JPS6156893B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6156893B2
JPS6156893B2 JP54069907A JP6990779A JPS6156893B2 JP S6156893 B2 JPS6156893 B2 JP S6156893B2 JP 54069907 A JP54069907 A JP 54069907A JP 6990779 A JP6990779 A JP 6990779A JP S6156893 B2 JPS6156893 B2 JP S6156893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pass filter
low
resistor
terminal
pll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54069907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55162614A (en
Inventor
Tsutomu Noda
Isao Akitake
Kazuhiko Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6990779A priority Critical patent/JPS55162614A/ja
Publication of JPS55162614A publication Critical patent/JPS55162614A/ja
Publication of JPS6156893B2 publication Critical patent/JPS6156893B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/12Frequency selective two-port networks using amplifiers with feedback
    • H03H11/1291Current or voltage controlled filters

Landscapes

  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フエイズ・ロツクド・ループ回路
(PLLという)の特性を悪化させずに引込み範囲
を広くするための可変ローパスフイルタに関す
る。
PLLは電圧制御発振器(VCO)の出力を基準
信号と位相比較し、その位相差に応じてVCOの
出力の周波数を制御して基準信号と位相同期させ
るようにしたもので、その基本的な構成を示すと
第1図のようになる。
図において、1は基準信号が供給される入力端
子、2は位相比較器、3はローパスフイルタ、4
はVCO、5は出力端子である。
なお、6,7はローパスフイルタ3の入力及び
出力の端子、8と9はフイルタ3を構成する抵抗
とコンデンサである。
位相比較器2は例えばアナログ掛算器で構成さ
れ、端子1からの基準信号とVCO4の出力信号
の位相差を検出するもので、位相差に応じた誤差
電圧を発生する。この誤差電圧はローパスフイル
タ3で平滑化されてからVCO4の制御入力に供
給され、その発振周波数を制御して出力信号を基
準信号に位相同期させる。従つて、出力端子5に
は端子1に供給した基準信号に同期した周波数の
信号を得ることができる。
そこで、このPLLは、ICの発展に伴なつて周
波数シンセサイザ、各種信号の復調器などに広く
採用されるようになつてきた。
例えば、第1図のPLLにおいて、入力端子1に
位相変調波信号を供給するとVCO4の出力は入
力端子1に供給された信号の平均周波数に同期し
た信号となり、この信号と位相変調波信号との瞬
時における位相差に応じた誤差電圧が位相比較器
2から得られ、この誤差電圧は位相検波された復
調信号となる。
このPLLによる位相変調信号に対する復調器
は、復調の直線性が優れていて歪が少ない上、
IC化により組立調整が簡単で特性のバラツキが
ほとんどないので、ステレオ受信用などに広く採
用される気運にある。
ところで、このような復調器としては、その変
調信号の周波数の下限は50Hz以下にも延びてお
り、これを歪なく復調するためにはPLLのローパ
スフイルタ3の時定数を大きくし、変調信号の周
波数が50Hz位に低くなつたときにもVCO4の出
力信号の周波数が影響を受けないで平均周波数に
保たれるようにしなければならない。ところが、
PLLを構成するローパスフイルタ3の時定数を大
きくすると、その遮断周波数が低くなり、帯域が
狭くなるのでPLLの引込み範囲が狭くなつて動作
が不安定になる。
そこで、この欠点を無くするため、ローパスフ
イルタ3の遮断周波数を可変とし、PLLの引込み
