JPS6157223B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6157223B2
JPS6157223B2 JP52105408A JP10540877A JPS6157223B2 JP S6157223 B2 JPS6157223 B2 JP S6157223B2 JP 52105408 A JP52105408 A JP 52105408A JP 10540877 A JP10540877 A JP 10540877A JP S6157223 B2 JPS6157223 B2 JP S6157223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
brake cable
operating lever
cable
mounting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52105408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS548329A (en
Inventor
Shii Ritsupushiirudo Yuujin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORSCHELN BRAKE LEVER Manufacturing Co
Original Assignee
ORSCHELN BRAKE LEVER Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORSCHELN BRAKE LEVER Manufacturing Co filed Critical ORSCHELN BRAKE LEVER Manufacturing Co
Publication of JPS548329A publication Critical patent/JPS548329A/ja
Publication of JPS6157223B2 publication Critical patent/JPS6157223B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G7/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with one single controlled member; Details thereof
    • G05G7/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with one single controlled member; Details thereof characterised by special provisions for conveying or converting motion, or for acting at a distance
    • G05G7/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with one single controlled member; Details thereof characterised by special provisions for conveying or converting motion, or for acting at a distance altering the ratio of motion or force between controlling member and controlled member as a function of the position of the controlling member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/102Disposition of hand control by means of a tilting lever
    • B60T7/104Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/102Disposition of hand control by means of a tilting lever
    • B60T7/104Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism
    • B60T7/105Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism the lock being released by means of a push button
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S188/00Brakes
    • Y10S188/01Panic braking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/20588Levers toggle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/20612Hand
    • Y10T74/20618Jointed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20648Interrelated lever release
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20672Lever engaging rack
    • Y10T74/20684Lever carried pawl
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20672Lever engaging rack
    • Y10T74/20696Finger lever release
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20714Lever carried rack

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はブレーキケーブルをロツク位置と釈放
位置に操作するブレーキケーブル操作装置に関す
るものであり、従来技術としては本願人による米
国特許第2464096号および第3379074号がある。こ
れら特許においてほぼ弓形の連結リンクの一端を
操作レバーに回動しうるよう連結し、他端をケー
ブルの遊端に連結し、このケーブルの遊端を取付
板組立体に対して軸線方向の直線運動を行うよう
案内し、このことにより操作レバーの完全制動位
置においてレバーとリンクとの枢着連結をレバー
