JPS6156887A - 把持装置 - Google Patents

把持装置

Info

Publication number
JPS6156887A
JPS6156887A JP17494484A JP17494484A JPS6156887A JP S6156887 A JPS6156887 A JP S6156887A JP 17494484 A JP17494484 A JP 17494484A JP 17494484 A JP17494484 A JP 17494484A JP S6156887 A JPS6156887 A JP S6156887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
workpiece
gripping device
flexible
centering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17494484A
Other languages
English (en)
Inventor
伊津野 仁一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17494484A priority Critical patent/JPS6156887A/ja
Publication of JPS6156887A publication Critical patent/JPS6156887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、物品の把持装置に係り特に設置位置に対して
大きなバラツキを有するワークを把持することができる
把持装置に関する。
〔発明の背景〕
従来の把持装置においては、特開昭53−63700号
公報に記載のように、特に組立時に相手の穴に把持して
いるワークを倣わせるために、把持装置しこ自由度をも
たせたものがある。しかし、近年では重量物ワークを把
持する把持装置が要求されていると共に、正確な位置決
めがなされてし1な11ワークに対して把持可能な把持
装置が要求されて聾)る。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、正確な位置決めがなされていないワー
クに対してそのワークの現在位置に倣ってワークを正確
に把持することができる把持装置を提供することにある
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、支持部とワークを
把持する把持部と把持部を少なくとも1次元以上の位置
あるいは姿勢自由度を与えるように支持部に連結するフ
レキシブル部と1把持部を支持部に対して正規の位置あ
るいは姿勢に戻すセンタリング部とを備えたものである
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の把持装置の一実施例を示すもので、こ
の図においてV/Aは正規位置で拘束されたワークを示
し、WB、WCは各々正規位置よりずれ量2をもつワー
クを示す。
本発明の把持装置は例えばロボットの手首部に固定され
る連結部Aと、ワークWを把持する把持部Bと、把持部
Bを連結部Aに対して並進移動可能に保持するフレキシ
ブル部Cと、把持部Bを連結部Aに対してセンタリング
するセンタリング部りとで構成されている。把持部Bは
、パッド4を有し、支点5でケース6に揺動自在に枢着
された把持レバー7と、前記把持レバー7と支点8で揺
動自在に枢着されたリンク9とから成っている。
リンク9は、支点10を介して作動器11のロッド12
の先端部13に揺動自在に枢着されている。
把持部Bのケース6はロッド14に連結している。この
ロッド14はセンタリング部りを構成する凸型コーン1
5に固定されている。このロッド14は底板16に設け
た案内軸受17によって底抜16に対して常に直交方向
にガイドされる。この底抜16は、フレキシブル継手1
8と19およびロッド20からなるフレキシブル部りを
介して天板24に連結されている。センタリング部りを
構成する。凸型コーン15と凹型コーン21との自由度
量は上下方向に矢印22の分だけ形成されている。フレ
キシブル部りにより得られる水平方向移動量は矢印23
で示しである。この移動量23の大きさはワークのずれ
量2よりも大きく設定されている。
前述した凸型コーン15は通常の状態では位置15aに
あり凹型コーン21により位置・姿勢ともに矯正されて
いる。凹型コニン21は天板24に固定されている。天
板24は例えばロボット手首先端のフランジ26にボル
ト25によって固定され、それらの中心は合致している
。ここで図中の28はH’S用スジスプリング9はダス
トカバーである。また、パッド30を有するガイド31
は、把持レバー7のワーク把持時のセンタリング動作を
補助する役目をもつ。
次に上述した本発明の把持装置の一実施例の動作を説明
する。
まず、把持レバー7を開いた状態でパッド3゜がワーク
Wの上面に接し、かつ凸型コーン15と凹型コーン21
とが十分な隙間をなすまで下げ、把持レバー7を閉じる
6そうすると1把持レバー7のセンタリング動作にガイ
ド31の補助もあってワークWを正確な位置において拘
束把持することができる0次に、ワークWの把持後1把
持装置全体を徐々に上昇させていくと、センタリング部
りの凸型コーン15は凹型コーン21に接触し、その接
触を保ちつつ次第に正規の位置へ矯正されてゆき、ワー
クWが浮上するときには完全に矯正動作が終わり、ワー
ク1と把持部Bとの相対関係は、あたかも把持部Bを姿
勢制御しながらワークWを正規の位置で把持した場合と
全く同じ状態になる。
第2図は本発明の把持装置の他の実施例を示すもので、
この図において第1図と同符号のものは同一部分または
和尚する部分である。この実施例においては第1図に示
す実施例において使用したItl衝用入用スプリング2
8略し、一方、底板16と把持部Bのケース6との間に
ダストカバー21Jaを追加している。さらにこの実施
例では把持レバー7と第2リンク9との左右対称性が崩
れないように支点10にガイドローラ34を取付け、こ
のガイドローラ34をケース6内に設けた案内板に沿っ
て移動するように構成している。
第3図は本発明の把持装置のさらに他の実施例を示すも
ので、この実施例において第2図と同符号のものは同一
部分である。この実施例は第2図の実施例において用い
た案内軸受17のかわりにころがり軸受36をもったガ
イド37を用いると共に前記ロッド14のかわりに中空
棒38を用いてセンタリング部りの構造を強固にしたも
のである。
上述した本発明の把持装置は前述したように第4図に示
すように把持部Bとフレキシブル部Cとセンタリング部
りとを備えており、図中の6次元x、y、z、 θXI
 OYI θ工に対し、同じく図中のx、y、z、  
θ工方向に#御なくワークへの倣いと矯正が行える。ま
た、0工方向の矯正を更に確実に行うためには第5図に
示すように凹型コーン21の下部に突部48を有する板
体47を設け。
この板体47の突部48に係合する穴46を凸形ゝi 
    コント15の下面に設けて構成すれば良い。
また、ワークWへの倣い動作をより一層確実にするため
に、ガイド部17に球面軸受36aを用いることがよい
以上述べた実施例における凸型コーン15や凹型コーン
21は円錐形状をなす必要はなく、傾けた線と面との組
合せや平面と平面との組合せ、多角面と多角面との組合
せでも可能である。
以上述べた本発明の実施例によれば、倣い機能により位
置のバラツキのあるワークを正しく把持することができ
る。またセンタリング部の矯正機能により、ずれた位置
で把持したワークを正規の位置に補正することができる
。また上述の動作は自然物理現象を用いているので特別
な動力源を必要とせず省エネルギーである。
さらに、複雑なセンサフィードバックを行う必要がない
ので、動作時間が早くで、き、従来の作業タクト時間を
延ばすことなくフレキシブルな作業ができる。また、粗
い位置決めでもワークの把持・矯正ができるのでワーク
の位置決め時間とロボット手首の位置決め時間とが大幅
に短縮でき、作業の効率向上が図れる。さらにワークの
自重を利用したフェイルセーフ方式の把持装置であるの
で、ワーク把持後は電源ダウン等があってもワークを絶
対に落すことがないものである。
〔発明の効果〕
以上述べたように1本発明によれば、把持すべきワーク
の位置が正規の位置よりずれている場合にも、ワークを
正確に把持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の把持装置の一実施例と一部断面にて示
す正面図、第2図は本発明の装置の他の実施例を断面に
て示す正面図、第3図は本発明の図は本発明の装置にお
ける回転倣いおよびその矯正構造の一例を説明する正面
図である。 W・・・ワーク、A・・・支持部、B・・・把持部、C
・・・フレχ 1121 第 Z 図 ′fJ 3 図 %4 (2) 元5 図 yJ6図 ヤ一孔、−・ゝ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ワークを把持する装置において、支持部と、ワーク
    を把持する把持部と、把持部を少なくとも1次元以上の
    位置あるいは姿勢自由度を与えるように支持部に連結す
    るフレキシブル部と、把持部を支持部に対して正規の位
    置あるいは姿勢に戻すセンタリング部とを備えたことを
    特徴とする把持装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の把持装置において、フ
    レキシブル部は、支持部を構成する天板と把持部を上下
    動可能に案内する底抜とを、球継手とこれらの球継手を
    連続するロッドとで構成したことを特徴とする把持装置
    。 3、特許請求の範囲第2項記載の把持装置において、フ
    レキシブル部は、支持部を構成する天板と把持部を上下
    動可能に案内する底板との間に、これらを連結する可撓
    筒を設けたことを特徴とする把持装置。 4、特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記
    載の把持装置において、センタリング部は、支持部を構
    成する天板に設けた先細り状の筒体と、この筒体の内面
    に係合するように把持部側に設けた板体とで構成したこ
    とを特徴とする把持装置。
JP17494484A 1984-08-24 1984-08-24 把持装置 Pending JPS6156887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17494484A JPS6156887A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 把持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17494484A JPS6156887A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 把持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6156887A true JPS6156887A (ja) 1986-03-22

