JPS615738A - 活魚の輸送方法 - Google Patents

活魚の輸送方法

Info

Publication number
JPS615738A
JPS615738A JP12714384A JP12714384A JPS615738A JP S615738 A JPS615738 A JP S615738A JP 12714384 A JP12714384 A JP 12714384A JP 12714384 A JP12714384 A JP 12714384A JP S615738 A JPS615738 A JP S615738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
aquarium
fish
seawater
drainage guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12714384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH036773B2 (ja
Inventor
勝己 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12714384A priority Critical patent/JPS615738A/ja
Publication of JPS615738A publication Critical patent/JPS615738A/ja
Publication of JPH036773B2 publication Critical patent/JPH036773B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 二の発明は、鯛、はまち(、蚊)などの食用に供される
魚の鳴送方法船こ関するものである。
〔従来の技術〕
養殖地番こおいて養殖さしている上記のような魚を水槽
に入わ、その水槽内に空気4・供給し、こfLを自動車
などによって目的地に陸上輸送することは従来から普通
に行なわnている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来は、水槽内の圧力を大気圧に保持し1こ
状態で細道するようにしているため、水内−に吹き込ま
れた酸素の溶は込みが悪く、一方、水槽内の魚は輸送時
の振動などに動きが激しくなり、このため、魚を弱らせ
ることが多いという欠点がある。
そこで、この発明は上記の欠点を解決し、魚を弱らせる
ことなく輸送することを技術的課題としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の技術的課題を解決するために、この発明は、海水
等の水を満たした出・閉型水槽内に生魚を入γし、水槽
内にエアまたは酸素を・供給して内部圧力を高め、その
水槽Fりの頂部圧力を大気圧より高い圧力に保持して輸
送するようにしたものである。
〔作 用〕
上記のような輸送によりば、水槽内の頂部圧力が大気圧
より高いため、水槽内に吹き込まれるエアあるいは酸素
の水に対する溶解率を高めることかでき、しかも水槽内
における生息条件を養殖池におS=を生息条件に近ずけ
ることができるので魚に落付きをもたせることができ、
この結果、魚を弱らせることなく輸送することができる
〔実 施 例〕
図面は、この発明に係る方法に用いる耐圧型水槽を示し
ている。
上記水槽1は円筒形をなし、底板2の中央部には排水案
内筒3が起立し1その排水案内筒3の上部は水槽1の頂
板4を貫通して上方に突出し、その突出部に安全弁5が
取付けである。
上記排水案内筒3の内側下部には散気管6が設けられ、
その散気管6に接続されて水槽1の外方に突出する供給
管7の途中(こブロワ8が取付けられ、上記ブロワ8の
作動によって散気管6に設けた孔9から排水案内筒B内
に空気または酸素が供給される。
また、排水案内筒3の水槽1内に位置する上部には軸方
向に長く延びるスリット10が環状に形成され、水槽1
内に滴たした海水は、上記スリット10から上記排水案
内筒3内に流れ、その排水案内筒3の内側に留る海水は
、水槽1の海水とほぼ同レベルに保持される。
さらに、排水案内筒3の内側には、上記散気管6の上方
に濾過筒11が設けられ、その濾過筒11の中途と庇の
それぞれに多孔板12が配置され、その多孔板12間に
濾材13が収納さしている。
上記濾過筒11の下部には小径筒部14が形成され、そ
の小径筒部14の外側にフロート支持筒15が昇降可能
に嵌合されている。
フロート支持筒15の上縁昏こは、内向きにフランジ1
6が形成さnlそのフランジ16の上面とに適宜の間隔
をおいて環状のフロート17が取付けられている。この
フロート17は、排水案内筒3の海水表面に浮かぶため
、海水の水位に応じてフロート支持筒15の上面レベル
が規制され、上記フロート支持筒15によって排水案内
筒3のスリット10の開度が規制される。
削記水槓1の低板2上には、循環室18が形成され、そ
