JPS6153665A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6153665A
JPS6153665A JP59176171A JP17617184A JPS6153665A JP S6153665 A JPS6153665 A JP S6153665A JP 59176171 A JP59176171 A JP 59176171A JP 17617184 A JP17617184 A JP 17617184A JP S6153665 A JPS6153665 A JP S6153665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
thermal head
signal
head
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59176171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068967B2 (ja
Inventor
Masahiko Hara
原 晶彦
Kenji Dobashi
土橋 憲司
Toshiyuki Kitamura
北村 俊行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59176171A priority Critical patent/JPH068967B2/ja
Publication of JPS6153665A publication Critical patent/JPS6153665A/ja
Publication of JPH068967B2 publication Critical patent/JPH068967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04018Image composition, e.g. adding or superposing informations on the original image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/221Machines other than electrographic copiers, e.g. electrophotographic cameras, electrostatic typewriters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複写(工費において作成されたコピーに、所望
の文字、故宇答を記入する印字装置に関するものである
(従来の技術) 複写機によって作成された例えば図面等のコピーには、
日付や会社名あるいは図面番号等が記入されることが多
い。このような文字、数字hS(以下、これらを総称し
て「文字」という)を記入するため従来は−gIQに、
各種スタンプを押t にうにしていたが、このような作
業は特にコピ一枚数が多い場合には大変面倒である。そ
こで特開昭58−24482号公報に示されるように、
複写機によって作成されたコピーに自動的に文字を印字
り−るスクンバーも提案されている。このスタンバ−は
、ゴム版等の版を機械的にインクロールに接触させた後
、該版をコピー表面に押圧するものであり、このような
スタンパ−によれば押印作)1の能率が高められる。
(発明が解決しようとする問題点) どころが上記スタンバ−にJ3いても、印字する文字が
変更されたり(例えば日付は10日変りる)、印字の向
さ・が変更凸れた場合には、上述のゴム版等を手作業で
曲のものと入れ換えたり、あるいは版の向きを変えたつ
づることが必要であった。
そこで本発明は、印字内容を簡単に変更することができ
る、1写久にJ3けるコピーへの印字装置を1足供する
ことを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の複写別の印字装置は、複写機において作成され
たコピーの表面にインクドナーシー1〜を介して押圧さ
れるサーマルヘッドと、このサーマルヘッドの作動を制
tiする制御回路と、この制御回路に印字される文字情
報を入力するキーボードとから構成されたものである。
(作  用) 上記キーボードによって入力された文字情報にしたがっ
てサーマルヘッドが発熱作動されれば、該サーマルヘッ
ドが押圧しているインクドナーシートのソリッドインク
が溶解され、このインクがコピーに転びされCコピー表
面には所望の文字が記入される。そしてコピーに記入さ
れる文字は、上記キーボードの操作のみで簡単に変更さ
れうるう(実 施 例) 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明の一実施例による印字装置を1f11え
た複写機を示すものである。この複写機1ば一例とJて
電子複写機でおり、公知の電子写真法により、プラテン
ガラス2上に載置された原「)3のトナー像がドラム状
電子写真感光体4の表面に形成され、該トナー酸は複写
用紙5に転写される。
この複写用紙5は上記感光体4から剥離された後、定M
装置6に送られ、該定着装置6において前、妃トナー像
が複写用紙5上に定着され、いわゆる原稿3のコピー5
aが作成される。
よ9.ヨe −5a kt M12ヶ。−7,7,よ7
エ1(ヮヶ。  1れて7ウトブツトトレイ8上に排出
されるが、上記アウトプット1〜レイ8と定着装置6と
の間には、本発明の一実7Il!i1シリによる印字装
置10が設【プられている。第2図はこの印字装置10
を詳しく示すものであり、以下この第2図も参照して印
字装置10を詳細に説明ツる。上記コピー5aの四面に
lt2触り゛る位置には、回転可能なプレッシャロール
11が前記11ρ送ロール7と平行に配設されており、
コピー5aを間において上記プレッシャロール11に対
向するli7. Hにはサーマルヘッド12が設【プら
れ−Cいる。
上記ブレッシレ1:1−ル11はロール上下動装置13
により、コピー5aを介して上記サーマルヘッド12に
圧接(Iる112首と、サーマルヘッド12から既1間
づる位置との間で上下方向に移動されるようになっ【い
る。またサーマルヘッド12は例えばステッピングモー
タ14によって駆動されるワイ1〕15に固定され、ワ
イA715が駆動されるとに右方向、リーなわらコピー
5aの搬送方向く矢印A方向)と直交する方向に移動さ
れるにうになっている。そしてコピー5aとサーマルヘ
ッド12との間には、供給ロール16に巻いて貯えられ
、シートIC送ロール20によりIIa送されて先端側
から巻取ロール17に巻さ・取られるインクドナーシー
ト18が張架されている。
このインクドナーシート18は例えば紙、コンデンサ厭
、ポリニスデルフィルム等のシート状基材の表面に熱溶
解性のソリッドインクを塗布してなる公知のものであり
、上記ソリッドインク塗布面がコピー5a側を向くよう
に配置されている。
また上記サーマルヘッド12は多数整列配置された発熱
素子(図示せず)を、駆動信号に応じて選1ツク的に発
熱させる公知のものであり、該サーマルヘッド12には
il+’l ta11回路19からヘッド作動信号S1
が入力される。J=うになっている。また制御回路19
から+irr記ステッピングモータ14には、ヘッド移
動信号S2が入力されるようになっている。そして上記
制(21回路19には、投写思1の上面に設【づられI
ζキーボード22かlう文字情報信号$3が入力される
J:うになっている。さらに制御回路19には前記II
