JPS6154449B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6154449B2
JPS6154449B2 JP58099812A JP9981283A JPS6154449B2 JP S6154449 B2 JPS6154449 B2 JP S6154449B2 JP 58099812 A JP58099812 A JP 58099812A JP 9981283 A JP9981283 A JP 9981283A JP S6154449 B2 JPS6154449 B2 JP S6154449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stock solution
pressure
cake layer
gas
cake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58099812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59225712A (ja
Inventor
Atsushi Takashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd filed Critical Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58099812A priority Critical patent/JPS59225712A/ja
Publication of JPS59225712A publication Critical patent/JPS59225712A/ja
Publication of JPS6154449B2 publication Critical patent/JPS6154449B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、過室内に原液を圧入し、材もし
くは該材及び材に堆積したケーク層の原液
過通路に原液を通過させて、原液を液とケーク
に分離する加圧過方法及びその装置に関する。
従来技術 従来より、例えば、過室内に過すべき原液
を圧入し、該原液の供給圧力により、過開始直
後は、原液を布、綿もしくは微細な金網等より
なる布に通して液とケークに分離して上記
液を過室外に排出するとともに上記ケークを
布の過室内側に堆積せしめ、次いで圧縮空気を
過室内に吹き込んでケーク中に残留している水
分を吹き出させるようにした過方法は知られて
いる。
ところで、この種の過方法においては、過
が進むにつれて材に堆積するケークの層の厚み
が増加するとともに、ケーク層内の粒子間の間隙
が減少して原液の過通路が減少し、原液が過
室内に残つていても原液がケーク層を通過する通
路がなくなり、過が行われなくなる。この状態
を上記原液を圧入して過を行う場合における
過限界といい、該過限界は、特に、原液の圧力
に依存し、原液中の固形分の性状・温度その他化
学成分の差などにより生ずるものである。
したがつて、下水道の汚泥や食品等の固形分を
含む原液などでは、原液中の固形分粒子が小さい
かもしくは柔らかいために、布に堆積したケー
クが過開始から比較的短時間で高密度になつて
過限界に達してしまい、過効率が悪いといつ
た問題があつた。
発明の目的 本発明は、上記問題を解決するためになされた
ものであつて、過限界に達するまでの時間を長
くして多量の原液を過することができ、特に下
水道の汚泥や食品等の小さいもしくは柔らかい固
形分粒子を含む原液を効率よく過できる加圧
過方法及びその装置を提供することを目的とす
る。
発明の構成・作用・効果 第1の発明は、加圧過方法に関するものであ
つて、過すべき原液を過室に供給する一方、
加圧気体を上記過室の原液中に供給し、該原液
中に溶け込んだ加圧気体が原液とともにケーク層
内に入り込んで該ケーク層における流体が受ける
圧力の圧力降下により原液中から放出され、該放
出気体が上記ケーク層中を布、綿もしくは微細
な金網から選んだ材の液排出側に通過してケ
ーク層に原液の過通路を形成するとともに、原
液中に溶け込まない加圧気体がケーク層を気体の
まま通過してケーク層に原液の過通路を形成す
るように構成した。
上記構成によれば、ケーク層の原液の過通路
が原液の過に伴つて減少しても、原液中から放
出された気体がケーク層中を材の液排出側に
通過して強制的にケーク層に新しい原液の過通
路を形成し、原液の過を行なうとともに、加圧
気体がケーク層を気体のまま通過してケーク層に
強制的に新しい原液の過通路を形成し、原液の
過を行うようにしたので、従来と同じ過圧力
でも過限界に達するまでの時間が長くなり、
過処理量が多くなつてケーク層の厚みを厚くする
ことができ、過効率を高めることができる。ま
た、下水道の汚泥や食品等の小さいもしくは柔ら
かい固形分粒子を含む原液では、過開始後、比
較的短時間でケーク層の密度が高まり、ケーク層
中の原液の過通路が減少しても、原液中に供給
した加圧気体がケーク層中に強制的に新たな原液
の過通路を形成して原液の過が行えるので、
過効率を高めることができる。
第2の発明は、上記方法を実施するのに好適な
装置に関するものであつて、過室内に材を設
けて、該過室内に原液供給装置で原液を供給す
