JPS6153854B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6153854B2
JPS6153854B2 JP54006926A JP692679A JPS6153854B2 JP S6153854 B2 JPS6153854 B2 JP S6153854B2 JP 54006926 A JP54006926 A JP 54006926A JP 692679 A JP692679 A JP 692679A JP S6153854 B2 JPS6153854 B2 JP S6153854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
conductive
conductive structure
circuit chip
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54006926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5598839A (en
Inventor
Manabu Bonshihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP692679A priority Critical patent/JPS5598839A/ja
Publication of JPS5598839A publication Critical patent/JPS5598839A/ja
Publication of JPS6153854B2 publication Critical patent/JPS6153854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置に係り、特に半導体装置用
導通構体を用いた半導体装置に関するものであ
る。
これまで、半導体装置特にギヤング・ボンド・
リード接続をした集積回路チツプでは、集積回路
チツプ電極部とギヤング・ボンド・リードとは直
接熱圧着、又はソルダーリフロー方式で接続され
ていた。しかし、集積回路チツプ自体や、ギヤン
グ・ボンド・リードに突起部を形成するには、そ
れぞれの生産上工程が複雑となり、又歩留りも悪
く、製造単価の上昇を起していた。
本発明の目的は、このような問題を解決した半
導体装置を提供することにある。
本発明の特徴は、半導体基板上の絶縁膜上を延
在しかついかなる突起電極も接続されていない配
線層と、いかなる突起部をもその先端部に具備し
ていないリードと、絶縁板に複数の貫通孔を有
し、それぞれの該貫通孔を通して該絶縁板の両面
に導通電極が設けられ、両面のそれぞれの導通電
極は該貫通孔近傍のみに位置している導通構体と
を具備し、前記導通構体の一方の側の導通電極と
前記リードとの接触面と他方の側の導通電極と前
記配線層との接触面とが平面形状で重畳させるよ
うにしてそれぞれ接続している半導体装置にあ
る。
以下図面を用いて本発明を詳細に説明する。
第1図乃至第5図は、それぞれ本発明に基づく
実施例を説明する断面図であり、半導体装置用導
通構体を示したものである。第1図では、導通構
体30は、150μ厚のアルミナセラミツク基板1
と、集積回路チツプの電極パターンに相対応する
スルーホール部に設けられ、厚さ250μm表面積
100μm×100μmを有する金属体層2とを備えて
いる。(この両側に集積回路チツプとリードとが
載置されることになる。) 第2図では、導通構体31は130μ厚のポリイ
シドフイルム3と、集積回路チツプの電極パター
ンに相対応したスルーホール部に設けた銀導体層
4とを備えている。この銀導体層4の上面は、
150μm×150μmの面積を有し、他面は80μm×
80μmの面積を有する。
第3図では、導通構体32は200μ厚のポリエ
ステルフイルム5と、集積回路チツプの電極部パ
ターンに相対応するスルーホール部7を有する金
メツキ銅層6と、ポリエステルフイルム中央に設
けられた開口部8とを備えている。
第4図は、第1図の導通構体30の一方の面の
導体部2に金ペースト層9が設けられている導通
構体33を示している。
第5図は、第4図の導通構体33の他方の面の
導体部2に銀パラジウムペースト層10が設けら
れた導通構体34を示している。
第6図は、アルミ電極12を有する集積回路チ
ツプ11の平面図である。
第7図は、第6図の集積回路チツプ11のA−
A′矢視断面図である。シリコン基板13と、絶
縁酸化膜14と、表面絶縁酸化膜15とを備えて
いる。
第8図は、第4図の導電構体33の導体部2を
第6図の集積回路チツプ11の電極12のパター
ンに合わせて重ねたところの平面図を示してい
る。
第9図は、第3図の導電構体32の平面図が示
してある。16は第10図に示した集積回路チツ
プ40の銅突起電極である。第10図の17は下
地アルミ配線層を示している。この第2図の構造
は本発明の装置には用いない。
第11図は、第8図の状態の導電構体33と集
積回路チツプ11の組合せに、更に集積回路チツ
プ又は導電構体の導体部2に対応するリード部2
0と位置合わせ用の開孔部19とを有するリード
枠体18を、ギヤング・ボンドした状態を示した
平面図である。このリード枠体18は、200μ厚
の銅材にニツケルメツキを1μmと、さらに金メ
ツキを2μm施したもので、第11図で示した組
合せをした後、約350℃で2Kgの負荷をリード先
端に加えて熱圧着する。
第12図は、このようなリード枠体18に第2
図の導電構体31と第7図の集積回路チツプ11
を組合わせて熱圧着ボンドした状態を示す半導体
装置の断面図である。
同図において、アルミ配線14のアルミ電極1
2に導電構体31の銀導体部4が相対応して接続
され、更に該銀導体4の他の面で、この銀導体4
に相対応したリード20が金銀熱圧着接続されて
いる。
以上の例から明らかなように、本発明の半導体
装置は集積回路チツプの電極部が平坦であつて
も、凹形状の電極であつても容易にギヤング・ボ
ンド・リードと接続され得るものである。以上の
ように、本発明により、集積チツプの電極部の歩
留りを低下することがなく、安定した製造ができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は、それぞれ本発明の実施例
に用いる半導体装置用導通構体の断面図である。
第6図は集積回路チツプの平面図であり、第7図
は第6図の集積回路チツプのA−A′矢視断面図
である。第8図は第4図の集積回路チツプと、第
6図の半導体装置用導通構体を重ね合わせた状態
を示す平面図であり、第9図は第3図の開口部付
き半導体装置用導通構体の平面図である。第10
図は突起電極付集積回路チツプの断面図である。
第11図は第8図の集積回路チツプと半導体装置