状態を監視して非同期状態のときにはローパスフ
イルタ3の遮断周波数を高くし、キヤプチヤレン
ジが広くなつて引込み動作が容易に行なわれるよ
うにし、同期状態に入つたあとはローパスフイル
タ3の遮断周波数を低くして復調特性が良好に保
たれるようにしたPLL復調器が提案されている。
このような可変ローパスフイルタ3の一例を第
2図に示す。
このフイルタ3において、入力及び出力の端子
6,7、抵抗8、コンデンサ9は第1図の場合と
同じである。10は開閉素子を構成するトランジ
スタ、11は制御入力端子、12はFET、13
はバイアス用抵抗である。
次に動作について説明する。PLLが非同期状態
にあるときには、入力端子11に低い電圧又は0
電圧が供給されトランジスタ10はオフ状態に保
たれる。これによりFET12のゲートは抵抗1
3を介してドレイン又はソースと同じ電位になる
ので、このFET12のソース・ドレイン間は低
抵抗性を呈し、抵抗8をシヤントするので、コン
デンサ9と共に構成されるローパスフイルタ3の
遮断周波数は高くなり帯域幅が広がつている。
したがつて第1図で説明したPLLの引込み範囲
が広くなり、容易に引込み動作が行なわれて同期
状態への移行が速やかにかつ安定確実に行なわれ
る。PLLが同期状態に引込まれると、今度は端子
11に比較的大きな電圧が供給され、トランジス
タ10は飽和状態に追込まれてオンする。これに
よりFET12のゲート電圧はほとんどアース電
位に下り、FET12は遮断されて抵抗8に対す
るシヤント回路を除いてしまう。したがつてロー
パスフイルタ3は抵抗8とコンデンサ9で定めら
れる所定の遮断周波数に下り帯域幅も狭くなる
が、すでに同期に引込まれているので問題はな
く、時定数が大きくなるので復調動作も一応良好
に遂行することができる。
このようにして、第2図に示すような可変ロパ
スフイルタ3を用いることによりPLL復調器とし
て安定かつ特性の優れたものを得ることができ
る。
なお、第2図のローパスフイルタでは、抵抗8
にFET12からなるシヤント回路を設け、この
抵抗8による抵抗値を変化させているが、ローパ
スフイルタの特性を変えるためにはコンデンサ9
を切換えてもよいことは明らかである。しかしな
がら、コンデンサ9を切換えると過渡的なチヤー
ジのためVCO4に変動を与える恐れがあるの
で、抵抗の切替えによるのが通例である。
ところで、この第2図に示すような可変ローパ
スフイルタ3を用いた場合、さらに良好な復調特
性を得るために抵抗8の値を大きくすると、この
フイルタ3の出力端子7は第1図で示すように
VCO4の入力に接続されており、そのため端子
6からの誤差電圧は抵抗8とVCO4の制御入力
インピーダンスで分圧してVCO4に供給されて
いることになるので、抵抗8がFET12でシヤ
ントされたときとそうでないときとでVCO4の
制御入力に供給される誤差電圧が大きく変化し、
折角VCO4が同期状態に引込まれても、フイル
タ3の切換えにより再び非同期状態に戻つてしま
うという難点があり、したがつて抵抗8の抵抗値
を或る程度以上に大きくすることができない。そ
のため、時定数を大きくして特性の改善を図るた
めにはコンデンサ9を大容量のものとしなければ
ならず、大きな寸法の部品となつて小形IC化と
相容れないことになり、これを逃れるためVCO
4の制御入力インピーダンスの高いものを使用す
ればコストアツプとなつてしまう欠点があつた。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除
き、大きな時定数を持たせても遮断周波数の切換
時にPLLを構成するVCOの制御入力電圧に変動
を与えないようにした可変ローパスフイルタを提
供するにある。
この目的を達成するため、本発明は、ローパス
フイルタの遮断周波数切換時にフイルタを構成す
る抵抗素子にシヤント回路として挿入される回路
が直流的に無限大の抵抗値を有するものとして構
成されている点を特徴とする。
以下本発明の実施例を図面について説明する。
第3図は本発明の一実施例に係る可変ローパス
フイルタを示すものである。入力端子6、出力端
子7、抵抗8、コンデンサ9、トランジスタ1
0、制御入力端子11は第2図の従来例と同じで
ある。
この実施例が第2図の従来例と異なつている点
は、シヤント回路を構成するFET12が除か
れ、代りに2個のコンデンサ14,15と抵抗1
6,17からなる第1と第2の直列回路が抵抗8
と並列に設けられ、その抵抗16,17の接続点
に開閉素子を構成するトランジスタ10のコレク
タが接続され、トランジスタ10がオン状態のと
きにはコンデンサ14と抵抗16からなる第1の
直列回路及びコンデンサ15と抵抗17からなる
第2の直列回路のいずれもがその他方の端子(入
力端子6及び出力端子7に接続された方を一方の
端子とする)を接地されるように構成した点であ