の循環室18の外周壁に沿って環状パイプ19が配置さ
れ、その環状パイプ19と排水案内筒3とを連通ずる循
環パイプ20にポンプ21が取付けてあり、上記ポンプ
21を駆動すると、排水案内筒3内の海水が環状パイプ
19に供給される。
環状パイプ19には、第2お目こ示すように、複数のノ
ズル22がIOIきを同方向として取付けられ、各ノズ
ル22刀)ら循環室18に供給された海水はその循環室
18内を一方向(こ旋回し、循環室18の天板23に形
成した孔24から水槽1内(こ流入する。
前記水槽1の頂板4には、第3図に示すように、取出口
25が形成され、その取出口25を内側から開閉する蓋
26の外周部(こは取出口25の外周縁部に保合可能な
突条27が設けらnている。この蓋26は、上記取出口
25を開放する状態において、水槽1の内周面に設けた
レール28で外周部が支持され、上記、レール28に沿
って水槽1の周方向に移動可能になっている。
実施例で示す水槽1は上記の構造から成り、この水槽1
を用いて生魚を搬送する場合は、水槽1の内部を海水で
満たし、その水槽1内に魚を入わたのち、蓋26を全閉
し、供給管7から排水案内筒3内に供給する空気または
酸素によって水槽1の内部の圧力を大気圧より高めるよ
うにする。
いま、蓋26を全閉状態としたのち、ブロワ8を作動し
て供給管7から排水案内筒3内Qこ空気または酸素を供
給すると、この供給流体は濾過筒11内を上昇してスリ
ット10から水槽1内にも流れ、水槽1内の圧力が上昇
する。
上記圧力が安全弁5の設定圧力を超えると、その安全弁
5が開放するため、水槽1内の頂部圧力を安全弁5の設
定圧力に保持することができる。
水槽1内の頂部圧力は、その内側に入れる魚の種類(こ
応じて適宜に決定し、例えば鯛やはまちの場合はI K
9/ cAゲージ圧、ふぐやf49場合は2 Kf/ 
cJゲージ圧の圧力状態に保持する。
水槽1の内部の圧力を大気圧より高めることによって海
水に対する酸素の溶解が良好であり、しかも生魚は養殖
池とほぼ同条件の圧力に保持されるため、輸送時の振動
などによって海水が揺れ動いても魚に落ち付きがあり、
輸送中(こ魚が弱るのを防止することができる。
なお、魚の輸送中において、ポンプ21を駆動し、排水
案内筒3内の海水を環状パイプ19に圧送し、その環状
パイプ19のノズル22がら循環室18に噴射すること
により、循環室18内において一方向の旋回流が生じ、
その循環室18の海水が天板23の孔24から水槽1内
に流入するため、水槽1内にも一方向の流nを形成する
ことができる。
また、水槽1内の水位が増すため、水槽1の上部の海水
はスリット10から排水案内筒3内に流入し、こnより
濾過筒11の内側に流ね、濾材13を通過する際、不純
物が除去され、濾過液が循環室18内に圧送される。さ
らをこ、濾材13に捕集された不純物は、散気管6から
吹き上げる供給流体によって排水案内筒3の上方に搬送
され、安全弁5の開放時に、外部に排出される。
〔効 果〕
以上のように、この発明にょゎば、海水等で満された耐
圧型密閉水槽内に酸素ま1こはエアを供給して内部の圧
力を大気圧より高め、その状態で生魚を輸送するように
したので、海水に対する酸素の溶は込みが良好であって
、酸素の溶解量を多くすることができると共に、水槽内
の環境を養殖池の生息条件にほぼ等しくすることができ
、この結果、生魚を弱らせることなく輸送することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の方法に用いる水槽の縦断正面図、
第2図は同上の横断平面図、第3図は同」二の取出口を
示す断面図である。 1・・・水槽 同代理人   鎌 1)文 二 第1図 第3図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 海水等の水を満たした密閉型水槽内に生魚を入れ、水槽
    内にエアまたは酸素を供給して水槽の圧力を高め、水槽
    内の頂部圧力を大気圧より高い圧力に保持して輸送する
    活魚の輸送方法。
JP12714384A 1984-06-19 1984-06-19 活魚の輸送方法 Granted JPS615738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12714384A JPS615738A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 活魚の輸送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12714384A JPS615738A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 活魚の輸送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS615738A true JPS615738A (ja) 1986-01-11
JPH036773B2 JPH036773B2 (ja) 1991-01-30

