JPS6387567A - 冷凍機用蒸発器 - Google Patents

冷凍機用蒸発器

Info

Publication number
JPS6387567A
JPS6387567A JP21273987A JP21273987A JPS6387567A JP S6387567 A JPS6387567 A JP S6387567A JP 21273987 A JP21273987 A JP 21273987A JP 21273987 A JP21273987 A JP 21273987A JP S6387567 A JPS6387567 A JP S6387567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fins
heat exchange
fin
airflow
exchange tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21273987A
Other languages
English (en)
Inventor
延行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21273987A priority Critical patent/JPS6387567A/ja
Publication of JPS6387567A publication Critical patent/JPS6387567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冷凍機用蒸発器に係り、特に冷凍機に使用され
、伝熱性能の向上に好適な冷凍機用蒸発器に関するもの
である。
従来の冷蔵庫或いは低温室用除湿機等の蒸発器として使
用されるクロスフィン形熱交換器を第1図および第2図
により説明する。第1図は従来のクロスフィン形熱交換
器の正面図、第2図は第1図の■−■断面拡大図である
。1は冷媒の通る熱交換管で、蛇行状に形成されている
。2は内部に可撓性ヒータ線4を有する除霜ヒータで、
蛇行状に形成されている。3は短冊状アルミニウム製フ
ィンで、上記熱交換管1の蛇行間隔に合わせて上記熱交
換管の挿入用のU字状切欠3−1を両側より設け、除霜
ヒータ2の蛇行間隔に合わせて上記除霜ヒータ2の挿入
用のU字状切欠3−2を両側より設けている。上記熱交
換管の挿入用切欠3−1は深(切込まれ、除霜ヒータ2
の挿入用切欠3−2は浅く切込んである。フィン3は、
気流Aに対して多数列、且つ同一間隔に並置し、気流の
進行方向に沿って長く配置されている。このフィン3の
切欠3−1に蛇行状熱交換管1を両側より挿入した後、
切欠3−2に蛇行状除霜ヒータ2を両側より挿入し、熱
交換器を構成する。Dは熱交換管1の中心位置、Eは熱
交換管の内面位置、Fは熱交換管1とフィン3との接触
部、Gはフィン3の先端である。
而して、熱交換管1内に液状冷媒を通して沸騰させ、熱
交換管1、フィン3および除霜ヒータ2が低温になり、
気流Aの空気を冷却する。この際、気流A中の水分は熱
交換管1、除霜ヒータ2およびフィン3の表面に箱とな
って付着する。このため、一定時間後に冷媒を通すのを
停止し、ヒータ線4に通電発熱させ、除霜ヒータ2を加
熱して、更にフィン3および熱交換管1を加熱して熱交
換管1と、フィン3とに付着した霜を除霜する。
かかる熱交換器は熱交換管1とフィン3との接触面積と
接触力が少ないために、熱交換管1からフィン3への熱
伝達が非常に悪いものであった。
又、フィン3には熱交換管1を挿入する為のU字状切欠
3−1を設けているために、熱交換管1に近い部分のフ
ィン面積が大幅に減少し、フィン3を冷却に有効利用す
ることができなかった。
更に、熱交換管1をフィン3の切欠3−1に挿入して密
着させる際に、太さな力を加えるためにフィン3の板厚
をかなり厚いものとしなければならず、原価高となって
いた。しかも、フィン3は気流Aに対して同一間隔に多
数列並置しているために、フィン3の気流流入側に多量
の着霜を生ずる。これによって、フィン3間の通風抵抗
が大幅に増加し、通風量が減少して熱交換量が減少して