るとともに、過室内の上記原液に気体供給装置
で加圧気体を供給する過装置にして、上記原液
の圧力を検出する第1圧力センサと、加圧空気の
圧力を検出する第2圧力センサと、上記第1、第
2圧力センサの検出値を演算して上記原液供給装
置及び気体供給装置に信号を出力して上記原液及
び加圧気体の圧力及び流量調整を行う中央処理装
置とよりなる制御手段を備えるように構成した。
上記構成によれば、両圧力センサの検出値に基
づき、ケーク層での原液の過処理状況に応じて
原液中に供給する加圧気体の圧力・流量を調整す
ることができ、従来と同じ過圧力でも過限界
に達するまでの時間を長くして過処理量を多く
することができ、ケーク層の厚みも厚くすること
ができて、過効率を高めるうる。
実施例 以下に、本発明を図示の実施例に基づいて具体
的に説明する。
第1図に示すように、本実施例に係る加圧過
方法に用いられる過装置22は、内部に過室
24を形成した本体1と、該本体上部開口1dを
覆う材、例えば布2と、該布2を介して本
体上部フランジ1cに密着して取外し可能に備え
られる板3とより大略構成し、本体低部より原
液供給装置で原液5を本体内の過室24に圧入
し、この原液5の圧力で該原液5を布2により
液とケークに分離して、液を板3の液排
出用凹溝3aにより本体外へ排出させるととも
に、ケークを布2の過室内側に堆積させるよ
うにしている。
上記本体1は、断面略Y字状の筒体であつて、
上部のみを開口しており、円錐状部1bの壁面に
は原液5の圧力を検出する第1圧力センサ8と、
原液5の液温を検出する温度センサ9を夫々設け
ている。また、上記本体1の下部小径部1aに
は、気体供給管7を貫設している。該気体供給管
7の管表面には多数の穴7a,……,7aを形成
して、気体供給装置から空気等の高圧気体を原液
5内に供給し、布2に堆積したケークの層4を
貫通して板3の液排出凹溝3aに排出され
る。なお、15は気体供給管7内の気体の圧力を
検出する第2圧力センサである。
上記気体供給管7には、気体供給装置により高
圧気体が供給される。この気体供給装置は、高圧
気体供給部11を圧力調整弁12及び電磁式操作
弁14よりなる圧力・流量調整部23を介して上
記気体供給管7に接続してなる。上記圧力調整弁
12は、該弁12の1次側と2次側に夫々接続し
たパイロツト管25,26の圧力差により作動す
るものである。1次側パイロツト管路25には電
磁式三方切換弁13を設け、1次側パイロツト管
路25を大気に開放することにより、上記圧力調
整弁12を任意的に減圧作動するようにしてい
る。
また、上記原液供給装置は、電動機制御盤19
で制御しつつ電動機18を駆動してタンク16よ
り圧入ポンプ17で原液5を本体1内の過室2
4に圧入するものである。
さらに、図中20は中央処理装置であつて、第
1、第2圧力センサ8,15及び温度センサ9の
各検出値が入力される一方、上記操作弁14、切
換弁12及び電動機制御盤19に夫々信号を出力
するものである。すなわち、過室内の原液の圧
力を第1圧力センサ8で検出し、該検出値を中央
処理装置20で演算し、必要に応じて該装置20
から信号を電動機制御盤19に発して、原液5の
圧入ポンプ17の吐出圧力を調整する。また、原
液5の圧力が所定圧力に達した後では、第1圧力
センサ8で検出した原液の圧力と第2圧力センサ
15で検出した空気の圧力とを中央処理装置20
で演算し、必要に応じて該装置20より信号を操
作弁14と切換弁12に発して、高圧空気の圧力
及び流量を調整する。なお、温度センサ9は原液
の温度を最適過温度に保つために使用する。
次に、上記過装置22を用いた本実施例に係
る加圧過方法について述べる。
まず、圧入ポンプ17で過室24に原液5を
圧入して通常の加圧過を行う。この過におい
て、原液5は当初布2により過されるが、
布2にケークが順次堆積していくと、ケーク層4
の固形粒子間に形成する連通間隙又は貫通細孔等
のケーク層4の原液の過通路を原液が通過し
て、過が行われる。過によりケークとは分離
された液は、布2を通つて板3の凹溝3a
から過室24外へ排出される。この過の圧
力、すなわち、原液5の圧力は、第1圧力センサ
8で検出し、原液圧力が低いときには、中央処理
装置20を介して電動機制御盤19に信号を出力
して、圧入ポンプ17の吐出圧力を上昇させて原
液を所定圧力に調整する。また、原液5の温度は
温度センサ9の検出値に基づき過最適温度に制
御される。
所定圧力下での原液5の過が進むと、布2
に堆積したケークの層4の粒子間の間隙が少なく
なり、ケーク層4の密度が高まり、過限界に近
づく。そこで、第1圧力センサ8により原液5の
圧力上昇を検出し、中央処理装置20を介して気
体供給装置を駆動して、気体供給管7から高圧空
気を原液5中に供給する。原液5中に供給された
空気6の一部は、原液5内に溶け込み、ケーク層
4の粒子間の間隙からケーク層4内に原液5とと
もに入り込む。このケーク層4は、常に原液5の
圧力を受けているが、第3図に示すようにケーク
層4における流体が受ける圧力は、原液側から
布側に向うに従つて降下する。したがつて、上記
の如くケーク層4内に原液5とともに入り込んだ
空気は、第2図に示すように、ケーク層4におけ
る流体が受ける圧力の圧力降下により原液中から
放出され、該放出空気がケーク層4中を布2の
