JPS6153436A - 内燃機関の燃料供給量制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給量制御装置

Info

Publication number
JPS6153436A
JPS6153436A JP17693084A JP17693084A JPS6153436A JP S6153436 A JPS6153436 A JP S6153436A JP 17693084 A JP17693084 A JP 17693084A JP 17693084 A JP17693084 A JP 17693084A JP S6153436 A JPS6153436 A JP S6153436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lean
rich
ratio
fuel supply
output cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17693084A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Domiyo
道明 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP17693084A priority Critical patent/JPS6153436A/ja
Publication of JPS6153436A publication Critical patent/JPS6153436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1479Using a comparator with variable reference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1474Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method by detecting the commutation time of the sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は酸素センサ(以下、02センサとも呼ぶ。)を
用いる内燃機関の燃料供給量制御装置に関し、特に02
センザ特性のバラツギや経時変化に伴うエミッションバ
ラツキを吸収する内燃機関の燃料供給■制911装置に
関する。
[従来技術] 従来より、内燃は関の排気公害対策として排気中の一酸
化炭素、炭化水素および窒素酸化物を同時に浄化するた
めの三元触媒が用いられてぎた。
そして、この三元触媒の浄化率を向上させるため酸素セ
ンサ(以下02センサと略す)により排ガス中の残留r
li素濃度を検出して吸気系の空燃比を推定することに
より、その空燃比を理論空燃比に制御している。
吸気系の空燃比を理論空燃比近傍に制御するにあたって
は、例えば、吸入空気ff1Qと機関回転数NEとによ
って定まる基本燃料噴射時間τpに、02センサのリー
ン・リッチ信号をフィードバック積分定数に塁づいて比
例積分して得られる第11図に示す空燃比フィードバッ
ク補正係数FAFを、乗算して燃料噴射時間TAUを求
め、この燃料噴射時間TAUを用いて燃料噴射弁を開閉
制御することにより行なわれている。
そして、図中、矢印Xで示されるリーン・リッチ信号が
リーンからリッチに移行する際のFAFの低下をリーン
スキップといい、矢印Yで示されるリーン・リッチイを
号がリッチからリーンに移行する際のFAFの上昇をリ
ッチスキップという。
1))述した叩く、FAFは運転条件に応じて計算リッ
チ信号から求められる。例えば図中Fで示り゛如くリー
ン・リッチ信号がリッチからリーンになった時、リーン
・リッチ信号は積分定数に基づいて積分開始され、FA
Fは直線的に増加する。また図中Gで示ず如く、リーン
・リッチ信号がり一ンからリッチになった時、リーン・
リッチ信号は積分定数に基づいて積分され、当該積分値
にて減算されFAFは直線的に減少する。これらの場合
、積分定数を予め設定することによりFAFの変化率が
設定され、燃料噴射時間TAUが制御される。
このように02 tンサから出力されるリーン・り遅延
時間、フィードバック積分定数、制御信号のスキップ値
等の条件設定が行われていlc0尚、制御信号のスキッ