しまうものであった。
次に、他の従来形のクロスフィン形熱交換器を第3図お
よび第4図により説明する。第3図は、他の従来形クロ
スフィン形熱交換器の正面図、第4図は、第3図のIV
−IV断面図である。5は冷媒の通る熱交換管で、ヘヤ
ピン状の管5−1とU字状の管5−2とを連結させて蛇
行状に形成している。6は内部に可撓性ヒータ線8を有
する除霜ヒータで、蛇行状に形成されている。7は短冊
状のアルミニュウム製フィンで、上記除霜ヒータ6の蛇
行間隔に合わせて除霜用ヒータ挿入用のU字状切欠7−
1をフィン7の両側に設け、更に、上記ヘヤピン状の管
5−1の間隔に合わせて形成した円筒立上部7−2にて
熱交換管5の挿入穴としている。上記フィン7は気流B
に対して多数列、且つ同一間隔に並置され、気流の進行
方向に沿って長く配置されている。このフィン7の円筒
立上部7−2の穴には、上記ヘヤピン状の管5−1を挿
入して拡管した後、このヘヤピン状の管5−1にU字状
の管5−2を接続管として接続して溶接し、蛇行状の熱
交換管5を形成する。次いで、フィン7の切欠7−1に
蛇行状除霜ヒータ6をフィン7の両側より挿入して熱交
換器を構成する。
而して、熱交換管5内に液状冷媒を通して沸騰させ、熱
交換管5、フィン7および除霜ヒータ6が低温になり、
気流Bの空気を冷却する。この際気流B中の水分は熱交
換管5、フィン7および除霜ヒータ6の表面に霜となっ
て付着する。このため、一定時間後に冷媒を通すのを停
止し、ヒータ線8に通電発熱させ、除霜ヒータ6を加熱
して、更にフィン7および熱交換管5を加熱して熱交換
管5とフィン3に付着した霜を除霜する。
かかる他の従来形のクロスフィン形熱交換器は、上述し
た従来のクロスフィン形熱交換器と同様にフィン7が気
流の進行方向に対して1枚の平板状に長く延びているた
め、熱境界層が厚くなってしまい、熱伝達率が著しく低
下する。又、フィン7は気流Bに対して同一間隔に多数
列並置しているために、フィン7の気流流入側に多量の
着霜を生ずる。これによって、フィン7間の通風抵抗が
大幅に増加し、通風量が減少して熱交換量が減少してし
まう。
上記従来のクロスフィン形熱交換器を改良するものとし
て、例えば実開昭50−154559号に示された熱交
換器があげられる。
かかる熱交換器は、熱交換管に嵌装したフィンを空気流
の流通方向に対して前後に少(とも2以上に分割し、且
つ前後方向に隣接するフィンが同一平面上にならないよ
うに配列したものである。
この熱交換器は空気流の流通方向に対してフィンが分割
されているため、複数のフィンが空気流と熱交換するか
ら熱交換量が増大することになる。
しかしながら、この熱交換器はフィンの短辺方向で、且
つ気流の進行方向に上記フィンを単に複数分割すること
を示すのみであり、その分割の長さについては何ら示さ
れていないため、伝熱性能の向上について十分に考慮さ
れてはいないものであった。
更に、伝熱性能を向上させる従来技術として、例えば実
公昭50−4285号に示された蒸発器があげられる。
かかる蒸発器は個々の矩形小片フィンの中央部にヒータ
保護管用孔と冷媒用管孔とを1個ずつ設け、上記矩形小
片フィンの両側には空気流動方向に対して直角方向にの
びる切起しフィン部を交互に反対方向に形成したもので
ある。上記ヒータ保護管用孔と冷媒用管孔にはヒータ保
護管および冷媒用管を挿入している。かかるヒータ保護
管と冷媒用管は蛇行状に成形されたものである。
以上の如き構成を有する従来技術は、伝熱能力を向上さ
せる意味で、気流の進行方向に対して複数のフィンが設
けられている。
しかしながら、かかる従来技術は次の如き問題点を有す
る。
即ち、長方形フィンの両側には切起しフィン部が設けら
れていることから、切起しフィン部の気流流入抵抗の増
大と切起、しフィン部間の気流流通路が狭くなってしま
うことから、かかる長方形フィン間の気流流通路は切起
しフィン部によって通風抵抗が大き(なる部分と小さく
なる部分とが生じる。したがって、気流は通風抵抗の小
さい部分を主体に流れるため、通風量が減少し、伝熱能
力の減少を生じてしまうものであった。さらに、冷媒用
管は長方形フィンに対して1本だけ配設されているため
