JPS6156912A - 光電式ロ−タリ−エンコ−ダ - Google Patents

光電式ロ−タリ−エンコ−ダ

Info

Publication number
JPS6156912A
JPS6156912A JP18128384A JP18128384A JPS6156912A JP S6156912 A JPS6156912 A JP S6156912A JP 18128384 A JP18128384 A JP 18128384A JP 18128384 A JP18128384 A JP 18128384A JP S6156912 A JPS6156912 A JP S6156912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
output
detecting
original point
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18128384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ebina
蝦名 清志
Yoshihei Tani
谷 善平
Masaaki Nishioka
西岡 正昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP18128384A priority Critical patent/JPS6156912A/ja
Publication of JPS6156912A publication Critical patent/JPS6156912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、発光・受光素子を用いて回転体の回転速度9
回転方向等の回転情報を検出する光電式ロータリーエン
コーダに関するものである。
〈従来技術〉 従来モータ等の面転体の回転速度を検出する装置として
、一定間隔でスリットが穿設された回転体を、発光・受
光素子間の光路を遮断するように回転させた構造の光電
式ロータリーエンコーダが開発されている。
第6図は従来から開発されている光電式ロータリーエン
コーダの要部を示す図で、円周方向に一定ピッチで穿設
されたスリット11.1□・・・を具備する回転体1゜
を挾んで、発光素子LED(図示せず)と受光素子2が
配置され、発光素子の光がスリットを通過して骨董素子
2で検出される。
発光素子は光源として通常一つの素子が用いられている
のに対して、受光素子2は回転方向及び回転速度の検出
が可能になるように、互いに90?位相がずれた信号を
得るための第1フォトダイオードPD、  と第2フオ
トダイオードPD2が設けられ、更に使用環境や経年変
化等による動作の安定化を図るためにモニタ゛−用とし
て第3フオトダイオードPD3 が設けられている。こ
れら3種類のフォトダイオードPD 、PD2 、PD
3は、受光面に配置された固定マスクで位置関係が規定
さ ・れる虎、図に示すようにそれらはスリしトの径方
向に配置されている。、そのため受光素子設置面積とし
て比較的広い領域が必要になり、受光素子基板が大きく
なるだけなくそれに伴ってエンコーダ全体としても大型
になるという欠点があった。また90°位相の輩なる信
号を作り出すための位置関係は、固定マスクで規定され
た第1フォトダイオードPD、、第2フオトダイオード
PD2と回転体のスリブ)1.、I。・・との機械的な
絶対位置関係で決まるという特色があり、エンコーダの
位置調整が非常に困絞であった。即ち第1フオトダニ)
        イオードPD と第2ダイオードPD
2間の距離をV4ピッチにするための調整、回転体スリ
ットと受光領域PD、、Pr)2の径方向の配列調整を
行わねばならない。更には3種類のフォトダイオード、
特に第1フォトダイオードPD、  と第2フ薯トダイ
オードPD2とは受光面積はV2ピッチ幅をなして一定
であるが、互いに半径方向に配列されているため、受光
面積は外側のフォトダイオードPD1の方が内側のフォ
トダイオードPD2より大きくなるという特性があり、
光信号量のアンバランスが必ず発生する。そのため検出
精度を高めるには」−述のような問題に対して、構造的
及び回路的に工夫しなければならず、装置が複雑及び高
価になることは避けられずたとえ工夫を施こしたとして
も必ずしも充分な精度を得ることは難しかった。
〈目的〉 本発明は上記従来装置の欠点を除去し、簡単な機械的構
成及び回路構成で信頼性の高い回転体情報を形成するこ
とができる光電式ロータリーエンコーダを提供するもの
である。以下に図面を用いて本発明による一実施例を詳
細に説明する。
〈実施例〉 第1図は本発明に係る一実施例の受光素子群とスリット
が穿設された回転体との位置関係を示す平面図である。
同図において、反時計方向に回転する回転体1゜の円周
に沿って穿設された一定ピッチPを隔てたスリット1.
12・・・に対して、回転信号検出用の4個のフォトダ
イオードPd。
〜Pd  が設けられている。更に上記スリット1゜の
内側に穿設されたスリット3に対して原点信号検出用の
1個のフォトダイオードPd5が設けうれている。上記
4個のフォトダイオードPd、  〜Pd4はスリット
1.1 ・・・の配列方向にV4ピッチの間隔で配置さ
れ、同一半導体基板上に各々電気的に絶縁された状態で
作製されている。回転体I。が回転するとき、スリブ)
I、、12を通過して各フォトダイオードPd、  〜
Pd4に光が照射される。この時のフォトダイオードP
d。
〜Pd4の受光面積の時間変化は第2図fal〜fdl
のグラフ81〜S4で表わすことができる。上記のよう
に受光面積が変化する各フォトダイオード。
Pd、〜Pd4から受光面積に比例した光電流I51〜
Is4が形成される。
即ち4個のフォトダイオードPd  −Pd4は互いに
V4ピッチづつずれた位置関係にあるため、お互いの間
の入射光に対する受光面積も1//4ピッチずれた変化
を示し、フォトダイオードPd、  とフォトダイオー
ドPd4では90°、フォトダイオードPd2 とでは
180°の位相差が生じる。
上記各フォトダイオードPD  −PD4から出力され
た光電流Is  −rs4は、第3図に示す信号処理回
路の演算増幅器op  〜OP4の各入力端子に与えら
れて増幅され、例えば演算増幅器OP1の出力電圧VA
は、演算増幅器OP、  の帰還抵抗R1とするとVA
−R,Xis、となり、第2図fflの曲線vA を描
く。他のフォトダイオード出力についても同図曲線VB
 、Vi、Vgで示す如く互、  いに90°ずつ位相
のずれた曲線で表わされる変化を示す。
上記各演算増幅器OP、  〜OP4の出力VA。
VB、V−に、VB−は、位相が反転した関係にある出
力vAと■に、及びVBとVNが夫々対になって比較器
Compl、或いはComp jll!に与えられ、各
