JPS6153294B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6153294B2
JPS6153294B2 JP52124347A JP12434777A JPS6153294B2 JP S6153294 B2 JPS6153294 B2 JP S6153294B2 JP 52124347 A JP52124347 A JP 52124347A JP 12434777 A JP12434777 A JP 12434777A JP S6153294 B2 JPS6153294 B2 JP S6153294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stripe
stripes
joining
new
new stripe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52124347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53115899A (en
Inventor
Botsutohaa Fuberuto
Pufuanmyuraa Yooahimu
Kaebaanitsuku Haatomutsuto
Sutainigaa Uorufugangu
Deitaa Puruusu Horusuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koerber AG
Original Assignee
Hauni Werke Koerber and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19762655791 external-priority patent/DE2655791C2/de
Application filed by Hauni Werke Koerber and Co KG filed Critical Hauni Werke Koerber and Co KG
Publication of JPS53115899A publication Critical patent/JPS53115899A/ja
Publication of JPS6153294B2 publication Critical patent/JPS6153294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1857Support arrangement of web rolls
    • B65H19/1868The roll support being of the turret type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1805Flying splicing, i.e. the expiring web moving during splicing contact
    • B65H19/1826Flying splicing, i.e. the expiring web moving during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll
    • B65H19/1836Flying splicing, i.e. the expiring web moving during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll the replacement web being accelerated or running prior to splicing contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/463Splicing splicing means, i.e. means by which a web end is bound to another web end
    • B65H2301/4631Adhesive tape
    • B65H2301/46312Adhesive tape double-sided
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1084Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing of continuous or running length bonded web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/125Plural severing means each acting on a different work piece

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Manufacturing Of Cigar And Cigarette Tobacco (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 特開昭47−1383号公報はストライプの終端と新
しいストライプとの間、特に、棒状の喫煙用品の
製造又は加工の為の機械の中の被覆材料のストラ
イプ相互の間、に結合を作る為の方法において、
運動しているストライプの終端と新しいストライ
プとを結合ステーシヨンの中で新しいストライプ
が先ずストライプの終端と或る間隔を置いて保持
される様に並置して案内される事、新しいストラ
イプを結合ステーシヨンの中でストライプの終端
とほとんど同一の方向へ動かす事、両面接着テー
プを2つのストライプの間で、この接着テープが
両方のストライプに対してそれぞれ或る間隔を持
つ様に用意する事、2つのストライプのうちの少
