JPS6155151A - 熱硬化性樹脂成形材料 - Google Patents

熱硬化性樹脂成形材料

Info

Publication number
JPS6155151A
JPS6155151A JP59178100A JP17810084A JPS6155151A JP S6155151 A JPS6155151 A JP S6155151A JP 59178100 A JP59178100 A JP 59178100A JP 17810084 A JP17810084 A JP 17810084A JP S6155151 A JPS6155151 A JP S6155151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
extrusion
screw
resin
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59178100A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ema
賢治 江間
Shuhei Imon
修平 井門
Hideo Kawashima
秀雄 川島
Yoshiaki Fukuda
義明 福田
Takeshi Miyasaka
宮坂 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP59178100A priority Critical patent/JPS6155151A/ja
Publication of JPS6155151A publication Critical patent/JPS6155151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/63Screws having sections without mixing elements or threads, i.e. having cylinder shaped sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/53Screws having a varying channel depth, e.g. varying the diameter of the longitudinal screw trunk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、建築分野、電気、電子分野等において市場の
要求の強い難燃性、耐熱性にすぐれたフェノール樹脂の
新規な押出成形材料に関する。
〔従来の技術〕
熱硬化性樹脂、例えばフェノール樹脂の成形方法として
は、圧縮成形法、トランスファー成形法、射出成形法お
よび押出成形法が知られ、夫々の成形方法に適合した成
形材料が用いられている。
これらのフェノール樹脂の成形方法のうち、押出成形法
はプランジャー押出法とスクリュー型押出方法とが開発
されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
プランジャー押出成形法は、丸棒やパイプなどの単純な
形状の長尺押出製品の生産に利用されている。しかし乍
ら、プランジャー押出成形装置に於ては金型部における
押出圧が高く、しかも間欠押出であるため均一な成形品
を得ることが困難であり生産性も低い。
かかる事情から、所謂スフIJ z−型押出成形装置を
用いる成形法が開発されている。これは押出機内で混線
溶融されたツーノール樹脂成形材料をアダプターを通じ
て金型内へ導びき最終形状に賦形する成形装置である。
しかし乍ら従来のフェノール樹脂成形材料では金型部に
於げる押出圧が高く、しかも間欠押出であるため均一な
成形体ができない。また、この様な成形装置では成形材
料の流路が複雑に変化し、僅かな温度や圧力の差でフェ
ノール樹脂の硬化反応が急激に進行したり、滞留の発生
によって局部的に硬化反応が進行し長期間安定して成形
し得るフェノール樹脂材料は見出されていない。
本発明者等は従来の押出成形法の問題点を解決した新し
い成形方法を先に提供した。(特願昭58−10489
1)而してその成形方法は、例えば先端部に平滑部を有
するスフ+) !−を使用し、平滑部において押出機自
己形状を保持できる程度にまで賦形する熱硬化性樹脂の
押出成形法が採用されるが、この場合においても、従来
のフェノール樹脂材料では成形性が悪く連続して安定な
成形が困難であった。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、熱硬化性樹脂成形材料の上記した問題の
解決について種々検討を重ねた結果、熱硬化性樹脂成形
材料に特定量の滑剤を添加することにより押出機自己形
状を保持できる程度にまで賦形でき、しかも連続して安
定な成形が可能とな。
ることを見出して本発明に到達した。
即ち本発明は、先端部に平滑部を有するスクリューを使
用し平滑部に於て押出機自己形状を保持できる程度にま
