JPS6152541B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6152541B2
JPS6152541B2 JP54071180A JP7118079A JPS6152541B2 JP S6152541 B2 JPS6152541 B2 JP S6152541B2 JP 54071180 A JP54071180 A JP 54071180A JP 7118079 A JP7118079 A JP 7118079A JP S6152541 B2 JPS6152541 B2 JP S6152541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
gear
driven
wheel
transmission wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54071180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55163647A (en
Inventor
Hiroyuki Myamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP7118079A priority Critical patent/JPS55163647A/ja
Publication of JPS55163647A publication Critical patent/JPS55163647A/ja
Publication of JPS6152541B2 publication Critical patent/JPS6152541B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は駆動切換装置に係り、特に、極めて簡
単な構成により、例えばテープレコーダのリール
軸等の被駆動輪に対する駆動を適宜切り換えうる
よう構成した駆動切換装置を提供することを目的
とする。
以下図面と共にその一実施例、特にテープレコ
ーダのリール駆動装置に適用した実施例について
説明する。
第1図は本発明になる駆動切換装置が適用され
たテープレコーダのヘツドベース及びこれに関連
する機構を示す平面図、第2図は第1図中ヘツド
ベースの下側に設けた摺動板及びこれに関連する
機構を示す平面図、第3図はシヤーシ下面側のリ
ールデイスク駆動系及びキヤプスタン駆動系を示
す図、第4図はヘツドベースと摺動板との上下関
係及びキヤプスタン駆動系を示す一部縦断正面図
である。
第1図乃至第4図は夫々テープレコーダの停止
モード時での状態を示す。第1図中、カセツト1
は供給側リール軸2及び巻取側リール軸3に嵌合
させて所定位置に装着してある。供給側及び巻取
側キヤプスタン4及び5はカセツト1のキヤプス
タン孔(図示せず)内に嵌入している。
ヘツドベース6はシヤーシ7の上側に摺動可能
に設けてある(第4図)。このヘツドベース6上
には磁気ヘツド8及び一対のピンチローラ9,1
0が設けてあり、またヘツドベース6自体には一
対の開口6a及び6bが穿設してある。各開口6
a及び6bは、夫々幅広部6a−1,6b−1と
幅狭部6a−2,6b−2とその間を連絡する三
角形部とよりなり、幅狭部6a−2,6b−2を
向い合わせてヘツドベース摺動方向上(矢印A,
B方向)対称に配置してある。こゝで、幅狭部6
a−2,6b−2は夫々後述する駆動切換機構の
ピン45,54の移動を規制し、幅広部6a−
1,6b−1は上記ピン45,54の規制を解除
して自由な移動を可能とする役割を果たす。
停止モード時(プランジヤ11は消磁されてい
る)、ヘツドベース6はコイルばね12により矢
印A方向に摺動後退した位置にあり、ピン54は
開口6bの幅狭部6b−2内に嵌合しており、別
のピン45は開口6aの幅広部6a−1内に位置
している。
第2図中、摺動板15は、シヤーシ7の下面側
(ヘツドベース6の下側)に、ピン16a,16
bと長孔15a,15bとにより矢印A,B方向
に摺動可能に設けてある。この摺動板15中、上
記開口6a,6bと対向する位置に開口15cが
形成してある。この開口15cは中央部の幅広部
15c−1と摺動方向両端側の幅狭部15c−
2,15c−2と、その間の三角形部とよりな
る。この幅狭部15c−2,15c−2′は、上
記の場合と同じく、夫々ピン45,54の移動を
規制し、幅広部15c−1はピン45,54の規
制を解除して自由な移動を可能とする役割を果た
す。
停止モード時(プランジヤ17は消磁されてい
