JPS6154442A - リニア空燃比検出装置 - Google Patents

リニア空燃比検出装置

Info

Publication number
JPS6154442A
JPS6154442A JP59176367A JP17636784A JPS6154442A JP S6154442 A JPS6154442 A JP S6154442A JP 59176367 A JP59176367 A JP 59176367A JP 17636784 A JP17636784 A JP 17636784A JP S6154442 A JPS6154442 A JP S6154442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
oxygen
sensor
air
air fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59176367A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kume
粂 智
Takanao Yokoyama
横山 高尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP59176367A priority Critical patent/JPS6154442A/ja
Publication of JPS6154442A publication Critical patent/JPS6154442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、リニア空燃比(A/F )検出装置に関し、
特に、車両用エンノンにそな元で好適の2素子タイプで
検出セルの基準として排気がス雰囲気を使用する酸素ポ
ンプ式リーンセンサを用いた空燃比検出装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、車両用エンジンの排気管中に、リニア空燃比(A
/F)センサをそなえたものが提案されていて、このリ
ニアA/Fセンサは、ノルコニア(Z r O2)等か
らなる酸素イオン透過性固体型角τ貿によって構成され
た酸素分圧比検出セルと、同じく酸素イオン透過性固体
電解質によって構成された酸素ボ/ブセルと、これらの
酸素分圧比検出セルと酸素どンプセルとの開に0 、 
i non程度の入りノドとしての拡散d(間(拡散律
連体)とから形成されている(第4図参照)。
そして、酸素ポンプセルの拡散隙間側表面および(ト気
管下tic ful1表面に、白金等からなる電(へが
それぞれ付設されていて、拡散隙間側の電極においては
、次の第1式の反応が行なJっれ、排気管下流側の電極
においては犬の第2式の反応が行なわれる。
(1/2)02+2e−−+O’−・・(1)0”→(
]/2)01+2e−・・(2)酸素分圧比検出セルの
排気管上流側表面および拡散隙間側表面にも、白金等か
らなる電極がそれぞれ付設されている。
この電極間において検出される起電力Vsが、第5図中
の符号■で示される付近(例えば40IIV)で一定と
なるように、電極間に流れるポンプ電流+pを制御する
と、第6図中の実線で示されるように、理想空燃比(ス
トイキオ)においてポンプ電jQ I IIがゼロとな
る■形特性が得られる。
そし゛0起電力VSが第5図中の符号口て・示される付
近(例元ば200+nV)で一定となるように、ポンプ
電流Ipを制御すると、第6図中の訂il、″?、で示
されるように、J!I!、 仁空燃比(ストイキオ)1
:おいてポンプ電流1.がゼロとなるZ形1、r性が9
;)られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来のリニア空燃比検出装置
では、リニアA/Fセンサの酸素分圧比検出セルの起電
力■5を小さい値となるようにポンプ電流tr+を制御
した場合には、ポンプ電流−空燃比特性が■形特性とな
って、空燃比とポンプ電流rpとが1対1に対応せず、
すなわち、第6図中の符号C,Dに示すように、検出さ
れたポンプ電流Iplに対して、リッチ側の空燃比A/
F(R)とリーン側の空燃比A/F(L)との2つの空
燃比が対応するので、空燃比を一意的に定めることがで
きないという問題点があり、リーン側なのかリッチ側な
のかを区別して判断することらできない6一方、リニア
A/Fセンサの酸素分圧比検出セルの起電力V5を大き
な値となるようにポンプ電流■pを制御した場合には、
ポンプ電流−空燃比1、r性がZ形特性となって、リー
ン側なのかリッチ側なのかの判断は限定された範囲にお
いて一応可能となるが、極端なリーンはリンチと区別で