なくとも1方をその搬送方向に対して横方向へ、
他方のストライプの上へ向つて動かし、このスト
ライプを接着テープの自らの方を向いている側に
接触させこれによつて両者を結合する事、並び
に、結合箇所に追従しているストライプの終端の
部分と結合箇所に先行している新しいストライプ
の部分とを切り離す事、の諸段階を持つ方法に関
するものである。
上記特開昭公報は更にストライプの終端と新し
いストライプとの間、特に、棒状の喫煙用品の製
造又は加工の為の機械の中の被覆材料のストライ
プ相互の間、に結合を作る為の装置において、2
つのストライプを結合ステーシヨンの中で案内す
る為の案内手段、2つのストライプを動かす為の
駆動手段、接着テープを用いて2つのストライプ
を結合する為の結合手段、並びに2つのストライ
プを切断する為の分離手段を持ち、その際、スト
ライプの終端の為の案内手段が新しいストライプ
の案内手段に対して、両方のストライプが結合ス
テーシヨンの中で互いに或る間隔を置いて案内さ
れる様に配置されており、両面接着テープの位置
決めをする為の保持手段が2つのストライプの間
に用意されており、2つのストライプの互いに向
い合つた側の接着テープの位置の領域にそれぞれ
1つずつの結合手段が用意されており、そのうち
の少なくとも1つは相対的に他方へ向つて動く事
が出来、又分離手段が結合箇所に先行する新しい
ストライプの部分を切断する為の固定したナイフ
として作られている装置に関するものである。
実施例として、上記特開昭公報の中には新しい
紙のストライプの速度が紙のストライプの終端の
速度よりも幾らか低い時に2つのストライプの結
合が行なわれる方法と装置が説明されている。両
面接着テープを用いて2つのストライプを接着す
る際には新しいストライプが急激にストライプの
終端の速度迄加速される。この加速はこれまでタ
バコ加工工業で用いられている被覆材料のストラ
イプを用いて支障なく行なわれ得る。何故なら1
方ではこれらのストライプの引張り強さが十分に
高く、又結合過程が開始される際の速度差が、他
方では十分に低くこれらの被覆材料のストライプ
が急激な加速の際の張力のピークを支障なく受け
入れる事が出来るからである。速度差がある時に
2つのストライプを結合する事によつて装置の構
造を非常に簡単にする事が出来た。何故ならば結
合箇所に先行する新しいストライプの部分の引張
られたストライプの速度差の為に結合を作つた後
でこの部分を固定されたナイフに向つて引張る事
が出来、これによつてこの部分はひとりでに結合
箇所の前で切り離されるからである。
しかしながら最近ではタバコ加工工業界ではま
すます、これまで用いられていた被覆材料よりも
引張り強さの劣るより多孔性のタバコ巻紙が用い
られる様になつて来ている。
本発明は、上記特開昭公報にもとづく方法と装
置を簡単な装置の構造を可能にしている作動原理
を出来る限り保持しながら、比較的低い引張り強
さをもつストライプをも支障無く結合する事が出
来る様に改良すると云う課題を前提としている。
この課題は本発明によれば、新しいストライプ
が結合ステーシヨンによつて引張られ、絶えず加
速されている事、新しいストライプがストライプ
の終端と同じ速度に到達した時に両方のストライ
プの結合が行なわれる事、及び、両方のストライ
プの結合の後、結合箇所に先行している新しいス
トライプの部分が切り離しの為に緊張を緩和され
る事、によつて解決される。結合箇所に先行する
新しいストライプの部分のこの緊張の緩和は、例
えば、新しいストライプの加速の為に用意されて
いる駆動装置が結合過程の開始の際又はこの過程
の開始の直後にブレーキをかけられると云う事に
よつて行なわれる。しかしこのストライプの部分
は、この部分が切り離の為に小さな環を作る事が
出来る為には非常に迅速に緊張を緩和されなけれ
ばならず、又このストライプの部分の切り離しは
装置の全長を短かくする事が出来る為には結合過
程の直後に行なわれなければならないから、上述
の駆動装置の制動は実際上急激に行なわれなけれ
ばならないであろう。本発明のもう1つのメルク
マールに従つて、結合箇所に先行する新しいスト
ライプの部分の緊張の緩和がこの部分の搬送軌道
の変更によつて行なわれる場合には、上記の際に
生じる問題とその克服の為に必要な経費を避ける
事が出来る。
2つのストライプが同一の速度の時に結合過程
の開始とそれに伴なう2つのストライプの衝撃の
無い結合は本発明のもう1つの実施例ではストラ
イプの終端の速度に対応した第1のシグナルが形
成きれる事、新しいストライプの速度に対応した
第2のシグナルが形成される事、これらの2つの
シグナルが比較される事、及び2つの速度が1致
した時に結合過程を開始させる為の制御シグナル
が形成される事、によつて達成される。簡単な方
法の経過と云う意味では本発明のもう1つのメル
クマークによつて、結合箇所に先行する新しいス
トライプの部分の緊張の緩和は結合過程のスター
トの後で自動的に行なわれる。新しいストライプ
が例えば加速の際、即ち、このストライプがボビ
ンから繰り出され、このボビンが回転させられる
際に引き裂かれたりしない様に、又加速が、加速
の為に使われるストライプの長さを短かく保つ為
に出来る限り短かい時間で行なわれる様に、する
為に本発明のもう1つの実施例では新しいストラ
イプの加速の間はこのストライプの中の引張り応
力が一定に保たれる。
特に上記の方法を実施する為に用いられる冒頭
に述べられた装置は、新しいストライプの為の駆
動手段が固定したナイフの後方に配置されている
ので新しいストライプが結合ステーシヨンを通し
て引張られる事、及び2つのストライプの結合の
後結合箇所に先行する新しいストライプの部分の
緊張を緩和する為の制御手段が備えられている
事、を特徴としている。もう1つの構成によつて
制御手段が、固定したナイフと新しいストライプ
の為の駆動手段との間に配置された、新しいスト
ライプの為の場所の移動する方向転換ローラであ