る)、摺動板15はコイルばね18により矢印A
方向に摺動しており、ピン45は幅狭部15c−
2内に嵌入しており、別のピン54は幅広部15
c−1内に位置している。
上記ピン45,54は夫々摺動板15及びヘツ
ドベース6により中央に位置規制されている。
第3図及び第4図を参照するに、各キヤプスタ
ン4,5の下部にはフライホイール21,22が
夫々固定してある。キヤプスタンモータ23のプ
ーリ24と、各フライホイール21,22の段車
部との間にはベルト25が掛け渡してあり、モー
タ23の回転により各キヤプスタン4及び5は同
一方向(フオーワードプレイ時には矢印C方向、
リバースプレイ時には矢印D方向)に回転する。
次に、第3図、第5図、第6図、第7図を参照
して、リールデイスク及びリールデイスク駆動系
の構成について説明する。
供給側リールデイスク30は、第6図に示すよ
うに、リール軸2の下端に固定された下側リール
台31と、下側リール台31の上側に位置してリ
ール軸2に嵌合している中間リール台32と、フ
エルト板33を介して中間リール台32の上側に
位置する上側リール台34とより大略構成してあ
る。上側リール台34及び中間リール台32は
夫々リール軸2に回転自在に且つ軸方向摺動可能
に嵌合している。リール台32及び34は、圧縮
コイルばね35により上方向への変位力を付勢さ
れて、リール軸2に固定してある鍔部材36によ
り上方への移動を制限された状態とされ、フエル
ト板33を両者間で挾持している。また、中間リ
ール台32と下側リール台31とは噛部37によ
り一体的に回転するよう連結してある。更には、
上側リール台34の周囲には歯車部38が刻設し
てある。
巻取側リールデイスク39は上記の供給側リー
ルデイスク31と同様に構成してあり、各対応す
る構成部分を添字「a」を付した同一符号で表わ
し、その説明は省略する。
リールデイスク駆動系の構成について説明する
に、リールモータ40は第7図に示すように基板
41に取付固定してあり、このプーリ42が両リ
ール軸2,3を結ぶ線分を底辺とする二等辺三角
形の頂点に位置するように配設してある。
第1の回動アーム43及び第2の回動アーム4
4はピン45により回動可能に連結してあり、第
1の回動アーム43の他端側は回動レバー46と
ピン47により回動可能に結合してある。回動レ
バー46はばね48により基板41上に植立され
たピン49に関して時計方向の回動力を附勢され
ている。これにより、第1及び第2の回動アーム
43,44は矢印B方向への変位力を附勢されて
おり、後述するローラ50がプーリ42に対して
常時転機している。
ローラ50は周囲にゴム輪50aが嵌着された
ローラであり、歯車51と一体構成としてあり、
上記ピン45に回転可能に保持してある。ローラ
52は上記ローラ50の円筒軸受部50bに回転
可能且つ軸方向摺動可能に設けてあり、コイルば
ね53により第7図中下方向への変位力を附勢さ
れている。このローラ52の周囲にもゴム輪52
aが嵌着してある。この一対のローラ50,52
の間に円環状フエルト部材58が挾持されて介挿
してある。
第2の回動アーム44の自由端側にピン54が
貫通して固定してある。このピン54には歯車5
5が回転且つ摺動可能に嵌合してある。この歯車
55はコイルばね56により第7図中上方向への
変位力を付勢され、アーム44の下面側の円環状
フエルト部材57に押付けられている。このコイ
ルばね56と円環状フエルト部材57とは歯車5
5に所定の軽い制動力を付与する機能を有するも
のであり、歯車55は軽い負荷を伴つて回転す
る。この歯車55の回転負荷により、第1及び第
2の回動アーム43,44が後述する首振り動作
を行なう。なお、歯車55には、上記歯車51と
噛合しており、歯車51に対して遊星歯車として
連結している。
上記ローラ52は各リールデイスクの中間リー
ル台32,32a、歯車55は上側リール台3
1,31aに夫々対向する高さ位置にある。
また上記ピン45及び54は夫々摺動板15の
開口15c及びヘツドベース6の開口6a,6b
を貫通する高さまで突出している。
上記第1の回動アーム43はピン47を中心に
首振り可能、第2の回動アーム44はピン45を
中心に首振り可能としてあるが、停止モード時、
ピン45,54は夫々幅狭部15c−2,6c−
2により中央位置に規制されているため、各回動
アーム43,44は第3図中L−L線(両レール
軸の間を通る矢印A,B方向の線)上に直線状に
整列し、歯車55及びローラ52は夫々各リール
デイスク30,31より離間している。