Family

ID=15987459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17494484A Pending JPS6156887A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 把持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6156887A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347090A (ja) * 1986-08-08 1988-02-27 ソニ−・テクトロニクス株式会社 ロボット・ハンド
JP2011214800A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Ihi Corp 振動抑制板の設置装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347090A (ja) * 1986-08-08 1988-02-27 ソニ−・テクトロニクス株式会社 ロボット・ハンド
JPH0443755B2 (ja) * 1986-08-08 1992-07-17 Sony Tektronix Corp
JP2011214800A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Ihi Corp 振動抑制板の設置装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63306840A (ja) 物体位置設定装置および物体位置設定加工方法
JPS6156887A (ja) 把持装置
JPS6237620Y2 (ja)
JPS5851026A (ja) 自動組立装置
JPH0839386A (ja) ローダ
JPH03123691U (ja)
JPH0539787U (ja) 位置決めピン
US20190193277A1 (en) Robot and method of operating the same
CN217620593U (zh) 一种基于六轴机器人的高精度柔性轴孔装配系统
JPS6150792A (ja) ロボツト用ハンドのフロ−テイング装置
JPH0724775A (ja) 吸着チャック
JP2548353Y2 (ja) ロボットハンド
JP2548749Y2 (ja) ワ−クの位置決め把持装置
JPH087961Y2 (ja) 中子のバリ取り装置
JPS6142692Y2 (ja)
JPH0192396U (ja)
JPH02110489U (ja)
JPS6327989Y2 (ja)
FI81982B (fi) Adaptionselement foer en robot.
JPS5877483A (ja) はめあい用フロ−テイング装置
JPH0378238B2 (ja)
JPH07164368A (ja) ロボットのハンドの構造および該ハンドを制御する装置
JPH034378U (ja)
JPH027798B2 (ja)
JPH0636795U (ja) 把持腕にローラを具えたワーク把持装置