り、その位置を変更する為の調節手段が付加され
ていれば、この装置は低コストとなる。この方向
転換ローラは好ましくは可動の支持体の上に取付
けられ、この支持体の上に調節手段として張力を
与えられたバネが働いており、この支持体は解放
する事の出来る止メによつて最初の位置に保持さ
れている。この止メを解放する為の制御手段は、
止メが可動式の結合手段によつて解放出来る場合
には、省略する事が出来る。結合過程をそれぞれ
適当な瞬間にスタートさせる為に、ストライプの
終端の速度を把捉する為の第1の測定装置と新し
いストライプの速度を把捉する為の第2の測定装
置が備えられており、その際これらの2つの測定
装置は、可動式の結合手段の為の調節エレメント
と結合されている比較装置と結合されている。こ
の装置の支障の無い作動は更に、新しいストライ
プの為の駆動手段がこのストライプを動力によつ
て引張る為の搬送手段とこの搬送手段の為の駆動
装置から成り立つている事、及びこの駆動装置に
そのモーメントを基準値発生器によつて前以つて
与えられている基準値に従つて一定に保持する為
の調節装置が付加されている事、によつて保証さ
れている。
本発明が1つの実施例を示した図面にもとづい
て詳述される。
本発明にもとづく装置は本質的に1つのボビン
交換機1から成り立つており、このボビン交換機
はそれぞれボビン3a又は3bの為の取付け器2
a及び2b及びこれに付属する切換装置4a又は
4b、並びに付属の切換装置7の付いた組み継ぎ
装置(結合手段)6を有している。
ボビン交換機1は、軸8を中心として180゜の
ピツチで旋回する事が出来且つ図示されている位
置で停止する事が出来る支持体9を備えており、
この支持体の上に取付け器2a及び2bが軸11
a又は11bの上で回転出来る様に取付けられて
いる。ボビン3a又は3bのストライプ12a及
び12bを案内する為にローラ13a,114
a,16a,17a、又は13b,14b,16
b,17bが備えられており、その際丁度終りと
なつたボビン3aのストライプ12aはローラ1
7aと廻つて案内され、ローラ16aはあいた
まゝであり、他方代わりのボビン3bのストライ
プ12bはローラ16bを廻つて案内され、ロー
ラ17bはあいたまゝである。ローラ16a又は
17a、或いは16b又は17bの同時使用は支
持体9の位置に関係しており、支持体9を旋回さ
せると自動的に交換される。ローラ14a及び1
4bは踊り子ローラ(Ta¨nzerrollen)としてそ
れぞれレバー18a又は18bの上に取付ける事
によつて作られており、このレバーはそれぞれ支
持体9の上の軸19a又は19bの上に取付けら
れている。このレバー18a及び18bの上には
それぞれ引張りバネ21a又は21bが働いてい
るので、ローラ14a又は14bのストライプ1
2a又は12bには張力がかけられている。取付
け器2a又は2bの軸11a及び11bは支持体
9の裏側にフランジ止めされた、直流モータ22
a又は22bの形をした制動モーメント発生機の
構成要素であり、この直流モータはその電機子電
流を前以つて与えられている基準値に従つて一定
に保持する為の調節装置として作られた切換装置
4a又は4bに結合されている。ローラ14a及
び14bはそれぞれのストライプ12a又は12
bの中の張力の監視装置23a又は23bとして
役立ち、その際これらのローラはレバー18a又
は18bと軸19a又は19bを介して、軸19
a又は19bによつて動かされ、支持体9の裏側
に取付けられた回転式電位差計24a又は24b
の形をした基準値発生器に対する調節手段として
働く。上記の回転式電位差計24a及び24bも
又切換装置4a又は4bの構成要素であり、この
切換装置は更にそれぞれ1つずつの比較部位26
a又は26bと制御装置27a又は27bを有し
ており、この制御装置は電機子回路の中の電流調
節器28a又は28b及び後部増巾器29a又は
29b並びに抵抗(分流抵抗)31a又は31b
から成り立つている。(直流モータの代わりに、
その電機子電流を一定の値に保つそれ自体既知の
調節器の付いたジエネレータを制動モーメント発
生機として用いる事も出来る。)直流モータ22
a又は22bの軸11a及び11bの上にはそれ
ぞれ1つのタコジエネレータ
(Tachogenerator)32a又は32bが取付けら
れている。これらのタコジエネレータは支持体9
の旋回の際に作動される切換スイツチ33に連結
されているので、このスイツチを介してそれぞれ
終りとなつたボビンに割当てられているタコジエ
ネレータ32a又は32bが、主駆動モータ37
のタコジエネレータ36と云う形をした測定装置
の第2のシグナルを図示されていない処理機へ導
く事の出来る除算回路(Divisonsschaltung)3
4に連結されている。主駆動モータ37は又その
時々の終りとなつたボビン3aのストライプ12
aを繰り出す為の1対の繰出しロール38と云う
形をした駆動手段を駆動する事が出来る。
除算回路34は、調節可能の基準値発生器41
から基準値の供給を受ける事の出来る比較装置3
9に連結されている。この比較装置39は、除算
回路34の出力シグナルが基準値発生器41の基
準値をオーバーした時に切換装置7のスイツチ4
2を閉じる為のシグナルを送り出す。これはその
時々に終りとなつたボビン3aが一定の最小直径
に到達した際に1対の繰出しロール38に対して
一定の回転数比となる様に調節しておいた時の場
合である(本出願人のDOS(ドイツ特許公開明
細書2323502をも参照せよ)。
組み継ぎ装置6(結合ステーシヨン)はその
時々の代わりのボビン3bのストライプ12bの
為の方向転換ローラ43,44,45の形をした
案内手段を備えており、この代わりのボビンの始
端はストライプを動力で引張る為の搬送手段46
として作られた、直流モータ47の形をした駆動
装置によつて駆動する事の出来る1対のロールに
捕えられている。ローラ43は結合手段の部分と
して場所が移動出来ぬ様に配置されている。同じ
