換器と同
様にフイン7が気流の進行方向に対して1枚の平
板状に長く延びているため、熱境界層が厚くなつ
てしまい、熱伝達率が著しく低下する。又、フイ
ン7は気流Bに対して同一間隔に多数列並置して
いるために、フイン7の気流流入側に多量の着霜
を生ずる。これによつて、フイン7間の通風抵抗
が大幅に増加し、通風量が減少して熱交換量が減
少してしまう。
上記従来のクロスフイン形熱交換器を改良する
ものとして、例えば実開昭50−154559号に示され
た熱交換器があげられる。
かかる熱交換器は、熱交換管に嵌装したフイン
を空気流の流通方向に対して前後に少くとも2以
上に分割し、且つ前後方向に隣接するフインが同
一平面上にならないように配列したものである。
この熱交換器は空気流の流通方向に対してフイ
ンが分割されているため、複数のフインが空気流
と熱交換するから熱交換量が増大することにな
る。
しかしながら、この熱交換器はフインの短辺方
向で、且つ気流の進行方向に上記フインを単に複
数分割することを示すのみであり、その分割の長
さについては何ら示されていないため、伝熱性能
の向上について十分に考慮されてはいないもので
あつた。
更に、伝熱性能を向上させる従来技術として、
例えば実公昭50−4285号に示された蒸発器があげ
られる。
かかる蒸発器は個々の矩形小片フインの中央部
にヒータ保護管用孔と冷媒用管孔とを1個ずつ設
け、上記矩形小片フインの両側には空気流動方向
に対して直角方向にのびる切起しフイン部を交互
に反対方向に形成したものである。上記ヒータ保
護管用孔と冷媒用管孔にはヒータ保護管および冷
媒用管を挿入している。かかるヒータ保護管と冷
媒用管は蛇行状に整形されたものである。
以上の如き構成を有する従来技術は、伝熱能力
を向上させる意味で、気流の進行方向に対して複
数のフインが設けられている。
しかしながら、かかる従来技術は次の如き問題
点を有する。
即ち、長方形フインの両側には切起しフイン部
が設けられていることから、切起しフイン部の気
流流入抵抗の増大と切起しフイン部間の気流流通
路が狭くなつてしまうことから、かかる長方形フ
イン間の気流流通路は切起しフイン部によつて通
風抵抗が大きくなる部分と小さくなる部分とが生
じる。したがつて、気流は通風抵抗の小さい部分
を主体に流れるため、通風量が減少し、伝熱能力
の減少を生じてしまうものであつた。さらに、冷
媒用管は長方形フインに対して1本だけ配設され
ているため、冷媒用管からフインへの伝熱量が少
なく、フイン全面を冷却に寄与させることができ
ず、伝熱能力の低い熱交換器となる問題がある。
本発明の目的は、伝熱性能を向上させたクロス
フイン形熱交換器を提供することにある。
かかる目的を達成するために本発明は、複数の
熱交換管と、この熱交換管に所定間隔で複数枚挿
入された平板状の矩形小片フインとからなり、上
記熱交換管は上記矩形小片フインの長辺方向に複
数本設けられると共に、上記熱交換管が複数回折
重ねられることにより上記矩形小片フインの短辺
方向で、且つ気流の進行方向に上記矩形小片フイ
ンの配列がその長辺の長さ以上の寸法となるよう
にしたものである。
以下、本発明の詳細を第5図〜第11図に示す一
実施例により説明する。9は予めヘヤピン状に形
成された熱交換管である。10は内部に可撓性ヒ
ータ線11を有する除霜ヒータである。12は平
板状の矩形小片フインで、長辺方向の2辺と短辺
方向の2辺とで構成されたものである。その長辺
方向の両側に円筒状立上部12−1を複数個設
け、その円筒状立上部12−1に上記熱交換管9
の挿入穴12−3が形成されている。同じく上記
矩形小片フイン12の中央部には円筒立上部12
−2が設けられ、除霜ヒータ10の挿入穴12−
4が形成されている。かかる挿入穴12−3には
熱交換管9が挿入され、挿入穴12−4には除霜
ヒータ10が挿入されている。12は矩形の小片
フインである。隣接する上記矩形小片フイン12
の相互の面は全て同一間隙寸法となるよう広い間
隔13で多数列並置されている。
更に、上記矩形小片フイン12は熱交換管9を
蛇行曲げを行う分の間隔14だけ空けている。
次のフイン配列では更に狭い間隔15で多数列
並置し、更に熱交換管9を曲げる分の間隔14を
空けてから狭い間隔15で多数列並置している。
上記熱交換管9は矩形小片フイン12の長辺方
向に対して複数本挿入されることになる。上記熱
交換管9の曲げ部9−1と除霜ヒータ10の曲げ
部10−1とを円弧状に曲げて熱交換管9および
除霜ヒータ10を蛇行状に成形する。これによつ
て、矩形小片フイン12が隙間16を有して平行
に複数段配置され、最初の段のフイン間隔13は
次の段以降のフイン間隔15より大きくなつてい
る。
而して、熱交換管9内に液状冷媒を通して沸騰
させ、その際に熱交換管9、除霜ヒータ10、フ
イン12が低温になり、気流Cの空気を冷却す
る。この際、気流C中の水分は熱交換管9、除霜
ヒータ10、フイン12の表面に霜となつて付着
する。このため、一定時間後に冷媒を通すのを停
止し、ヒータ線11に通電発熱させ、除霜ヒータ
10を加熱して、更にフイン12および熱交換管
9を加熱して除霜を行う。
本発明に係る熱交換器によれば、熱交換管9と
矩形小片フイン12とが円筒状立上部12−1を
介して全周にわたつて広い面積で接触しているた
めに、第1図、第2図に示す熱交換器に比較して
熱交換管9から矩形小片フイン12への熱伝導が