プ値とは、図中Hで承り如き、予め定められたスキップ
時のFAFの上が分または下降力である。
ところが、これらの条件設定は設計中心値的特性、つま
りある程度のバラツキを持った特性データにおける中心
値的特性を有づる02センザに基づいて定められている
。この場合、02センサ特性のバラツキや経時変化に対
して修正がなされておらず、三元触媒浄化性能を充分に
発揮できないため、排気エミッションの改善が困難であ
る。
本発明者等は、このような問題をwI′決するものとし
て、特願昭58−133116に示す蛸(,02センサ
特性のずれを検出寸べく、該特性ずれを判定づるす準レ
ベルを運転状態とフィードバック周期との2つのパラメ
ータによって定め、実際に検出されたフィードバック周
期と上記基準レベル上のフィードバック周期との偏差を
求め、偏差をOとなるように制御して、02センサ特性
ずれを解消した発明を先に提案しIζ。
[発明が解決しようとする問題点] 上記究明は、基準レベルが常に同一であるので、エンジ
ンの運転条件、特にエンジン回転数と車速との比である
N/V比によりリーン・リッチずれmが以前として残り
上記設計中心値的特性を示す基準レベルが変動し易いと
いった改善すべき点があった。
E問題を解決するための手段] 本発明は、第1図の基本的樹成因に示す如く、内燃機関
の排気系に面えた酸素センサのリーン・リッチ信号の出
力周期を検出り゛る出力周期検出手段M1と、 内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段M2と
、 運転状態に対応して予め設定された空燃比フィードバッ
ク目標比ノJ周期又は酸素センサの目標出力周期のリー
ン・リッチずれを判別りるための基準レベルを用いて、
上記検出された運転状態での基準レベルの出力周期と上
記検出された出力周期とのずれを算出することにより、
リーン・リッチずれ巳を求めるリーン・リッチ誤差検出
手段M3と、 上記水められたリーン・リッチずれ闇に応じて燃料供給
示を補正し、上記酸素センサの出力周期を修正するとと
もに予め設定した空燃比となるよう燃料供給量をフィー
ドバック制御する燃料供給量制uI1手段M4と、 を備えた内燃機関の燃料供給量制011装置において、 エンジン回転数と重速との比を検出するN/V比検出手
段M5と、 上記検出されたN、/V比に応じて上記基準レベ制御装
置を要旨とするものである。
ここで、リーン・リッチずれとは、酸素センサの品質の
バラツキや経時変化によって、空燃比フィードバック目
標出力周期又は酸素センサの目標出力周期が新品で標準
の酸素センサの特性を示す目標出力簡明よりリーン側又
はリッチ側へ偏ることをいう。
[作用] 本発明は、02セン→ノ°特性と密接な相関関係を有す
るフィードバック周期を検出しB Q[!レベルと比較
することにJ:つて02センサ特性の一バラツキや経時
変化を補正し、N/V比によりIIJレベルを変更する
ことにより上記補正の精度を高めて、02けンサ特性の
バラツキや経時変化を充分吸収して常に最適な空燃比を
確保し、良好なエミッション性能を保持する作用を有し
一〇いる。
[実施例] 以下に本発明を実施例を挙げて図面と共に説明する。
第2図は実施例に係るマニュアルトランスミッション車
の内燃燈関及びその周辺装置を表わす概略措成因である
。10はエンジン(内燃機関)、11はエンジンの各気
筒に設けられた点火プラグ、12はピストン、13は排
気バルブ、14は排気マニホールド、15は排気マニホ
ールド14に備えられ、排ガス中の残存酸素濃度を検出
するl!2素センサ、16は吸気バルブ、17は各気筒
の吸気マニホールド18に対してそれぞれ設けられた燃
料を噴射する燃料噴射弁、19は燃料噴射弁17へ燃料
タンク20より燃料を加圧して送る燃料ポンプ、21は
吸気マニホールド18に接続されて吸入空気の脈動を吸
収するサージタンク、22はサージタンク21とエアク
リーナ23を結ぶ空気通路としての吸気管、24は吸気
管22に備えられノCスロットルバルブ、25ばスロッ
トルバルブを開閉するアクセルペダル、26はスロット
ルバルブ24の開度を検出するスロットル開度センサ、
27は吸気管22に備えられ、吸入空気量を測定する運
転状fm検出手段としてのエア70メータ、28はエン
ジン10の冷却水温を検出する水温センサをそれぞれ表
わしている。
また、30は点火コイルを備え点火に必要な高電圧を出
力するイグナイタ、31は図示していないクランク軸に
