JPS6155689A - 画像メモリ書込読出制御装置 - Google Patents

画像メモリ書込読出制御装置

Info

Publication number
JPS6155689A
JPS6155689A JP59177875A JP17787584A JPS6155689A JP S6155689 A JPS6155689 A JP S6155689A JP 59177875 A JP59177875 A JP 59177875A JP 17787584 A JP17787584 A JP 17787584A JP S6155689 A JPS6155689 A JP S6155689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
image data
block
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59177875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528397B2 (ja
Inventor
隆重 加井
西口 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP59177875A priority Critical patent/JPS6155689A/ja
Publication of JPS6155689A publication Critical patent/JPS6155689A/ja
Publication of JPH0528397B2 publication Critical patent/JPH0528397B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は画像メモリ書込読出制御装置に関し、特に、
CRTディスプレイ装置において、直線発生器(DDA
)からの画像データをフレームメモリに転送して書込お
よび読出するような画像メモリ書込読出制御装置に関す
る。
従来の技術 第5図は従来のラスクスキャン型グラフィックディスプ
レイ装置の概略ブロック図であり、第6図は第5図に示
したDDA7によってデータをフレームメモリ8に展開
する動作を説明するための図である。
まず、第5図および第6図を参照して、従来のラスタス
ギャン型グラフィックディスプレイ装置の(α略ならび
にフレームメモリへの画像データの書込および読出につ
いて説明する。
まず、第5図において、ホストコンピュータ1から伝送
ラインおよびホストインターフェイス2を介してデータ
が図形データ管理部3に与えられる。図形データ管理部
3はホストコンピュータ1からのデータを受けて、その
データを図形として表示可能なように配列し、それを図
示しないセグメントバッファに記憶する。データ解析部
4はセグメントバッフ1の内容を取出して情報を解析し
、始点座標と終点座標とに基づいて、ベクトル演算処理
する。ぞして、座標変換クリップ部5は、図形の拡大、
縮小1回転や平行移動などを行なう場合に、必要なマト
リクスとそのデータの乗算を行なう。また、CRTディ
スプレイ画面上の図形の一部を枠で囲ったとき、その枠
からはみ出た図形をクリップする。
DDA制陣塗りつぶし部6は図形を塗りつぶす場合に、
各ベクトルの頂点の座標から内側のラインに分解した線
分を発生し、それによって塗りつぶしデータを求める。
DDA7は直線を発生する直線発生器であって、DDA
制御塗りつぶし部6からのデータに基づいて、始点と終
点とを結ぶベクトルにa3ける途中の座標を演算し、そ
の演停結果をフレームメモリ8に展開して直線とする。
フレームメモリ8はDDA7で発生された直線上の各ド
ツトを保存するものである。フレームメモリ8に保存さ
れたデータは、ビデオコントロール部9に与えられ、D
/A変換器(図示せず)によってアナログ信号に変換さ
れかつカラー変換テーブルに基づいて、ビデオ信号に変
換されてカラーモニタ10に与えられる。それによって
、カラーモニタ10には、ホストコンピュータ7から出
力されノcデータに曇づく図形が表示される。
発明が解決しようとする問題点 ところで、DDA7によって演算され1=画像データを
フレームメモリ8に書込む際、DD△7の速度とフレー
ムメモリ8の書込速度の違いを一致させる必要がある。
これは、一般にDDA7の速度がフレームメモリ8のメ
モリサイクルよりも速いためである。DDA7の速度と
フレームメモリ8への書込速度の違いを一致させる1つ
の手法として、画像メモリ書込速度変換回路(4#j間
昭53−110331)が知られている。これば、バイ