く軸76の上で回転出来る様に配置されているロ
ーラ45も場所の移動は出来ない。この軸76の
上には更に、ローラ44の形をしたストライプ1
2bの緊張を緩和する為の制御手段の付いた支持
体77も旋回出来る様に取付けられている。この
支持体77の上には張力を与えられた引張りバネ
78の形をした調節手段が作用しており、このバ
ネ78には支持体77の旋回運動を限界づける為
の固定した止め79が付加されている。支持体7
7は、引張りバネ81によつて保持され且つ軸8
2を中心として旋回する事の出来る止メ装置83
によつて図示された位置に保持されている。方向
転換ローラ43の反対側には結合手段の場所を移
動する事が出来る部分として、軸48を中心にし
て旋回する事の出来るレバー49の上にローラ5
1が取付けられている。この際、このレバー49
は引張りバネ52の作用に逆つて、電磁石53の
形をした調節エレメントによつて矢印54の方向
に旋回する事が出来、その際レバーのローラ51
と反対側の端は止メ装置83を解放する為に利用
される。これらの2つのローラ43及び51の間
には2つのストライプ12a及び12bが互いに
或る間隔を置きながら案内される。この為に軸4
8の上にもう1つの方向転換ローラ50がその
時々に終りとなるストライプ12aの為の案内手
段として取付けられている。これらのローラ43
及び51の間には図示されてはいないすべり座
(Fu¨hrung)から取り出す事の出来るホルダー
56の上に両面接着テープ57が保持されてい
る。レバー49は、接着テープ57の後でストラ
イプの終端12aを切断する為のノコギリ歯のナ
イフ58の形をした分離手段を備えている。又方
向転換ローラ50の領域に配置されたノコギリ歯
のナイフ61の形をした場所の固定した分離手段
は接着テープ57の前で(いずれもストライプの
走行方向から見て)新しいストライプ12bを切
断する為に用いられる。
直流モータ47の為の切換装置7は電機子電流
を基準値発生器62の上で調節する事の出来る基
準値に対応して一定に保持する為の調節装置とし
て作られている。基準値発生器62は回路42の
前に配置され、又この回路の後には比較部位63
が配置されている。切換装置7のその他の構成は
切換装置4a及び4bと同じであり、電流調節器
66と後部増巾器67から成る制御装置64と抵
抗(分流抵抗)68とを備えている。
組み継ぎ装置6を活動させる為の制御装置69
は直流モータ47の調節装置の調節値(電圧)の
為の比較装置71を備えており、この比較装置に
はストライプの後端12aの速度に対応して作動
する、タコジエネレータ36の形をした基準値発
生器が付加され、又電磁石53を励起する為の増
巾器72が後に配置されている。
従つてこの切換装置7は又新しいストライプ1
2bの速度を把捉する為の測定装置としても用い
られる。何故なら、この速度は調節装置の調節値
と比例しているからである。勿論、新しいストラ
イプの速度は他の測定装置、例えば方向転換ロー
ラの上のタコジエネレータ或いは拍子盤
(Taktsheibe)又は目盛盤(Strichscheibe)、に
よつて把捉する事も出来る。制御装置69は、加
速された新しいストライプ12bの速度がストラ
イプ12aの終端の速度と同じになつた時に比較
装置71が制御シグナルを送り出す様に、搬送手
段46の付いた主駆動モータ47と同調されてい
る。
比較装置71は又、組み継ぎ過程がスタートし
た時にスイツチ42を開く為に、切換装置7のス
イツチ42にも連結されている。
本装置にもとづく本発明の作動様式: 終りになつたボビン3aが一定の最小直径に到
達し、従つて2つのタコジエネレータ32a及び
36のシグナルの商を表わす除算回路34のシグ
ナルをオーバーした場合には比較装置39がシグ
ナルを送り出す。このシグナルはスイツチ42を
閉じさせるので基準値発生器62の基準値が比較
部位63へ送り込まれる。電流調節器66と後部
増巾器67を通じて直流モータ47には一定の電
機子電流が供給され、その実際値が低抗68の上
で把捉され比較部位63へ送り込まれる。基準値
発生器62は、直流モータ47が搬送手段46を
通じてストライプ12bを、そしてこれと一緒に
代わりのボビン3bを出来る限り短かい時間内に
加速し、その際、ストライプ12bの中の張力が
この加速の間ストライプの引張り限界のすぐ下側
で一定に保持される様に、調節されている。加速
の間のストライプの中に生じる張力は通常の作動
の時の張力よりもはるかに大きいから、加速の際
はローラ14bの上のレバー18bは引張りバネ
21bの力に逆つてローラ13bへ向つて最大限
に旋回される。これによつて回転式電位差計24
bにはいかなる電圧も発生せず、その結果直流モ
ータ22bも何ら制動モーメントも生み出さな
い。
直流モータ47と搬送手段46との回転数は比
較装置71へ送り込まれる電機子電圧をチエツク
する事によつて把捉される。この回転数は比較装
置の中で、1対の繰出しロール38の回転数に比
例しているタコジエネレータ36の電圧と比較さ
れる。加速されたストライプ12bの速度がスト
ライプ12aの終端の速度と同じであれば比較装
置71がシグナルを送り出し、このシグナルは増
巾器72で増巾されて電磁石53を励起する。
電磁石53はレバー49を矢印54の方向に旋
回させ、この際にローラ51がストライプ12a
の後端を接着テープ57に、そしてこれらを更に
ローラ43の周囲に導かれて来たストライプ12
bに向つて押し当て、これによつて2つのストラ
イプ12a及び12bが互いに結合される。その
際にレバー49の上のノコギリ歯のナイフ58が
ストライプ12aの後端を形成された結合箇所の
後で切断する。レバー49が旋回する際にはこの
レバーのローラ51と反対の側の端によつて止め
装置83が引張りバネ81の力に逆つて旋回さ
れ、これによつて支持体77が解放され、引張り
バネ78によつて止め79に向つて旋回される。
これによつて結合箇所に先行している新しいスト
