JPS6155436A - 変速装置 - Google Patents

変速装置

Info

Publication number
JPS6155436A
JPS6155436A JP59175841A JP17584184A JPS6155436A JP S6155436 A JPS6155436 A JP S6155436A JP 59175841 A JP59175841 A JP 59175841A JP 17584184 A JP17584184 A JP 17584184A JP S6155436 A JPS6155436 A JP S6155436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
input
clutch
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59175841A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Hotta
実 堀田
Shin Sakumoto
伸 佐久本
Toyoo Kamijo
上條 豊生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
IHI Shibaura Machinery Corp
Original Assignee
IHI Corp
IHI Shibaura Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, IHI Shibaura Machinery Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP59175841A priority Critical patent/JPS6155436A/ja
Publication of JPS6155436A publication Critical patent/JPS6155436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、トラクタに適した変速装置に係り、特にノー
クラッチで減速して1〜ルタアツブするデュアル機能と
、ノークラッチで前後進させるシャトル機能とを4)t
せ持つ新規な変速装置に関する。
[従来の技術] トラクタの後部に作業機械を取付(プて牽引する場合、
土質の変化により負荷が変動する!こめ負荷に合せて随
時減速増速操作を行ない1〜ルクを切換える必要がある
また、トラクタの前部に作業機械を取付けて前進行進を
繰返す場合、ギャチ]−ンジを繰返す必要がある。
このような場合、その都度クラッチを踏んでギャチェン
ジしなければならないため作業性が非常に悪く、労力を
多く必要とする。
そこで、このような不具合を解消するために、例えば−
1ニ記負荷変動に応じるものとして、クラッチを踏まず
に直接減速チェンジしてトルクアップを図るデュアル機
能を備えた1〜ラクタ用変速装置が提案されるに至って
いる。
また、上記前進後進のr tチェンジに応じるものとし
ては、やはりクラッチを踏まずに直接ギャヂエンジ覆る
ことができるシャトル機能を備えた1〜ラクタ用変速装
置が提案されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来の1−ラクタ用変速装置にあってI
j1遊星歯車列を用いて上記機能を1qるようにしてお
り、いずれか一方の機能しか発揮し1qなかった。また
、これらの構造もかなり複雑なものとなっており、装置
の大型化を余儀<’K <される欠点があった。
[発明の目的] そこで、本発明は」ニラ従来技術の問題点を有効に解決
すべくなされたものであり、その目的は一つの簡単な歯
車列でデュアル機能とシャトル機能とを発揮することが
でき作業性の向上及び装置の小型化を達成し得る変速装
置を提供するにある。
[発明の概要] 本発明は上記目的を達成するために、入力側第1歯車を
有する入力軸と出力側第1歯車を有する出力軸との間に
入力軸から出力軸に正回転を伝える第1のクラッチを介
設すると共に、入力側第1歯車に噛合する入力側第2歯
車の歯車軸と出力側第i#FI車に噛合する出力側第2
@車の歯車軸どの間に入力軸から出力軸に減速回転を伝
える第2のクラッチを介設し、更に入力側第2歯車に噛
合づる入力側第3歯車の歯車軸と出力側第1歯車に噛合
づる出力側第3歯車との間に入力軸から出力軸に逆回転
を伝える第3のクラッチを弁設置ノで、第1〜第3のク
ラッチを選択的にONすることにより直接正逆回転及び
減速回転に切換えることができるようにしたものである
[実施例] 以下に本発明の一実施例を添イ」図面に基づいて詳述す
る。
第1〜第4図に示す如く、本発明に係る変速装置は三角
形になるように配設された入力側歯車1゜2.3と、こ
れら入力側歯車1.2.3に対応して配設された出力側
歯車1’ 、2’ 、3’と、対応する歯車1−1’ 
、2−2’ 、3−3’の歯車軸重−I’ 、 IT 
 Tr’ 、 III−I[1’間に夫々介設されたク
ラッチa、h、cどからなる歯車列によって4A成され
ている。
−1−開山車軸T〜IT1. ’[’〜■′において原
動機の原動軸に連結される入力軸■と、後段の変速装置
の入ツノ輔に連結される出力軸■′とは同一軸線上にJ
3いて第1のクラッチaを介して連結され、該クラッチ
aのON作動で入力軸■と出力軸1′とを連結して正回
転を伝達できるようになっている。
入力軸■上には入力側第1歯車が取付けられ、出力軸T
′上には出力側第11!Fl車1′が取付けられている
また、入力側第1歯車1にはこれより歯数の多い入力側
第2歯車2が噛合され、出力側第1歯車1′には、これ
より歯数の少ない出力側第2歯車2′が噛合されている
。そして、入力側第2歯車2の歯車軸■と出力側第2歯
車2′の歯車軸■′とは同一軸線上に配置されると共に
第2のクラッチ1)を介して連結され、該クラッチhの
ON作動で入力軸■から出力軸重′に減速正回転を伝達
できるようになっている。
=5− 更に、入力側第2歯車2には入力側第3歯車3が噛合さ
れ、出力側第1歯車1′には入力側第3歯車3と等しい
歯数の出力側第3歯車3′が噛合されている。尚、入力
側の第1#J巾1と第3歯車3との間及び出力側の第2
歯車2′と第3歯車3′との間は夫々離間されている。
そIノで、入力側第3歯車3の歯車軸■ど出力側第3歯
車3′の歯車軸■′とは同一軸線上に配置されるど共に
第3のクラッチCを介1ノで連結され、該クラッチCの
ON作動で入力軸重から出力軸重′に逆回転を伝達でき
るように構成されている。
尚、第1のクラッチaの作動を直結「、第2のクラッチ