液排出側に通過することにより、ケーク層4内
に新たな原液の過通路21を強制的に形成す
る。この通路21が、ケーク層4内の粒子間の間
隙や、空気により上記と同様に形成された通路と
連通して、ケーク層4を貫通する通路ができ、該
通路により原液5の過を行う。一方、原液5中
に供給された空気6の残りは、原液5内に溶け込
まずにそのまま気泡としてケーク層4の下面に達
する(第2図参照)。この気泡6内の空気は、ケ
ーク層4の微小粒子間の間隙からケーク層4内に
入り込み、布2の液排出側に通過する。この
空気がケーク層4を通過して形成した通路21′
は、空気の通過時に若干押し拡げられるため原液
5が入り込めるようになる。そのため、上記原液
5が、該原液5の圧力により通路21′内に入り
込んで過を行う。
このとき、上記気体供給管7から供給される空
気の圧力及び流量は以下の如く調整する。すなわ
ち、第1、第2圧力センサ8,15により原液5
及び空気の圧力を検出して中央処理装置20に入
力し、空気圧が所定圧よりも高いときには、中央
処理装置20から切換弁13に信号を出力する。
そして、該切換弁13により1次側パイロツト管
路25を大気に開放し、2次側パイロツト管路2
6の圧力により圧力調整弁13を作動させて空気
圧を低くする。一方、逆に、空気圧が所定圧より
も低いときには、中央処理装置20から切換弁1
3に信号を出力し、該切換弁13により1次側パ
イロツト管路25を閉じ、圧力調整弁12を作動
させて空気圧を高める。また、空気の流量調整
は、空気の圧力と原液の圧力を中央処理装置20
に入力し、該装置20より操作弁13に信号を出
力して行う。
さらに、過が進みケーク層4が高密度になる
と、原液5がケーク層4内にほとんど入らなくな
り、原液中に溶け込んだ空気6によつてケーク層
4内に新しい通路を形成することができなくな
る。この状態を、第1圧力センサ8の圧力上昇に
より検知し、中央処理装置20を介して、圧入ポ
ンプ17を停止して上記原液の供給を停止する一
方、加圧空気を原液中にさらに供給する。この加
圧空気の圧力でもつてケーク層4中に空気を強制
的に通過せしめて原液の過通路21′をケーク
層4に強制的に形成させ、空気の圧力を利用して
通路21′内に原液5を入り込ませて過を行
う。
上記の如き高圧空気の供給によつても原液5の
過が行いにくくなつたとき、この状態を空気の
圧力もしくは過室内の原液の圧力により検知し
て、空気の供給を停止し、過作業を終了する。
そして、過室24の上部に堆積したケークは、
本体1から布2及び板3を取除いてから過
室外へ取出される。その後、布2及び板3を
再び本体1にセツトして、次の過を行う。
本実施例によれば、本体小径部1aで原液5内
に高圧空気6を溶け込ませ、円錘状部1bにより
布2もしくはケーク層4に上記原液5をほぼ均
等に通過しうるようにしたので、布2もしくは
ケーク層4の全面で加圧過がほぼ均等に行え、
空気によるケーク層4に対する原液の過通路の
形成もほぼ同様に行われる。
また、ケーク層4の粒子間の間隙の大きさに応
じて、加圧空気量を調整してケーク層4に空気で
形成される原液の過通路の数を調整することが
でき、過効率を良くすることができて、従来と
同じ過圧力でも過処理量が多くかつケーク層
4の厚みも厚いものとなる。
なお、本発明は本実施例に限定されるものでは
なく、その他種々の態様で実施できる。例えば、
第1図に示す装置22における加圧過方法は、
上記のものに限られない。すなわち、一例とし
て、空気を供給せずに原液の圧力のみで過を行
う工程と、空気を原液中に供給してケーク層内に
新に原液の過通路を形成させる工程とを所定時
間ごとに繰り返すようにしてもよい。
また、加圧過装置としては、第4図に示すも
のでもよい。すなわち、第4図の装置30は過
室を多数設けたものである。該装置30は、各
過室34の上部に布2を介して板部30aを
備え、1つの原液供給口32から原液5を各過
室34内に供給し、液を排出口33から装置外
に排出する一方、高圧空気を一本の供給管31か
ら各供給口35を経て各過室内の原液5に供給
するように構成してなる。本装置の使用方法及び
作用については、前記第1図の装置22とほぼ同
様である。なお、第5図は第4図中矢印Vに示す
過状態を示す。
本実施例によれば、過室34を多数設けて
過面積を増大させたので、過処理量を増加させ
ることができる。
なお、第4図では、過室34の上部のみに
布2等の過部を設けたが、過室34の下面に
過部を設けて、上下両面で過を行うようにし
てもよい。
また、過面は水平方向沿いに設けるのみなら
ず、上下方向沿いに設けてもよい。さらに、原液
中に供給する気体は空気のみならず、CO2ガスや
N2ガス等でもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る加圧過装置
本体及びその制御手段を示す図、第2図はケーク
付近の拡大縦断面図、第3図はケーク層における
流体が受ける圧力の圧力降下を示す図、第4図は
他の実施例に係る加圧過装置の縦断面図、第5
図は第4図の矢印Vで示す部分の拡大図である。 1……本体、2……布、3……板、4……
ケーク層、5……原液、6……高圧空気、7……
気体供給管、8,15……第1、第2圧力セン
サ、17……圧入ポンプ、20……中央処理装
置、22,23……加圧過装置、24,34…