ライプ12bの部分は急に緊張を緩和され、スト
ライプ12aの終端の組み継ぎの箇所が方向転換
ローラ50の周囲に巻き付けられた時に、上記の
新しいストライプの部分は固定されたノコギリ歯
のナイフ61の周りで小さな環を形成する事が出
来る。新しいストライプ12aの結合箇所に先行
している部分は固定されたノコギリ歯のナイフ6
1によつて結合箇所のすぐ上で切り離され、切り
離された部分は受け皿84の中へ送り込まれる。
比較装置71のシグナルは上述の様な組み継ぎ
過程をスタートさせると共に、スイツチ42も開
かせる。これによつて比較部位63にはもはや基
準値が送られなくなり、その結果直流モータ47
が停止する。
上述の組み継ぎ過程の後でボビン3bと1対の
繰出しロール38との間のストライプ12bの中
の張力が、その時々の電機子電流(同じ制動モー
メント)が回転式電位差計24bによつて与えら
れた基準値に従つて一定に保持された直流モータ
22bによつて決定される。その為にその時々の
電機子電流の実際値が抵坑31bで把捉され、比
較部位26bへ送り込まれる。この比較部位には
ストライプ12bの中の張力に依存している、回
転式電位差計24bの実際値も送り込される。ボ
ビン3bの制動は又ストライプ12bの中の張力
が変化した場合にも全く同様に行なわれる。何故
なら直流モータ22bによつて生み出された制動
モーメントは回転式電位差計24bによつて前以
つて与えられていた基準値と正確に対応してお
り、従つて正確に確定された関係があるからであ
る。
組み継ぎ過程の後でホールダ56はすべり座か
ら引き抜かれ、次いで支持体9は時計方向に180
゜旋回される。この時ストライプ12bはローラ
16bから離れてローラ17bの上に付着する。
方向転換スイツチ33が操作されても、今やタコ
ジエネレータ32bが除算回路34に連結されて
いる。次いで取付器2aから空になつたボビン3
aのコアが取除かれ、新しい代わりのボビンが取
付けられる。この代わりのボビンのストライプ
は、図中でストライプ12bとして示されている
通り、その先端が引き出され搬送手段46の中へ
送り込まれる。続いて新しい接着テープを入れた
ホールダ56が再びそのすべり座にセツトされ
る。以上によつてボビン交換機1と組み継ぎ装置
6は次の組み継ぎ及び交換過程の準備を完了し
た。
本発明の長所は、衝撃的な張力の変化がストラ
イプの繰出し、そのボビンの加速、並びにいわゆ
る組み継ぎの際にももはや発生せず、これによつ
てストライプの引き裂けによる故障が回避される
と云う事にある。今や代わりのボビンの加速は最
適の条件の下で行なわれるので、この過程は外的
な影響を受けない。代わりのボビンを加速する為
に消費されるストライプの材料の損失は極くわず
かにおさえる事が出来る。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は本発明による装置の1つの実施例
を示している。 1……ボビン交換機、2a,2b……ボビン取
付け器、3a,3b……ボビン、4a,4b……
切換装置、6……結合装置(組み継ぎ装置)、7
……切換装置、8……軸、9……支持体、11
a,11b……軸、12a,12b……ストライ
プ、13a,13b,14a,14b,16a,
16b,17a,17b……ローラ、18a,1
8b……レバー、19a,19b……軸、21
a,21b……引張りバネ、22a,22b……
直流モータ、23a,23b……張力の監視装
置、24a,24b……回転式電位差計、26
a,26b……比較部位、27a,27b……制
御装置、28a,28b……電流調節器、29
a,29b……後部増巾機、31a,31b……
抵抗(シヤント=分流抵抗)、32a,32b…
…タコジエネレータ、33……切換スイツチ、3
4……除算回路、36……タコジエネレータ、3
7……主駆動モータ、38……1対の繰出しロー
ル、39……比較装置、41……基準値発生器、
42……スイツチ、43,44,45……ロー
ラ、46……搬送手段、47……直流モータ、4
8……軸、49……レバー、51……ローラ、5
2……引張りバネ、53……電磁石、54……矢
印、56……ホルダー、57……両面接着テー
プ、58……ノコギリ歯のナイフ、59……レバ
ー、61……ノコギリ歯のナイフ、62……基準
値発生器、63……比較部位、64……制御装
置、66……電流調節器、67……後部増巾器、
68……抵抗(シヤント)、69……制御装置、
71……比較装置、72……増巾器、76……
軸、77……支持体、78……引張りバネ、79
……固定した止め、81……引張りバネ、82…
…軸、83……止め装置、84……受け皿。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 運動しているストライプの終端と新しいスト
    ライプとを結合ステーシヨンの中で新しいストラ
    イプが先ずストライプの終端と或る間隔を置いて
    保持される様に並置して案内され、新しいストラ
    イプを結合ステーシヨンの中でストライプの終端
    とほとんど同一の方向へ動かし、両面接着テープ
    を2つのストライプの間で、この接着テープが両
    方のストライプに対してそれぞれ或る間隔を持つ
    様に用意し、2つのストライプのうちの少なくと
    も1方をその搬送方向に対して横方向へ、他方の
    ストライプの上へ向つて動かし、2つのストライ
    プを接着テープの自らの方を向いている側に接触
    させこれによつて両者を結合し、結合箇所に追従
    しているストライプの終端の部分と結合箇所に先
    行している新しいストライプの部分とを切り離
    す、ストライプの終端と新しいストライプとの間
    に結合を作る為の方法において、新しいストライ
    プが結合ステーシヨンによつて引張られ、絶えず
    加速され、新しいストライプがストライプの終端
    と同じ速度に到達した時に両方のストライプの結