連1FJJ L/上記イグナイタ30で発生した高電圧
を各気筒の点火プラグ11に分配供給するディストリビ
ュータ、32はディストリビュータ31内に取り付けら
れ、ディス1−リビュータの1回転、即ちクランク軸2
回転に24発のパルス信号を出力するクランク角センサ
、33はディストリビュータ31の1回転に1発のパル
ス信号を出力する気筒判別センサ、35は変速は34の
変速比を検出する変速比検出器、50は各センサのから
の信号に暴づいて燃料Illll射熱火時1vj等の演
算を行なう演算制御回路である。尚、変速截は第1速、
第2速、第3速の3種類のレンジを有している。
第3図は演算制御回路50とその関連部分とのブロック
図を表わしている。
51は各センサ・にり出力されるデータを制til+プ
ログラムに従って入力及び演Qづると共に、各種装置を
作動制す11等づるための98理を行なうセントラルプ
ロセシングユニット(以下、単にCPUと呼ぶ。)、5
2は制御プログラム及び初期データが格納されるリード
オンリメモリ(以下、単にROMと呼ぶ。)、53は演
算制御回路50に入力されるデータや演算制御に必要な
データが一時的に読み書ぎされるランダムアクセスメモ
リ(以下、単にRAMと呼ぶ。)、54は各センサの出
力信号をCPIJ51に選択的に出力するマルチプレク
サ、55はアナログ信号をデジタル信号に変換ずるA/
D変pJ!器、そして56はクランク角センサ32.気
筒判別センサ33の出力信号の波形を整形づる波形整形
回路を表わ°し、センサ信号は波形整形回路56から入
力ボート57を介してCPU51に送られる。58はC
PU51からの制御信号を後述する駆動回路へ出力する
出力ポートである。
また、5つはクランク角センサ32及び気筒判別センリ
ー33からの信号に阜づいて、後述する制御プログラム
の処理を所定間隔ごとに実行づ゛るための実行タイミン
グのイ:号を発生し、その信号をCPIJ51へ出力す
るタイミング発生回路である。
更に、60は出力ポート58を介してCPU51からの
制御信号によってイグナイタ30を駆動する駆動回路、
61は同じく燃料噴射弁17を駆動する駆動回路をそれ
ぞれ表わしている。まlc 62は信号やデータの通路
となるパスライン、63はCPU51を始めROM52
.RAM53等へ所定の間隔で演算制御タイミングとな
るクロック信号を送るクロック発生回路、64は酸素セ
ンサ15の出力を基準電圧と比較し高・低二値のデジタ
ル信号出力するコンパレータを表わしている。
この出力されたデジタル信号と変速比検出器35からの
デジタル信号は入力ポート57へ出力される。
ここで、演算制御回路50の動作を簡単に説明すると、
先ず、CPU51はエアフロメータ27により検出され
た吸入空気m及びクランク角センサ32により検出され
たエンジン回転数のデータを入力ボート57を介して入
力し、これらのデータから基本燃料噴射最を品出する。
そして、この基本燃料噴射mを、酸素センサ15の出力
に基づいて補正し、実燃料噴射化が算出される。そして
、この実燃料噴tAmに基づいて燃料噴射弁17を制御
し、内燃機関10の運転状]溢に適合した燃料噴射つま
り最適な燃料供給が行われる。
同様に、内燃機関回転数、吸入空気量等に基づいて例え
ばROM52内のデータマツプを使用してR適点火時期
か障出され、これに基づいて点火時期信号がイグナイタ
30に送られ、内燃機関回転数等の内燃機関の運転状態
に応じた点火時期制御が行われる。
次に本発明の実施例の燃料噴射フィードバック制御プロ
グラムについて説明する。第4図にこの制911プログ
ラムのフO−チν一トをサブルーチンの形で示す。
このサブルーチンは演算制御回路50が行なう図示せぬ
一連の処理のうちの一処理として繰り返し行なわれる。
まず処理が開始されると、ステップ100においては第
5図に示づ“如きフィードバック制御波形がリーンスキ
ップのタイミング、即ち信号立ち下りのタイミングであ
るか否かが判定され、リーンスキップのタイミングでな
いと1′11定されたならば本ルーヂンの処理をそのま
ま終了し、一方、リーンスキップのタイミングであると
判定されたならば次ステツプ110の処理に移行する。
ステップ110においては、前回のリーンスキップのタ
イミングの時から今回のリーンスキップのタイミングの
時まで要した時間、即ちフィードバック制御波形に表わ
れる一波長分の時間を表わすフィードバック周期T+l
が演算され、検出ざ札る。