ポーラICをmいて、lことえば4X4ドツトのバッフ
ァを(1へ成し、4×4ドツトの画像データをまとめて
フレームメモリ8に転送づるものである。
この方式では、バッフ?が一杯になったときに、DDA
7を停止さU゛、バッファのデータをフレームメモリ8
に転送して出込んでいる。ずなわら、第6図(a )に
示すように、アドレス71のドツトをバッファに展rj
D シ、DDA7がドツトaをバッファに内込lυだ際
、アドレス71の画像データをフレームメモリ8に転送
し、アドレス72のドツトbをバッファへm込んだ後、
アドレス72のデータをフレームメモリ8に転送する。
この場合、アドレス72のデータを転送するとき、アド
レス71のデータをフレームメモリ8に転送中であるた
め、このアドレス71のデータをフレームメモリ8に転
送し終え!、:後でなければ、アドレス72のデータを
転送することができない。また、2つのDDAバッファ
’31.32がともに利用されて   ゛いるため、バ
ッファへの■込みもできない。づ゛なわち、DDA7は
アドレス71のデータをフレームメモリ8に転送し′C
いる間は持たされることになる。
また、DDA7の速度とフレームメモリ8への書込速度
の違いを一致させる他の手法として、高速画像メモ1)
書込方”式(特開昭58−55980)が知られている
。これは、直線発生器よりフレームメモリにデータをm
込む際、X INl+およびY fqbの座標情報の任
意の下位ビットのうら、これをデコードした数の容量を
持つX軸しジスタを、Y座標値の任意の下位ビットをデ
コードした数だけ設ける。さらに、1つのブレーンを構
成するフレームメモリをレジスタの数と同じ数に分割し
てグルーブ化し、このグループ化し!ζフレームメモリ
のそれぞれにX軸しジスタを配置し、直線発生器の座標
値が逐次変化していくことによって、下位ビットの情報
がオーバフローするとき、X軸しジスタのそれぞれのデ
ータをF51時にフレームメモリに書込むものである。
ところが、このような手法によっても、たとえば第6図
(b)に示すようなデータを、DDA7を停止させるこ
となくフレームメモリ8に転送することは不可能で必る
。すなわち、第6図(b)に示すようなデータをDDA
7かう出力してフレームメモリ8に転送する場合、まず
、アドレス74のデータbをフレームメモリ8に転送し
た後、アドレス74のデータCをフレームメモリ8に転
送し、その後アドレス75のデータCを転送J゛ること
になる。しかし、アドレス75のデータCをフレームメ
モリ8に転送する場合、アドレス74のデータCを転送
中であるため、DDA7は一旦停市しなければならない
上述のごとく、従来の画像メモリ書込速f!1変換回路
や高速画像メモリ円込方式にdゴいても、DDA7を停
止ざぜることなく、データをフレームメモリ8に転送す
ることは不可能であった。
問題点を解決するための手段 それゆえに、この発明の主たる目的は、DDAからデー
タを出力してフレームメモリに転送する場合に、DDA
の待ち時間を少なりシ1qて、高速Cフレームメモリに
画像データを展Di)できるような画像メモリm込読出
制陣装置を捏供することである。
この発明は、フレームメモリを複数に分割したとき、そ
れぞれ分割された記憶領域を含むブロックメモリと、予
め定めるドツト数の画像データおよびその画(象データ
をいずれのブロックメモリのドツト数ごとに区切っ1=
アドレスに書込むかを表わすアドレス信号を出力する直
線発生器と、直線発生器から出力されたアドレス信号に
基づいて対応するブロックメモリを1旨定するブロック
メモリ指定手段と、ブロックメモリが指定されたことに
応じて、対応するアドレスに画像データを書込むだめの
一時記憶手段とから構成される。
作用 この発明では、直線発生器が画像データとアドレス信号
とを出力したことに応じて、ブロックメモリ指定手段が
対応するブロックメモリを指定し、指定されたブロック
メモリに対応する一時記憶手段が画像データとアドレス
信号とを一時記憶し、そのアドレス信号に基づいて、指
定される記憶領域に、対応する画像データを所定のメモ
リサイクルで記憶する。したがって、直線発生器が画像
データを出力するとき、箕なるブロックメモリを指定す
るようにずれば、それぞれのブロックメモリは画像デー
タの書込を終了した後、そのメモリに直線発生器から画
像データが出力されるため、直線発生器はブロックメモ
リが画像データの書込を終了するまで持つ必要がなくな
り、1hも時間をなくづことができる。
実施例 以下に、図面に示す実施例ととちに、この発明について
より詳細に説明する。
第1図はこの発明の一実施例の概略ブロック図である。
まず、第1図を参照して、この発明の一実施例の構成に