よくなり、矩形小片フイン12の伝熱を有効に利
用できる。この点を第10図を用いて説明する。
第1図、第2図に示す熱交換器は、第10図の1
点鎖線に示すように各点の温度が変化する。即
ち、熱交換管1とフイン3との接触部Fでは温度
T2からT5へと大幅な温度上昇をするため、フイ
ン3のFからフイン3の先端Gにおいて、温度が
図の如くT5からT6へと非常に高い分布となつて
しまい、気流Aとの温度差が少くなり、効率の良
い熱伝達ができないものであつた。これに対し、
本発明に係る熱交換器は、第10図実線に示すよ
うに各点の温度が変化する。即ち、熱交換管9と
矩形小片フイン12との接触部Fでは温度T2
らT3へとわずか上昇するだけであるので、矩形
小片フイン12のFからフイン先端Gにおいては
温度が図の如くT3からT4へと低い分布となり、
気流Cとの温度差が大きくなり、効率の良い熱伝
達ができる。
なお、第10図において、縦軸は温度、横軸は
熱交換管の中心からフインの先端までの距離を示
し、T1は冷媒の温度、Dは熱交換管の中心位
置、Eは熱交換管の内面位置を示し、かつ冷媒の
温度はDの位置からEの位置までにおいて熱交換
管の熱によつてT1よりT2に上昇する。
又、熱交換管9を取付けるための切欠きを設け
ていないので、この点からも矩形小片フイン12
を有効に且つ効率良く利用できる。更に、熱交換
管9は矩形小片フイン12の挿入穴12−3に挿
入して密着させるので、切欠に挿入して密着させ
るものに比較してあまり大きな力を加える必要が
なく、矩形小片フイン12の板厚を厚くする必要
がない。
第11図は、従来のクロスフイン形熱交換器と
本発明のクロスフイン形熱交換器との熱伝達率の
特性を示す図であり、横軸は気流の進行方向にお
けるフイン1枚あたりの長さを示し、縦軸はフイ
ンの熱伝達率を示している。
図において、第3図、第4図に示した従来のク
ロスフイン形熱交換器は気流の進行方向における
フインの長さが長いため、図中1点鎖線に示すよ
うに気流の流入側は高い熱伝達率を示すが、気流
の流出側に行くにしたがつて、熱伝達率は著しく
低下する。したがつて、気流流出側のフインはほ
とんど伝熱性能の向上に寄与していないことがわ
かる。
これに対して本発明のクロスフイン形熱交換器
は気流の進行方向におけるフインの長さが短いた
め、第11図中に実線で示すように熱伝達率はあ
る一定の熱伝達率以上には低下しないので、熱伝
達率の高い領域を利用することが可能である。こ
のことはα∝l-0.5、α∝n0.5(α:熱伝達率、
l:気流の進行方向のフインの長さ、n:パイプ
の折重ね回数の関係に基くことから明らかであ
る。
なお、第11図における各実線は熱交換管に折
りかえす回数(図では第8図に示す折りかえし回
数)に対応している。
しかも本発明では、熱交換管が複数回折重ねら
れることにより上記矩形小片フインの短辺方向で
且つ気流の進行方向に上記矩形小片フインの配列
がその長辺の長さ以上の寸法になるので、上記第
11図で説明したα∝l-0.5、α∝n0.5の関係にも
とづき、熱境界層内の温度勾配が大きく取れ、気
流との熱交換量を増すことができるという効果を
奏する。
この様に熱交換量が増大した本発明のクロスフ
イン形熱交換器は、フインの長辺寸法の長さ以上
にフインを配列することが示されていない実開昭
50−154559号と比較して伝熱性能が極めて優れる
ものである。
さらに、本発明のクロスフイン形熱交換器に使
用された矩形小片フインは平板状となつているた
め、気流流入抵抗が小さく、又、矩形小片フイン
間に気流流通路の狭い部分が生じない。
したがつて、かかる矩形小片フイン間の気流流
通路は通風抵抗が極めて小さいため、矩形小片フ
イン全体を均一に気流が通過し、気流の通風量が
増加するので伝熱能力が増す。また、熱交換管は
矩形小片フインの長辺方向に対して複数本設けら
れているため、熱交換管からフインへの伝熱量が
増加する。このため、フイン全面を冷却に寄与さ
せることができ、伝熱能力の高いクロスフイン形
熱交換器を得ることができる。
以上述べた如く、本発明のクロスフイン形熱交
換器によれば伝熱性能の向上を図ることができる
が、更に本発明はクロスフイン形熱交換器のフイ
ン間隔を気流流入側を大とし、流出側を小とする
ことによつて、気流流入側の霜づまりを防止でき
るものである。即ち、例えば第8図に示すように
矩形小片フイン12は気流Cに対して気流流入側
のフイン間隔13を大きく、気流流出側を小さく
設定することにより、矩形小片フイン12の気流
流入側に生じる着霜によるフイン間の通風抵抗の
増加を防止することができ、したがつて、通風量
は減少せず、熱交換量の低下を防止できるのであ
る。この場合、同一形状の矩形小片フイン12で
構成しているので、着霜分布に合わせてフイン間
隔13、15を任意に調節することも可能とな
る。これにより、気流流出側の小量着霜部は矩形
小片フイン12の間隔を小さくすることによつて
伝熱面密度を大きくできるとともに、熱交換器の
小形化を達成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱交換器の正面図、第2図は第
1図の−断面拡大図、第3図は異なる従来の
熱交換器の正面図、第4図は第3図の−断面
拡大図、第5図は本発明の熱交換器に使用するフ
イン単体の正面図、第6図は第5図の−断面
図、第7図は本発明の熱交換器の組立途中の平面