、冷媒用管からフィンへの伝熱坦が少な(、フィン全面
を冷却に寄与させることができず、伝熱能力の低い熱交
換器となる問題がある。
本発明の目的は、伝熱性能を向上させたクロスフィン形
熱交換器の冷凍機用蒸発器を提供することにある。
かかる目的を達成するために本発明は、気流方向に複数
段配設された熱交換管と、この熱交換管の曲げ部以外に
装着された複数枚の平板状の矩形小片フィンとを備え、
上記熱交換管は、ヘヤピン状に構成された一本の管の気
流の流入側と流出側との間に複数の曲げ部を形成されて
なり、上記フィンは、このフィンの短辺方向で且つ、気
流の進行方向に上記フィンの長辺の長さ寸法以上の寸法
に配設された冷凍機用蒸発器とした。
以下、本発明の詳細を第5図〜第11図に示す一実施例
により説明する。9は予めヘヤピン状に形成された熱交
換管である。10は内部に可撓性ヒータ線11を有する
除霜ヒータである。12は平板状の矩形小片フィンで、
長辺方向の2辺と短辺方向の2辺とで構成されたもので
ある。その長辺方向の両側に円筒状立上部12−1を複
数個設け、その内筒状立上部12−1に上記熱交換管9
の挿入穴12−3が形成されている。同じく上記矩形小
片フィン12の中央部には円筒立上部12−2が設けら
れ、除霜ヒータ10の挿入穴12−4が形成されている
。かかる挿入穴12−3には熱交換管9が挿入され、挿
入穴12−4には除霜ヒータ10が挿入されている。1
2は矩形の小片フィンである。隣接する上記矩形小片フ
ィン12の相互の面は全て同一間隙寸法となるよう広い
間隔13で多数列並置されている。
更に、上記矩形小片フィン12は熱交換管9を蛇行臼げ
を行う分の間隔14だけ空けている。
次のフィン配列では更に狭い間隔15で多数列並置し、
更に熱交換管9を曲げる分の間隔14を空けてから狭い
間隔15で多数列並置している。
上記熱交換管9は矩形小片フィン12の長辺方向に対し
て複数挿入されることになる。上記熱交換管9の曲げ部
9−1と除霜ヒータ10の曲げ部10−1とを円弧状に
曲げて熱交換管9および除霜ヒータ10を蛇行状に成形
する。これによって、矩形小片フィン12が隙間16を
有して平行に複数段配置され、最初の段のフィン間隔1
3は次の段以降のフィン間隔15より大きくなっている
而して、熱交換管9内に液状冷媒を通して沸騰させ、そ
の際に熱交換管9、除霜ヒータ10、フィン12が低温
になり、気流Cの空気を冷却する。
この際、気流C中の水分は熱交換管9、除霜ヒータ10
、フィン12の表面に霜となって付着する。
このため、一定時間後に冷媒を通すのを停止し、ヒータ
線11に通電発熱させ、除霜ヒータ10を加熱して、更
にフィン12および熱交換管9を加熱して除霜を行う。
本発明に係る熱交換器によれば、熱交換管9と矩形小片
フィン12とが円筒状立上部12−1を介して全周にわ
たって広い面積で接触しているために、第1図、第2図
に示す熱交換器に比較して熱交換管9から矩形小片フィ
ン12への熱伝導がよくなり、矩形小片フィン12の伝
熱を有効に利用でs4゜この点を第10図を用いて説明
する。
第1図、第2図に示す熱交換器は、第10図の1点鎖線
に示すように各点の温度が変化する。即ち、熱交換管1
とフィン3との接触部Fでは温度T2からTsへと大幅
な温度上昇をするため、フィン3のFからフィン3の先
端Gにおいて、温度が図の如< TsからTsへと非常
に高い分布となってしまい、気流Aとの温度差が少くな
り、効率の良い熱伝達がでさないものであった。これに
対し、本発明に係る熱交換器は、第10図実線に示すよ
うに各点の温度が変化する。即ち、熱交換管9と矩形小
片フィン12との接触部Fでは温度T2からTsへとわ
ずか上昇するだけであるので、矩形小片フィン12のF
からフィン先端Gにおいては温度が図の如(TsからT
4へと低い分布となり、気流Cとの温度差が大きくなり
、効率の良い熱伝達ができる。
なお、第10図において、縦軸は温度、横軸は熱交換管
の中心からフィンの先端までの距離を示し、Trは冷媒
の温度、Dは熱交換管の中心位置、Eは熱交換管の内面
位置を示し、かつ冷媒の温度はDの位置からEの位置ま