次に上記構成になるテープレコーダの動作、特
にリールデイスクに対する駆動切換動作につい
て、更に第8図乃至第11図を併せ参照して説明
する。第8図はフオーワードプレイモード、第9
図は早送りモード、第10図はリバースプレイモ
ード、第11図は巻戻しモード時でのリールデイ
スク駆動系の状態を示す。
フオーワードプレイ操作をすると、第1図中プ
ランジヤ11が励磁され、回動レバー13が軸1
4を中心に時計方向に回動し、ヘツドベース6が
ピン6cを係止されてばね12に抗して矢印B方
向に移動する。ヘツドベース6の前動により、磁
気ヘツド8がカセツト1内の磁気テープ(図示せ
ず)に添接し、ピンチローラ9,10が夫々キヤ
プスタン4,5に転接する。キヤプスタン4及び
5はキヤプスタンモータ23により矢印C方向に
回転している。なお、摺動板15は元の位置に留
まる。
上記ピン45,54に対する開口6a,6b,
15cの関係は第8図に示す如くになる。即ち、
開口6a及び6bが移動し、ピン54は開口6b
の幅狭部6b−2より相対的に抜け出て幅広部6
b−1内に到り第2の回動アーム44は首振り可
能状態となる。ピン45については、開口15c
の幅狭部15c−2と開口6aの幅狭部6a−2
とにより位置規制された状態にあり、第1の回動
アーム45は首振り不可能状態となる。
また、リールモータ40が駆動してプーリ42
が矢印E方向(時計方向)に回転する。プーリ4
2の回転により、ローラ50及び歯車51が位置
規制されているピン45の周りを一体的に反時計
方向に回転する。こヽで、上記歯車51に噛合し
ている歯車55には軽い制動力が作用している。
この制動力の存在により、歯車51の回転に応じ
て、歯車55は回転せず、第2の回動アーム44
に反時計方向の回動力が作用する。即ち、歯車5
1、歯車55、第2の回動アーム44は一体的に
歯車51と同方向に回動しようとする。
このとき、ピン54は、開口6a及び15cに
ついて共に幅広部6b−1,15c−1内に位置
しているため、第2の回動アーム44は第8図に
示すように反時計方向(矢印Gで示す)に首振り
回動し、歯車55が巻取側リールデイスク39の
上側リール台34aの歯車部38aに噛合する。
この噛合により、アーム44の回動は制限され、
歯車52の回転が歯車55を介して上側リール台
34aに反時計方向の回転として伝達される。上
側リール台34aの回転は、中間リール台32
a、下側リール台31aを介して巻取側リール軸
3に伝達されこれが反時計方向(テープ巻取方
向)に回転する。こゝで、上記歯車55の回転に
伴なう軽い負荷は、そのまゝアーム44を反時計
方向に回動させる力として作用するため、歯車5
5は歯車部38aに積極的に噛合する状態に保た
れ、リールデイスク駆動は安定に行なわれる。
これにより、テープはピンチローラとキヤプス
タンとにより挾持駆動され、巻取側スプールに巻
き取られて、順方向に走行する。テープレコーダ
はフオーワードプレイモードとなる。
次に早送りモード時の動作、即ち同じ巻取側リ
ールデイスクを切換えて駆動する動作について説
明する。停止モード時に早送り操作を行なうと、
第2図中プランジヤ17が励磁され、回動レバー
19が軸19aを中心に時計方向に回動し、摺動
板15が後端折曲部を押されてばね18に抗して
矢印B方向に摺動する。ヘツドベース6は元の位
置に留まる。
摺動板15の前動により、ピン45,54に対
する開口6a,6b,15cの関係は第9図に示
す如くになる。即ち、ピン45は開口15cの幅
狭部15c−2内より抜け出て幅広部15c−
1,6a−1内に到り、第1の回動アーム43は
首振り可能状態となる。一方、ピン54について
は、幅狭部6b−2,15c−2に嵌入して位置
規制されている。
また、リールモータ40が逆転しプーリ42が
矢印F方向(反時計方向)に回転する。プーリ4
2の回転により、ローラ50,52、歯車51が
時計方向に回転し、歯車55が反時計方向に回転
する。歯車55は位置規制されているピン54の
周りを回転する。こゝで歯車55はフエルト部材
58との間ですべりを伴つて、即ち負荷を伴つて
回転する。この歯車55の回転負荷により、歯車
51は上記時計方向回転時に歯車55の周りを転
動しようとする力を作用される。
このとき、ピン45は左右に自在に動きうる状
態にあるため、第1の回動アーム43が上記作用
力によりピン47に関して反時計方向(矢印Hで
示す)に首振り回動し、ローラ52が巻取側リー
ルデイスク39の中間リール台32aに転接す
る。これにより、ロール42の矢印方向の回転
が、ローラ50,52を介して、中間リール台3