!2IC−ル7の駆θ)と同期したコピー位置信号$4
が人力され、また該制御回路19は前記ロール上下動装
置13の駆動を制御するロール上下動制σ11イハ号S
5と、前記巻取ロール17どシート搬送ロール20の回
転駆動を制御するシート搬送制御信号S6を出力りる。
上記(1r1成の印字装置10を用いてコピー5aに文
字を印字づる際には、まずキーボード22で所望の文字
が打ち込まれるととしに、その位16、向き等ら指定さ
れ、11す御回路19にこの文字にI3!1g′る文字
情報伝号S3が入力される。なお上記のように(]ら込
まれた文字を、マイクロコンピュータ舌を介してディス
プレイ24に表示するようにしてi15 Lプば、文字
の正誤、位置、大きさ等を確認することができる。上)
ホのようにして制御回路19に入力された文字情報ずな
りら文字内容、位置、向ぎ等に関り一る情報は、−たん
該制御回路19内のメモリ(図示せず)に記憶される。
制御回路19は印字指令が与えられると(これはキーボ
ード22を介して与えられてもよい)、前記コピー位置
信号S4を基にして、コピ−58先端部がサーマルヘッ
ド12に対面づる所定位置まで進んだ時点でロール上下
動装置13にロール、上下動制御信号S5を人力して、
コピー5aがインクドナーシー1〜18を介してサーマ
ルヘッド12に圧1イツ゛るようにブレツシVロール1
1を上riさゼる。それとともに11リリ11回路19
は前記シート1II2送制御信号S6を出力してシート
搬送を開始させ、インクドブ−シート18をコピー5a
とともに走行さUる。そして制御回路19は、前記文字
情報によって示されたコピー5aの文字記入位置が、サ
ーマルヘッド12に接触する位置まで送られて来ると、
上1.I2文字情報にLlづくヘッド作動13号$1を
出力する。このヘッド作rh信号S1により、サーマル
ヘッド12の各発熱素子が選択的に発熱状態に設定され
る。こうして発熱した発熱素子に接触している部分のイ
ンクドナーシート18にJ3いては、ソリッドインクが
溶解し、このインクはコピー58表面に転写FJる。こ
のようにサーマルヘッド12が作動され、その一方コビ
ー58がサーマルヘッド12に対して移動することによ
り、識コピー5aの表面には、1)a記キーボード22
で打ら込まれた所争 望の文字が、所望の位置において印字されるJ、うにな
る。なJ5 +’tj記文字情報によって指定さ゛れた
印字位置にJ、っては、制御回路19からステッピング
モータ14にヘッド移動信号S2が入力され、サーマル
ヘッド12がコピー5aの幅方向に移動される。
このようにすれば、比較的小さい゛す゛−マルヘッド1
2を用いても、コご一5a上におりる印字位置を広範囲
に設定り−ることか可能どなる。
コピー5aに記入する文字の内容、大きざ、向き等を必
要に応じて変えるには、キーボード22を用いて制御回
路1つに文字情報を入力し直け−ばよい。
なお前述したようなマイク[]コンピュータ等を所定の
プログラムによって駆動し、キーボード22にJ、って
入力する文字を、キーボード22のファンクションキー
操作によりワンタッチで倍角文字や半角文字どしたり、
あるいは90°回転さけて縦向き文字を横向き文字に変
えたりできるようにしておけば、なお一層便利である。
(発明のり1果) 以上詳細に説明した通り本発明の複写機の印字装置によ
れば、複写(戊によって作成されたコピーに、所望の文
字を自動的に記入することが可能となり、しかも記入文
字はキーボード操作によって簡単に変更することができ
るので、印字作業の能率、特に頻繁に印字文字が変えら
れる場合の印字作業能率は著しく向上りる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例装置が猫えられた複写機
を示!j11!!略立而図、 第2図は上記実施例装置を拡大して示す概こ8図である
。 1・・・複写懇     5a・・・コピー10・・・
印字装置7’、i     12・・・サーマルヘッド
13・・・ロール上下動装置 18・・・インクドナーシート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複写機において作成されたコピーの表面にインクドナー
    シートを介して押圧されるサーマルヘッドと、このサー
    マルヘッドの作動を制御する制御回路と、この制御回路
    に印字される文字情報を入力するキーボードとからなる
    複写機の印字装置。
JP59176171A 1984-08-24 1984-08-24 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH068967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176171A JPH068967B2 (ja) 1984-08-24 1984-08-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176171A JPH068967B2 (ja) 1984-08-24 1984-08-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153665A true JPS6153665A (ja) 1986-03-17
JPH068967B2 JPH068967B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=16008901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59176171A Expired - Lifetime JPH068967B2 (ja) 1984-08-24 1984-08-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068967B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0364287A2 (en) * 1988-10-14 1990-04-18 Mita Industrial Co., Ltd. Page entering apparatus for electrophotographic copying machine
JPH02183272A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Ricoh Co Ltd 情報付加機能を備えた電子写真装置
EP0413358A2 (en) * 1989-08-18 1991-02-20 Mita Industrial Co. Ltd. Image forming apparatus
EP0414152A2 (en) * 1989-08-18 1991-02-27 Mita Industrial Co. Ltd. Image forming apparatus
JPH0375781A (ja) * 1989-08-18 1991-03-29 Mita Ind Co Ltd 画像記録装置
JPH0375782A (ja) * 1989-08-18 1991-03-29 Mita Ind Co Ltd 画像記録装置
JPH0375779A (ja) * 1989-08-18 1991-03-29 Mita Ind Co Ltd 画像記録装置
EP0476633A2 (en) * 1990-09-18 1992-03-25 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus having a printing device
