JPS6157434A - マルチ画面表示装置 - Google Patents

マルチ画面表示装置

Info

Publication number
JPS6157434A
JPS6157434A JP59182248A JP18224884A JPS6157434A JP S6157434 A JPS6157434 A JP S6157434A JP 59182248 A JP59182248 A JP 59182248A JP 18224884 A JP18224884 A JP 18224884A JP S6157434 A JPS6157434 A JP S6157434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
display
mirror
image
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59182248A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Ueda
文夫 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59182248A priority Critical patent/JPS6157434A/ja
Publication of JPS6157434A publication Critical patent/JPS6157434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、主として、自動車に代表される車両などの
ための新しい構成の表示装置、特に二部分の表示をダッ
シュ一−ド上の前景に近い所に得るいわゆるヘッドアッ
プディスプレイ装置の表示として用いる場合などに著し
い効果が得られるマルチ画面表示装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、自動車のメータはステアリングホイール内に画面
が表示されるように配置されていtoところが、高速走
行時などにおいて、このような表示を視認するのは極め
て危険なことである。なぜならば、視線を車前方からか
なり大きくそらす必要があるからである。視線をそらす
のが大きければ大きいだけ脇見運転の時間は長くなる。
そこで、たとえば、液晶表示装置をダツシュボード上に
画面を上方に向けて配置し、ハーフミラ−処理したフロ
ントガラスの一部で液晶表示装置の表示パターンを反射
させ、フロントガラス越しの前景に重ねて表示像を得る
ようないわゆるヘッドアップディスプレイが航空機用の
表示技術からの移転技術として提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、通常の表示装置をこのようなヘッドアップデ
ィスプレイに適用した場合、前景の明るさに表示像の明
るさが負けて視認性が悪くなることがある。そのため、
常時視認可能であることが必要とされる表示項目につい
ては別途従来方式の表示装置を設置して表示する必要が
あつ友。結局、このような方式は、2台の表示装置を設
置するためにスペースやコストなどの点において、致命
的な問題を有していた。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、簡単な構成で、たとえば自動車において、ヘッド
アップディスプレイと従来方式のインパネ表示の両方を
自由に達成することができ、スペース、信頼性の向上、
電源回路や制御回路、表示データの共有化が達成できる
マルチ画面表示装置を得ること金目的としている。
〔問題点全解決するための手段〕
この発明に係るマルチ画面表示装置は、1個の、あるい
は複数個の表示手段の一体化構成されたディスプレイ装
置、このディスプレイ装置の表示画面の任意部分の像を
本来の位置とは異なる場所へ移動して表示するとともに
残る部分の表示と本来の位置とは異なる場所に得た任意
の部分の表示像を必要に応じて選択して視認する光学装
置を設けたものである。
〔作用〕
この発明においては、光学装置によシブイスグレイ装置
の表示画面の任意の部分の像を本来の位置とは異なる場
所へ移動し、残る部分の表示と本来の位置とは異なる場
所に得た任意の部分の表示像を必要に応じて選択して視
認する。
〔実施例〕
以下、この発明のマルチ画面表示装置を自動車の表示に
適用した場合の一実施例について説明する。第1図はそ
の一実施例の構成を示す図である。
この第1図において、1はCBr4るいはLCDなどの
ディスプレイ装置、あるいはLCDなどの表示モジュー
ル複数個を同一枠体に一体化構成したディスプレイ装置
である。
ti、2はディスプレイ装置1の表示画面の上半分を光
学的に移動して表示する光学装置で、ここでは1枚のミ
ラー2aとフード2bで構成したものである。
ミラー2aと7−ド2bは少なくとも一部を可動とする
場合がある。その場合、ミラー2aはアイレンジ3から
前景4を見る場合の視界が確保できるようにするために
、たとえばダツシュボード面5に向かって倒れるように
する。あるいは、ノ・・−フミラーを用いる場合もある
フード2bを可動とする場合は、たとえばディスプレイ
装置の表示画面の上半分を少しでも利用するために、上
、すなわち倒したミラー2aに添う方向へ跳上がるよう
にする。
また、ミラー2aとフード2bの両方全可動とする場合
は両者をクランク機構などにより連動させることができ
る。
このような可動機構には、さらにスプリングとトグル動
作をするフックなどを設けておき、通常はスプリングの
力でミラー2aが立った状態になっており、人手あるい
は電磁力などによりミラー2at倒すとフックで固定さ
れ、もう−朋押すか電磁力を与えると、トグル動作でフ
ックが解除され、ミラー2aがスプリングの力で再び立
つようにすることなどができる。ミラー2aの倒立の状
態を検出するスイッチなどのセンサを設けることもでき
る。なお、6はフロントガラス、7はステアリングホイ
ールである。
このように構成し7IC第1の実施例において、ディス
プレイ装置1の表示画面の上半分を出射した表示光は、
光学装置2のミラー2aで反射し、アイレンジ3に到る
。一方、ディスプレイ装置1の表示画面の下半分を出射
した表示光は、ステアリングホイール7を通過し、アイ
レンジ3に到る。