2aに反時計方向の回転として伝達される。中間
リール台32aの回転は、下側リール台31aを
介して巻取側リール軸3に伝達され、これが反時
計方向(テープ巻取方向)に高速で回転し、テー
プ早送り動作が行なわれる。
なお、ローラ52が中間リール台32aに一旦
転接した後は、ローラ52の回転によりローラ5
2にはプーリ42と中間リール台32aの間に喰
い込もうとする力が作用する。これによりローラ
52は中間リール台32aは以後継続的に転接
し、リールデイスク駆動が継続して安定に行なわ
れる。
また、第1の回動アーム43は反時計方向に回
動すると共にばね48により矢印B方向に多少移
動し、ローラ50はプーリ42に転接したまゝと
される。
テープが高速で順方向に走行して有端部に到る
と、ローラ50と、フエルト部材58と、ローラ
52とよりなるすべり摩擦クラツチ部ですべりが
生じ、不都合は起こらない。
上記のように、ヘツドベース6又は摺動板15
を選択して前動させ、且つリールモータ40の回
転方向を切り換えることにより、巻取側リールデ
イスク39に対する駆動を切り換えることが出来
る。なお、上記プレイ時に第2の回動アーム44
に反時計方向の首振り力、早送り時に第1の回動
アーム43に反時計方向の首振り力を付与する力
は、歯車55の回転負荷により共通に得られるも
のであり、この歯車55に回転負荷を与える一の
機構が上記首振り力付与手段として兼用されてい
る。
次に供給側リールデイスク30に対する切換駆
動、即ち、リバースプレイ時と巻戻し時とでの動
作について説明する。
リバースプレイ操作をすると、プランジヤ11
が励磁されてヘツドベース6が前動し、各ピン4
5,54と開口6a,6b,15cとの関係は第
10図に示す如くになる(第8図に示す場合と同
じ)。即ちピン45は位置規制され、ピン54は
位置規制を解除される。また、リールモータ40
は、前記のプレイモード時の場合とは逆方向に回
動し、プーリ42は矢印F方向に回転する。これ
により、ローラ50、歯車51が時計方向に回転
し、第2の回動アーム44が前記のプレイ動作時
の場合と同じ理由で時計方向(矢印Iで示す)に
首振り回動し、歯車55が供給側リールデイスク
30の上側リール台34の歯車部38に噛合す
る。これにより、歯車51の回転が歯車55を介
して上側リール台34に伝達され、供給側リール
軸2が時計方向(テープ巻取方向)に回転する。
また、キヤプスタンモータ23が前記のプレイ
モード時とは逆方向に回転し、各キヤプスタン4
及び5が矢印D方向に回転する。またピンチロー
ラ9,10が夫々キヤプスタン4,5に転接す
る。
これにより、テープレコーダは、リバースプレ
イモードとなり、テープは逆方向に駆動走行され
る。
巻戻し操作をすると、プランジヤ17が励磁さ
れて摺動板15が前動し、各ピン45,54と開
口6a,6b,15cとの関係は第11図に示す
如くになる(第9図の場合と同じ)。即ちピン5
4が位置規制され、ピン45については位置規制
を解除される。また、リールモータ40は、前記
のリバースプレイモード時(又は早送りモード
時)の場合とは逆方向に回転し、プーリ42は矢
印E方向に回転する。これにより、ローラ50,
52、歯車81が反時計方向に回転し、第1の回
動アーム43が前記の早送りモード時の場合と同
じ理由で、反時計方向(矢印Jで示す)に首振り
回動し、ローラ52が供給側リールデイスク30
の中間リール台32に転接する。これにより、ロ
ーラ52の回転が中間リール台32に伝達され、
供給側リール軸2が矢印で示すテープ巻取方向に
回転する。
これによりテープレコーダは、巻戻しモードと
なり、テープは逆方向に高速で走行する。
上記のように、ヘツドベース6又は摺動板15
を選択的に前方に移動させ、且つリールモータ4
0の回転方向を切り換えることにより(前記のプ
レイ時と早送り時の場合とは逆方向)、供給側リ
ールデイスク32に対する駆動が切り換えられ
る。
なお上記の説明は、駆動切換装置をテープレコ
ーダに適用した場合についてしたが、本発明にな
る駆動切換装置はこれに限らず他の機器にも適用
しうるものである。
また、上記実施例では、開口6a,15c内を
貫通するピンと、歯車51を保持するピンと、第
2の回動アーム44を第1の回動アーム43に対
して軸支するピンとを共通にし、且つ開口6b,
15c内を貫通するピンと歯車55を保持するピ
ンとを共通にした構成としてあるが、これに限る
ことはなく、各機能毎にピンを別個に設けた構成
とすることもできる。
特に上記実施例の場合のように、被駆動輪(リ