続くステップ120においては、エア70メータ27の
出力に基づいて、U−C/吸入空気喧(C:定数)の演
算式によって算出されlcエアフロメータ信号Udの値
が読み込まれる。エアフロメータ信号Udを読み込む理
由としては、酸素センサ15の特性と相関I31係の深
いフィードバック周期Tが、エア70メータ信号Udの
大きさに比例することから、前ステップ11oにて検出
されたフィードバック周II T dを次ステツプ14
0ないし210にて補正り“るために、エアフロメータ
信号Udを読み込む必要のあることが挙げられる。
このフィードバック周期下とエアフロメータ信号Uとに
ついての02センザ特性の一例を第6図に示す。図中直
線で示すfoはエアフロメータ信号Uに対応して予め設
定された空燃比フィードバック目標出力周期又は酸素セ
ンサの目標出力周期を表わす設計中央値の特性を示1阜
卑レベルであり、直線で示り“fw  +よリーンずれ
した。2センリー特性の限界レベルであり、実直線で示
すf、  はりッチずれした02 tンサ特性の限界レ
ベルである。
一般にバラツキ、経時変化等でリーン側にずれた02セ
ンサは、フィードバック周期Tが大きくなり、リッチ側
にずれたOzセンザは、フィードバック周期Tが小さく
なる傾向を示している。
ここでフィードバック周期Tはエア70メータ信号Uの
1次関敢で表わされることからfOはT−aOU+CO
、fし はT−ao  U+CL  1 fRはT=a
OU+Cg と表わされる。aOは直線の傾き、C01
CL、C容はU−0の場合のT1直、即ちYINlの切
片を表わす。
次ステツプ130においては、次式のようにN/■比が
算出される。
N/V−1000・ i丁 ・ ip / (120π・R) ここにNはエンジン回転数[計・p−m]、Vは車両速
度[、Km/hl、i丁  は変速機の変速比、’II
  は終減速代の′g速比、Rはタイヤの有効半径[m
]を表わし、i7  は変速比検出器35により検出さ
れ、iHは車両に要求される登板性能、加速性能、最高
速度及び燃料消費率を考+i!t Lで予め設定された
値である。
このN/V比が太き(なるに従って第7図A1B、Cに
示す如く前述のfo、fL 、fRは順にレベルが高く
なるよう設定しである。このように設定しておかないと
N/V比によりリーン・リッチずれが変動してリーン・
リッチずれが正確に検出できないからである。
次ステツプ140においては上記ステップ130にて算
出されたN/V比が第1速であるか否かが判定される。
rYEsJと判定されるとステップ150へ移行する。
ステップ150においては02センサ特性のバラツキを
示す切片Cy1を算出する。即ち、第8図に示す如く、
ステップ110で算出されたフィードバック周11Q 
T dとステップ120で読込まれたエアフロメータ値
UdとからM点が定まり、このM点を通り傾ぎaOの点
線で示す直線fN を求め、この直線f1  とY軸と
の交点の座標が切片Cy1となる。つまり、直線f1.
I  はM点(jld、Td ) ヲ1fflル(7)
rTd −ao Ud +Cy1が求まり、これによっ
て切片CVt =Td −ao Udが求まることとな
る。いいかえれば、直線f  Oiから直線f8  が
どれぐらいずれているかを切片CVtを求めることによ
り検出している。
続くステップ160においては、第5図のフィードバッ
ク制tall波形で表わす区間Aの間のリーン側におけ
る制御に用いられるフィードバック積分定数を;r正づ
゛るためのリーン・リッチずれ♀としての修正係数Ty
1が第9図に示ず如き予め定められたマツプより求めら
れる。尚、第9図のグラフは切片Cと修正係数丁との関
係から修正係数Ty1を求めるマツプを示しており、C
=C0+の時、修正係数1.0とし、C= CRIの時
、修正係数を1.2とし、C=Cuの時、修正係数を0
゜8としマツプを設定しである。もちろんマツプに限ら
ず単なる計算でも良い。又、上述のM点が限界レベルの
1°L1.1“R1を越えた場合はそれぞれ:穎正係数
は各々0.8.1.2として一律に設定される。
次ステツプ170においては上記ステップ160で求め
た修正係数Ty1を、区間へで使う基本積分定数に乗算
してリーンスキップの積分定数が算出される。
そして、次ステツプ180においては、従来より一般に
行なわれているリーンスキップの制御が行われて本ルー
ヂンの処理を終える。その結果、フィードバック制御波
形におけるリーン側の積分定数が変えられ、区間A1.