    合が行なわれ、両方のストライプの結合の後、結
    合箇所に先行している新しいストライプの部分が
    切り離しの為に緊張を緩和されることを特徴とす
    る方法。 2 特許請求の範囲1に記載の方法において、結
    合箇所に先行する新しいストライプの部分の緊張
    の緩和がこの部分の搬送軌道の変更によつて行な
    われることを特徴とする方法。 3 特許請求の範囲1、又は、2に記載の方法に
    おいて、ストライプの終端の速度に対応した第1
    のシグナルが形成される事、新しいストライプの
    速度に対応した第2のシグナルが作られる事、こ
    れらの2つのシグナルが比較される事、及び2つ
    の速度が一致した時に結合過程を開始させる為の
    制御シグナルが形成されることを特徴とする方
    法。 4 特許請求の範囲1から3までのいずれか1つ
    に記載の方法において、結合過程のスタートの
    後、結合箇所に先行する新しいストライプの部分
    の緊張の緩和が自動的に行なわれることを特徴と
    する方法。 5 特許請求の範囲1から4までのいずれか1つ
    に記載の方法において、新しいストライプの加速
    の間このストライプの中の引張応力が一定に保た
    れることを特徴とする方法。 6 2つのストライプを結合ステーシヨンの中で
    案内する為の案内手段、2つのストライプを動か
    す為の駆動手段、接着テープを用いて2つのスト
    ライプを結合する為の結合手段、並びに2つのス
    トライプを切断する為の分離手段を持ち、その
    際、ストライプの終端の為の案内手段が新しいス
    トライプの案内手段に対して、両方のストライプ
    が結合ステーシヨンの中で互いに或る間隔を置い
    て案内される様に配置されており、両面接着テー
    プの位置決めをする為の保持手段が2つのストラ
    イプの間に用意されており、2つのストライプの
    互いに向かい合つた側の接着テープの位置の領域
    にそれぞれ1つずつの結合手段が用意されてお
    り、そのうちの少なくとも1つは相対的に他方へ
    向つて動く事が出来、又分離手段が結合箇所に先
    行する新しいストライプの部分を切断する為の固
    定したナイフとして作られている。ストライプの
    終端と新しいストライプとの間に結合を作る為の
    装置において、新しいストライプ12bの為の駆
    動手段46,47が固定したナイフ61の後方に
    配置されているので新しいストライプは結合ステ
    ーシヨン6を通して引張られる事、及び2つのス
    トライプの結合の後結合箇所に先行する新しいス
    トライプの部分の緊張を緩和する為の制御手段4
    4,77が備えられていることを特徴とする装
    置。 7 特許請求の範囲6に記載の装置において、制
    御手段が、固定したナイフ61を新しいストライ
    プの為の駆動手段46,47との間に配置され
    た、新しいストライプ12bの為の場所の移動す
    る方向転換ローラ44であり、その位置を変更す
    る為の調節手段78が付加されていることを特徴
    とする装置。 8 特許請求の範囲6、又は、7に記載の装置に
    おいて、方向転換ローラ44が可動の支持体77
    の上に取付けられており、この支持体の上に調節
    手段として張力を与えられたバネ78が働いてお
    り、この支持体が解放する事の出来る止メ83に
    よつて最初の位置に保持されていることを特徴と
    する装置。 9 特許請求の範囲8に記載の装置において、止
    メ83が可動式の結合手段49,51によつて解
    放出来ることを特徴とする装置。 10 特許請求の範囲6から9までのいずれか1
    つに記載の装置において、ストライプの終端12
    aの速度を把捉する為の第1の測定装置36が備
    えられ、新しいストライプ12bの速度を把捉す
    る為の第2の測定装置7が備えられ、これらの2
    つの測定装置が、可動式の結合手段49,51の
    為の調節エレメント53と結合されている比較装
    置71と結合されていることを特徴とする装置。 11 特許請求の範囲6から10までのいずれか
    1つに記載の装置において、新しいストライプの
    為の駆動手段がストライプ12bを動力によつて
    引張る為の搬送手段46とこの搬送手段の為の駆
    動装置から成り、この駆動装置にそのモーメント
    を基準値発生器62によつて前以つて与えられた
    基準値に従つて一定に保持する為の調節装置7が
    付加されていることを特徴とする装置。
JP12434777A 1976-12-09 1977-10-17 Method and apparatus for forming bound portion between terminal end of stripe and new stripe Granted JPS53115899A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19762655791 DE2655791C2 (de) 1970-05-12 1976-12-09 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Verbindung zwischen einem ablaufenden Streifen und einem neuen Streifen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53115899A JPS53115899A (en) 1978-10-09
JPS6153294B2 true JPS6153294B2 (ja) 1986-11-17