入力信号のレベルが比較される。比較器Comp 1で
は例えば出力V−zが基準信号として出力vAとの間が
比較され、出力■いが高い状態で高レベルの比較器出力
が導出され、出力V が出力V−により低くなった状態
で低レベルの比較器出力が導出され、結局vA 、Vi
 、VB 、VHに対応シテ第 、−2図(hl、(i
lの矩形波で示す出力V。A及びV。Bが形成され、9
0°位相差のある2つの信号が得られる。
これらの出力信号V。A及びV。Bから回転体の回転情
報が得られる。
次に上述したフォトダイオードPd5によって回転体の
1回転に対して1パルスを出力する原点信号を得る、そ
の取り出し方について説明する。
第1図においてフォトダイオードPd5は回転信号検出
用のフォトダイオードPd  −Pd4の内:、   
 (III till: W、if g tL・fl、
71/2 e y + (7)I ’e ! /−6・
1記回転体1゜のスリット3がフォトダイオードPd 
 上を通過した時のフォトダイオードPd5の受光面積
の時間的変化S1  を第2図(elに示す。
フォトダイオードPd  の光電流■SCIはSl に
比例し、このl5CIをオペアンプで増11シた出力電
圧v1  はl8o1×R5である。比較器Comp3
の+側には上記出力電圧v1 が加わり、一方一側には
−1−記回転信号検出用の4個のフォトダイオードPd
1〜Pd4の出力電圧vA 、VW、鴇、7丁の総和■
い一1’A −1−B−1−百が加わる。ここで、この
様な、 接硫配線を施こした理由は次の通りである。即
ち、上記フォトダイオードPd’−Pd  に対して光
を゛与える発光ダイオードLEDは温度上昇や経年変化
で出力が低下する。従って上記比較器Comp3の+側
に」二記出力電圧v1 を印加し、−側に一定電圧を印
加した場合、第2図01 、 (klにおいて破線で示
す如く、原点信号のパルス中が短くなる。この為正確な
原点信号を得ることができない。一方上記比較器Com
p3の+側に上記出力電圧V1 を印加し、−側にフォ
トダイオードPd、  〜Pd4の出力電圧の総和V 
A +X+B +INを印加した場合、vl  とvA
+A+B+Bの変化率が一致している為に原点信号のパ
ルス巾は発光ダイオードの出力低下が生じたとしても常
に補正され、第2図(klの実線で示す如(一定のパル
ス巾が保持でき、良好な原画・上記原点信号検出用07
″ト多゛イ第1ド   :Pdiの素子中は第′4図に
示す如く種々考えられ ゛る。上記フォトダイオードP
d5の素子中が1/4    ”ピッチ(at’、’ 
1/2ピッチ(bl 、 a/4ピッチ’(cl 、 
’1ピッチ(dlである時の夫々の原点(ミリ波形を第
6図(C)〜(flに示す。・以上の構1成によれば原
点信号の補正の ′為に特別のfb用受光素子等をり;
要とせず、抵抗4本を追加するかげて容易に出力補正を
行なうことができる。従って特に受光素子と信号処理回
路とを同−半導法基板上に設けてなるO’l?IC(光
を使用すること腎より、チ・少す イズが大きくならないので有効であや。
本発明によれば簡゛易な回路構成によって原点信号の補
正を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光電式ロータリーエンコーダの一
実施例の一部平面図、第2図は信号波形図、第3図は回
路図、第4図は他の実施例の一部平面図、第5図は信号
波形図、第6図は従来の光電式ロータリーエンコーダの
一部平面図を示す。 図中、1 :回転体、1.1 ニスリット、2:受光素
子、3ニスリツト。  、 代η人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)^   へ
    ^   ^   ^    6g    −Q
     (J    ℃   Φ    ト″″′″
     −−−− :>       :>    ′:h   >   
   工い     −に   ・N    ・−1、
に−一        ゝ″′−一        −
)L         j 第5 図 第6図 手続補正書 1.事件の表示 特願昭59−181288 2、発明の名称 光電式ロータリーエンコーダ 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 4、代 理 人 住 所  8545大阪市阿倍野区長池町22番22号
以  上 手続補正書 昭和60年 5月10日 特願昭5.9−181283号 2、発明の名刹; 光電式ロータリーエンコダ 3 補正をする者′ ′    事件との関係   特許出願人自発    
                      16 
補正の対象 (1)  明細書の発明の詳細な説明 (2)図面 7、補正の内容 (1)明細書中、第2頁第18行目の[第2ダイオード
PD2」の記載を「第2フオトダイオードPD2 」と
補正します。 (2)第5図を別紙の通り補正し−ます。 ぐ 9、′以 上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、相対向して配置された発光素子と受光素子間に複数
    の第1のスリットがその回転方向に一定ピッチで穿設さ
    れた回転体を通過させて回転情報を検出する光電式ロー
    タリーエンコーダにおいて、 上記スリットに対して1/4ピッチの関係で配置された
    少なくとも4個の電気的に独立した回転信号検出用の受
    光素子と、上記第1のスリットの近傍において穿設され
    た第2のスリットに対して配置された原点信号検出用の
    受光素子とを具備し、該原点信号検出用の受光素子の出
    力信号と上記4個の回転信号検出用の受光素子の出力信
    号の総和との差分をとることにより原点信号の補正を行
    なう補正手段とを具備したことを特徴とする光電式ロー
    タリーエンコーダ。
JP18128384A 1984-08-28 1984-08-28 光電式ロ−タリ−エンコ−ダ Pending JPS6156912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18128384A JPS6156912A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 光電式ロ−タリ−エンコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18128384A JPS6156912A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 光電式ロ−タリ−エンコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6156912A true JPS6156912A (ja) 1986-03-22