ールデイスク)が並設されている装置に適用した
場合には、一つの機構で夫々の被駆動輪に対する
駆動切換え(例えばプレイと早送り、又はリバー
スプレイと巻戻し)を行なうことが出来、従つ
て、早送り←→巻戻しの切換えのみならず、フオー
ワードプレイ←→リバースプレイの切換えが可能と
なる。
上述の如く、本発明になる駆動切換装置は、並
設された第1、第2の被駆動輪該第1、第2の被
駆動輪の間に該第1、第2の被駆動輪に対して接
離可能に設けてあり、原動輪から動力を受けて回
転駆動されると共に、その回転方向に応じて上記
原動輪の周囲を転動して上記第1又は第2の被駆
動輪の方向へ移動する第1の伝動輪と、上記第
1、第2の被駆動輪の間に該第1、第2の被駆動
輪に対して接離可能に設けてあり、上記第1の伝
動輪から動力を受けて回転駆動されると共に、そ
の回転方向に応じて上記第1の伝動輪の周囲を転
動して上記第1又は第2の被駆動輪の方向に移動
する第2の伝動輪と、第1の状態では、上記第1
の伝動輪にのみ作用し、上記第2の伝動輪は移動
可能としたまま、上記第1の伝動輪を上記第1及
び第2の被駆動輪より共に離間した位置に規制
し、第2の状態では、上記第2の伝動輪にのみ作
用し、上記第1の伝動輪は移動可能としたまま、
該第2の伝動輪を上記第1及び第2の被駆動輪よ
り共に離間した位置に規制する選択規制手段とよ
りなる構成であるため、第1の被駆動輪は第1及
び第2の伝動輪により選択的に回転駆動され、第
2の被駆動輪も第1、第2の伝動輪により選択的
に切り換えて駆動されることになり、特にフオワ
ード方向の再生、早送り、巻戻しの他にリバース
方向の再生機能を備えたテープレコーダのリール
軸駆動機構に適用して優れた効果を奏する等の特
長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる駆動切換装置が適用され
たテープレコーダの停止モード時でのヘツドベー
ス及びこれに関連する機構を示す平面図、第2図
はヘツドベースの下側の摺動板及びこれに関連す
る機構を示す平面図、第3図はデイスク駆動系及
びキヤプスタン駆動系を示す平面図、第4図はヘ
ツドベースと摺動板との上下関係及びキヤプスタ
ン駆動系を示す一部縦断正面図、第5図は停止モ
ード時でのリールデイスク駆動系とヘツドベース
及び摺動板の開口との関係を示す平面図、第6図
は第5図中−線に沿う断面矢視図、第7図は
第5図中−線に沿う断面矢視図、第8図及び
第9図は夫々フオーワードプレイモード時及び早
送りモード時でのリールデイスク駆動系の状態を
示す図、第10図及び第11図は夫々リバースプ
レイモード時及び巻戻しモード時でのリールデイ
スク駆動系の状態を示す図である。 1……カセツト、2……供給側リール軸、3…
…巻取側リール軸、4,5……キヤプスタン、6
……ヘツドベース、6a,6b……開口、6a−
1,6b−1……幅広部、6a−2,6b−2…
…幅狭部、7……シヤーシ、8……磁気ヘツド、
9,10……ピンチローラ、11,17……プラ
ンジヤ、15……摺動板、15c−1……幅広
部、15c−2,15c−2′……幅狭部、30
……供給側リールデイスク、31,31a……下
側リール台、32,32a……中間リール台、3
4,34a……上側リール台、38,38a……
歯車部、39……巻取側リールデイスク、40…
…リールモータ、42……プーリ、43……第1
の回動アーム、44……第2の回動アーム、4
5,54……ピン、50,52……ローラ、5
1,55……歯車、53,56……コイルばね、
57,58……円環状フエルト部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 並設された第1、第2の被駆動輪と、 該第1、第2の被駆動輪の間に該第1、第2の
    被駆動輪に対して接離可能に設けてあり、原動輪
    42から動力を受けて回転駆動されると共に、そ
    の回転方向に応じて上記原動輪の周囲を転動して
    上記第1又は第2の被駆動輪の方向へ移動する第
    1の伝動輪と、 上記第1、第2の被駆動輪の間に該第1、第2
    の被駆動輪に対して接離可能に設けてあり、上記
    第1の伝動輪から動力を受けて回転駆動されると
    共に、その回転方向に応じて上記第1の伝動輪の
    周囲を転動して上記第1又は第2の被駆動輪の方
    向に移動する第2の伝動輪と、 第1の状態では、上記第1の伝動輪にのみ作用
    し、上記第2の伝動輪は移動可能としたまま、上
    記第1の伝動輪を上記第1及び第2の被駆動輪よ