bのON作動をデュアルD1第3のクラッチCのON作
動をシャトルR1全クラッチa。
b 、 cのOFF作動をニュートラルNとし、入力側
第1〜第3歯車の歯数をZs 、 Z2 、 Z3 、
出力側第1〜第3の歯数を7+ ’ 、Z2 ’ 、Z
3 ’とすると速比は表1のとおりである。
表1 作動 (1)ii′1    結(F) a ON   速比
 1(2)デュアル(D)bON   tt  ″杉2
×Zり、1(3)71′1・yb(R)・ON   ”
   ’z3× 4.□また、名歯車の歯数及び対応爾
巾軸の速比は表2の通りで・ある。
表  2 上記第1〜第3のクラッチa、b、cは例えば多板クラ
ッチからなり、入出力軸T、I’と第2歯車2,2′を
含む平面で切断した具体的断面構造例を示す第5図に示
す如く、各クラッチa、b。
Cは油圧ピストン4.5.6によって、ON・OFF作
動されるようになっている(尚、第3のクラッチ及びそ
の油圧ピストンは図示せず)。
第6図は油圧ピストン4,5.6を駆動する油圧回路を
示しており、各油圧ピストン4,5.6に圧力油を給排
するソレノイドバルブSOβ1〜3ど、これらソレノイ
ドバルブSOβ1〜3の入口ボートと圧力油供給源7と
の間に介設されたソレノイドバルブSOβ4を有する圧
力制御回路8とから主に構成されている。この圧力制御
回路8はソレノイドバルブ5oJ24を6Nにすること
により働い゛て、時間的遅れをもって圧力を増加するよ
うになっている。
これらソレノイドバルブSOρ1〜4の0N−0[F操
作(,1、一つの操作レバーで行なわれるようになって
おり、操作レバーのレバー位置は例えば−9= 第7図に示Jどおりであり、こ11らの17バ一位回と
ソレノイドバルブSOβ1〜4のON −、OF F”
関係は表3のように設定される。
表3 sol、No・ 即ち、直結(前進)Fの場合と、シャトル(後3ffl
)Rの場合に圧力制御回路8が働いてレバー切換時のシ
ョックを緩和J−るように構成されている。
尚、デュアル(減速)Dの場合と、ニコートラルNの場
合にはレバー切換時のショックが小さいので圧力制御回
路8が働かないようになっている。
次に変速装置の作動を説明する。
操作レバーをニコートラルNの位置にして原動機を起動
し、前進する場合は操作レバーを直結Fの位置に切換え
る。これによりソレノイドバルブSOρ1./IがON
になり(表3参照)、圧力制御回路E3が働い−(第1
のクラッチaがゆっくりとON作f)+され、入力軸T
から出力軸T′にそのまま回転力が伝達されることにイ
Tす、トラクタはスムーズに1)r1進づる。
次に、操作1ツバ−をデコアルDに切換えると、ソレノ
イドバルブSOβ2がONになり第2のクラッチ1)が
ON作動される。
従って原φ11軸の回転力は第8図に示す如く入力Il
l Tから入出力側の第2歯車2.2′を介1ノで出力
軸T′に減速されつつ伝達されることになるので、1〜
ラククは低速高トルクで前進する。
また、操作レバーをシャトルRに切換えると、ソレノイ
ドバルブSOβ3,4がONになり圧力制御回路8が働
いて第3のクラッチCがゆっくりとON作動される。従
って、原動軸の回転力は第9図に示す如く入力軸重から
入力側の第1第2第3歯車1.2.3及び出力側第3歯
車3′を介して出力軸に伝達されることになるので、ト
ラクタはスムーズに後退ザることになる。
更に、操作レバーをニコートラルNに切換えると、全て
のソレノイドバルブSOβ1〜4がOFFになって全て
のクラッチa、h、cがOFFになることからメーンク
ラッヂとしての機能を発揮し、入力軸重から出力軸T′
へは動力が伝達されない。
このように、操作1ツバ−の切換操作だりで直結、デュ
アル、シャトル及びメーンクラッチの各機能を発1重さ
ぼることができ、作業性が著しく向」二する。
[発明の効甲] 以上型するに本発明ににれば次のごとき優れた効才を発
揮する。
(1)  一つの簡甲イT歯車列によりデュアル作動と
シャ1〜ル機能とを発揮することができ、各機能への切
換えは1ツバ−操作だ【ノで容易にでき、作業性を可及
的に向上ざ4iることができる。
(2)  簡!17i両歯車からイーrるため製作上及
び:]スト十有利であり、装置の小型化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る変速装置の一実施例を示すもので、
第1図は概略構成図、第2図は同右側面図、第3図は同
右側面図、第4図は概略斜視図、第5図は具体的部分構
造断面図、第6図はクラッチの油圧回路図、第7図は変
速レバーの切換位間配置図、第8図はデュアル作動を示
す斜視図、第9図はシャ1〜ル作動を示す斜視図である
。 図中、1,2.3は入力側第1歯車、第2歯車、第3歯
iX、1’ 、2’ 、3’は出力側第1歯車、第2歯
車、第3歯車、■は入力軸、T′は出力軸、a 、 +
1 、 cは第1.第2.第3のクラッチである。 1h H’+出願人  石川島播磨m工業株式会社石川
島芝浦機械株式会社 代理人弁理十 絹  谷  信  雄 第1図  701.い□。 I′・・・ポア7軸 第2図   第3図 i 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力側第1歯車を有する入力軸と出力側第1歯車を有す
    る出力軸との間に介設され、入力軸から出力軸に正回転
    を伝える第1のクラッチと、入力側第1歯車に噛合する
    入力側第2歯車の歯車軸と出力側第1歯車に噛合する出
    力側第2歯車の歯車軸との間に介設され、入力軸から出
    力軸に減速回転を伝える第2のクラッチと、入力側第2
    歯車に噛合する入力側第3歯車の歯車軸と出力側第1歯
    車に噛合する出力側第3歯車との間に介設され、入力軸
    から出力軸に逆回転を伝える第3のクラッチとを備えた
    ことを特徴とする変速装置。
JP59175841A 1984-08-25 1984-08-25 変速装置 Pending JPS6155436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175841A JPS6155436A (ja) 1984-08-25 1984-08-25 変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175841A JPS6155436A (ja) 1984-08-25 1984-08-25 変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6155436A true JPS6155436A (ja) 1986-03-19