きないという問題5くがある。
さらに、Z形特性において、耐久上の問題がらリッチ側
でのリニアA/Fセンサの長時間の使用は行なえず、リ
ーン側においても大電流なiQすのは望ましくない。
本発明は、このような問題点を解決しようとするもので
、リーン側からリッチ側まで、空燃比を正確に検出する
ことができるようにした、リニア空燃比検出装置を提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
このため本発明のりニア空燃比検出装置は、エンノンの
排気系からの排ガスをスリット内へ導入する徘〃ス尋入
用隙間を有するセンサ本体をそなえるとともに、同セン
サ本体の壁部を形成して上記スリ/ト内へ偵、〃ス側か
ら酸素イオンを透過心入する酸素イオン透過性固体電角
’!貿製専入用酸素分圧比検出セルと、同導入泪酸素分
圧比検出セルに付設された上記スリット側の電極と排ガ
ス側電+aとの間の電圧を検出する起電力検出回路と、
上記センサ本体の壁部を形成して上記スリットからの酸
素イオンを透過排出する酸素イオン透過性固体電解質製
排出用酸素ポンプセルと、上記起電力検出回路からの検
出電圧を設定電圧にすべく上記排出用酸素ポンプセルに
付設された上記入りノド側の電極と排出側電極との間に
印加される電圧を調整する調整回路と、これらの電極間
に流J’Lる電流を測定する測定回路とをそなえ、酸素
濃度のゼロ、仁を境にして検出特性の変化する酸素セン
サが設けられるとともに、上記測定回路からの検出電流
信号と上記酸素センサからの検出信号とを受けて上記エ
ンノンへ供給されるa合気の空燃比を測定する空燃比測
定手段とが設けられたことを1.7徴としている。
〔作用〕
上述の本発明のリニア空燃比検出装rfi、では、J・
14、j5回路および測定回路により、起電力検出回路
からの検出電圧を設定電圧にした際の電’tIt値を測
定するとともに、酸素センサにより酸素の有無を測定し
、これらの電流値および検出信号に基づき、」ユ記エン
ノンへ供給される混合気の空燃比を空燃比測定手段にお
いて測定する。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
第1〜6図は本発明の一実施例としてのリニア空燃比検
出v装置を示すもので、第1図はその全体構成図、第2
171はその制御要領を示す70−ナヤー)、FS3図
(a)、(b)はいずれもその作用を説明するためのグ
ラフ、第4図はそのリニアA/Fセ/すを示すr>1式
図、第5.6図はいずれもその作用を説明するためのグ
ラフである。
第1図に示すように、エアクリーナ1からの吸気が、吸
気管5を通じてエンジン本体6の図示しない燃焼室へ供
給されるようになっていて、燃焼室からの*、気がl1
11!媒10を介装された排気管7を通じて大気へ開放
されるようになっている。
そして、燃料を吸気管5へ供給するためのi!!1料供
給装′I12を制御すべく、空燃比測定手段としての制
御装置(コンピュータ)11が設けらj′しており、こ
の制御装置11は、吸気温度を1q出する1吸気温度セ
ンサ3.スロットル弁15の開度を検出するスロノトル
ボノシジンセンサ4.f&述士るオンオフ!!2酸索セ
ンサ8.後述するリニアA/Fセンサ9゜エンノン冷却
水温を検出する水温センサ12.エンノン回転数を検出
するエンノン回11x ILセンサ13およびクランク
角度を検出するクランク角度センサ14およびポンプ電
流を換算する電圧計28′にそれぞれ結IQされており
、各センサ3゜4.8,9.12〜14からの検出信号
を受けて所望の空燃比を実現すべく、燃料供給装置2へ
制御信号を出力する。
また、制御装置11は、基帛電圧用電源26の電圧値を
所定値に変えうるように、適宜1) −A変換器等を介
して制御信号を出力する。
なお、電圧計28′を省略して適宜A−[〕変換器を設
けてもよい。
リニアA/Fセンサ9は、第4図に示すように、il1
両用エンノンの排気管7中に介装されており、ジルコニ
ア(ZrO2)等からなる酸素イオン透過性固体電解質
によって購成された酸素分圧比検出セル20と、同じく
酸素イオン透過性固体電解質によって開成された酸素ポ
ンプセル21と、これらの酸素分圧比検出セル20と酸
素ポンプセル21との間に0.1開程度のスリットとし
ての拡散隙間(拡散体連体)2つとから形成されている
そして、酸素ポンプセル21の拡散隙間29側表面およ
び4I1.気管7下流側表面に、白金等からなる電極3
0.30’がそれぞれ付設されていて、拡散隙間29側
の電極30においては、次の第1式の反応が行なわれ、
排気管7下流側の電ff130’においては次の第2式
の反応が行なわれる。
(1/ 2)Ox +2e−→02−    ・・(1
)02−−(1/2)Oz+ 2e−・・(2)酸素分