:おける制御波形の傾きが変えられ、FAFの減少率が
変えられ、空燃比の補正、即ち燃料噴射Mの補正が行な
われる。したがって、酸素センサ15から出力されるリ
ーン・リッチ信号が変化づるまでの時間が変化すること
によりフィードバック周期Tが減少補正されTはf  
oI上に乗ることになる。尚、リッチ側にずれている場
合はフィードバック周期Tは増加補正される。
一方ステップ140にてrNOJと判定されたならばス
テップ190へ移行し、同ステップでN/■比が第2′
aか否かが判定されrYEsJと判定されたならばステ
ップ200へ移行し、前述ステップ150と同様な処理
が、第7図Bのマツプを用いて行なわれ切片CY2が算
出され、そしてnθ述した如くステップ160,170
゜180が第9図のマツプでCO+をCOzに変更した
後に順次行われ本サブルーチンを恢は出ず。
他方ステップ190で「NO]と判定されたならばステ
ップ210へ移行する。即ちN/V比が第3速の場合は
ステップ210の処理が行われ、上)ホしたステップ1
50.ステップ200と同様に第7図Cのマツプを用い
て切片CY3が弾出され、次いでステップ160,17
0,180が第9図のマツプでG O+をC03に変更
した後に順次行なわれ本サブルーチンを抜は出す。この
ようにして本サブルーチンは繰り返し処理が実行される
とともに図示せぬ他のルーチンにて、予め設定した空燃
比となるよう燃料供給色を決定して、空燃比フィードバ
ック制御している。
以上の如き処理が行われることにより、フィードバック
周期TがN/V比に応じて正確に補正され、酸素センサ
15の経時的変化や、バラツギを常に吸収して、空燃比
を常に適性に保つよう燃料噴躬聞のフィードバック制御
が行なわれることになる。
この結果、第10図で示づ“ように従来、暖改定行モー
ドにおいてX印で示す1直のNOX 、Co排気状態と
なる制御(σ1向の酸素センサ15であっても本実施例
によれば○印で示す値となるにうなNOX、COの排気
状態に改善される。又、保守の簡素化といった副次的効
果がある。
尚、本実施例においては運転状態を示すパラメータとし
てはエアフロメータ信号を使用しているが、他には関回
転aNE、Q/N、インテークマニホールドの圧力を使
用しても良い。又、リーンスキップのタイミングよりフ
ィードバック周期を求め、区間Aで示1′リーン側の積
分定数を窪正するようにしているが、フィードバック制
911波形がリッチ側にスキップする場合のリッチスキ
ップのタイミングよりフィードバック周期を求め、リッ
チ側の積分定数を修正Jるにうにしても、又、第8図の
直KAfN の傾きを一定にして切片を算出する代りに
、切片を一定にして傾きを算出してり−ン・リッチずれ
曇を求めても、同様の効果を得ることが可能となる。又
、マニュアル1−ランスミッション車以外例えばオート
マチックトランスミッション車にも適用されることは勿
論である。
以上本発明の一実施例を説明したが、本発明はこのよう
な実施例に同等限定されることなく本発明の要旨を逸脱
しない範(出において種々なる態様で実施し得ることは
勿論である。
[発明の効果] 本発明に係る内燃機関の燃料供給ffi fI!I 0
11装置は、内燃機関の排気系に備えIζfilI素セ
ンサのリーン・リッチ信号の出力周期を検出する出力周
期検出手段と、 内燃機関の運転状態を検出Jる運転状態検出手段と、 運転状態に対応して予め設定された空燃比フィードバッ
ク目標出力周期又は酸素センサの目標出力周期のリーン
・リッチずれを判別するための基準レベルを用いて、上
記検出2された運転状態での基準レベルの出力周期と上
記検出されlこ出力周期とのずれを算出することにより
、リーン・リッチずれ量を求めるリーン・リッチ誤差検
出手段と、上記求められたリーン・リッチずれ量に応じ
て燃料供給量を補正し、上記酸素センサの出力周期を修
正するとともに予め設定した空燃比となるよう燃料供給
色をフィードバック制御する燃料供給色制御手段と、 を備えた内燃機関の燃料供給色制御装置において、 エンジン回転数と車速との比を検出づるN/V比検出手
段と、 上記検出されたN/V比に応じて一ヒ記基準レベルを変
更して設定Jる設定手段と、 を備えている。
この為、本発明によれば、酸素センサ特性に相関の深い
フィードバック+A!!11TをN/V比に応じて的確
に補正して酸素センサに存在ツるバラッキや、同はンザ
の経時的変化に対応して常に運転状態の変化に影響を受
りることなく適切な燃おl噴Q’J吊の制1)11を行
なうことができ、良好な空燃比に保持し得る。その結宋
、エミッションの改善、燃費の向上を図ることができる
。史には保守の簡素化とて1つだ副次的9J宋ら得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的4111成を表わすブロック図
、第2図は本発明が適用された実施例の内燃践関及びそ
の周辺装置を示ツ概略系統図、第3図は演紳制御11回
路50を表わすブロック図、第4図は実施例の制御プロ
グラムを表わり゛フローチャート、第5図はフィードバ
ック$11211波形を示づグラフ、第6図はエアフロ
メータ信号Uとフィードバック周期Tとの関係及び6Q
 >Yj ケンリー祷性のバラツキを示り゛グラフ、第
7図へ、B、CはN/V比により上記エアフロメータ信
号Uとフィードバック周期Tとの131 係及び酸素セ
ンサ特性のバラツキがどのように変化するかを示タグラ
フ、第8図は王とエアフロメータ+、F L3 Uとの
マツプから切片CV+を求める説明図、第9図は修正係
ViTとリーン・リッチずれを示づ切片Cとのマツプを
示リグラフ、第10図は本実施例の効果を説明するグラ
フ、第11図は従来技術における酸素センサから出力さ
れるリーン・リッグー信号とFAFとの関係を示すグラ
フである。 10・・・内燃磯関   15・・・酸素セン→ノ17
・・・燃料噴射弁  27・・・エアフロメータ50・
・・演算制御回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内燃機関の排気系に備えた酸素センサのリーン・リッチ
    信号の出力周期を検出する出力周期検出手段と、 内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、 運転状態に対応して予め設定された空燃比フィードバッ
    ク目標出力周期又は酸素センサの目標出力周期のリーン
    ・リッチずれを判別するための基準レベルを用いて、上
    記検出された運転状態での基準レベルの出力周期と上記
    検出された出力周期とのずれを算出することにより、リ
    ーン・リッチずれ量を求めるリーン・リッチ誤差検出手
    段と、上記求められたリーン・リッチずれ量に応じて燃
    料供給量を補正し、上記酸素センサの出力周期を修正す
    るとともに予め設定した空燃比となるよう燃料供給量を
    フィードバック制御する燃料供給量制御手段と、 を備えた内燃機関の燃料供給量制御装置において、 エンジン回転数と車速との比を検出するN/V比検出手
    段と、 上記検出されたN/V比に応じて上記基準レベルを変更
    して設定する設定手段と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の燃料供給量制御装
    置。
JP17693084A 1984-08-22 1984-08-22 内燃機関の燃料供給量制御装置 Pending JPS6153436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17693084A JPS6153436A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 内燃機関の燃料供給量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17693084A JPS6153436A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 内燃機関の燃料供給量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6153436A true JPS6153436A (ja) 1986-03-17