る。
次に動作について説明する。
第1図に示したPLLのフイルタ3としてこの第
3図のフイルタを使用した場合、PLLが非同期状
態にあるときには制御入力端子11には比較的低
い制御電圧或いは0の電圧が印加され、トランジ
スタ10はオフ状態となつている。そこで抵抗8
には第1及び第2の直列回路をそれぞれ直列にし
た回路が並列に挿入され、端子6と7の間に存在
するインピーダンスの値は抵抗8による値よりか
なり低くなる。したがつてこれらの抵抗8,1
6,17及びコンデンサ9で構成されたローパス
フイルタ3の遮断周波数はかなり高くなり、その
特性は例えば第4図の点線19で示すようにな
り、その遮断周波数f1で定まる帯域幅はPLLが安
定確実に同期状態に引込まれるのに充分なものと
なつている。そこでPLLは直ちに同期状態に移行
し、同期状態に引込まれたことが検出されると今
度は端子11に比較的高い電圧が与えられトラン
ジスタ10を飽和させてオン状態とする。これに
よりコンデンサ14と抵抗16からなる第1の直
列回路は端子16と接地間に、そしてコンデンサ
15と抵抗17からなる第2の直列回路は端子7
と接地間にそれぞれ挿入されたことになり、フイ
ルタ3の特性にはほとんど影響を与えなくなるか
ら、抵抗8とコンデンサ9で定まる所定の遮断周
波数f2を有するローパスフイルタとなり、その特
性は例えば第4図の実線18のようになる。
したがつてその時定数は充分に大きな値となり
復調信号が50Hz程度になつても充分な動作を行な
うことができ、歪の少ない復調動作を得ることが
できる。
しかも、トランジスタ10のオン・オフのいず
れの状態においても端子6と7の間の直流抵抗の
値は全く変化せず、したがつてトランジスタ10
をオン・オフさせてフイルタの遮断周波数を切換
えてもVCO4の制御入力に対する誤差電圧に変
化を与えることがなく、安定に同期状態に保つこ
とができる。そしてこのことは抵抗8として充分
に大きな抵抗値を有するものが使用できることを
意味し、コンデンサ9としてそれ程大きな容量の
ものを使用しなくても必要な時定数を得ることが
でき、従来技術の欠点を除くことができる。
また、PLLが非同期状態にあり、トランジスタ
10がオフ状態とされていたときでも、抵抗16
と17の接続点はオフ状態にあるトランジスタ1
0のコレクタ・エミツタ間のインピーダンスによ
り接地電位に保たれているから、トランジスタ1
0のオン・オフによつてはいかなる過渡電圧をも
発生せず、PLLの動作に悪影響を与える恐れは全
くなく、常に安定確実な引込み動作が得られる。
なお、上述の説明では、ローパスフイルタを
各々1個のコンデンサと抵抗で構成した最も一般
的なラグフイルタとしたが、コンデンサに直列に
抵抗を入れて接地する形式のラグリード形フイル
タによつても本発明の実施が可能であることは明
らかであり、いずれも本発明による効果を得るこ
とができることは説明を要しないところである。
なお、上述では位相変調波を復調する復調器に
本発明を採用した場合について説明したが、大き
な時定数を必要とするPLL全般について本発明が
有効であることは説明を要しないところである。
以上説明したように、本発明によれば、PLLに
可変ローパスフイルタを使用してその遮断周波数
を切換えるように構成してもVCOに対する制御
電圧に全く影響を与えないから、ローパスフイル
タの時定数を大きくする必要があるPLLにおいて
も大容量のコンデンサを使用したり、高入力イン
ピーダンスのVCOを使用したりする必要がな
く、容易にIC化でき大きなコストダウンをもた
らすことができ、従来技術の欠点を充分に除くこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はフエイズ・ロツクド・ループ回路の一
般的構成を示す図、第2図はそれに使用するため
の可変ローパスフイルタの一例を示す従来例、第
3図は本発明による可変ローパスフイルタの一実
施例、第4図はその特性の一例を示す図である。 1……基準信号入力端子、2……位相比較器、
3……ローパスフイルタ、4……電圧制御発振器
(VCO)、8……ローパスフイルタを構成する抵
抗、9……同じくコンデンサ、10……開閉素子
を構成するトランジスタ、14,16……第1の
直列回路を構成するコンデンサと抵抗、15,1
7……第2の直列回路を構成するコンデンサと抵
抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 位相比較器と電圧制御発振器を含むフエイ
    ズ・ロツクド・ループ回路の可変ローパスフイル
    タにおいて、該ローパスフイルタの入力端子と出
    力端子にそれぞれ一方の端子が接続されそれぞれ
    がコンデンサと抵抗からなる第1と第2の直列回
    路と、これら第1と第2の直列回路の他方の端子