圧比検出セル20の排気W7上流側表面および拡散隙間
29側表面にも、白金等からなる電極31.31′がそ
れぞれ付設されている。
この電極34.31’間において検出される起電力Vs
が、fjS5図中の符号■で示される付近(例えば40
mV)で一定となるように、電極:lO,:10′間に
流れるポンプ電流rpを制御すると、第6図中の実線で
示されるように、理想空燃比(ストイキオ)においてポ
ンプ電流ipがゼロとなる■歴時性が得られる。
そして、起電力Vsが第5図中の符号■で示される付近
(例えば200諭■)で一定となるように、ポンプ電流
1pを制御すると、第6図中の鎖線で示されるように、
Fl!l空想比(ストイキオ)にす)いてポンプ電流I
pがゼロとなるZ歴時性が得られる。
上述のりエアo2センサは、犬の作動原理に基づいて作
動する。
(1)徘〃ス流中に素子を置き酸素ポンプセル21に通
電すると、素子電極面にて02ガスをイオン化し、マイ
ナス極からプラス極へ02−イオンを移動させ、プラス
極上り0□〃スとして放出する。
(2)このとさ、スリット内のOJスの減少により、が
電流32中の02分圧PAとスリット内の02分圧PS
とに差が生じ、分圧比検出セル20に次式のネルンスト
の式に基づき、起電圧vsが発生する。
\’5=(RT/4F)in(PA/Ps)   H・
(3)(3)この起電力Vsを一定にするように、ポン
プ電流Ipを供給すれば、ポンプ電流Illは排ガスj
It32中のO,分圧P^に比例する。
1p=(4F/RT)Q[1−expl(4F/RT)
Vsl]PA・・(4)ただし、T;索子環境温度 F;7アラデ一定数 R;ガス定数 Q;素子形状により決まる定数 オンオフ!!!酸素センサ8は、ストイキオ点を境にし
て、起電力持性が変化するλセンサとして構成されてお
り、tjSs図(b)に示すように、リッチ+1111
において起電力Eが大きく、リーン側において起電力E
がほぼゼロになるもので、その起電力検出(ゴ号が制?
111装置11へ供給される。
なお、第4図中の符号22は抵抗器、23は起電力検出
回路をt:17成する増幅器、24はコンデンサ、25
は調!ご回路を構成するトランゾスタ、27   −は
ポンプセル用電源、28は抵抗器、32は徘が電流、3
3は無酸耐熱性接着層、C1は(工゛(分回路をそれぞ
れ示している。
また、素子環境温度を所定値にコントロールする図示し
ないセラミンクヒータが設けられている。
本発明の実施例としてのリニア空燃比検出装置は上述の
ごとく構成されているので、第1[1171に示すよう
に、λセンサ8からの起電力E//:検出してリーン側
かリッチ側かのオンオフ情報を得る(ステップa1)。
ついで、リニアA/Fセンサ9にお(する基阜電圧\’
rcfを■歴時性が得られるようなII5.い設定電圧
V ref 、に設定した状態で、ポンプ電流TLI、
を電圧Voに基づいて、電圧計28′(または抵抗器2
8を構成する電流Jト)において検出する(ステップn
2)7 そして、このポンプ電流11’++に基づいて、第3図
(、)のA、αおよびB点に対応する2つの空燃比A/
F(R)とA/F(L)とを演F1.(換W、Iする(
ステップΩ3)。
ステップa3の後に、λセンサ8からのリーン側かりッ
チ1ullかのオンオフによる空燃比情報と、リニアA
/Fセンサ9からの2つの空燃比A/F(R)、A/F
(L)情報とを受けて、2つの空燃比情報の両立する空
燃比を判定する(ステップa4)。
そして、起電力Eが設定値aより小さいオフ状態のとき
には、第3図(b)に示すリーン側の空燃比が検出され
たものと判定され、すなわち空燃比がA/F(R+およ
びA/F(L)のうちの^/F(L)であると判定され
る(ステップa6)。
また、起電力Eが設定値aよりも大きいオン状態のとき
には、第3図(b)に示すリッチ側の空燃比が検出され
たものと判定され、すなわち空燃比がA/F(R)およ
びA/F(L)のうちのA/F(R)であると判定され
る(ステップa5)。
このようにして、空燃比を決定でさ、リーン側がらリッ
チ側までの全領域における空燃比の検出が可能となる。
このような、リニア空燃比検出装置をそなえたエンジン
の空燃比調整装置では、ストイキオ(^)以上の任意の
空燃比となるように、フィードバック制御により、燃料
供給装置2からの供給燃料量をg整することができ、こ
れにより、リーン側空燃比となるようにフィードバック
制御しで、燃費や排ガス志向を選択したり、常時はリー
ン側空燃比となるようにフィードバンク制御しながら高
只荷急加速時はリッチ側フィードバンク制御を行なうよ
うにして、出力やドライバビリティ志向を選択したりす
ることができる。
なお、酸素センサとしては、Z歴時性に設定されたリニ