でにおいて熱交換管の熱によってTlよりTlに上昇す
る。
又、熱交換管9を取付けるための切欠きを設けていない
ので、この点からも矩形小片フィン12を有効に且つ効
率良(利用できる。更に、熱交換管9は矩形小片フィン
12の挿入穴12−3に挿入して密着させるので、切欠
に挿入して密着させるものに比較してあまり大きな力を
加える必要がなく、矩形小片フィン12の板厚を厚くす
る必要がない。
第11図は、従来のクロスフィン形熱交換器と本発明の
クロスフィン形熱交換器との熱伝達率の特性を示す図で
あり、横軸は気流の進行方向におけるフィン1枚あたり
の長さを示し、縦軸はフィンの熱伝達率を示している。
図において、第3図、第4図に示した従来のクロスフィ
ン形熱交換器は気流の進行方向におけるフィンの長さが
長いため、図中1点鎖線に示すように気流の流入側は高
い熱伝達率を示すが、気流の流出側に行くにしたがって
、熱伝達率は著しく低下する。したがって、気流流出側
のフィンはほとんど伝熱性能の向上に寄与していないこ
とがわかる。
これに対して本発明のクロスフィン形熱交換器は気流の
進行方向におけるフィンの長さが短いため、第11図中
に実線で示すように熱伝達率はある一定の熱伝達率以上
には低下しないので、熱伝達率の高い領域を利用するこ
とが可能である。このことはa cc t−O5、aC
c n05(a :熱伝達率、t:気流の進行方向のフ
ィンの長さ、n:パイプの折り曲げみ重ね回数)の関係
に基くことから明らかである。
なお、第11図における各実線は熱交換管に折りかえす
回数(図では第8図に示す折りかえし回数)に対応して
いる。
しかも本発明では、熱交換管が複数回折り曲げて重ねら
れることにより上記矩形小片フィンの短辺方向で且つ気
流の進行方向に上記矩形小片フィンの配列がその長辺の
長さ以上の寸法になるので、上記第11図で説明したα
cC1−″5、αCCn”の関係にもとづき、熱境界層
内の温度勾配が大さく取れ、気流との熱交換量を増すこ
とができるという効果を奏する。
この様に熱交換量が増大した本発明のクロスフィン形熱
交換器は、フィンの長辺寸法の長さ以上にフィンを配列
することが示されていない実開昭50−154559号
と比較して伝熱性能が極めて優れるものである。
さらに、本発明のクロスフィン形熱交換器に使用された
矩形小片フィンは平板状となっているため、気流流入抵
抗が小さく、又、矩形小片フィン曲に気流流通路の狭い
部分が生じない。
したがって、かかる矩形小片フィン間の気流流通路は通
風抵抗が極めて小さいため、矩形小片フィン全体を均一
に気流が通過し、気流の通風量が増加するので伝熱能力
が増す。また、熱交換管は矩形小片フィンの長辺方向に
対して複数本設けられているため、熱交換管からフィン
への伝熱量が増加する。このため、フィン全面を冷却に
寄与させることがでさ、伝熱能力の高いクロスフィン形
熱交換器を得ることができる。
以上述べた如く、本発明のクロスフィン形熱交換器の冷
凍機用蒸発器によれば伝熱性能の向上を図ることができ
るが、更に本発明の実施例はクロスフィン形熱交換器の
フィン間隔を気流流入側を大とし、流出側を小とするこ
とによって、気流流入側の霜づまりを防止でさるもので
ある。即ち、例えば第8図に示すように矩形小片フィン
12は気流Cに対して気流流入側のフィン間隔13を大
きく、気流流出側を小さく設定することにより、矩形小
片フィン12の気流流入側に生じる着霜によるフィン間
の通風抵抗の増加を防止することができ、したがって、
通風量は減少せず、熱交換量の低下を防止できるのであ
る。この場合、同一形状の矩形小片フィン12で構成し
ているので、着霜分布に合わせてフィン間隔13.15
を任意に調節することも可能となる。これにより、気流
流出側の小ユ着霜部は矩形小片フィン12の間隔を小さ
くすることによって伝熱面密度を大きくできるとともに
、熱交換器の小形化を達成でさる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱交換器の正面図、第2図は第1図の■
−■断面拡大図、第3図は異なる従来の熱交換器の正面
図、第4図は第3図のIV−IV断面拡大図、第5図は