し友がって、アイレンジ3では、前景4からほとんど視
線を移動しなくてよい位置に表示を得るような所謂ヘッ
ドアップディスプレイ装置を実現できる。
さらに、ディスプレイ装置1の表示画面の下半分は、従
来の通常のインパネと同様に、ステアリングホイール7
内に視認することができる(インパネ表示と呼ぶ)。フ
ード2bがある几め、ディスプレイ装置1の表示画面の
下半分がミラー2aで反射してみえるようなことはない
ヘッドアップディスプレイの必要でないときは、ミラー
2a全倒しておくことも自由にできる。この場合、ミラ
ー2aの倒立の状態を示すセンサ出力に基づいて、ディ
スゲソイ装ftlに付属する制御回路に組み込んだプロ
グラムにより、ヘッドアップディスプレイの方に表示し
てい7’CP″3容の任意の部分をインパネ表示の方に
出すこともできる。
なお、ディスプレイ装置1の表示画面の上半分に表示は
、ミラー2aで反射しt後に正立して見えるようにする
ために、倒立し次画像を表示するようにしておくことが
必要である。
次に、この発明を自動−の表示に適用した場合の第2の
実施例について第2図により説明する。
第2図中、2はディスプレイ装置の表示画面の上半分を
光学的に移動して表示する光学装置で、ここでは第1の
ミラー2aと第2のミラー2Cを片面に固定したフード
2bで構成したものである。
ミラー2aとミラー2C付きフード2bは少なくとも一
方を可動とする場合がある。その場合、第1の実施例と
同様に、ミラー2aはアイレンジ3から前景4t−見る
場合の視界が確保できるようにするために、たとえばダ
ツシュボード面5に向かって倒れるようにする。
また、フード2bt−可動とする場合は、友とえばディ
スプレイ装置の表示画面の上半分を少しでも利用するた
めに、上、すなわち倒したミラー2aに添う方向へ跳上
がるようにする。
ミラー2aとフード2b’の両方を可動とする場合は両
者をクランク機構などにより連動させることができる。
第2図中、2以外は第1の実施例と同様のものである。
このような第2の実施例において、ディスプレイ装置1
の表示画面の上半分を出射した表示光は、まず、光学装
置の第2のミラー2Cで反射し、次にミラー2bで反射
し、アイレンジ3に到る。
一方、ディスプレイ装置1の表示画面の下半分を出射し
比表示光は、ステアリングホイール7を通過し、アイレ
ンジ3に到る。し友がって、アイレンジ3では、前景4
からほとんど視it−移動しなくてよい位置に表示を得
るような所摺ヘッドアップディスプレイ装at実現でき
る。
さらに、ディスプレイ装置1の表示画面の下半分は、従
来の通常のインパネと同様に、ステアリ。
ングホイール7内に視認することができる。ミラー2a
やフード2kl倒せるようにすること、ミラー2aとフ
ード2bの連動、そしてディスプレイ装置1に付属する
制御回路に組み込んだプログラムにより表示内容を切シ
替えることができることなどは第1の実施例のものと同
様である。
なお、この例の場合、ディスプレイ装置1の表示両面の
上半分は倒立した画像を表示する8猥は゛ない。
いずれの実施例においても、ディスプレイ装置1はCR
TやドツトマトリクスLCDに限定すれるものではなく
、プラズマディスプレイ6るいは蛍光表示管式などの電
子式表示器によるものの他に機械(指針)式のものなど
であってもよい。
CRTやドツトマトリクスLCDZどの電子式のディス
プレイ装置の場合、ミラー2aの動きと表示画面の内8
t−容易に同調させることができ、高機能化できるメリ
ットかある。
また、複威個の表示素子たとえばLCDモジュールを同
一ケースに組み込んで一体化し、電源・制御回路などを
共用し友ものなどであってもよい。
光学装置2は、ミラーあるいはハーフミラ−で構成され
るものに限定されるものではなく、ガラスファイバー束
によって像全移動するものや、ミラーの代りに凹・凸面
鏡を用いて像全拡大・縮小して反射表示するものなど、
任意のものとすることができる。
前者の場合、より離れた個所に表示像を得られるメリッ
トがあり、後者の場合、ディスプレイ装置1の表示画面
が小さくても比較的に大きい表示像を得られるメリット
がある。
このような表示装置が航空機、列車などの運転席や各種
プラントの監視盤などにも適用でき、上述と同様の働き
・効果を発揮することは言うまでもない。
以上の各実施例を総合すると、たとえば、ヘッドアップ
ディスプレイと通常のインパネ表示を一つのCRTある
いはLCDなどによるディスプレイ装置にたとえばミラ
ーなどの簡単な光学装置の付加だけで実現することがで
きる。そのため、たとえば、ヘッドアップディスプレイ
と通常ツインバネ表示の両方を低コストでかつより小さ
い空間に設置することができる。
また、たとえば、ミラーより構造が複雑で部品点数の多
いCRTなどのディスプレイ装置が一つ減るために装置
全体の信頼性が向上する。そして、なによりも一つのデ
ィスプレイ装置を制御すればよいことから、表示データ
の共用ができ、表示内容の不一致が起きるようなことが
ない。
さらに、CRTの場合、ステアリングホイール内に表示
を得るインパネ用としてのみ用いるには縦に長過ぎる標
準的なアスペクト比のCRTt−用いることができる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、光学装置を一つのディ
スプレイ装置に付加し、表示画面の一部を移動してヘッ
ドアップディスプレイとしテ用い、残る部分を通常のイ
ンパネ表示用としているようにしたので、簡単な構成で
、たとえば、自動車において、ヘッドアップディスプレ
イと従来方式のインパネ表示の両方を自由に達成するこ
とができ、スペース、信頼性の向上、電源回路や制御回
路、表示データの共有化が達成できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のマルチ画面表示装置の一実施例を示
す図、第2図はこの発明のマルチ画面表示装置の第2の
実施例を示す図である。 l・・・ディスプレイ装置、2・・・光学装置、2a・
・・ミラーあるいはハーフミラ−12b・・・フード、
2c・・・第2のミラー、3・・・アイレンジ、4・・
・前景、5・・・ダツシュボード面、6・・・フロント
ガラス、7・・・ステアリングホイール。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示すO