US5192942A (en) * 1987-12-21 1993-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha Imaging apparatus for displaying related imaging processing functions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211466A (ja) * 1982-06-03 1983-12-08 Ricoh Co Ltd 熱転写記録装置
JPS5977459A (ja) * 1982-10-26 1984-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 画情報処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211466A (ja) * 1982-06-03 1983-12-08 Ricoh Co Ltd 熱転写記録装置
JPS5977459A (ja) * 1982-10-26 1984-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 画情報処理装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192942A (en) * 1987-12-21 1993-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha Imaging apparatus for displaying related imaging processing functions
EP0364287A2 (en) * 1988-10-14 1990-04-18 Mita Industrial Co., Ltd. Page entering apparatus for electrophotographic copying machine
JPH02183272A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Ricoh Co Ltd 情報付加機能を備えた電子写真装置
JPH0375779A (ja) * 1989-08-18 1991-03-29 Mita Ind Co Ltd 画像記録装置
JPH0375781A (ja) * 1989-08-18 1991-03-29 Mita Ind Co Ltd 画像記録装置
JPH0375782A (ja) * 1989-08-18 1991-03-29 Mita Ind Co Ltd 画像記録装置
EP0414152A2 (en) * 1989-08-18 1991-02-27 Mita Industrial Co. Ltd. Image forming apparatus
EP0414152A3 (en) * 1989-08-18 1992-02-26 Mita Industrial Co. Ltd. Image forming apparatus
US5140442A (en) * 1989-08-18 1992-08-18 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus having an additional data recording means
US5168286A (en) * 1989-08-18 1992-12-01 Mita Industrial Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus and a thermal printer for such apparatus for adding supplemental data
EP0413358A2 (en) * 1989-08-18 1991-02-20 Mita Industrial Co. Ltd. Image forming apparatus
EP0619529A2 (en) * 1989-08-18 1994-10-12 Mita Industrial Co. Ltd. Imaging forming apparatus
EP0619529A3 (en) * 1989-08-18 1995-09-20 Mita Industrial Co Ltd Image forming apparatus.
EP0476633A2 (en) * 1990-09-18 1992-03-25 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus having a printing device
US5241341A (en) * 1990-09-18 1993-08-31 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus having a thermal printing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068967B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930911A (en) Flat-bed heated finger daisy wheel hot debossing stamper
JPS6153665A (ja) 画像形成装置
KR0170051B1 (ko) 자동 스탬핑 장치
US3143063A (en) Double print preventing shield in web printing machines
JPS6169461A (ja) 孔版印刷方法
JPS61143163A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH08118757A (ja) 印刷システム
JP3010745B2 (ja) スタンプ装置
JP2988206B2 (ja) 感熱製版装置
US5765477A (en) Method and device for perforating framed stencil sheet with color information mark
JPH04332645A (ja) スタンプ作成装置
JPH08187895A (ja) 点字印字方法、点字印字ヘッド及び点字印字装置
JP2502049Y2 (ja) 文字印字機構付きmicrエンコ―ダ
US3410205A (en) Document registering means in transfer printing machine
JPH06122235A (ja) スキャナー内蔵型プリンター
JPH01308677A (ja) 印刷装置
JPS62246773A (ja) プリンタ
JP2016175351A (ja) 画像形成装置、印刷装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP3047491B2 (ja) 印刷装置
JPS61134281A (ja) プリンタ装置
JPH08331361A (ja) 複写印刷機
JPH01283581A (ja) 複写機
JPH0577540A (ja) スタンプ装置
JPH09109484A (ja) テープ印字装置及びテープカセット
JPH04220386A (ja) スタンプ作成装置