図、第8図は本発明の熱交換器の完成後の斜視
図、第9図は第8図のXI−XI断面図、第10図は
熱交換器の温度変化図、第11図は熱交換器の熱
伝達率変化図である。 9……熱交換管、10……除霜ヒータ、11…
…ヒータ線、12……フイン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の熱交換管と、この熱交換管に所定間隔
    で複数枚挿入された平板状の矩形小片フインとか
    らなり、上記熱交換管は上記矩形小片フインの長
    辺方向に複数本設けられると共に、上記熱交換管
    が複数回折重ねられることにより上記矩形小片フ
    インの短辺方向で、且つ気流の進行方向に上記矩
    形小片フインの配列がその長辺の長さ以上の寸法
    になることを特徴とするクロスフイン形熱交換
    器。
JP11677982A 1982-07-07 1982-07-07 クロスフイン形熱交換器 Granted JPS5837492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11677982A JPS5837492A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 クロスフイン形熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11677982A JPS5837492A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 クロスフイン形熱交換器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15486076A Division JPS5380042A (en) 1976-12-24 1976-12-24 Evaporator for refrigerator

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5483086A Division JPS6249194A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 クロスフイン形熱交換器
JP21274287A Division JPS6387595A (ja) 1987-08-28 1987-08-28 クロスフィン形熱交換器
JP21274387A Division JPS6387596A (ja) 1987-08-28 1987-08-28 クロスフィン形熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5837492A JPS5837492A (ja) 1983-03-04
JPS6157555B2 true JPS6157555B2 (ja) 1986-12-08

Family

ID=14695503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11677982A Granted JPS5837492A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 クロスフイン形熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837492A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5837492A (ja) 1983-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5186022A (en) Evaporator structure for refrigerator-freezer
JP2868181B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器
JP2957155B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
JPH0829016A (ja) ヒートポンプ用室外熱交換器
JPH0271096A (ja) フィン付熱交換器
JPS6157555B2 (ja)
JP2001091101A (ja) 空気調和機の熱交換器
JPH0330718Y2 (ja)
JPH09152288A (ja) 伝熱フィン
JPS6387595A (ja) クロスフィン形熱交換器
JPS6324390Y2 (ja)
JP2000234823A (ja) フィン型熱交換器
JP2002031434A (ja) 空気調和機の熱交換器
JPS6387568A (ja) 冷凍機用蒸発器
JPS6387569A (ja) 冷凍機用蒸発器
JPS6387567A (ja) 冷凍機用蒸発器
JPS61159094A (ja) フイン付熱交換器
JP3886244B2 (ja) 熱交換器
JPS6387596A (ja) クロスフィン形熱交換器
JPS6315064A (ja) 冷凍機用蒸発器
JP2003302190A (ja) コルゲートフィン型熱交換器
JPS6333101Y2 (ja)
JPH0666458A (ja) 冷媒蒸発器
JPH0612231B2 (ja) フイン付熱交換器
JPH0140697B2 (ja)