    り共に離間した位置に規制し、第2の状態では、
    上記第2の伝動輪にのみ作用し、上記第1の伝動
    輪は移動可能としたまま、該第2の伝動輪を上記
    第1及び第2の被駆動輪より共に離間した位置に
    規制する選択規制手段とよりなることを特徴とす
    る駆動切換装置。
JP7118079A 1979-06-08 1979-06-08 Drive switching device Granted JPS55163647A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7118079A JPS55163647A (en) 1979-06-08 1979-06-08 Drive switching device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7118079A JPS55163647A (en) 1979-06-08 1979-06-08 Drive switching device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55163647A JPS55163647A (en) 1980-12-19
JPS6152541B2 true JPS6152541B2 (ja) 1986-11-13

Family

ID=13453190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7118079A Granted JPS55163647A (en) 1979-06-08 1979-06-08 Drive switching device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55163647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057735Y2 (ja) * 1988-05-19 1993-02-26

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107442A (ja) * 1982-12-09 1984-06-21 Clarion Co Ltd テ−ププレ−ヤの早送り巻戻し機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057735Y2 (ja) * 1988-05-19 1993-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55163647A (en) 1980-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3918660A (en) Brake mechanism for magnetic tape recording and reproducing apparatus
JPS6152541B2 (ja)
US4085908A (en) Tape recorder control unit
JPH0535464Y2 (ja)
JPS5931791B2 (ja) 二方向回転駆動機構
JPH0250543B2 (ja)
JPH0528588Y2 (ja)
JPS58150157A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS6144280Y2 (ja)
JPH0210599Y2 (ja)
JPH0718027Y2 (ja) 磁気記録再生装置のブレーキ機構
JPS6128273Y2 (ja)
JPH0127147Y2 (ja)
JPH0610520Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるテ−プ駆動装置
JPH0210499B2 (ja)
JPS626600Y2 (ja)
JPH0610515Y2 (ja) テ−プレコ−ダのオ−トリバ−ス機構
JP2511875Y2 (ja) テ―ププレ―ヤのソフトブレ―キ機構
JP3169375B2 (ja) リール台駆動機構
JPS6238784B2 (ja)
JPS5939321Y2 (ja) テ−プレコ−ダの駆動伝達機構
JPS6224344Y2 (ja)
JPS59132447A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0477381B2 (ja)
JPS6412022B2 (ja)