の軸線およびリンクと取付板組立体との枢着連結
からの死点を越えた位置に移動をさせる。一般的
に張力調整手段を設け、レバーと連結リンクとの
枢着連結を操作レバーの軸線方向に移動するため
の手段をこの調整手段に設け、これにより固定外
装に対して内部ケーブルの遊端の移動の程度を制
御し、これにより内部ケーブルの制動張力を制御
する。内部ケーブルの遊端を横方向ピンに連結
し、この横方向ピンを互いに離間した取付板に設
けた互いに対向する直線案内溝孔に貫通させる。
米国特許第2464097号においては連結リンクをベ
ルクランクに回動しうるよう連結し、このベルク
ランクの枢着軸の周りの回動量により内部ケーブ
ルの直線移動量を規定している。
上述の制御機構は死点越えトグル型であり、運
転手が通常の制動摩耗を補償するよう調節可能に
し、これは大部分のラチエツト―つめ機構には得
られない特徴であり、普通のラチエツト―つめ機
構は運転手が利用できる調節手段としてつめを扇
形ラチエツトの次の歯に掛合させることによつて
のみ補償を行つている。しかしこのラチエツト―
つめ機構による調節手段は機械効率が十分でな
く、使用に難点がある。この機械効率の低さはピ
ツチが比較的一定のラチエツトとつめの形式の機
構に共通している。
上述の死点越えトグル型機構では微調整を行つ
て所要の精密な結果を得ることができる。ハンド
ルの初期運動中小さな機械効率で比較的大きな移
動量が得られ、このとき移動出力は徐々に減少
し、ハンドルを死点越えロツク位置に移動するに
つれ機械効率は徐々に増加する。
死点越えトグル制御機構は長年十分に利用され
てきたが釈放位置(オフ)または死点越えロツク
位置(オン)にのみ限定されていた。微調整およ
び高い機械効率の他に死点越えトグル手段の利点
ばかりでなくラチエツト―つめ制御機構の中間制
止を行える制御機構を設けるのが望ましい。
更に例えば極めて強い保持力を必要とするが必
要な調整を行う時間のない緊急突発状況で使用す
るため平素死点越え制止を越えた予備運動を行え
る死点越えトグル手段を有する制御機構を設ける
のが望ましい。
更に平素の死点越え制止歯の前におけるラチエ
ツト―つめ手段の中間制止歯および平素の死点越
え制止歯を越えた予備運動制止歯を有する死点越
えトグル手段の制御機構を設けるのが望ましい。
本発明の他の特長に関連して米国特許第
2464096号のブレーキ操作手段においては操作レ
バーの枢着軸を溝孔の端部から離間させるが、同
一中心線上とする。この組合せは過去においてよ
く利用されたが比較的高い負荷でサイクルが繰返
されるため溝孔の一方の側が過度の摩耗を受け、
このためにブレーキ操作手段の効率が大きく減少
する。更にこの特許発明は取付板組立体に同軸ブ
レーキリンク機構を係止するため他の部材を必要
とする。
本発明による改善は既知のブレーキケーブル操
作手段の上述のまた他の欠点を除去することを目
的とする。
従つて本発明の主な目的は取付板手段に対して
所要の角度位置で操作レバーを釈放したりロツク
するラチエツト―つめ手段を有する死点越トグル
型のブレーキケーブル操作装置を得るにある。
本発明の更に他の目的は、内部ケーブルの遊端
を操作レバーに連結するための弓形連結リンク
を、互いに枢着連結した1対のリンク連結部によ
り構成し、緊急非常事態を生じた場合、リンク連
結部が枢着軸の周りに回動して連結リンクが折れ
曲がり、平素の完全制動位置を越えて更に一層操
作レバーが回動できるようにし、内部ケーブルの
遊端を一層強力な緊急予備制動位置に移動するこ
とができるよう構成したブレーキケーブル操作装
置を得るにある。操作レバーのこの緊急予備用の
回動は低い機械効率で行われるようにし、従つて
大きな力を加えない限りこの回動を生じないよう
にする。緊急制動の衝撃で制動制御装置の種々の
構成部材が損傷するのを防止するため、むやみに
緊急予備用の回動が行われないよう緊急予備回動
の機械効率を低くするのは重要なことである。
本発明の更に他の目的は平素死点越えロツク位
置を越えた制止とともに釈放位置と平素死点越え
位置との間の中間制止とを行うことができるつめ
―ラチエツト手段を有する死点越えトグル型のブ
レーキケーブル操作装置を得るにある。
本発明の更に他の目的は操作レバーの枢着軸を
取付板手段および外装に対して内部ケーブルの遊
端の直線移動案内軸線から横方向にずらし、摩耗
を受けにくい、また寿命が長く、死点越えの降下
の少ない一層効率的なブレーキケーブル操作装置
を得るにある。
本発明の更に他の目的はケーブル組立体の外装
の一端を取付板手段に剛固に連結するばかりでな
く、取付板手段の一端におけるスペーサ板の端部
を離間するよう作用することもできる係止手段を
設けたブレーキケーブル操作装置を得るにある。
本発明の一実施例によればこの係止手段を交差
係止板により構成し、外装の端部を取付けるため
の開口をこの係止板に設ける。この係止板の端部
に突出部を設け、取付板対応口に突出させ、取付
板を安定かつ離間させる。本発明の第2の実施例
においてはこの係止板を内方折曲一体突耳部によ
り構成し、この突耳部を取付板に対して直角に突
出させ、この突耳の遊端に突出部を設け、他方の
取付板の対応口に突出させる。
従つて少なくとも一組のスペーサ手段を使用せ
ずにすむため取付板に対してより少ない部材です
ますことができ、また取付板組立体を一層簡単
に、一層迅速に組立てることができる。
図面につき本発明を説明する。
内部ブレーキケーブル2を管状外装4に対して
軸線方向に移動するためのブレーキケーブル操作
手段に取付板手段6を設け、この取付板手段をボ
ルト8により固定支持部材10、例えば自動車輛
の防火壁にボルト締めしうるようにする(第1〜
3図参照)。取付板手段6に1対の互いに平行で
離間した取付板6a,6bを設け、これら取付板
の一端に外方折曲フランジ6cを設け、このフラ
ンジ部を固定支持部材10にボルト締めする。取
付板6a,6bの一方の端部を係止板14(後に
詳細に説明する)により離間させる。他方の端部
において取付板6a,6bをリベツト16、操作
レバー18の2肢アーム18a,18b,および
スペーサブシユ20により離間させる。弓形連結
リンク22の一端を回動しうるよう2肢U字状ヨ
ーク部材24に連結し、この2肢U字状ヨーク部
材24を既知のねじ作動張力調整ノブ26により
操作レバー18に対して軸線方向に移動しうるよ
うにする。弓形連結リンク22の他端を案内ピン
28の中央部分に回動しうるよう連結し、この案
内ピン28の端部を取付板6a,6bにそれぞれ
設けた直線案内溝孔30に貫通させる。更に案内
ピン28の中央部にほぼU字状のヨーク部材32
を取付けこのヨーク部材に内部ブレーキケーブル
2の遊端を連結する。係止板14に隣接する外側
スリーブ4の端部を適当なフエルール36により
係止板14に連結する。このようなフエルールの
例としては米国特許第3366405号、第2869905号、
第2954248号、および第3101205号に記載のものが
ある。
第3図に示すように取付板6a,6b間の間隙