Family

ID=16022229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17693084A Pending JPS6153436A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 内燃機関の燃料供給量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153436A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4693076A (en) * 1985-04-09 1987-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4703619A (en) * 1985-04-09 1987-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4707985A (en) * 1985-09-12 1987-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US4707984A (en) * 1985-04-15 1987-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4712373A (en) * 1985-04-12 1987-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4720973A (en) * 1985-02-23 1988-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having double-skip function
US4723408A (en) * 1985-09-10 1988-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US4729219A (en) * 1985-04-03 1988-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4739614A (en) * 1985-02-22 1988-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system in internal combustion engine
US4745741A (en) * 1985-04-04 1988-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4747265A (en) * 1985-12-23 1988-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved exhaust emission characteristics
US4750328A (en) * 1986-10-13 1988-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved exhaust emission characteristics
US4761950A (en) * 1985-09-10 1988-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US4779414A (en) * 1986-07-26 1988-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US4796425A (en) * 1986-10-13 1989-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US4905469A (en) * 1987-10-20 1990-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback system having improved activation determination for air-fuel ratio sensor
US4941318A (en) * 1988-03-01 1990-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback control system having short-circuit detection for air-fuel ratio sensor
US4964271A (en) * 1987-03-06 1990-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback control system including at least downstream-side air-fuel ratio sensor
US4964272A (en) * 1987-07-20 1990-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback control system including at least downstreamside air-fuel ratio sensor
US4970858A (en) * 1988-03-30 1990-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback system having improved activation determination for air-fuel ratio sensor
USRE33942E (en) * 1985-02-22 1992-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system in internal combustion engine
US6988494B2 (en) * 2003-07-03 2006-01-24 Robert Bosch Gmbh Method for operating an internal combustion engine

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739614A (en) * 1985-02-22 1988-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system in internal combustion engine
USRE33942E (en) * 1985-02-22 1992-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system in internal combustion engine
US4720973A (en) * 1985-02-23 1988-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having double-skip function