で賦形するかまたは押出機のシリンダー内径にほゞ等し
い内径を有する円筒部とスクリュー先端の底部外径にほ
ゞ等しい外径を有する円柱部より形成されるダイス入口
部を有するダイスをスクリュー先端部に近接して装着し
そのダイス内に冷て押出機自己形状を保持できる程度に
まで賦形するための成形材料であって、熱硬化性樹脂1
00重量部に滑剤0,01重量部以上2重重量未満を含
有させてなる連続押出成形に適した熱硬化性樹脂成形材
料である、 本発明に用いられる熱硬化性樹脂成形材料としては、例
えばフェノール樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、不飽和
ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、アリ
ル樹脂、キシレン樹脂、アニリン樹脂等の熱硬化性樹脂
、およびポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン
、ポリ塩化ビニール等の熱可塑性樹脂に架橋剤を使用す
ることよりなる硬化性樹脂等に通常公知の充テン材、例
えば炭酸カルシウム、クレー、タルク、シリカ、酸化ア
ルミニウム、三酸化アンチモンや補強材、ガラス繊維、
アスベスト繊維などの無機質繊維、木粉、パルプ又はビ
ニロン、ナイロンなどの合成繊維、さらに顔料その他動
剤を使用し、ヘンシェル、またはロール等により506
C〜170℃の温度で混合、または混練し、然る後、ペ
レット状または粉状にしたものが採用できる。さらに熱
硬化性樹脂を上記した充テン剤に適当な有機溶剤、例え
ばメチルアルコール、エチルアルコール、アセトン、酢
酸エチル、等を用いて含浸させたのち乾燥して粉状にし
たもの等も採用可能であり、また熱硬化性樹脂成形材料
を製造する為の公知の方法はすべてこれに応用できる。
上記した熱硬化性樹脂成形材料は次いで滑剤が添加され
てスクリューによる連続押出成形用成形材料が調製され
る。
本発明において滑剤は好ましくは粉状またはワックス状
で熱硬化性樹脂成形材料100重量部当り 0.01重
量部以上2゛重毫部未満の範囲、好ましくは0.1重量
部以上1.5重食部未満の範囲で使用される。而して滑
剤の使用量が0.01重量部未満では押出成形性の改良
効果は殆どな(、安定した成形が困難であり、しばしば
押出成形機内にて詰まりを生じ、また2重量部以上では
押出成形時に成形体に巣が入りやすく、満足な成形体と
することが困難である。
熱硬化性樹脂成形材料は粉状またはペレット状で、また
滑剤は粉状またはワックス状のものを使用し、固体同志
の単なるかきまぜでも良いし、またはヘンシェル等によ
る混合粉砕でも良い。
さらに必要に応じて熱ロール等で混練しても良い。
本発明に使用できる滑剤としては次のものがある。
炭化水素系、例えば流動パラフィン、天然パラフィン、
マイクロワックス、ポリエチレンフックス等。塩素化炭
化水素系、例えば塩素化ナフタリン等。脂肪酸系、例え
ばステアリン酸、ラウリン酸、オキシ脂肪酸等。脂肪酸
アミド系、例えばステアリン酸アミド、パルミチン酸ア
ミド、メチレンビスステアロアミド、エチレンビスステ
アロアミド、オレイン酸アミド、エシル酸アミド等。エ
ステル系、例えばブチルステアレート、硬化ヒマシ油、
エチレンクリコールモノステアレート等。アルコール系
、例エバセチルアルコール、ステアリルアルコール等。
金属石ケン類、炭素数12〜30の脂肪酸から誘導され
る金属石ケン、例えばステアリン酸マグネシウム、ステ
アリン酸カルシウム等。
本発明においては上記のような公知の滑剤はすべて使用
可能であり、またこれ等の滑剤は一種、又は数種類を併
用して使用することもできる。
て好適である。
その第1の成形法の特徴は押出機の先端部の構造にあり
、特に先端〈平滑部を有するスクリー−を使用して賦形
する点にある。使用される押出機としては、単軸スクリ
ュー押出機のみならず、二軸スクリ一一あるいは多軸ス
クリュー押出機であっても先端部が最終的に単軸に集約
される押出機の回れも使用できる。使用できるこれらの
押出機の内部構造として、押出機の供給部から先端の計
量部に至る間に脱気孔や特殊な混練構造を設けることは
何ら差し支えない。
スクリー−の代表的なものとしては、第1図に示す様に
先端部に平滑部4を有するスクリュー(以下特殊スフI
J、−と略称する)であり、このスクリs、−は、例え
ば供給部1、圧縮部2、計量部3よりなる二平滑部4は
第1図の様に供給部の終了したところから、また第2図
の様罠圧縮部の終了したところからあるいは第3図の様
に計量部の途中から始まる様な型式でも良い。
また平滑部4のスクリュー径またはその部位のシリンダ
ーの内径は、フライトを有する部位のスクリュー底部の
径またはシリンダーの内径とは別個に、所望する成形品
の外径および内径に合わせて拡大または縮小して調整す
ることができる。
特殊スクリユーのL/Dは、通常7〜40.好ましくは
10〜35、更に好ましくは15〜25、圧縮比は1.