を横切つて延在する係止板14の両端に突出部1
4aを設け、取付板6a,6bに設けた対応の対
向溝孔38にそれぞれ貫通させる。係止板14の
中央に溝孔40を設け、ケーブル外装4の端部を
収容し、このケーブル外装4を係止フエルール3
6により係止板14に連結する。このようにして
係止板14により取付組立体6の取付板6a,6
bの離間関係を安定かつ維持することができる。
作用にあたり操作レバー18をブレーキ釈放位
置から第1図に示す完全に制動を加えた位置に時
計方向に回動するとき案内ピン28は案内溝孔3
0に対して横方向に移動して内部ケーブル2の遊
端をフエルール36により係止板14に取付けた
外装4の端部から離間させるよう移動する。従つ
て連結リンク22と操作レバー18との間の枢着
ピン23は枢着軸線16,28を含む平面から死
点を越えて移動する。しかし、この場合、枢着軸
16は溝孔30により規定される内部ケーブル2
の遊端の直線移動方向に一致する線上から操作レ
バーの時計方向の回動方向にずらして配置してあ
るため、枢着軸16を内部ケーブルの遊端の直線
移動方向に一致する線上に配置したとき(この場
合この線上が死点となる)に見られる死点越えの
戻り即ち死点越え降下(死点を越えたとき内部ケ
ーブルの遊端が逆方向に、即ち第1図で見て右方
向に戻ること)は起らず、操作レバー18を内部
ケーブルの遊端の直線移動方向に一致する線上を
越えて回動しても、内部ケーブルの遊端を第1図
で見て左方向に移動させることができる。
第1〜3図に示すように取付板手段の端部を固
定支持部材10に取付ける代りに取付板6′の側
面をボルト42により固定支持部材10′にボル
ト連結し、このボルト42を第4図に示すように
取付板6a′,6b′の整列孔に貫通させることがで
きる。
次に第5図の変更例において内部ケーブル10
2と外装104とを有する1対のブレーキケーブ
ル組立体100を設けた2重ブレーキ装置を示
す。この実施例において内部ケーブル102の遊
端を平衡リンク129の対向アームに連結し、こ
の平衡リンクの中心に案内ピン128を収容する
貫通孔を設ける。外装104の隣接遊端をフエル
ール136により係止板114に設けた1対の溝
孔140に連結する。互いに離間した取付板10
6a,106b間を横切つて延在する係止板の両
端に突出部114aを設け、互いに平行に離間し
た取付板106a,106bに設けた対応の対向
窪み138にこの突出部114aを突出させる。
取付板に更に整列開口150を設け、取付板組立
体106を固定支持部材110に対して側方取付
関係にしてボルト連結しうるようにする。
操作レバー118が位置のずれた枢着軸116
の周りに完全制動位置の方向に回動するとき案内
ピン128は案内溝孔130において左方に移動
して平衡リンク129を左方に移動し、これに伴
つて外装104の隣接端部から内部ケーブル10
2の遊端を移動し、内部ケーブル102に張力を
与える。
第7および8図の実施例において第1〜6図の
係止板手段を内方折曲一体突耳部206dおよび
206eに変更した例を示し、これら突耳部は互
いに平行に離間した取付板206a,206bか
らそれぞれ形成する。内方折曲突耳部の遊端に突
出部206fを設け、取付板に設けた対応開口2
38に突出部206fを突出させる。同一平面上
の突耳部206d,206eの隣接端縁部に互い
に対向する窪み206gを設け、これら窪みによ
りともに中央開口240を形成し、この中央開口
にフエルール手段(図示せず)により外装の遊端
を取付ける。取付板206a,206bに整列ボ
ルト開口250を設け、取付板組立体206を側
方取付状態にして固定支持部材に取付ける。
第9および10図の変更例においては内方曲折
一体係止突耳部206d′,206e′を取付板20
6a′,206b′の中心部に設ける。
第11および12図につき2重ブレーキケーブ
ル組立体の実施例を説明すると、取付板306
a,306bに1対の内方折曲一体突耳部306
d,306eをそれぞれ設け、この突耳部を同一
平面にし、また窪みを設け、これら窪みにより1
対の開口340を形成し、この開口に外装端部を
普通のフエルール手段により取付ける。取付板3
06a,306bを係止開口340に組合せる方
法を第13図に示し、第4図の取付板を組合せる
方法を第14図に示す。
再び第1図につき説明する。完全制動位置に向
けて死点を越えて操作レバー18を回動させると
き連結リンク22はスペーサブシユ20に衝合す
る。この衝合により操作レバー18の死点越えの
移動が制限され、従つて死点越えによる内部ケー
ブルの遊端の戻り即ち死点越え降下が制限され
る。本発明装置によれば、操作レバーの枢着軸1
6をずらして配設したため、操作レバーの回動に
おける死点位置は従来のブレーキケーブル操作手
段よりも後の位置で現われ、従つて死点越えの降
下量が少なくなる。
次に第15,および16図の実施例につき説明
する。この実施例において固定ラチエツト452
を設け、この固定ラチエツトをリベツト415,
416により取付板手段406に取付ける。更に
つめ454をリベツト419により操作レバーに
回動しうるよう連結する。つめ454をばね45
6によりラチエツト452の歯に掛合するよう平
素押圧し釈放ボタン458および連結リンク46
0を操作してラチエツト452の歯に対して釈放
位置に向いつめ454を反時計方向に回動しうる
ようにする。第1図の実施例の場合と同様に操作
レバー418に回転調整ノブ426を設け、この
回転調整ノブ426をねじ手段(図示せず)によ
り操作レバーと連結リンク422との間の枢着連
結423を操作レバー418に対して軸線方向に
移動しうるようにする。従つてブレーキ操作レバ
ー418が平素の釈放位置Aにあるとき隆起ノブ
426を回転することによつて案内ピン418の
運動行程を最大にするための位置A′に、あるい
は案内ピン428の運動行程を最小にする釈放位
置A″に調整することができる。
第15および16図の実施例において操作レバ
ーが第15図に示した中間位置Bに回動するまで
ラチエツト452の歯につめ454が掛合しない
ようラチエツト452を設計する。従つて操作レ
バー418が中間位置Bから死点を越えたブレー
キ完全ロツク位置Cに向い時計方向に回動すると
き、つめおよびラチエツトはブレーキの釈放位置
に向う反時計方向の運動に抗してブレーキ操作レ
バー418をロツクするようつめおよびラチエツ
トは作動する。第15図において実線で示した完
全制動位置から操作レバーを釈放するため操作者
は釈放ボタン458を単に押込んでつめ454を
枢着軸419の周りに反時計方向に回動するだけ
でよい。この際操作レバー418はブレーキ釈放
位置に向つて反時計方向に回動する。
第15および16図の実施例において操作レバ
ー枢着軸416を案内溝孔430の中心線を含む
平面からずらし、この案内溝孔により内部ケーブ
ル402の遊端の運動の直線軸線を規定すること
明らかである。この場合、操作レバーの、図面で