Family

ID=5995080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12434777A Granted JPS53115899A (en) 1976-12-09 1977-10-17 Method and apparatus for forming bound portion between terminal end of stripe and new stripe

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4131501A (ja)
JP (1) JPS53115899A (ja)
IT (1) IT1126220B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519094U (ja) * 1991-01-14 1993-03-09 行男 中村 ジエツト推進式舟艇のスロツトル操作装置
JPH0537306Y2 (ja) * 1987-03-19 1993-09-21
US6719239B2 (en) 2000-10-16 2004-04-13 Japan Tobacco Inc. Automatic web splicing system

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4443291A (en) * 1981-04-15 1984-04-17 Reed Barrie T Flying splice apparatus
IT1178613B (it) * 1983-11-24 1987-09-09 Hauni Werke Koerber & Co Kg Dispositivo cambia bobine
JPS6127860A (ja) * 1984-07-17 1986-02-07 Kao Corp ウエブの連続継合せ方法及びその装置
US4646986A (en) * 1984-11-22 1987-03-03 Hauni-Werke Korber & Co. Kg Apparatus for locating, engaging and transporting the leader of convoluted cigarette paper or the like
DE3515643A1 (de) * 1985-04-27 1986-10-30 B.A.T. Cigarettenfabriken GmbH, 2000 Hamburg Anspleiss- und einfaedelvorrichtung fuer papierstreifen, insbesondere cigarettenpapierstreifen
US4980011A (en) * 1988-01-27 1990-12-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Automated liner removing transfer tape applicator
US4869436A (en) * 1988-08-08 1989-09-26 Milliken Research Corporation Laminator unwind roll stand
DE58909555D1 (de) * 1988-10-17 1996-02-15 Sig Schweiz Industrieges Vorrichtung zum Verbinden des Endes eines Bandes mit dem Anfang eines anderen Bandes
US5190234A (en) * 1988-12-06 1993-03-02 Butler Automatic, Inc. Web handling method and apparatus with pre-acceleration of web feed rolls
JP2788142B2 (ja) * 1991-10-31 1998-08-20 日本たばこ産業株式会社 接着したウエブの切断装置
JP2788145B2 (ja) * 1991-10-31 1998-08-20 日本たばこ産業株式会社 ウエブの接続装置
EP1437055B1 (en) * 2001-10-16 2008-01-09 Japan Tobacco Inc. Feeding device of a splicing tape
ATE335693T1 (de) * 2002-08-14 2006-09-15 Hauni Maschinenbau Ag Verfahren und vorrichtung zum verbinden von materialbahnen
US10029876B2 (en) * 2012-04-27 2018-07-24 Web Industries, Inc. Interliner method and apparatus
JP7290558B2 (ja) * 2019-12-11 2023-06-13 レンゴー株式会社 テープ継ぎ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3089661A (en) * 1961-06-14 1963-05-14 American Mach & Foundry Automatic cigarette paper splicer
US3516617A (en) * 1968-07-24 1970-06-23 Avtron Mfg Inc Digital system for automatic splice control
US3713600A (en) * 1970-12-07 1973-01-30 Harris Intertype Corp Apparatus for use with a web fed mechanism