0〜5.0好ましくは1.2〜4.O1更に好ましくは
1.5〜3.0、スクリユー先端部の平滑  □部の長
さはID−15D好ましくは2D〜10D1更に好まし
くは2D〜7Dの範囲から適宜選択する、ことができる
。而してスクリュー先端の平滑部の長さがID未満の場
合は、押出後得られる成形品に変形が生じ連続的に良好
な成形品を得ることが困難である。また平滑部の長さが
15D以上となる場合は、成形圧力が大きくなり、押出
機の機械強度の点からも実用的でない。
スフIJ z−の圧縮比と平滑部の長さは、平滑部のス
フU &−とバレルとの間隙、換言すれば成形品の肉厚
、押出速度及び使用する材料の特性等の組合せによって
種々の制限を受ける。而してスフ17、−の圧縮比と平
滑部の長さは、それらが大きい程あるいは小さい程、背
圧付与機能が大きくあるいは小さい。
背圧が大きすぎるとフライトを有する部分で過度の混線
が起り、その結果として材料の過度の発熱と硬化が起る
ので好ましくない。一方、背圧が小さすぎると材料の圧
縮充填及び混線が不充分となるので同様に好ましくない
。適度な背圧が材料の圧縮充填と適度な混線のために必
要である。
即ち、安定した押出と良好な製品を得るためには適度の
スフIJ &−の圧縮比と平滑部の長さが要求される。
そして平滑部のスクリューとバレルの間隙が大きい程あ
るいは小さい程、押出速度が小さい程あるいは大きい程
、使用する材料の粘度が小さい程あるいは大きい程、ま
た使用する材料の硬化速度が小さい程あるいは大きい程
、スフIJ、−の圧縮比と平滑部の長さは大きくあるい
は小さくする必要がある。
押出機各部の温度設定は、使用する材料の特性やスクリ
ューの圧縮比、スクリュー平滑部とバレルの間隙、平滑
部の長さ、押出速度等の組合せにより当然変るが、ス゛
り+J s、−の圧縮部、計量部及び平滑部に対応する
シリンダ一部位の温度設定は通常50〜200℃、好ま
しくは60〜150°Cの範囲である。
涌して、設定温度が50’C以下の場合は、樹脂の硬化
反応が充分に進行しないため良好な成形品は得難い傾向
があり、一方200’Cまでの温度で通常用いられる熱
硬化性樹脂は充分に熱硬化するのでそれ以上にする必要
はない。
以下、図によって説明する。第1図乃至第3図は先端に
平滑部を有するスフIJ、−の1例を示す側面図である
。第4図は好ましい押出装置の1例を示すものであり、
スフIJ x−一部分の透視図を含む。
図に於て、ホッパー5より供給された熱硬化性樹脂材料
はシリンダー6内でヒーター7により加熱溶融され、ス
クリー−8のフライト先端部よりラセン状で平滑部4へ
移行し、シリンダーとの摩擦抵抗により、スクリューフ
ライトによって生ずる間隙部分が狭められついには圧融
着される。次いで融着樹脂は、スクIJ、−平滑部を移
動する間に、押出後自己形状を保持できる程度にまで賦
形され、シリンダー先端より連続したパイプ状成形品9
となって押出される。
通常、熱硬化性樹脂の押出成形法に於てはシリンダー内
で加熱溶融された樹脂は、アダプターを経て金型内へ導
入され最終形状に賦形されるが、この過程に於て樹脂の
流れはアダプターで絞られ、スパイダーで固定されたマ
ンドレルの回りへ再展張されるなど樹脂の流路が複雑に
変化するために、樹脂の滞留が起りやすく、局部的に硬
化反応が進行したり、僅かな圧力や温度の変化で硬化反
応が急激に起るなどの問題を引き起す。また、複雑な流
路による抵抗に打ち勝ち滞留を防止しつつ樹脂を押出す
ためには、強大な押出圧力を要し特殊な押出装置を必要
とする。而してかかる成形法による場合の押出速度は高
々30 cm / mi n程度であり且つ真円度及び
肉厚分布の良いものを得ることは困難である。
上記の方法によればスクリ&−平滑部とその部位のシリ
ンダ一部とが金型の役割を果たし、樹脂の流路はシリン
ダーとスクリューとの間隙のみであるため、樹脂の滞留
は全くなく局部的な硬化反応や圧力、温度の変化による
急激な硬化反応を引き起すことがない。
また一般的成形法に於ける金型内のマンドレルに相当す
るスクIJ、−平滑部は回転しているため、硬化した樹
脂と金属部分との摩擦抵抗が比較的小さく押出圧力も通
常のスフIJ z−押出機で得られる圧力で充分である
。この様な方法による場合は、80c7IL/minの
ような押出速度が容易に得られる。
またその第2の成形法の特徴は、押出機のシリンダー内
径にほゞ等しい内径を有する円筒部とスクIJ、−先端
の底部外径にほゞ等しい外径を有する円柱部より形成さ
れるダイスをスクリュー先端に近接して装着し、そのダ
イス内部に於て押出後自己形状を保持できる程度にまで
賦形する熱硬化性樹脂の押出成形方法である。
この方法の特徴は、押出機の先端に装着するダイスの構
造とその装着方法にあり、使用される押出装置は前述の
ものと同様なものが使用できる。
スクリz−は、通常合成樹脂の押出成形に使用されるス
クリューが使用され先端までフライトのあるフルフライ
ト型でも、スクリュー先端に平滑部を有するトーピード
型スクリューでも良く、その先端の形状は、同性状でも
円睡状でも′良<、第5図は好ましい装置の1例を示す
ものである。
スクリュー先端とダイスの円柱部との距離は、出来るだ
け近接することが望ましいが、通常0.05〜2m7に
の範囲から適宜選択することができる。
も な示すものであり、シリンダー内径にほゞ等しい内径を