見て時計方向の、回動における死点の位置は、枢
着軸416を案内溝孔430により規定される内
部ケーブル402の遊端の移動方向が一致する平
面上に配設するとき(この場合この平面上に死点
がくる)よりも後の位置にくることになり、従つ
て死点越えの降下量即ち内部ケーブルの遊端の戻
り量(図面で見て右方向の移動)が少なくなる。
次に第17〜19図において本発明の他の実施
例を示し、この実施例では緊急ブレーキのために
操作レバー518を実線で示した完全制動位置C
を越えて予備用最終運動位置Dに向けて時計方向
に回動し、これにより内部ブレーキケーブル50
2に更にブレーキ張力を与えることができる。こ
の点に関して連結リンク522に1対の回動可能
連結部522a,522bを設け、これら連結部
を枢着部材522cにより連結する。特に第19
図に示すように連結部522aの一端を二股に
し、連結部522bの隣接端部を収容し、連結部
522bの端部端縁を連結部522aの交差壁5
22dに衝合するよう配置して、連結部が伸長位
置にあるとき連結部が枢着軸522cの周りに時
計方向に回動するのを防止する。
第17および19図に示すように操作レバー5
18を釈放位置Aから完全制動位置Cに向つて時
計方向に回動するとき連結リンク522は伸長位
置に留まり、これによつて案内ピン528は左方
に移動し、またこれに呼応して内部ケーブル50
2の遊端がケーブル組立体の外装の係止端部に対
して左方に移動する。この位置においてつめ55
4はラチエツト552の第1の歯に掛合する。更
に予備用最終運動位置Dに向つて操作レバー51
8を回動させる間に連結リンクの連結部522
a,522bは操作レバー518の枢着軸516
を中心として曲がり、完全制動位置Cから予備用
最終運動位置Dまでの操作レバーのこの回動中つ
めおよびラチエツト手段は作用することができ
る。位置CおよびD間の操作レバーのこの回動は
機械的効率を減少させる。従つて緊急予備運動操
作の使用は操作者の慎重な操作が必要になる。予
備用最終運動位置Dから操作レバー518を回動
するためには釈放ボタン558を押込みラチエツ
ト552に対して反時計方向につめを回動する。
この際レバー518はブレーキ釈放位置Aに向い
反時計方向に回動する。前述の実施例におけると
同様張力調整ノブ526を回転して釈放位置Aを
最大運動行程用位置Aまたは最小運動行程用位置
A″に調整することができる。ブレーキ釈放位置
Aにあるときヨーク部材532の交差壁532a
は連結リンクの連結部522aの隆起522eに
掛合し、これにより操作レバー518が更に反時
計方向に回動するのを防止する。
次に第20〜22図の実施例について説明す
る。操作レバー618が釈放位置Aから中間制動
位置Bに回動するときラチエツト652の第1歯
が掛合するようラチエツト652を設計する。操
作レバーを死点越え完全制動位置Cから予備用最
終運動位置Dに向い時計方向に回動するときばね
負荷つめ654は固定ラチエツト652との共働
を維持して反時計方向への操作レバー618の回
転を防止し、ブレーキ釈放位置Aに向う反時計方
向に回動しうるよう操作レバー618を釈放する
ためには釈放ボタン658を押込んでつめを枢着
軸619の周りに反時計方向に回動させる。次に
第23図の実施例について説明する。この実施例
においては内部ケーブルの遊端の案内運動を行う
ための前述の案内ピンおよび案内溝孔手段の代り
にベルクランク案内手段を使用し、このベルクラ
ンク案内手段においてベルクランク760を設
け、このベルクランク760を枢着軸762によ
り取付板手段706に回動しうるよう連結し、こ
のベルクランクの一方の端部を枢着軸764によ
り回動しうるよう一体連結リンク722に連結
し、ベルクランクの他端アームを枢着軸766に
より内部ケーブル702の遊端に回動しうるよう
連結する。操作レバー718を中間ロツク位置B
から死点越え完全制動ロツク位置Cに回動させる
ときつめおよびラチエツトが作動するようラチエ
ツト752を設計する。
次に第24図の実施例について説明する。この
実施例においては連結リンク822とレバー81
8との間の枢着連結を操作レバーの軸線方向に移
動するための調整手段を省いてある。特に枢着連
結823を操作レバー818に対して固定する。
つめおよびラチエツトの操作は上述の死点越え完
全制動位置に操作レバーをロツクすることにより
行う。
第25および26図の実施例は第15および1
6図の実施例に対応し、操作レバー918の枢着
軸916が案内溝孔930の中心軸線従つて内部
ケーブル902の運動軸線に整列させた点だけが
異なる。同様に第27〜29図の実施例は第17
〜19図の実施例に対応し、操作レバー1018
の枢着軸1016を案内溝孔1030の中心線に
整列させる。最後に第30〜32図の実施例は第
20〜22図の実施例に対応し、操作レバー11
18の枢着軸1116を案内溝孔1130の案内
軸線に整列させる。
操作レバーの枢着軸を内部ケーブルの遊端の軸
線方向直線移動のための溝孔の案内軸線からずら
した第1〜22図の実施例において操作レバーの
初期移動は低い機械的効率で比較的速く、レバー
ハンドルが弧を描いて回動するにつれ徐々に(移
動が)減少し、レバーハンドルが上死点に達した
とき高い機械的効率で死点越えロツク位置に達す
る。レバーハンドルが上死点から死点越えロツク
位置に回動するとき移動出力および機械的効率は
負の方向であり、死点越え降下と称する。死点越
え降下の量は中心線上枢着型よりも偏心枢着制御
機構の方が少ない。第17〜22図の実施例にお
いては予備運動制御機構を設けており、この機構
により、死点を若干越えて操作レバーの枢着軸に
連結リンクが衝合することによつてその後の操作
レバーの回動が制限され(死点越えロツク位置)
ても、連結リンクが互いに枢着連結した連結部の
周りに折れ曲がつて操作レバーの回動が可能にな
るとともに、この回動により内部ケーブルの遊端
を更に正の方向(図面で見て左方向)に引張るこ
とができる。しかし、このときの機械的効率は相
当低く、むやみに死点越えロツク位置を越えて操
作レバーを回動することはできない。この死点越
えロツク位置を越える操作レバーの回動は緊急非
常事態での制動に使用するものとする。
上述したところは本発明の数例を示したに過ぎ
ず、特許請求の範囲において種々の変更を加える
ことができること勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1および2図は本発明ブレーキケーブル操作
装置の第1実施例の側面図および頂面図、第3図
は第2図の3―3線上の断面図、第4図は操作レ
バーを制動釈放位置にしたときの第1図の装置の
側面図、第5図は1対のブレーキケーブル組立体
を操作するよう設計した第1〜4図に示す装置の
変更例の部分側面図、第6図は第5図の6―6線
上の断面図、第7図は本発明ブレーキケーブル操
作装置の第2の実施例の部分側面図、第8図は第
7図の8―8線上の断面図、第9および10図は