アA/Fセンサを用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明のリニア空燃比検出装置に
よれば、エンジンの4Il!気系がらの1+4 ffス
をスリ7ト内へ導入する排ガス導入用隙間を有するセン
サ本体をそなえるとともに、同センサ本体の!8!部を
形成して上記スリット内−排ガス側から酸素イオンを透
過導入する酸素イオン透過性固体電解質製導入用酸素分
圧比検出セルと、同6人用酸素分圧比検出セルに付設さ
れた上記スリット側の電極と排ガス側電極との間の電圧
を検出する起電力検出回路と、上記センサ本体の壁部を
形成して上記スリットからの酸素イオンを透過排出する
酸素イオン透過性固体電M貿製排出用酸素ポンプセルと
、上記起電力検出回路からの検出電圧を設定電圧にすべ
く上記排出用酸素ポンプセルに付設された上記スリット
側の電極と排出側電極との間に印加される電圧を調整す
る調整回路と、これらの電極8旧こ流れる電流を測定す
る測定回路とをそなえ、酸素濃度のゼロ点を境にして検
出特性の変化する酸素センサが設けられるととらに、上
記測定回路からの検出電流(i号と上記酸素センサから
の検出信号とを受けて上記エンノンへ供給される混合気
の空燃比を測定する空燃比測定手段とが設けられるとい
う簡素な構造で、空燃比を正確に検出することができる
利点があり、エンジンからの排ガスを受けて、空燃比を
リーン側からリンチ佃1までの全範囲において正確に測
定することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は本発明の一実施例としてのりニア空燃比検
出装置を示すもので、第1図はその全体hWj成因、第
2図はその制御饅頭を示す70−チャート、fjS3図
(a)、(b)はいずれもその作用を訊W1するための
グラフ、第4図はそのリニアA/Fセンサを示す戻成因
、第5,6図はいずれもその作用を説明するためのグラ
フである。 1・・エフクリーナ、2・・燃料供給VC置、3・φ吸
気温度センサ、4・・スロノトルボノン3ンセンサ、5
・・吸気管、6・・エンジン本体、7・・排気管、8・
・オンオフ型酸素センサとしての入センサ、9・・リニ
アA/Fセンサ、】0・・触媒、11・・空燃比測定手
段としての制御装置(コンピュータ)、12・・水温セ
ンサ、+3・・エンノン回伝数センサ、14・・クラン
ク角度センサ、15・・スロットル弁、20・・I!2
素分圧比検出セル、21・・酸素ポンプセル、22・・
抵抗2:(,23・・起電力検出回路を構成する増幅器
、24・・コンデンサ、25・・調整回路を(青酸する
トランゾスタ、26・・基準電圧H源、27・・ポンプ
セル用電源、28・・抵抗罪、28′・・測定回路をv
t或する電圧計、29・・スリットとしての波数隙間(
拡散律連体)、30.30’ 。 31.31′ ・・電極、32・・#〃ス電流33・・
無概it熱性接着層、C1・・積分回路。 代理人 弁理士 飯 沼 義 彦 第1図 箇  2  図 第6図 (a) 1ノ゛′チー空燃比(/yF)−0リーン(b) リンチート           、リーン空燃比(矩
→ 第4図 第5図 リーンイUり一 ’J=t+4ji 14°8n5、IA/F)−第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  エンジンの排気系からの排ガスをスリット内へ導入す
    る排ガス導入用隙間を有するセンサ本体をそなえるとと
    もに、同センサ本体の壁部を形成して上記スリット内へ
    排ガス側から酸素イオンを透過導入する酸素イオン透過
    性固体電解質製導入用酸素分圧比検出セルと、同導入用
    酸素分圧比検出セルに付設された上記スリット側の電極
    と排ガス側電極との間の電圧を検出する起電力検出回路
    と、上記センサ本体の壁部を形成して上記スリットから
    の酸素イオンを透過排出する酸素イオン透過性固体電解
    質製排出用酸素ポンプセルと、上記起電力検出回路から
    の検出電圧を設定電圧にすべく上記排出用酸素ポンプセ
    ルに付設された上記スリット側の電極と排出側電極との
    間に印加される電圧を調整する調整回路と、これらの電
    極間に流れる電流を測定する測定回路とをそなえ、酸素
    濃度のゼロ点を境にして検出特性の変化する酸素センサ
    が設けられるとともに、上記測定回路からの検出電流信
    号と上記酸素センサからの検出信号とを受けて上記エン
    ジンへ供給される混合気の空燃比を測定する空燃比測定
    手段とが設けられたことを特徴とする、リニア空燃比検
    出装置。