US3749634A (en) * 1971-05-14 1973-07-31 Hauni Werke Koerber & Co Kg Apparatus for splicing cigarette paper webs
DE2162707A1 (de) * 1971-12-17 1973-06-20 Hauni Werke Koerber & Co Kg Steuerung fuer spleissvorrichtung an tabakverarbeitenden maschinen
SE371133B (ja) * 1973-03-19 1974-11-11 Platmanufaktur Ab
DE2330945A1 (de) * 1973-06-18 1975-01-09 Bhs Bayerische Berg Verfahren und vorrichtung zum verbinden einer von einer ersten rolle ablaufenden ersten bahn eines bahnfoermigen materials mit dem anfang einer von einer zweiten rolle ablaufenden zweiten bahn eines bahnfoermigen materials

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537306Y2 (ja) * 1987-03-19 1993-09-21
JPH0519094U (ja) * 1991-01-14 1993-03-09 行男 中村 ジエツト推進式舟艇のスロツトル操作装置
US6719239B2 (en) 2000-10-16 2004-04-13 Japan Tobacco Inc. Automatic web splicing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53115899A (en) 1978-10-09
IT1126220B (it) 1986-05-14
US4131501A (en) 1978-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6153294B2 (ja)
US4485979A (en) Device for shaftless winding machines
US3886031A (en) Web lap splicer
JPH04213540A (ja) 満管を新しい巻管に自動的に取リ替えるための方法と装置
KR980009067A (ko) 권취장치, 특히 슬리터-권취기에서 제지웨브 또는 등가물의 웨브와 같은 물질의 쓰레딩 방법 및, 이 방법을 실행하기 위한 장치
SE451833B (sv) Forfarande och anordning for att kapa en rorlig bandformig materialbana samt tillfora en materialbaneende till en ny upplindningsrulle
CS234036B2 (en) Method of replacement of first empty coil with belt material by second new coil and equipment for its application
US4720320A (en) Apparatus for splicing a trailing end of a web from a depleted coil to the leading end of a fresh coil
JP4610170B2 (ja) 材料ウェッブを接続する方法と装置
JPH04280758A (ja) 印刷機のためのロール交換装置
US3549458A (en) Method and machine for jointing bands in motion
US3030043A (en) Web splicer for cigarette machine
JP2851720B2 (ja) 生産機械上の前もってプリントされた帯材料を交換及び調節する方法
JPH0776065B2 (ja) ウエブの接合装置及び方法
US3106360A (en) Method of and apparatus for splicing web rolls
US6841020B2 (en) Method of and apparatus for splicing running webs of paper and the like
US4286756A (en) Continuous uncoiler for coils of web lengths
JPH0228457A (ja) テープ、特に段ボール紙製造用紙テープの重ね継ぎの方法と装置
US6481664B1 (en) Automatic tape crossover
US5647556A (en) Method for performing a flying splice
GB1575390A (en) Apparatus for connecting the strip of a reel which is coming to an end to the new strip of a replacement reel
US1995269A (en) Method and means for renewing webs of printing machines
GB1596517A (en) Method of and apparatus for joining the strip of an expiring reel to the strip of a new reel
JP2775438B2 (ja) ウエブの巻取装置
US2779546A (en) Web roll splicing mechanism