    と共通電位点の間に共通に設けられた開閉素子か
    らなり、該開閉素子のオン・オフ制御により遮断
    周波数を変化させるように構成したことを特徴と
    する可変ローパスフイルタ。
JP6990779A 1979-06-06 1979-06-06 Variable low pass filter Granted JPS55162614A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6990779A JPS55162614A (en) 1979-06-06 1979-06-06 Variable low pass filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6990779A JPS55162614A (en) 1979-06-06 1979-06-06 Variable low pass filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55162614A JPS55162614A (en) 1980-12-18
JPS6156893B2 true JPS6156893B2 (ja) 1986-12-04

Family

ID=13416230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6990779A Granted JPS55162614A (en) 1979-06-06 1979-06-06 Variable low pass filter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55162614A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019016847A1 (ja) 2017-07-18 2019-01-24 株式会社 イアス 基板分析用ノズル及び基板分析方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019016847A1 (ja) 2017-07-18 2019-01-24 株式会社 イアス 基板分析用ノズル及び基板分析方法
US10688485B2 (en) 2017-07-18 2020-06-23 Ias, Inc Substrate analysis nozzle and method for analyzing substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55162614A (en) 1980-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4306198A (en) Filter circuit
JP2729028B2 (ja) Fm搬送波の復調方法および復調回路
JPH05304471A (ja) 走査レシーバ用改良型シンセサイザループフィルタ
US4482869A (en) PLL Detection circuit having dual bandwidth loop filter
JP2911458B2 (ja) 自動周波数制御装置
JPS6156893B2 (ja)
JP3115412B2 (ja) 受信機
JPH11514830A (ja) 電荷ポンプを有する周波数合成回路
US4747141A (en) AM stereo signal decoder
US4578706A (en) Television synchronous receiver
US4063184A (en) Signal transfer circuit
JP2680890B2 (ja) 電圧制御発振回路
US3501705A (en) Phase-lock loop fm detector circuit employing a phase comparator and keyed oscillator
JPS6187427A (ja) フエ−ズロツクル−プ回路
JPH02111123A (ja) 可変周波発振器の同期化回路
JPH0846433A (ja) ビデオ信号復調回路
JPH0746772B2 (ja) Pll回路
JPH0156580B2 (ja)
JPH0865152A (ja) 位相同期ループ回路
JP2894112B2 (ja) 位相同期受信回路
JP3490651B2 (ja) 移相器及びそれを用いた復調器
JPS5887902A (ja) Fm復調器
JPH0380607A (ja) 衛星放送受信機
JPS6035302Y2 (ja) 自動同調回路
SU1381729A1 (ru) Демодул тор фазотелеграфных сигналов