用導通構体とギヤングボンドリードとを接続した
状態を示す平面図であり、第12図は第11図の
ような平面構成を有する断面図である。 なお、図において、1……セラミツク基板、2
……金導体層、3……ポリイミドフイルム、4…
…銀導体層、5……ポリエステルフイルム、6…
…金メツキ銅層、8……開口部、9……金ペース
ト、10……銀パラジウムペースト層、11,4
0……集積回路チツプ、13……シリコン基板、
14……酸化膜、15……表面酸化膜、12……
電極、16……突起電極、17……アルミ配線
層、18……リード枠体、19……開孔部、20
……リード部、30,31,32,33,34…
…導通構体を各々示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板上の絶縁膜の上を延在しかついか
    なる突起電極も接続されていない配線層と、いか
    なる突起部をもその先端部に具備していないリー
    ドと、絶縁板に複数の貫通孔を有し、それぞれの
    該貫通孔を通して該絶縁板の両面に導通電極が設
    けられ、両面のそれぞれの導通電極は該貫通孔近
    傍のみに位置している導通構体とを具備し、前記
    導通構体の一方の側の導通電極と前記リードとの
    接触面と他方の側の導通電極と前記配線層との接
    触面とが平面形状で重畳させるようにしてそれぞ
    れ接続したことを特徴とする半導体装置。
JP692679A 1979-01-23 1979-01-23 Semiconductor device Granted JPS5598839A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP692679A JPS5598839A (en) 1979-01-23 1979-01-23 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP692679A JPS5598839A (en) 1979-01-23 1979-01-23 Semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5598839A JPS5598839A (en) 1980-07-28
JPS6153854B2 true JPS6153854B2 (ja) 1986-11-19

Family

ID=11651844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP692679A Granted JPS5598839A (en) 1979-01-23 1979-01-23 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5598839A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2664090B2 (ja) * 1988-02-05 1997-10-15 レイケム・リミテッド 単一軸状電気伝導部品の製造方法
KR100505394B1 (ko) * 1998-10-17 2005-10-26 주식회사 하이닉스반도체 웨이퍼수준 칩크기 반도체 패키지와 그 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133565A (en) * 1974-09-13 1976-03-22 Sharp Kk Handotaisochi no bondeinguhoho
JPS51108781A (ja) * 1975-03-20 1976-09-27 Hitachi Ltd Handotaipatsukeeji
JPS546928A (en) * 1977-06-09 1979-01-19 Towa Kogyo Kk Filter box of pneumatic clearer apparatus in spinning machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133565A (en) * 1974-09-13 1976-03-22 Sharp Kk Handotaisochi no bondeinguhoho
JPS51108781A (ja) * 1975-03-20 1976-09-27 Hitachi Ltd Handotaipatsukeeji
JPS546928A (en) * 1977-06-09 1979-01-19 Towa Kogyo Kk Filter box of pneumatic clearer apparatus in spinning machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5598839A (en) 1980-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6016013A (en) Semiconductor device mounting structure
JP3633559B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2755252B2 (ja) 半導体装置用パッケージ及び半導体装置
JP3502776B2 (ja) バンプ付き金属箔及び回路基板及びこれを用いた半導体装置
JPH0831868A (ja) Bga型半導体装置
JPH09162230A (ja) 電子回路装置及びその製造方法
JPH0750726B2 (ja) 半導体チップの実装体
JP3549316B2 (ja) 配線基板
JPS6153854B2 (ja)
JPS63143A (ja) リ−ドレス部品
JP2003243455A (ja) テープ、その製造方法、半導体装置及びその製造方法
JP3585806B2 (ja) ピン付き配線基板
JP4213281B2 (ja) チップオンチップ型半導体装置
JPH0547836A (ja) 半導体装置の実装構造
JPS6318335B2 (ja)
JPS63168028A (ja) 微細接続構造
JP3230384B2 (ja) 半導体装置
JP2652222B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP2918087B2 (ja) 半導体チップ搭載用多層配線基板
JPH1022329A (ja) 半導体装置
JPS6142159A (ja) 電子回路パツケ−ジ
JPH01145826A (ja) 電気的接続接点
JP3280835B2 (ja) マルチチップモジュールの製造方法
JPS6025910Y2 (ja) 半導体装置
JP2553498B2 (ja) チツプキヤリヤパツケ−ジ組立体