…過室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 過室に材を設け、該材もしくは材及
    び該材に順次推積したチークの層により原液の
    過を行う加圧過装置において、 過すべき原液を上記過室に供給する一方、
    加圧気体の上記過室の原液中に供給し、該原液
    中に溶け込んだ加圧気体が原液とともにケーク層
    内に入り込んで該ケーク層における流体が受ける
    圧力の圧力降下により原液中から放出され、該放
    出気体が上記ケーク層中を上記材の液排出側
    に通過してケーク層に原液の過通路を形成する
    とともに、原液中に溶け込まない加圧気体がケー
    ク層を気体のまま通過してケーク層の原液の過
    通路を形成するようにしたことを特徴とする加圧
    過方法。 2 過室内に材を設けて、該過室内に原液
    供給装置で原液を供給するとともに、過室内の
    上記原液に気体供給装置で加圧気体を供給する
    過装置にして、 上記原液の圧力を検出する第1圧力センサと加
    圧空気の圧力を検出する第2圧力センサと、上記
    第1、第2圧力センサの検出値を演算して上記原
    液供給装置及び気体供給装置に信号を出力して上
    記原液及び加圧気体の圧力及び流量調整を行う中
    央処理装置とよりなる制御手段を備えたことを特
    徴とする加圧過装置。
JP58099812A 1983-06-03 1983-06-03 加圧濾過方法及びその装置 Granted JPS59225712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099812A JPS59225712A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 加圧濾過方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099812A JPS59225712A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 加圧濾過方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59225712A JPS59225712A (ja) 1984-12-18
JPS6154449B2 true JPS6154449B2 (ja) 1986-11-22

Family

ID=14257262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58099812A Granted JPS59225712A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 加圧濾過方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59225712A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59225712A (ja) 1984-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0235933B1 (en) Dewatering slurries
KR102180787B1 (ko) 역삼투 또는 나노여과에 의한 수처리 시스템 및 방법
US20030042184A1 (en) Pressurized backflush system
JPS6443305A (en) Cross flow type filtration process
JPS6154449B2 (ja)
JPH05103921A (ja) 薬液ろ過装置
JPS56111006A (en) Method for utilization of back pressure in membrane separating process
JP4425608B2 (ja) 濾過装置における濾過方法、および濾過装置
JPS60235611A (ja) フイルタ プレス
JP3648790B2 (ja) 膜分離装置
JP4015794B2 (ja) 濾過装置
JP2003010661A (ja) 炭酸水製造装置および炭酸水製造装置の運転方法
JP2512739B2 (ja) 塗装システム
JPH07136472A (ja) 気体分離膜の洗浄方法およびその装置
JP2008006360A (ja) 濾過濃縮装置と濾過濃縮方法
WO2011155415A1 (ja) 固液分離装置
JP4137231B2 (ja) 膜分離プロセスの操作圧力の制御方法
JP3383333B2 (ja) フイルタプレス及び該フイルタプレスにおける濾過方法
JP2001259374A (ja) 膜分離装置の運転方法
JPH07265856A (ja) 浸漬型膜濾過設備における平膜の破裂防止装置
JPS6241048B2 (ja)
KR20130018279A (ko) 고체 액체 분리 방법
JPH0819705A (ja) 多孔性フィルタ部材の洗浄再生方法
JP2003071211A (ja) ケーク濾過方法及び濾過設備
JP3505536B2 (ja) フイルタプレス及び該フイルタプレスにおける濾過方法