JPS6153081A - 感圧複写紙顕色シ−トの製造方法 - Google Patents

感圧複写紙顕色シ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS6153081A
JPS6153081A JP59175094A JP17509484A JPS6153081A JP S6153081 A JPS6153081 A JP S6153081A JP 59175094 A JP59175094 A JP 59175094A JP 17509484 A JP17509484 A JP 17509484A JP S6153081 A JPS6153081 A JP S6153081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color developer
paper
pressure
undercoat layer
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59175094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259780B2 (ja
Inventor
Takeshi Kojima
剛 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59175094A priority Critical patent/JPS6153081A/ja
Publication of JPS6153081A publication Critical patent/JPS6153081A/ja
Publication of JPH0259780B2 publication Critical patent/JPH0259780B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components

Landscapes

  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、感圧複写紙の製造法に関する。
更に詳しくは顕色剤の有効利用率を改善した感圧複写紙
の製造法に関する。
(従来の技術) 一般に感圧複写紙は7タリド系化合物、フルオラン系化
合物などの色素前駆体を溶解した不揮発性疎水性溶剤の
マイクルカプセルを塗布した上用紙(以下「上用紙」と
略称する)と酸性白土、フェノールホルムアルデヒド樹
脂、サリチル酸誘導体の多価金属塩などの固体酸類(以
下「顕色剤」と称する)を含有する水性塗料組成物を塗
布乾燥した下用紙(以下「顕色シート」と記す)の各々
の塗布面を対向させて筆記あるいはタイプライタ−、プ
リンター等の打圧により上用紙のマイク四カブ七ルを破
壊し、破壊したマイクルカプセルから流出した疎水性溶
剤中の色素前駆体が顕色シートの固体酸と接触して化学
反応による発色像を得るのである。
このような感圧複写紙の顕色シート用の顕色剤としては
、従来酸処理された白土類(活性白土)などの半天然無
機固体酸類が広く使用されていたが、 (1)紙単位面積当りの使用量(塗布量)が多く、且つ
その塗料のレオロジー特性に゛より高速間塗工に適さず
生産作業性に難点がある (2)得られた顕色シートが水やガスにより発色能力が
容易に失なわれる (3)発色像が光に対して非常に弱く、経時的な発色濃
度の低下や発色々相の変化が著しいなどの難点がある。
これに対して近年広く用いられている合成有機固体酸類
は (1)′  顕色剤の単位面積当りの使用量が前述の無
機固体酸類に比して1/2〜1/20程度の少ない量で
済み、且つ各種のレオロジー特性を有する水性塗料を容
易に作成することができるため、エアナイフコーター、
ブレードコーター、ロールコータ−、バーコーター、グ
ラビアコーターなどの各種の塗工方式による効率的な生
産が可能である (2)′  得られた顕色シートは水、ガスなどによる
発色性能変化が少ない (3)′  得られた発色像は安定で通常の保存条件下
で経時時濃度低下あるいは経時変退色傾向がない などの優れた特徴を有するため、感圧複写紙用顕色剤の
主流を占めるようになり、感圧記録紙の普及発展、信頼
度向上に大きな役目を果している。
この有機固体酸類を顕色剤として顕色シートを製造する
場合には、一般に顕色剤を予め分散剤、界面活性剤など
の存在下に湿式で微粒化した水性懸濁液 と、例えばカオリン、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、水酸