Family

ID=16003150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59175841A Pending JPS6155436A (ja) 1984-08-25 1984-08-25 変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511723A (ja) * 2003-11-18 2007-05-10 アントーノフ オートモーティブ テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 特に自動車のための多変速伝達装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511723A (ja) * 2003-11-18 2007-05-10 アントーノフ オートモーティブ テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 特に自動車のための多変速伝達装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2855182B1 (en) Two-speed transmission and electric vehicle
US4976664A (en) Vehicle drive transmission having a high power ratio
JPS6116442Y2 (ja)
US4843907A (en) Hydromechanical power splitting transmission for vehicles
EP0636814A1 (en) A mechnical transmission for drive wheels, especialy for mobile work machines
JP4820262B2 (ja) トランスミッション
US6257080B1 (en) Power-Shifted transmission for industrial vehicles
JP4261944B2 (ja) 油圧・機械式無段変速装置
JPS645177B2 (ja)
JP2002098217A (ja) 油圧・機械式無段階変速機
WO2018066120A1 (ja) 変速装置
JP4921914B2 (ja) トランスミッション
JPS6155436A (ja) 変速装置
JP7022760B2 (ja) 変速機および変速システム
EP0296770B1 (en) A transmission for producing multiple speed ratios
JP4909005B2 (ja) トランスミッション
JP2002172946A (ja) トラクタ
JP3723486B2 (ja) トラクタの動力伝達装置
JPS61140655A (ja) 変速装置
JP4169133B2 (ja) マルチレンジ水圧機械式トランスミッション
CN215673428U (zh) 一种变速箱总成及拖拉机
JP2974876B2 (ja) パワーシフト変速装置
JPS5934752Y2 (ja) 油圧クラツチ付変速装置
JPS5921948Y2 (ja) 農用トラクタ等における変速操作装置
JP3537848B2 (ja) 走行車両の油圧変速操作装置