第7図における一体曲げ突耳係止手段の変更例を
示す部分側面図と部分断面図、第11および12
図は2重ブレーキケーブル構造に使用する一体曲
げ突耳係止手段の変更例の部分側面図と部分断面
図、第13および14図は第12および4図の取
付板組立体の係止手段のそれぞれの組立て方法を
示す断面図、第15および16図は本発明ブレー
キケーブル操作装置の第3実施例の側面図および
平面図、第17〜19図は第15図に示す実施例
の変更例の側面図、平面図、および詳細な側面
図、第20〜22図は第17図に示す実施例の変
更例の側面図、平面図、および詳細な側面図、第
23図は内部ケーブルを案内するためベルクラン
クを設けた本発明ブレーキケーブル操作装置の第
4実施例の詳細な部分側面図、第24図は本発明
ブレーキケーブル操作装置の第5実施例の詳細な
部分側面図、第25および26図は第15および
16図の実施例の変更例の側面図および平面図、
第27〜29図は第17〜19図の実施例の変更
例の側面図、平面図、および詳細な部分側面図、
第30〜32図は第20〜22図の実施例の変更
例の側面図、平面図、および詳細な部分側面図で
ある。 2,102,402,502,602,70
2,902…内部ブレーキ、4,104…外装、
6,6a,6b,106a,106b,206
a,206b,306a,306b,406,7
06…取付板、8,42…ボルト、10,110
…固定支持部材、14,114,206d,20
6e,306d,306e…係止板、14a,1
14a…突出部、16,116,415,41
6,419,516…リベツト、18,118,
418,518,618,718,918,10
18,1118…操作レバー、18a,18b…
レバーアーム、20…ブシユスペーサ、22,4
22,522,722,822…弓形連結リン
ク、24,32,532…2肢U字状ヨーク部
材、26,426,526…張力調整ノブ、2
8,128,428,528…案内ピン、30,
430,530,930,1030…案内溝孔、
36,136…フエルール、38,138,23
8…窪み、40,140,240,340…溝孔
開口、50,150,250…整列孔、129…
平衡リンク、452,552,652…固定ラチ
エツト、454,554,654…つめ、456
…ばね、458,558,658…釈放ばね、4
60…連結リンク、760…ベルクランク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 同軸ブレーキケーブル組立体の内部ケーブル
    を同心管状外装に対して軸線方向に移動する死点
    越えトグル型式のブレーキケーブル操作装置であ
    つて、 固定支持部材に連結し、1対の互いに平行な取
    付板を設けた取付板手段と、 前記取付板手段の一端で前記取付板間に交差し
    て取付けた係止板を有し、この係止板に前記外装
    の一端を堅固に保持する係止手段と、 前記内部ケーブルの遊端に取付けた案内ピンお
    よびこの案内ピンを支持案内するよう各取付板に
    設けた直線状案内溝孔よりなり、前記内部ケーブ
    ルを前記外装に対して軸線方向に直線的に移動さ
    せるための案内手段と、 前記取付板手段の他端に回動自在に連結し、前
    記取付板に垂直な枢着軸を有する操作レバーと、 両端を前記操作レバーの中間位置と前記内部ケ
    ーブルの遊端の案内ピンとにそれぞれ回動しうる
    よう連結したほぼ弓形の形状をなし剛体としての
    連結リンクとを具え、前記連結リンクの枢着軸を
    前記操作レバーの枢着軸に平行にし、前記操作レ
    バーの枢着軸の周りの回動により前記内部ケーブ
    ルの遊端が前記外装の前記一端に近接する制動釈
    放位置と、前記外装の前記一端から離間する制動
    負荷位置との間に移動自在にし、前記操作レバー
    の回動により内部ケーブルの遊端が完全制動位置
    に移動しているとき、前記操作レバーの枢着軸線
    ならびに前記連結リンクと前記内部ケーブルとの
    枢着連結軸線を含む平面に関して、前記連結リン
    クの中心部が位置する側とは反対側に前記操作レ
    バーと前記連結リンクとの枢着連結軸が位置する
    よう構成したブレーキケーブル操作装置におい
    て、 前記取付板に垂直に延在し、かつ前記内部ケー
    ブルの遊端の直線移動の案内軸線を含む平面から
    前記操作レバーの枢着軸線を側方にずらして配置
    したことを特徴とするブレーキケーブル操作装
    置。 2 前記案内手段に横方向案内ピンを設け、この
    横方向案内ピンの両端をそれぞれ、前記取付板に
    設けた整列直線案内溝孔に突入させ、内部ケーブ
    ルの遊端をこの横方向案内ピンの中心部に取付け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    のブレーキケーブル操作装置。 3 前記取付板間を連結し、前記取付板に垂直に
    延在する係止板を前記係止手段に設け、前記外装
    の一端を取付けるための貫通孔を前記係止板に設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載のブレーキケーブル操作装置。 4 前記係止板の両端に突出部を設け、これら突
    出部をそれぞれ前記取付板に設けた対応整列孔に
    突出させたことを特徴とする特許請求の範囲第3
    項に記載のブレーキケーブル操作装置。 5 前記係止板の両端の突出部が密に嵌合する溝
    孔を互いに離間した取付板に設けたことを特徴と
    する特許請求の範囲第4項に記載のブレーキケー
    ブル操作装置。 6 前記同軸ブレーキケーブル組立体は2個のブ
    レーキケーブル組立体よりなるものとし、これら
    2個のブレーキケーブル組立体の各々の外装の一
    端をそれぞれ前記係止板に連結し、これらブレー
    キケーブル組立体の内部ケーブルをそれぞれ前記
    係止板に軸線方向に貫通させ、前記取付板間の空
    間に突出させ、更に前記連結リンクの一端に連結
    した案内ピンに設けたつりあいリンク手段に各ブ
    レーキケーブル組立体の前記内部ケーブルの遊端
    を取付けたことを特徴とする特許請求の範囲第5
    項に記載のブレーキケーブル操作装置。 7 前記つりあいリンク手段にリンクを設け、こ
    のリンクの中心部を前記案内ピンに回動自在に連
    結し、前記リンクの両端部をそれぞれ前記2個の
    内部ケーブルの遊端に回動自在に連結したことを
    特徴とする特許請求の範囲第6項に記載のブレー
    キケーブル操作装置。 8 前記係止手段は、平行に配列した前記1対の
    取付板から突耳部を切り出して両側からそれぞれ
    内方に折り曲げ、これら折り曲げる突耳部の遊端
    には突出部を生ずるとともに折曲げた両側からの
    突耳部が同一平面上で整列するよう取付板から切