本発明の熱交換器に使用するフィン単体の正面図、第6
図は第5図のVl −Vl断面図、第7図は本発明の熱
交換器の組立途中の平面図、第8図は本発明の熱交換器
の完成後の斜視図、第9図は第8図のXI−XI断面図
、第10図は熱交換器の温度変化図、第11図は熱交換
器の熱伝達率変化図である。 9・・・熱交換管、10・・・除霜ヒータ、11・・・
ヒータ線、12・・・フィン。 ″81図 ト(− 第5囚 沼ら口 tt−111−21Z−1 第″1図 第(Oロ イエ[(負:

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 気流方向に複数段配設された熱交換管と、この熱
    交換管の曲げ部以外に装着された複数枚の平板状の矩形
    小片フィンとを備え、上記熱交換管は、ヘヤピン状に構
    成された一本の管の気流の流入側と流出側との間に複数
    の曲げ部を形成されてなり、上記フィンは、このフィン
    の短辺方向で且つ、気流の進行方向に上記フィンの長辺
    の長さ寸法以上の寸法に配設されたことを特徴とする冷
    凍機用蒸発器。
JP21273987A 1987-08-28 1987-08-28 冷凍機用蒸発器 Pending JPS6387567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21273987A JPS6387567A (ja) 1987-08-28 1987-08-28 冷凍機用蒸発器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21273987A JPS6387567A (ja) 1987-08-28 1987-08-28 冷凍機用蒸発器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6387567A true JPS6387567A (ja) 1988-04-18

Family

ID=16627628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21273987A Pending JPS6387567A (ja) 1987-08-28 1987-08-28 冷凍機用蒸発器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6387567A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5186022A (en) Evaporator structure for refrigerator-freezer
JP2957155B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
JP3264156B2 (ja) 伝熱フィン
JPS6387567A (ja) 冷凍機用蒸発器
JPS6387568A (ja) 冷凍機用蒸発器
JP2001091101A (ja) 空気調和機の熱交換器
JPS6387569A (ja) 冷凍機用蒸発器
JPS6387595A (ja) クロスフィン形熱交換器
JPS6157555B2 (ja)
JPH10274490A (ja) プレートフィンコイル
JPH0330718Y2 (ja)
JPS6346357B2 (ja)
JPS60128168U (ja) フイン付熱交換器
JPS61159094A (ja) フイン付熱交換器
JPS6387596A (ja) クロスフィン形熱交換器
JPS6249194A (ja) クロスフイン形熱交換器
JP2933709B2 (ja) 熱交換器
JPS61191865A (ja) 冷却器
JPH0140697B2 (ja)
JPH0612230B2 (ja) 熱交換器
JP2003302190A (ja) コルゲートフィン型熱交換器
JPH0534598B2 (ja)
JPS60263064A (ja) 蒸発器
JPH0612231B2 (ja) フイン付熱交換器
JPS62147288A (ja) 熱交換器