JP59176367A 1984-08-24 1984-08-24 リニア空燃比検出装置 Pending JPS6154442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176367A JPS6154442A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 リニア空燃比検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176367A JPS6154442A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 リニア空燃比検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6154442A true JPS6154442A (ja) 1986-03-18

Family

ID=16012379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59176367A Pending JPS6154442A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 リニア空燃比検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6154442A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214245A (ja) * 1986-03-12 1987-09-21 Nissin Kogyo Kk 負圧ブ−スタの負圧源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214245A (ja) * 1986-03-12 1987-09-21 Nissin Kogyo Kk 負圧ブ−スタの負圧源装置
JPH0629016B2 (ja) * 1986-03-12 1994-04-20 日信工業株式会社 負圧ブ−スタの負圧源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746239B2 (ja) NOx濃度を求める方法
US6214207B1 (en) Method and apparatus for measuring oxygen concentration and nitrogen oxide concentration
US4770760A (en) Electrochemical NOx sensor
US7578914B2 (en) Gas concentration measuring apparatus designed to compensate for output error
EP2442099B1 (en) Gas concentration measuring apparatus designed to compensate for output error
JP2968805B2 (ja) ガス混合物中含酸素ガスの相対量の測定方法及び測定デバイス
EP1860431B1 (en) Gas concentration measuring apparatus with multiple amplification ranges
US4844788A (en) Wide-range air/fuel ratio sensor and detector using the same
US4664773A (en) Air-to-fuel ratio sensor for an automobile
JPH09507916A (ja) 混合気中の窒素酸化物を測定するための電気化学センサ
JP2509905B2 (ja) 空燃比センサ
US5580440A (en) Air fuel ratio sensory
JPS6154442A (ja) リニア空燃比検出装置
JP3469407B2 (ja) ガス成分濃度検知器
JPS61105455A (ja) 燃焼排ガスにおける雰囲気変化の迅速的検出方法
JP2011027756A (ja) ガス濃度検出装置
JPH0245819B2 (ja)
JPH0413961A (ja) 空燃比検出装置
JPH0750071B2 (ja) 比例型排気濃度センサにおける出力補正方法
JPS59208451A (ja) 機関の空燃比センサ
JPH05240829A (ja) 空燃比センサ
JPS60243316A (ja) エンジンの2次空気制御装置
JP2505152B2 (ja) エンジンの空燃比検出装置
JPS61161445A (ja) 空燃比検出装置
JPS61122558A (ja) 酸素濃度測定装置