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1個の、あるいは複数個の表示手段の一体化構成
    されたデイスプレイ装置、このデイスプレイ装置の表示
    画面の任意部分の像を本来の位置とは異なる場所へ移動
    して表示するとともに残る部分の表示と本来の位置とは
    異なる場所に得た任意の部分の表示像を必要に応じて選
    択して視認する光学装置を備えたことを特徴とするマル
    チ画面表示装置。
  2. (2)光学装置は2枚の鏡の組合わせを含むことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のマルチ画面表示装置
  3. (3)光学装置は1枚の鏡を含むことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のマルチ画面表示装置。
  4. (4)デイスプレイ装置はフルドツト表示が可能なもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマ
    ルチ画面表示装置。
  5. (5)デイスプレイ装置はCRTであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のマルチ画面表示装置。
  6. (6)デイスプレイ装置はLCDであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のマルチ画面表示装置。
  7. (7)光学装置は少なくとも一方の鏡が透光性を有する
    2枚の鏡の組合わせを含むものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のマルチ画面表示装置。
  8. (8)車両等の表示装置であつて一部の表示がヘツドア
    ツプデイスプレイであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のマルチ画面表示装置。
  9. (9)光学装置は2枚の鏡の内の少なくとも一方が可動
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のマ
    ルチ画面表示装置。
  10. (10)光学装置は2枚の鏡が連動するものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載のマルチ画面表
    示装置。
  11. (11)光学装置は鏡が可動であることを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載のマルチ画面表示装置。
  12. (12)デイスプレイ装置は表示内容が鏡の動きと連動
    するものであることを特徴とする特許請求の範囲第9項
    記載のマルチ画面表示装置。
JP59182248A 1984-08-29 1984-08-29 マルチ画面表示装置 Pending JPS6157434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182248A JPS6157434A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 マルチ画面表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182248A JPS6157434A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 マルチ画面表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6157434A true JPS6157434A (ja) 1986-03-24