化アルミニウム等の顔料類を混合し、更に分散剤、水溶
性接着剤(澱粉系バインダー、PVA等の水溶性バイン
ダー)、合成樹脂系接着剤(合1aゴムラテックスエマ
ルジョン、アクリル系重合体エマルジョン、酢酸ビニル
重合体エマルジョン)などと混合し、水性塗料を調整す
る。この水性塗料をエアナイフコーター、ブレー!− 一トコーター、ロールコータ−、バーコーターなどで紙
などの支持体上に通常3〜10 f/lri塗布し、熱
風乾燥して得られる。
なお、上記水性塗料中の顕色剤は一般的には5〜30重
量%(乾燥固型分比率)であることが多い。
また接着剤としては連続繰業上塗料固型分の安定性を保
つために、保水性の良い澱粉系或いはPVA系バインダ
ーと、接着力の優れたスチレンブタジェンラバーラテッ
クスエマルジョン(SBR)を適宜併用するのが一般的
である。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、以上のように調整した水性塗料を原紙等の支持
体上に塗布し、乾燥する場合、特に熱風乾燥の段階で水
分が蒸発する際接着剤類が塗料層の両端(表面および支
持体の境界面)に高濃度に分布する4現象(一般的、に
はバインダーマイグ、レーション現象と称さ、れる)が
生起し、検子表面の顕色剤濃度の低下する傾向が大きい
−言上用紙と顕色シートを対向して打圧発色させた場合
、マイクロカプセル内部の色素前駆体溶液の顕色シート
への転移率は一般に40〜60%であり、1.5〜3 
fAr?程度の微少量である。そして、色素前駆体と顕
色剤との間の呈色反応は顕色シートの塗料層の表面層で
実質的に行なわれており、したがって上述のように塗料
層の表面顕色剤濃度が大幅に低下すると、発色濃度の低
下を招く。
なお有機固体酸類の顕色剤は、前述のよう一紙単位面積
当りの使用量が無機固体酸に比べて少量が済むが、反面
合成品であるため、無機固体酸類に比べて著しく高価で
あり、したがって前述の方法で塗料層の表面顕色剤濃度
を高めるためには可成り多量を顕色剤を使用しなければ
ならず、それだけ感圧紙の価格が割高となる。
ところが、感圧複写紙の普及につれても゛最早一般紙と
同様な扱いを受けているような昨今、 ゛感圧紙のみが
割高であることが許容されない状況となっている。  
゛ この発明は、上記実情に鑑み有機固体酸類の顕色剤を用
いた感圧複写紙の製造コストを大幅に低減することを目
的とする。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決するために、この発明では支持体上
に無機顔料を主成分とするアンダーコート層を設け、更
にその上層に有機固体酸を主成分とする顕色剤層を形成
して感圧複写紙の顕色シートを製造する。
アンダーコート層は、一般的には炭酸カルシウム(重質
或いは軽質)、カオリン、水酸化アルミニウム、酸化チ
タン、酸化亜鉛などの無機系顔料と、例えば澱粉系、合
成ゴムラテックス系、PVA系、合成樹脂エマルジョン
系などの各種バインダーを混合して調整した水性塗料を
原紙表面に塗布することにより形成する。
これ等のアンダーコート層は、一般的には抄紙工程の後
段においてビルブレードコーター、ファウンテンブレー
ドコーター、ゲートロールコータ−、グラビアコーター
、バーコーターなどで塗布乾燥するオンマシンコーティ
ング方式で製造することが好ましいが、勿論オフマシン
コートされたアンダーコート紙を用いることもできる。
なお、アンダーコート層は一般的にはその厚みが3〜1
02〜程度で・且つ無機系顔料100重量部当り5〜3
0重量部のバインダーよりなる塗工層で構成される。
一方顕色削層に使用する有機固体酸類としては、例えば
下記の有機固体酸類の一種又は二種以上を使用すること
ができる。
(A)  特殊ナフェノールホルムアルデヒド樹脂、例
工ばP−フェニルフェノール・ホルムアルデヒド樹脂、
P  フェニルフェノール・P−アルキルフェノール拳
ホルムアルデヒド共縮合樹脂など CB)  フェノールホルムアルデヒド縮合物の多価金
層塩、例えばP−テトラオクチルフェノールホルムアル
デヒド縮合物の亜鉛塩、P−り   ′ミルフェノール
11フェノールホルムアルデヒド共線合物の亜鉛塩 (0)  芳香族カルボン酸の多価金属塩、例えば3゜
5−ジー(α−メチルベンジル)サリチル酸の亜鉛塩、
カルシウム塩、3−α、α−ジメチルベンジルー5−フ
ェニルサリチル酸の亜鉛塩 (D)  21 ”−ビフェノールスルホンの多価金属