Family

ID=14952679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12714384A Granted JPS615738A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 活魚の輸送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615738A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141536A (ja) * 1987-11-30 1989-06-02 Seinan Jidosha Kogyo Kk 活魚輸送車
JPH03272630A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Sanki Kogyo Kk 活魚槽の気泡分離装置
JPH04360636A (ja) * 1991-06-05 1992-12-14 Hakodate Seimo Sengu Kk 生きたイカの輸送装置
JP2011062130A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Ogino Susumu 活魚類の輸送方法及びその輸送装置、これらを利用した養魚システム
KR20120104112A (ko) 2011-03-11 2012-09-20 가부시키가이샤 후지킨 볼트 풀림 방지 장치, 그 부착 방법과 부착 지그, 유체 제어 장치 및 기판 처리 장치
IT201700123056A1 (it) * 2017-10-30 2018-01-30 Manuel Durigon Contenitore in pressione per trasporto o stoccaggio di pesce vivo ad alta densita'

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712891A (en) * 1980-06-26 1982-01-22 Yotaro Ichimaru Apparatus for increasing dissolved oxygen in polluted water
JPS58138328A (ja) * 1982-02-15 1983-08-17 株式会社ほくさん 養魚池における酸素溶解方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712891A (en) * 1980-06-26 1982-01-22 Yotaro Ichimaru Apparatus for increasing dissolved oxygen in polluted water
JPS58138328A (ja) * 1982-02-15 1983-08-17 株式会社ほくさん 養魚池における酸素溶解方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141536A (ja) * 1987-11-30 1989-06-02 Seinan Jidosha Kogyo Kk 活魚輸送車
JPH0323125B2 (ja) * 1987-11-30 1991-03-28 Seinan Jidosha Kogyo Kk
JPH03272630A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Sanki Kogyo Kk 活魚槽の気泡分離装置
JPH0675458B2 (ja) * 1990-03-22 1994-09-28 三基興業株式会社 活魚槽の気泡分離装置
JPH04360636A (ja) * 1991-06-05 1992-12-14 Hakodate Seimo Sengu Kk 生きたイカの輸送装置
JPH0728628B2 (ja) * 1991-06-05 1995-04-05 函館製網船具株式会社 生きたイカの輸送装置
JP2011062130A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Ogino Susumu 活魚類の輸送方法及びその輸送装置、これらを利用した養魚システム
KR20120104112A (ko) 2011-03-11 2012-09-20 가부시키가이샤 후지킨 볼트 풀림 방지 장치, 그 부착 방법과 부착 지그, 유체 제어 장치 및 기판 처리 장치
IT201700123056A1 (it) * 2017-10-30 2018-01-30 Manuel Durigon Contenitore in pressione per trasporto o stoccaggio di pesce vivo ad alta densita'
WO2019086944A1 (en) * 2017-10-30 2019-05-09 Durigon Manuel Pressurized container for transport or storage of live fish

Also Published As

Publication number Publication date
JPH036773B2 (ja) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3888210A (en) Fish husbandry system utilizing at least partial recirculation of water
US3261471A (en) Aquarium filter system
US4182268A (en) Breeding of aquatic animals in a controlled environment
US3661119A (en) Larvae rearing tank and circulation system for fish culture
JPH049492B2 (ja)
US4004551A (en) Breeding aquarium having filtering chamber therein
JPS615738A (ja) 活魚の輸送方法
US4162681A (en) Fish-bait tank
US3540591A (en) Filtering device for water tanks,particularly aquariums
JPH10229781A (ja) 水中散気方法およびその装置
ATE141747T1 (de) Unter druck betriebenes rieselfilter zum regenieren von aquariumwasser
GB1393028A (en) Method and device for restoration of bodies of water by oxygen- enriching of the water
JP3621859B2 (ja) 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム
US4532037A (en) Aquarium aerating device
JPH046544Y2 (ja)
JPH0728628B2 (ja) 生きたイカの輸送装置
JP4732882B2 (ja) 海苔貯蔵槽の海水循環システム
JPH0215532Y2 (ja)
US3799345A (en) Apparatus for effecting purification of liquids by flotation
JP3162251B2 (ja) 浄化用フロート噴水
US893625A (en) Means for producing circulation in liquid-tanks.
JP3237981U (ja) 陸上養殖用の水槽
GB2032792A (en) Apparatus for aerating water e.g. in a fish tank
US816557A (en) Watering device.
JPS638472Y2 (ja)