有する円筒部、スフ1フ、−先端の底部外径にほゞ等し
い外径を有する円柱部、及び円柱部を固定するスパイダ
ーより成る。
^ ダイスに導入された樹脂は、熔融状態のま〜スパイダ一
部を通過した後、出口までの間に賦形硬化される。ダイ
ス入口からスパイダーまでの長さは成形品に鳥肉が起ら
ない様((ダイス円柱部を充分固定し得るのに必要な長
さがあれば良くできるだけ短いことが望ましい。また、
スパイダー以降のダイスの長さは、通常ID〜IOD、
好ましくは2D〜7D、更に好ましくは2D〜5Dの範
囲から適宜選択することができる(こ〜でDはシリンダ
ーの口径を示す)。而してスパイダー以降の長さがID
以下であると硬化が不充分であったり、樹脂の融着が充
分に行なわれず、良好な成形品が得られない。又、IO
D以上になると、背圧が大きくなりすぎて押出が困難に
なる。
この方法を実施するにあたって、押出装置各部の温度設
定は、前記とはy同様であり、ダイスの温度設定は通常
50〜200℃、好ましくは60〜150℃の範囲であ
る。この方法によれば、押出機のスフIJ x−一先端
部以降、樹脂の流路の変化はほとんどないため樹脂の滞
留は全くなく局部的な硬化反応や圧力、温度の変化によ
る急激な硬化反応を引き起すことがない。
上記した第2の成形法の変形として樹脂の流入口の断面
が押出機のシリンダーとスフIJ z−先端部によって
形成される円周状断面に等しくその後の樹脂流路をなめ
らかに変化させて出口の断面な所望の形状、例えば角状
等の異形形状にまで導くようにしたダイスをスクリュー
先端に近接して装着し、そのダイス内に於て、押出後自
己形状を保持できる程度にまで賦形することもできる。
〔作用] 本発明の特徴は、スフIJ、−による連続押出成形にお
いて熱硬化性樹脂成形材料に特定量の滑剤を用いること
により、成形品の外観が良好で、しかも連続して安定し
た′・成形ができる、点にある。
本発明の熱硬化性樹脂成形材料は、押出成形性に富み且
つ成形体は巣、ふくれ、変形等の欠陥がなくしかも優れ
た真円度を有するため、長尺押出製品を安定に且つ連続
的に生産するのに好適である。
以下、成形材料の製造例、実施例、試験測知より本発明
を更に説明する。
実施例中、部とあるのはいずれも重量部を示す。
〔実施例〕
成形材料の製造例1 ノボラック樹脂(三井東圧化学製ノボラック樹脂≠20
00、軟化点92〜98°C)100部にヘキサミン1
7部、木粉70部、炭酸カルシウム30部を使用し、1
00℃、5分間ロール混練させ、然る後冷却し、常温で
粉砕して成形材料Aを得た。
実施例1 成形材料A100部に各滑剤を試験厘1〜7に示す量を
加え、固体混合させスクリューによる連続押出成形用熱
硬化性樹脂成形材料とした。
成形材料の製造例2 エポキシ樹脂(シェル化学社製、商品名エビコ−)10
02、軟化点75〜85°C)100部、硬化剤ジシア
ンジアミド7部、ケイ酸カルシウム100部、3朋長さ
ガラス繊jff130部を使用し、100’C5分間ロ
ール混練させ、然る後冷却し、常温で粉砕してエポキシ
樹脂成形材料Bをえた。
実施例2 成形材料B 100部に各滑剤を試験A9.1oに示す
量を加え固体混合させスクリューによる連続押出成形、
用熱硬化性樹脂成形材料とした。
比較例1 比較の為に以下に示す成形材料を使用した。
即ち、成形材料AKi剤を使用しないものを試験扁8に
、成形材料A100部に滑剤としてステアリン酸2.2
部を加え、固体混合したものを試験煮9に示した。
比較例2 成形材料Bに滑剤を使用しないものを試験A−12とし
て示した。
押出成形試験例1 0径60 m/m 、 L/D =22の押出機で、ス
クリュー底部の径が54 m/mの計竜部に、読<先端
部に径が54m/m、長さ120m/m (2D)の平
滑部を有する圧縮比が2.0のスフI) s−一を用い
て連続押出成形した。
押出機の条件はホッパー\より2Dは室温、続いて3〜
10Dは60°G、 11〜14 Dハ80’C115
〜18Dは100℃、19〜22Dは140℃に設定し
、スフIJ a−一回転数は35 rpmの条件で押出
を行った。試験結果を第1表に示した。
押出試験例2 0径40朋、L/D=24 の押出様により供給部3D
、圧縮部16D、底部の径が34朋長さ5Dの計景部を
有する圧縮比2.0のスクリx−一を用い、樹脂の流入
口の断面が外径40mm内径34朋、出口側の樹脂流路
の断面が外径46朋内径40mm、出口側と同一の;断
面を有する流路の長さが120mm全長180mmのダ
イスなスフIJ &−先端より0.5朋の位置に装着し
て実施例1〜2、比較例1〜2の成形材料を使用して、
パイプを成形し各種試験を行った。
押出機の条件は、ホンパー下より2Dは水冷、3〜IO
Dは70℃、11〜16Dは85℃、17〜20Dは9
5℃、21〜24Dは105℃およびダイス部を130
00に設定し、スクリュー回転数30rpmで押出成形
を行った。
試験結果を第2表に示した。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は本発明の熱硬化性樹脂成形
材料の成形に用いられる先端に平滑部を有するスクリー
−の1例を示したものであり、第4図および第5図はそ
の成形に好適な装置の1例を示したものである。 1・・・供給部 2・・・圧縮部 3・・・計量部4・