錯体などの油溶性有機固体酸類 顕色剤層はこれ等有機固体酸類の分散液と例えば澱粉系
、ポリビニルアルコール系及び/または合成ゴムラテッ
クス系などの接着剤を必須成分とし、更に必要に応じて
適当な無機或いは有機顔料を混合して水性塗料を調整し
、この水性塗料を前述のアンダーコート層に塗布するこ
とにより形成される。
なお、水性塗料はその中の顕色剤濃度(固型分比)が3
0〜90%で、またアンダーコート層の表面にはエアナ
イフコーター、バーコーター、グラビアコーター、ブレ
ードコーターなどでその乾燥塗布量が0.2〜3.01
βとなるように塗布することが好ましい。
l0− (発明の効果) このようにして得られたこの発明の感圧複写紙は従来公
知の顕色シートに比べて有機固体酸型顕色剤の塗工紙表
面濃度が著しく高くなり、少ない顕色剤量で充分な打圧
発色濃度が得られ、その他の感圧紙としての物性は何等
損われない。
そこで、この発明では顕色剤の絶対使用量を低減するこ
とができ、これにより感圧複写紙の製造コストを大幅に
低減することができる。
(実施例) 実施例1 、40 f/n?の乾燥重量を有する中性抄紙原紙の抄
紙工程で、蓋質炭酸カルシウム70部、軽質炭酸カルシ
ウム30部、SDRラテックス4部、酸化澱粉3部(水
溶液として使用)の重量組成を有する固型分60wt%
の水性塗料をピルブレードコーターにより乾燥塗布量が
61βとなるようにオンマシンコーティングを行な九)
、顔料プレコート紙を得た。
次に、この塗工面にP−フェニルフェノール樹脂40%
分散液(三井東圧化学製RBE −40)、乾燥固型分
100部、軽質炭酸カルシウム10部、酸化澱粉バイン
ダー20部の重量組成を有する塗料(固形分15 wi
%)をエアナイフコーターを用いて0.4 tlrdと
なるように塗布乾燥して感圧複写紙の顕色シート(4)
を得た。
実施例2 P−α、α−ジメチルベンジルフェノール−フェノール
・ホルムアルデヒド共縮合物toorを170℃に保た
れた反応器中に、安息香酸亜鉛20f1重炭酸アンモニ
ウム15Fの混合物を徐々に添加して得られたP−α、
α−ジメチルベンジルフェノール/フェノール・ホルム
アルデヒド共縮合物の亜鉛塩を高分子アニオン系界面活
性剤の存在下に湿式微粉砕して得た40′!X固型分の
水性懸濁液を用い、乾燥固型分比でP−α。
α−ジメチルベンジルフェノール・フェノール・ホルム
アルデヒド共縮合物の亜鉛塩ioo部、酸化亜鉛20部
、SBRラテックス7部、ポリビニルアルコール5部の
重量組成を有する25に固型分の水性塗料を調整し、こ
の水性塗料をエアナイフコーターを用い、実施例1の顔
料プレコート紙の塗工面上に0.5 f/ndとなるよ
うに塗布乾燥して感圧複写紙の顕色シー) (B)を得
た。
比較例1 重質炭酸カルシウム70部、軽質炭酸カルシウム30[
、P−7二二ルフエノール樹脂(三井東圧化学製RBG
 −40) 25部−、SBRラテックス8部、酸化澱
粉バインダー6部の重量組成を有する固型分30Xの水
性塗料を調整し、40f汐の坪量を有する中性抄紙原紙
にエアナイフヒーターで乾燥塗布量が6 fAT?とな
るように塗布乾燥して感圧複写紙顕色シート(C)を得
た。
比較例2 重質炭酸カルシウム40部、軽質炭酸カルシウム40部
、酸化亜鉛20部、実施例2と同じP−α。
α−ジメチルベンジルフェノール・フェノール・ヘ ホルムアルデヒド共縮合物の亜鉛塩25部、SBRラテ
ックス8部、ポリビニルアルコール6部の重量組成を有
する3096’固型分の水性塗料をエアナイフコーター
により、乾燥塗布量が7tβとなるように塗布乾燥して
感圧複写紙顕色シートΦ)を得た。
各実施例、比較例の感圧複写紙顕色シートをそれぞれ、
市販の青発色用上用紙(十條製紙■製Nw−40T)と
組合せ、電動タイプライタ−(HnRans −sos
 )により打圧発色させて、発色後1分および24時間
後の反射率(ハンター比色計)を測定した。
(結果の比較) 一/ダー 上記結果より明らかなように、この発明の方法で得られ
た感圧複写紙顕色シートは比較例の公知感圧複写紙顕色
シートに比べて高価な顕色剤の使用量を大幅に低減する
ことができ、大幅なコスト低減を果すことができ、しか
も発色能力についても比較例に比べて優れたものであっ
た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に無機系顔料を主成分とするアンダーコ
    ート層を形成し、その上に有機固体酸類を主成分とする
    顕色剤層を形成することを特徴とする感圧複写紙顕色シ
    ートの製造方法。