    り出し、それぞれの取付板から折り曲げる突耳部
    の遊端が対向する反対側の取付板にはこの遊端の
    突出部が嵌合する対応開口を設け、これら突出部
    と対応開口とを嵌合させて突耳部の遊端を固定し
    かつ双方の突耳部が前記取付板に交差する係止板
    をなす構成とし、前記双方の突耳部の相互に隣接
    する端縁には前記外装の一端を取付ける開口を生
    ずる窪みを形成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載のブレーキケーブル操作装置。 9 前記1対の取付板から2対の突耳部対を切り
    出して折り曲げ、これら突耳部の遊端の突出部を
    反対側の取付板に形成した対応開口に嵌合させ、
    各突耳部対には2個のブレーキケーブル組立体の
    それぞれの外装の一端を取付ける開口を生ずる窪
    みを形成したことを特徴とする特許請求の範囲第
    6項に記載のブレーキケーブル操作装置。 10 前記取付板手段を固定支持部材に側方取付
    を行うボルトを収容するための整列開口を前記取
    付板に設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載のブレーキケーブル操作装置。 11 前記取付板の前記一端に外方折曲げフラン
    ジ部を設け、この外方折曲げフランジ部を固定支
    持部材に取付けたことを特徴とする特許請求の範
    囲第10項に記載のブレーキケーブル操作装置。 12 前記操作レバーに内部ケーブル張力調整手
    段を設け、この内部ケーブル張力調整手段の操作
    レバーの軸線方向に移動可能なヨーク部材に連結
    リンクを枢着連結したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載のブレーキケーブル操作装
    置。 13 操作レバーを枢着する取付板の端部にラチ
    エツトを固着し、操作レバーの枢着端部に前記ラ
    チエツトに噛合する方向にばね偏倚したつめを枢
    着したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載のブレーキケーブル操作装置。 14 操作レバーの回動における前記制動釈放位
    置と前記完全死点越え完全制動位置との間の範囲
    にわたり前記つめが噛合する歯列をラチエツトに
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第13項
    に記載のブレーキケーブル操作装置。 15 前記連結リンクを互いに枢着連結した1対
    のリンク連結部により構成し、一方のリンク連結
    部の他方のリンク連結部に連結する側の端部を二
    股にし、この二股端部に他方のリンク連結部の端
    部を収容しかつこの他方のリンク連結部の端縁を
    二股端部の交差壁に衝合させ、他方のリンク連結
    部の収容端部の内方の角部を曲線状に面取りし、
    この面取り部に沿つて一方のリンク連結部が他方
    のリンク連結部に対して相対回動可能な構成とし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    のブレーキケーブル操作装置。 16 前記死点越え完全制動位置から緊急予備制
    動位置にわたる操作レバーの回動範囲で前記つめ
    が噛合する歯列をラチエツトに設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第15項に記載のブレーキ
    ケーブル操作装置。 17 前記操作レバーに内部ケーブル張力調整手
    段を設け、この内部ケーブル張力調整手段の操作
    レバーの軸線方向に移動可能なヨーク部材に連結
    リンクを枢着連結したことを特徴とする特許請求
    の範囲第15項に記載のブレーキケーブル操作装
    置。 18 同軸ブレーキケーブル組立体の内部ケーブ
    ルを同心管状外装に対して軸線方向に移動する死
    点越えトグル型式のブレーキケーブル操作装置で
    あつて、 固定支持部材に連結し、1対の互いに平行な取
    付板を設けた取付板手段と、 前記取付板手段の一端で前記取付板間に交差し
    て取付けた係止板を有し、この係止板に前記外装
    の一端を堅固に保持する係止手段と、 前記内部ケーブルの遊端に取付けた案内ピンお
    よびこの案内ピンを支持案内するよう各取付板に
    設けた直線状案内溝孔よりなり、前記内部ケーブ
    ルを前記外装に対して軸線方向に直線的に移動さ
    せるための案内手段と、 前記取付板手段の他端に回動自在に連結し、前
    記取付板に垂直な枢着軸を有する操作レバーと、 両端を前記操作レバーの中間位置と前記内部ケ
    ーブルの遊端の案内ピンとにそれぞれ回動しうる
    よう連結したほぼ弓形の形状をなし剛体としての
    連結リンクと を具え、前記連結リンクの枢着軸を前記操作レバ
    ーの枢着軸に平行にし、前記操作レバーの枢着軸
    の周りの回動により前記内部ケーブルの遊端が前
    記外装の前記一端に近接する制動釈放位置と、前
    記外装の前記一端から離間する制動負荷位置との
    間に移動自在にし、前記操作レバーの回動により
    内部ケーブルの遊端が完全制動位置に移動してい
    るとき、前記操作レバーの枢着軸線、ならびに前
    記連結リンクと前記内部ケーブルとの枢着連結軸
    線を含む平面に関して、前記連結リンクの中心部
    が位置する側とは反対側に前記操作レバーと前記
    連結リンクとの枢着連結軸が位置するよう構成し
    たブレーキケーブル操作装置において、 操作レバーを枢着する取付板の端部にラチエツ
    トを固着し、操作レバーの枢着端部に前記ラチエ
    ツトに噛合する方向にばね偏倚したつめを枢着し
    たことを特徴とするブレーキケーブル操作装置。 19 操作レバーの回動における前記制動釈放位
    置と前記完全死点越え完全制動位置との間の範囲
    にわたり前記つめが噛合する歯列をラチエツトに
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第18項
    に記載のブレーキケーブル操作装置。 20 前記連結リンクを互いに枢着連結した1対
    のリンク連結部により構成し、一方のリンク連結
    部の他方のリンク連結部に連結する側の端部を二
    股にし、この二股端部に他方のリンク連結部の端
    部を収容しかつこの他方のリンク連結部の端縁を
    二股端部の交差壁に衝合させ、他方のリンク連結
    部の収容端部の内方の角部を曲線状に面取りし、
    この面取り部に沿つて一方のリンク連結部が他方