・・平滑部 5・・・ホッパー 6・・・シリンダー7
・・・ヒーター8・・・スクリー−9・・・成形品10
 ・・・ダイ   1111、スへ’/Iナー特許出願
人 三井東圧化学株式会社 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 先端部に平滑部を有するスクリューを使用し平滑部に於
    て押出後自己形状を保持できる程度にまで賦形するかま
    たは押出機のシリンダー内径にほゞ等しい内径を有する
    円筒部とスクリュー先端の底部外径にほゞ等しい外径を
    有する円柱部より形成されるダイス入口部を有するダイ
    スをスクリュー先端部に近接して装着しそのダイス内に
    於て押出後自己形状を保持できる程度にまで賦形するた
    めの成形材料であつて、熱硬化性樹脂100重量部に滑
    剤0.01重量部以上2重量部未満を含有させてなる連
    続押出成形に適した熱硬化性樹脂成形材料。
JP59178100A 1984-08-27 1984-08-27 熱硬化性樹脂成形材料 Pending JPS6155151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59178100A JPS6155151A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 熱硬化性樹脂成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59178100A JPS6155151A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 熱硬化性樹脂成形材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6155151A true JPS6155151A (ja) 1986-03-19

Family

ID=16042641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59178100A Pending JPS6155151A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 熱硬化性樹脂成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155151A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354219A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂成形材料
US5204039A (en) * 1990-11-27 1993-04-20 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Extrusion method and extruder used for obtaining phenolic resin pipe

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845545A (ja) * 1971-10-11 1973-06-29
JPS4845546A (ja) * 1971-10-11 1973-06-29
JPS4858048A (ja) * 1971-11-24 1973-08-15
JPS518360A (ja) * 1974-06-14 1976-01-23 Hoechst Ag
JPS5436614A (en) * 1977-08-29 1979-03-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Low-temperature liquiefied gas storage tank
JPS5778447A (en) * 1980-11-04 1982-05-17 Matsushita Electric Works Ltd Phenolic resin molding material
JPS5778450A (en) * 1980-11-04 1982-05-17 Matsushita Electric Works Ltd Phenolic resin molding material
JPS57178101A (en) * 1981-04-03 1982-11-02 Philips Nv Detector for position of body
JPS57178103A (en) * 1981-04-03 1982-11-02 Philips Nv Detector for position of body
JPS57178102A (en) * 1981-03-31 1982-11-02 Kiisurii Guraindaasu Machine T Measuring device for rotor blade for turbine

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845545A (ja) * 1971-10-11 1973-06-29
JPS4845546A (ja) * 1971-10-11 1973-06-29