ついて説明1゛る。第1図において、フレームメモリは
4つのAブロックメモリ21ないしOブロックメモリ2
4にブロック化される。
そして、各ブロックメモリ21ないし24のそれぞれに
対応してアドレス・データラッチ25ないし28が設け
られる。これらのアドレス・データラッチ25ないし2
8はアドレスバス29およびデータバス30を介してD
DAバッフ131.32に接続され、DDA7から出力
された画(やデータとアドレス信号とに基づいて、当該
ブロックメモリの対応するアドレスに、当該−特記10
シた画像データを書込むための一時記憶手段を構成する
ODAバッファ31.32は前述の第5図に示し7.:
DDA(直線発生器)7に含まれ、DDA制御塗りつぶ
し部6から出力される塗りつぶしデータとそのアドレス
信号を記憶する。2つのDDAバッファ31.32を設
けているのは、DDA制御塗りつぶし部6からのデータ
を一方にD込むと同時に他方に書込んだデータを読出し
て高速処理するt=めである。アドレスバス29には、
ROM34が接続される。このROM34はAブロック
メモリ21ないしDブロックメモリ24のいずれかを指
定するブロックメモリ指定手段の一例である。すなわち
、アドレス信号にはAブロックメモリ21ないしDブロ
ックメモリ24のいずれかを指定するためのブロック指
定ビットが含まれていて、ROM34はそのブロック指
定ビットに基づいて、対応りるIL】ツタメモリを指定
する。さらに、アドレスバス29にtよ読出制御回路3
3が接続されていて、この続出制御回路33が出力した
アドレス信号に基づいて、Aブロックメモリ21ないし
Dブロックメモリ24から対応する画像データがデータ
バス301.:読出され、これをビデオコントロール部
9へ供給する。
第2図および第3図はこの発明の一実施例の動作を説明
するための図であり、第4図はアドレス信号の構成を示
す図である。
次に、第1図ないし第4図を参照して、この発明の一実
施例の動作について説明する。DDAバッファ31およ
び32は画像データとともにアドレス信号を出力する。
アドレス信号は第4図に示すように、Aブロックメモリ
21ないしDブロックメモリ24の所定のアドレスを指
定するために、X座標データとY座標データとを含む。
X座標データにはAブロックメモリ21ないしDブロッ
クメモリ24のうちのX方向のブロックを指定するため
のブロック指定ビットと、各ブロック内の4×4の記憶
領域のうらX方向を指定するためのブロック内指定ビッ
トとを含む。同様にして、Y座標データもY方向のブロ
ックを指定するためのブロック指定ビットと、そのブロ
ック内の4×4の記憶領域のうちY方向を指定するため
のブロック内指定ビットとを含む。
より具体的に説明すると、第2図に示すような画像デー
タをAブロックメモリ21ないしDブロックメモリ24
に書込む場合には、まず、DDAバッファ31はAブロ
ックメモリ21を指定しかつ第2図に示すアドレスA1
内に4つのドツトを書込むためのアドレス信号およびそ
の4つのドツトを示す画像データを出力づる。ROM3
4番よりDAバッファ31から出力されたアドレス信号
に基づいて、Aブロックメモリ21およびアドレス・デ
ータラッチ25を選択する。すると、アドレス・データ
ラッチ25はDDAバッファ31から出力された画像デ
ータとアドレス信号とを一時記憶する。このとき、D 
l) Aバッフ131から画像データa3よびアドレス
18号を出力するのに要する時間は、たとえば60 r
+secである。
続いて、DD△バッファ32は第2図に示J゛アドレス
D2に画像データを書込む!こめに、その画像データと
アドレス信号とを出力する。ROM34はDDAバッフ
132から出力されたアドレス信号に塁づいて、今度は
Dブロックメモリ24を指定する。
一方、アドレス・データラッチ25はアドレス△1に出
込むための画像データおよびアドレス信号を一特記10
シたことに基づいて、Aブロックメモリ21内のアドレ
スΔ1を指定し、画像データを出込む。この場合、4X
4の画像データを円込むのに240 n5ecのメモリ
リ゛イクルを要り゛る・また、DDA7はアドレスD2
に書込むための4ドツトの画像データをDDAバッフ1
32に出力し終えるには、1ドツトを出力するために6
0 n5ec要するため、4ドツトの画像データをすべ
て出力する!こめには、240 n5ec要する。した
がって、DDA7がアドレスD2の画像データをDDA
バッファ32に出力し終えたときには、Aブロックメモ
リ21はアドレスA1に4ドツトの画像データの書込を
必ず終了していることになる。
DDAバッフ132がアドレスD2の画像データを出力
した後、DDAバッファ31はアドレスA2の画像デー