    のリンク連結部に対して相対回動可能な構成とし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第18項に記
    載のブレーキケーブル操作装置。 21 前記死点越え完全制動位置から緊急予備制
    動位置にわたる操作レバーの回動範囲で前記つめ
    が噛合する歯列をラチエツトに設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第20項に記載のブレーキ
    ケーブル操作装置。 22 前記操作レバーに内部ケーブル張力調整手
    段を設け、この内部ケーブル張力調整手段の操作
    レバーの軸線方向に移動可能なヨーク部材に連結
    リンクを枢着連結したことを特徴とする特許請求
    の範囲第18項に記載のブレーキケーブル操作装
    置。 23 前記制動釈放位置から前記最終予備移動位
    置にわたる前記操作レバーの回動範囲で前記つめ
    が噛合する歯列をラチエツトに設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第20項に記載のブレーキ
    ケーブル操作装置。 24 連結リンクとの連結を行うため前記操作レ
    バーに設けたヨーク部材の交差壁が衝合する隆起
    部を連結リンクに設けたことを特徴とする特許請
    求の範囲第22項に記載のブレーキケーブル操作
    装置。
JP10540877A 1977-06-16 1977-09-03 Device of operating brake cable Granted JPS548329A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/806,963 US4127042A (en) 1977-06-16 1977-06-16 Brake cable operating means of the overcenter toggle type

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS548329A JPS548329A (en) 1979-01-22
JPS6157223B2 true JPS6157223B2 (ja) 1986-12-05

Family

ID=25195233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10540877A Granted JPS548329A (en) 1977-06-16 1977-09-03 Device of operating brake cable

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4127042A (ja)
JP (1) JPS548329A (ja)
CA (1) CA1081091A (ja)
DE (1) DE2802895A1 (ja)
ES (1) ES463615A1 (ja)
FR (1) FR2394424A1 (ja)
GB (1) GB1562353A (ja)
IT (1) IT1107744B (ja)
MX (1) MX145339A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4270406A (en) * 1979-01-15 1981-06-02 Orscheln Co. Brake cable operating means affording a mechanical advantage
US4271718A (en) * 1979-02-26 1981-06-09 Orscheln Co. Cable tension adjusting means for a brake cable operating lever
JPS5667418U (ja) * 1979-10-30 1981-06-04
US4864886A (en) * 1987-05-05 1989-09-12 Itt Corporation Console integrated pull to release parking brake actuator
US4841798A (en) * 1988-08-30 1989-06-27 Orscheln Co. Foot-operated self-adjusting parking brake apparatus with controlled flyback
GB9025041D0 (en) * 1990-11-17 1991-01-02 Bunker Gavin Mechanism for actuating a vehicle parking brake
US5065643A (en) * 1991-03-13 1991-11-19 Hyster Company Compound pull cable operating lever
US5303609A (en) * 1991-06-25 1994-04-19 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Toggle type parking brake lever apparatus
US5467666A (en) * 1994-07-07 1995-11-21 Dura Automotive Systems, Inc. Non-jamming self-adjust pawl and ratchet mechanism
DE19945459A1 (de) * 1999-09-22 2001-03-29 Fiat Om Carrelli Elevatori Betätigungseinrichtung für eine Bremse
JP3875483B2 (ja) 2000-11-13 2007-01-31 本田技研工業株式会社 パーキングブレーキの操作レバー装置
GB0110457D0 (en) 2001-04-28 2001-06-20 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Cable linkage
US20020184963A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-12 Champ Larry Brian Controlled release parking brake system
DE202006008700U1 (de) * 2006-04-12 2007-08-23 Al-Ko Kober Ag Handbremshebel

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1222429A (en) * 1916-11-22 1917-04-10 Baldwin Locomotive Works Lever mechanism for operating throttle-valves.