JPS4858048A (ja) * 1971-11-24 1973-08-15
JPS518360A (ja) * 1974-06-14 1976-01-23 Hoechst Ag
JPS5436614A (en) * 1977-08-29 1979-03-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Low-temperature liquiefied gas storage tank
JPS5778447A (en) * 1980-11-04 1982-05-17 Matsushita Electric Works Ltd Phenolic resin molding material
JPS5778450A (en) * 1980-11-04 1982-05-17 Matsushita Electric Works Ltd Phenolic resin molding material
JPS57178102A (en) * 1981-03-31 1982-11-02 Kiisurii Guraindaasu Machine T Measuring device for rotor blade for turbine
JPS57178101A (en) * 1981-04-03 1982-11-02 Philips Nv Detector for position of body
JPS57178103A (en) * 1981-04-03 1982-11-02 Philips Nv Detector for position of body

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354219A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂成形材料
US5204039A (en) * 1990-11-27 1993-04-20 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Extrusion method and extruder used for obtaining phenolic resin pipe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3827841A (en) Extrusion apparatus for use in the production of thermoplastic resin foams
US3956438A (en) Process for extruding a partially foamed thermoplastic product
US3782870A (en) Apparatus for extruding a partially foamed thermoplastic product
KR100508097B1 (ko) 합성수지관용 프로파일의 성형방법 및 그 압출장치
US6309574B1 (en) Extrusion of high molecular weight polymers
US2863174A (en) Production of preforms and longitudinally curved articles of polytetrafluoroethyleneresin
US5204039A (en) Extrusion method and extruder used for obtaining phenolic resin pipe
JPS6155151A (ja) 熱硬化性樹脂成形材料
KR102238259B1 (ko) 상하수도관용 pvc 파이프 제조방법
JPS59178235A (ja) 熱硬化性樹脂の押出成形方法
KR102238260B1 (ko) 이중벽 하수관용 pvc 파이프 제조방법
JPS59230734A (ja) 熱硬化性樹脂のスクリユ−型押出成形装置
JPS6141521A (ja) 熱硬化性樹脂の押出成形方法
JP3533083B2 (ja) 木質系材料入り熱可塑性樹脂製ボードの製造方法
DE2825414C2 (de) Verfahren zur schnellen Extrusion hochviskoser duroplastischer oder thermoplastischer Materialien
JPS6155150A (ja) 熱硬化性樹脂成形材料
JPS6155153A (ja) 熱硬化性樹脂成形材料
JPS60110420A (ja) 合成樹脂複合管の製造方法及び装置
JPH0582285B2 (ja)
JPS6164424A (ja) 熱硬化性樹脂の押出成形方法
GB2090559A (en) Method and apparatus for the extrusion of cross-linked plastics products
JPS6178619A (ja) 熱硬化性樹脂の押出試験装置
JPS6144623A (ja) 熱硬化性樹脂のスクリユ−型押出成形装置
JPS6164748A (ja) フェノール樹脂の連続押出成形方法
JPS6178868A (ja) 熱硬化性樹脂成形材料