タを出力する。すると、ROM34は再びΔブロックメ
モリ21を指定し、これに対応するアドレス・データラ
ッチ25は画像データとアドレスA2のアドレス信号を
一時記憶する。
そし、て、そのアドレス信号に塁づいて、アドレスA2
に1ドツトの画像データを再込む。
上述のごとく、たとえばΔブロックメモリ21に画像デ
ータを書込んだ後、他のBブロックメモリ22ないしD
ブロックメモリ24のいずれかに4ドツトの画像データ
をn1込み、その後再びAブロックメモリ21に画像デ
ータを書込むようにしたので、DDAバッファ31およ
び32は、Aブロックメモリ21ないしDブロックメモ
リ24のそれぞれのアドレスに画像データの書き終わり
を待つことなく、DDAの速度で画像データを出力する
ことができる。
また、第3図に示覆ように、画像データをアドレスA1
,81.A2.D2,02のように書込む場合であって
も、Aブロックメモリ21にアドレスΔ1にドツトを書
込んだ後、Bブロックメモリ22のアドレスB1に4ド
ツトを書込んだ後、再びAブロックメモリ21のアドレ
スA2に1ドツトをm込むようにしても、DDAバッフ
ァ32からアドレスB1の4ドツトのデータを出力して
いる間に、Aブロックメモリ21のアドレスA1に画像
データの書込を終了しているため、DDAバッファ31
はAブロックメモリ21のアドレスA1に画像データの
書込を待つことなく、直ちにアドレスA2の画像データ
を出力することができる。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、フレームメモリを複
数のブロックにブロック化し、直線発生器から画像デー
タを出力するとき、いずれかのブロックメモリを指定す
るとともに、そのブロック内のアドレスを指定して、該
当する画像データを書込み、他のブロックメモリに予め
定めるドツト数の画像データを書込んでから、再び当該
ブロックメモリに画像データを書込むようにしたので、
直線発生器はブロックメモリへの画像データの書込終了
を持つことなく、順次画像データを出力することができ
る。しlζがって、直線発生器のフレームメモリへの書
込み持ち時間をなくすことができ、処理時間を短縮でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の概略ブロック図である。 第2図および第3図はこの発明の一実施例の動作を説明
するための図である。第4図はアドレス信号を説明する
ための図である。第5図は従来のラスクスキャン型グラ
フィックディスプレイ装置の概略ブロック図である。第
6図は第5図に示したDDAによってデータをフレーム
メモリに書込むときの動作を説明するための図である。 図において、6はD D A 1ill Ij塗りつぶ
し部、7はDDA、21ないし24はブロックメモリ、
25ないし28はアドレスデータラッチ、29はアドレ
スバス、30はデータバス、31.32はDDAバッフ
ァ、33は続出制御回路、34はROMを示す。 (ほか2名) 萬1図 第2図 名3図 萬4図 萬6図 (Q−) (f)) 7+’15

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の方向および前記第1の方向に直交する第2の方向
    にそれぞれドットで表示可能な領域に画像を表示するた
    めに、画像メモリに画像データを書込および読出制御す
    る画像メモリ書込読出制御装置であって、 前記表示可能な領域を複数に分割したとき、それぞれが
    分割された記憶領域を含むブロックメモリ、 前記画像データを予め定めるドット数ごとに出力すると
    ともに、出力した画像データを前記複数のブロックメモ
    リの前記予め定めるドット数ごとに区切ったいずれのア
    ドレスに書込むかを表わすアドレス信号を出力する直線
    発生器、 前記直線発生器から出力されたアドレス信号に基づいて
    、対応するブロックメモリを指定するためのブロックメ
    モリ指定手段、および 前記複数のブロックメモリのそれぞれに対応して設けら
    れ、前記ブロックメモリ指定手段によって対応するブロ
    ックメモリが指定されたことに応じて、前記直線発生器
    から出力された画像データとアドレス信号とを一時記憶
    し、一時記憶したアドレス信号に基づいて、当該ブロッ
    クメモリの対応するアドレスに、当該一時記憶した画像
    データを書込むための一時記憶手段を備えた、画像メモ
    リ書込読出制御装置。