  2. (2)抄紙工程の後段においてオンマシンコーテイング
    方式で原紙上にアンダーコート層を形成し、その上にフ
    エノール・ホルムアルデヒド樹脂、フエノールホルムア
    ルデヒド樹脂の多価金属塩、芳香族カルボン酸の多価金
    属塩の1種又は2種以上から選ばれた有機固体酸類顕色
    剤層を形成する特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP59175094A 1984-08-24 1984-08-24 感圧複写紙顕色シ−トの製造方法 Granted JPS6153081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175094A JPS6153081A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 感圧複写紙顕色シ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175094A JPS6153081A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 感圧複写紙顕色シ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153081A true JPS6153081A (ja) 1986-03-15
JPH0259780B2 JPH0259780B2 (ja) 1990-12-13

Family

ID=15990144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59175094A Granted JPS6153081A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 感圧複写紙顕色シ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153081A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259780B2 (ja) 1990-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6151557B2 (ja)
US4416471A (en) Color-developing sheet for pressure-sensitive recording sheet
GB2100311A (en) Microcapsule sheet for pressure-sensitive recording paper
JPS6153081A (ja) 感圧複写紙顕色シ−トの製造方法
US3793075A (en) Dialkyl tartrate-heteropolyacid developing system for dye precursor compounds
EP0017386B1 (en) Self-contained pressure sensitive recording paper
JPS5825986A (ja) 感熱記録材料
JPS63262281A (ja) 感圧複写用マイクロカプセルシ−ト
JP3106460B2 (ja) 感圧複写用顕色シート
JPS58155992A (ja) 感圧複写用呈色紙
JPS59155092A (ja) 顕色剤シ−トの製造方法
JPS58136483A (ja) 感圧記録用複写シ−ト
JPS60192690A (ja) 熱記録紙
WO1984004730A1 (en) Monolayer, self-color-forming, pressure-sensitive recording paper
JP3026365B2 (ja) 感圧複写紙用原紙
JP2991842B2 (ja) 感圧複写紙用顕色シート
JPH07106673B2 (ja) 感圧複写紙用呈色紙の製造方法
JP2776532B2 (ja) 感圧記録用顕色シート
JPS58153686A (ja) ノ−カ−ボン複写紙用顕色シ−ト
KR910009734B1 (ko) 단일층 발색성 감압기록지의 제조방법
JP3172990B2 (ja) 感圧複写用顕色シート
JP2843131B2 (ja) 感圧複写紙
JPH0415750B2 (ja)
JPH0346312B2 (ja)
JPH02153779A (ja) 感圧複写紙用顕色シート