US1229968A (en) * 1917-02-19 1917-06-12 Joshua J Jones Throttle-valve mechanism for locomotives.
GB226266A (en) * 1923-09-14 1924-12-15 Webb H C & Co Ltd Improvements in or relating to lever operating means of bowden and like wire transmissions
GB243041A (en) * 1924-06-18 1925-11-18 William Edward Barber Improvements in or relating to remote control mechanism
GB325820A (en) * 1928-10-30 1930-02-28 Amalgamated Carburetters Ltd Improvements in or relating to power transmission mechanism and to actuating and other devices for use in connection with the same
US2171403A (en) * 1938-08-27 1939-08-29 Orscheln Albert Brake mechanism
US2464096A (en) * 1947-08-25 1949-03-08 William C Orscheln Brake operating or similar mechanism
US2464097A (en) * 1947-08-25 1949-03-08 William C Orscheln Brake operating or similar mechanism
US2531740A (en) * 1948-12-27 1950-11-28 William C Orscheln Brake operating or similar mechanism
FR983154A (fr) * 1949-03-15 1951-06-20 Fixation de poignées de freins
US2531095A (en) * 1949-09-09 1950-11-21 Francis B Williams Vehicle brake cable oiler
US2954248A (en) * 1956-04-11 1960-09-27 United States Steel Corp Means for fastening a brake cable assembly to bracket
US2928292A (en) * 1959-03-09 1960-03-15 Orscheln Brake Lever Mfg Co Brake operating or similar mechanism
US3036476A (en) * 1960-12-02 1962-05-29 Walton S Klepper Outboard engine control
US3147818A (en) * 1962-06-08 1964-09-08 Rotary Hoes Ltd Reverse-drive safety device for a walktype tractor or cultivator
GB1118431A (en) * 1963-12-13 1968-07-03 Sackville Ltd Hand-brake lever assemblies for motor vehicles
US3240293A (en) * 1964-01-03 1966-03-15 Terrell Mach Co Brake mechanism incorporating floating brake band and means applying the same to reversibly rotated brake drum
DE1480142A1 (de) * 1965-03-01 1969-09-04 Schroeter Hans O Handbremshebel mit veraenderlicher UEbersetzung
DE1284310B (de) * 1965-04-02 1968-11-28 Peitz Josef Handbremsbetaetigungseinrichtung fuer Fahrzeuge, insbesondere fuer Anhaengefahrzeuge
US3379074A (en) * 1966-05-03 1968-04-23 Orscheln Brake Lever Mfg Co Lever operated actuator means
DE2609172A1 (de) * 1976-03-05 1977-09-15 Hans O Schroeter Handbremsbetaetigungsvorrichtung mit veraenderlicher uebersetzung
DE7606725U1 (de) * 1976-03-05 1976-07-08 Schroeter, Hans O., 8000 Muenchen Handbremsbetaetigungsvorrichtung mit veraenderlicher uebersetzung

Also Published As

Publication number Publication date
US4127042A (en) 1978-11-28
CA1081091A (en) 1980-07-08
JPS548329A (en) 1979-01-22
MX145339A (es) 1982-01-27
FR2394424A1 (fr) 1979-01-12
ES463615A1 (es) 1979-01-01
IT1107744B (it) 1985-11-25
GB1562353A (en) 1980-03-12
FR2394424B1 (ja) 1984-06-01
DE2802895A1 (de) 1979-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6157223B2 (ja)
US4658668A (en) Transmission kickdown cable adjuster
US5205184A (en) Parking hand brake for a motor vehicle and manufacturing process of brake lever
US3988945A (en) Control lever system, particularly for vehicle brakes
US4914971A (en) Anti-rotational assembly for a cable tension adjuster for a lever operated brake actuator
US4669330A (en) Cable length adjuster
JPS6328010Y2 (ja)
US4856363A (en) Parking brake assembly
JPH0126402B2 (ja)
US4353265A (en) Brake cable operating apparatus including anchor plate spacer
EP0899469B1 (en) Adjusting device for the terminals of control cables
US4817452A (en) Force and throw transformer for actuation linkages
US5280734A (en) Parking brake actuator with variable ratios
US20120103736A1 (en) Equalizer device for parking brake
US4854426A (en) Handbrake compensator for motor vehicles
JPS6039355Y2 (ja) 舶用機関の制御装置
US4326616A (en) Clutch system for a vehicle
US4645040A (en) Adjusting and centering contrivance for servo brakes
US4270406A (en) Brake cable operating means affording a mechanical advantage
US9126511B2 (en) Self-locking step-by-step mechanism for an adjustment device of a vehicle seat
US5097628A (en) Valve operating structure
JPH0219035B2 (ja)
TW201725145A (zh) 自行車碟式剎車卡鉗
GB2196416A (en) Handbrake lever mechanism for automobiles
EP1527989A2 (en) Bicycle component with positioning mechanism