Family

ID=16097981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18128384A Pending JPS6156912A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 光電式ロ−タリ−エンコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6156912A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0591832A1 (en) * 1992-09-30 1994-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing method and displacement information measuring device
US7077591B2 (en) 2002-07-02 2006-07-18 L'oreal Packaging and applicator device including a coupling member enabling two receptacles to be united
JP2019517004A (ja) * 2016-05-25 2019-06-20 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 適応性のある基準マーク検出プロセス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593214A (ja) * 1982-06-29 1984-01-09 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd ロ−タリ−エンコ−ダ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593214A (ja) * 1982-06-29 1984-01-09 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd ロ−タリ−エンコ−ダ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0591832A1 (en) * 1992-09-30 1994-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing method and displacement information measuring device
US5483059A (en) * 1992-09-30 1996-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing method using comparator level adjustment in a displacement measuring device
US7077591B2 (en) 2002-07-02 2006-07-18 L'oreal Packaging and applicator device including a coupling member enabling two receptacles to be united
JP2019517004A (ja) * 2016-05-25 2019-06-20 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 適応性のある基準マーク検出プロセス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0102241B1 (en) Optical rotary encoder
JP5296857B2 (ja) コード・ホイールの位置合わせ不良補正機能及び自動ゲイン制御機能付きの光学エンコーダ
US4037157A (en) Electro-optical speed transducer
EP1577645A1 (en) Optical encoder
JPS5940258A (ja) 光電式ロ−タリ−エンコ−ダ
JP4002581B2 (ja) 光電式エンコーダおよび電子機器
JPS60205216A (ja) モワレ縞を用いた位置検出装置
US7145131B2 (en) Absolute encoder
JPS6156912A (ja) 光電式ロ−タリ−エンコ−ダ
JP2004361411A (ja) 受光装置
US7087888B2 (en) Electrical division circuit for an optical encoder
JP2005525708A (ja) 光検出システムと増幅回路
JP2005121367A (ja) 光電流検出回路及びその光電流検出回路を用いた光電流検出装置並びに光学式エンコーダ
JP2008116229A (ja) インクリメンタル型ロータリエンコーダ
GB2288015A (en) An optical encoder with an improved photodiode array
JPH07318371A (ja) 光電式エンコーダ
JPH06103193B2 (ja) 光電型エンコーダ
JPS6026445B2 (ja) フォトセンサ回路
JP3256109B2 (ja) 光電式エンコーダ
JPH01118714A (ja) 光学式位置検出センサ
JPH0241532Y2 (ja)
JPH01226539A (ja) ラベルセンサの感度補正装置
JP3059310B2 (ja) 光学式ロータリーエンコーダー用信号処理回路
JPS5952974B2 (ja) フオトセンサ回路
JPS63127621A (ja) 交流信号の基準電圧検出回路