JP59177875A 1984-08-27 1984-08-27 画像メモリ書込読出制御装置 Granted JPS6155689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177875A JPS6155689A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 画像メモリ書込読出制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177875A JPS6155689A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 画像メモリ書込読出制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6155689A true JPS6155689A (ja) 1986-03-20
JPH0528397B2 JPH0528397B2 (ja) 1993-04-26

Family

ID=16038583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59177875A Granted JPS6155689A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 画像メモリ書込読出制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155689A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239935A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Fujitsu Ltd ビットマップメモリの制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239935A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Fujitsu Ltd ビットマップメモリの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528397B2 (ja) 1993-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5299309A (en) Fast graphics control system capable of simultaneously storing and executing graphics commands
JPS61188582A (ja) マルチウインドウ書込み制御装置
JP3940435B2 (ja) ダイレクト・メモリ・アクセス(dma)バイト・スワッピングを実行する方法および装置
JPS60191293A (ja) Crtデイスプレイ装置の高速直線補間回路
JPS6155689A (ja) 画像メモリ書込読出制御装置
US5895502A (en) Data writing and reading method for a frame memory having a plurality of memory portions each having a plurality of banks
JP3874781B2 (ja) イメージデータをモニタへ供給する方法及び図形メモリ制御装置
JPS6156392A (ja) 画像メモリ書込読出制御装置
JP3191468B2 (ja) ビデオ表示用メモリ集積回路
JPS63304293A (ja) 表示メモリ制御回路
JPS62204389A (ja) 任意多角形によるクリツピング・シ−ルデイング方法
JP2829051B2 (ja) 文字表示方式
JPS63251864A (ja) 表示装置
JPS62293288A (ja) 文字パタ−ン転送方式
JP2605609B2 (ja) ドット表示処理装置
JPS63188191A (ja) 多重カラ−パレツト制御回路
JPS6162096A (ja) 画像メモリ書込読出制御装置
JPS63245716A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH04278652A (ja) 図形描画装置及びそのメモリアクセス方式
JPH05143718A (ja) 画像処理装置
JPS6146978A (ja) Crt表示装置
JPS63149690A (ja) 情報処理装置
JPH0659652A (ja) 表示制御装置
JPS61250729A (ja) シフタ回路
JPS6064389A (ja) デ−タ表示方法