Family

ID=16114933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59182248A Pending JPS6157434A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 マルチ画面表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6157434A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282385A (ja) * 1988-05-06 1989-11-14 Toshiba Ceramics Co Ltd カーボン繊維の表面処理方法
US5461361A (en) * 1994-03-11 1995-10-24 Chrysler Corporation Automotive instrument panel apparatus
JP2014196087A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 富士重工業株式会社 車両用表示装置
JP2015000662A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 富士重工業株式会社 車両用表示装置
US10067726B2 (en) 2013-03-29 2018-09-04 Subaru Corporation Display device for vehicle

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282385A (ja) * 1988-05-06 1989-11-14 Toshiba Ceramics Co Ltd カーボン繊維の表面処理方法
US5461361A (en) * 1994-03-11 1995-10-24 Chrysler Corporation Automotive instrument panel apparatus
JP2014196087A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 富士重工業株式会社 車両用表示装置
US10067726B2 (en) 2013-03-29 2018-09-04 Subaru Corporation Display device for vehicle
US10613810B2 (en) 2013-03-29 2020-04-07 Subaru Corporation Display device for vehicle
JP2015000662A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 富士重工業株式会社 車両用表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3624465B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US5519536A (en) Warning device for displaying information in a vehicle
JP6076017B2 (ja) 車両用表示装置
US9395540B2 (en) HUD fusion interface
EP2364871A1 (en) Display device for vehicle
JPS61188236A (ja) 車両用表示装置
EP3355096A1 (en) Display system for a vehicle
JPH10963A (ja) 車両の表示装置
JPH04273016A (ja) 車両用情報表示装置
US5327154A (en) Indication display unit for vehicles
JP2006015941A (ja) 車両用表示装置
JPS6157434A (ja) マルチ画面表示装置
CN109001910B (zh) 平视显示器及汽车
JPH07144558A (ja) 車両用表示装置
JPH0825411B2 (ja) 車両用表示装置
EP3974230B1 (en) Display device for vehicle
WO2018198868A1 (ja) スクリーンシステム、表示システム、スクリーンシステムの制御方法、プログラム、記憶媒体及び表示システムを備える移動体
JPS60191847A (ja) 車両用表示装置
JPH0986225A (ja) ヘッドアップディスプレイユニット
JPS61238016A (ja) 車両用表示装置
CN113741031A (zh) 车载显示装置
JPH09113839A (ja) 車両用表示装置
Sechrist The Expanding Vision of Head‐Up Displays: HUDs for Cars at Display Week 2017
JPS61175672A (ja) 車両用表示装置
JP4033069B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置