US4729219A (en) * 1985-04-03 1988-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4745741A (en) * 1985-04-04 1988-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4703619A (en) * 1985-04-09 1987-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4693076A (en) * 1985-04-09 1987-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4712373A (en) * 1985-04-12 1987-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4707984A (en) * 1985-04-15 1987-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4761950A (en) * 1985-09-10 1988-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US4723408A (en) * 1985-09-10 1988-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US4707985A (en) * 1985-09-12 1987-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US4747265A (en) * 1985-12-23 1988-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved exhaust emission characteristics
US4779414A (en) * 1986-07-26 1988-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US4796425A (en) * 1986-10-13 1989-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US4750328A (en) * 1986-10-13 1988-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved exhaust emission characteristics
US4964271A (en) * 1987-03-06 1990-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback control system including at least downstream-side air-fuel ratio sensor
US5022225A (en) * 1987-03-06 1991-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback control system including at least downstream-side air fuel ratio sensor
US4964272A (en) * 1987-07-20 1990-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback control system including at least downstreamside air-fuel ratio sensor
US4905469A (en) * 1987-10-20 1990-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback system having improved activation determination for air-fuel ratio sensor
US4941318A (en) * 1988-03-01 1990-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback control system having short-circuit detection for air-fuel ratio sensor
US4970858A (en) * 1988-03-30 1990-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback system having improved activation determination for air-fuel ratio sensor
US6988494B2 (en) * 2003-07-03 2006-01-24 Robert Bosch Gmbh Method for operating an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6153436A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
US7742870B2 (en) Air-fuel ratio control device of internal combustion engine
US7040085B2 (en) Deterioration detecting device for oxygen concentration sensor
JP4475207B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH06229290A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3780539B2 (ja) 酸素濃度センサの劣化検出装置
EP3462012B1 (en) Controller and control method for internal combustion engine
JP2005337186A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3323223B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPH04252833A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
JP3627417B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP2535884B2 (ja) 内燃機関の燃料供給系異常検出装置
JP2010084671A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3036351B2 (ja) 内燃機関の回転変動検出方法
JPS6172848A (ja) 内燃機関の燃料増量及び点火時期制御装置
JPH05113157A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH0429855B2 (ja)
JPH07259609A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01294933A (ja) 内燃機関の補助空気制御装置
JP2000097081A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6090934A (ja) 内燃エンジンのスロツトル弁全開運転時の燃料供給制御方法
JPH01294943A (ja) 内燃機関の空気量検出装置
JP2011117341A (ja) 内燃機関装置、それを備えた車両および内燃機関装置の制御方法
JPH08312410A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS60195340A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御方法