JPS6152421A - ステアリング機構の連結装置 - Google Patents

ステアリング機構の連結装置

Info

Publication number
JPS6152421A
JPS6152421A JP59173514A JP17351484A JPS6152421A JP S6152421 A JPS6152421 A JP S6152421A JP 59173514 A JP59173514 A JP 59173514A JP 17351484 A JP17351484 A JP 17351484A JP S6152421 A JPS6152421 A JP S6152421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spline
shaft
bolt
hole
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59173514A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Oishi
大石 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59173514A priority Critical patent/JPS6152421A/ja
Publication of JPS6152421A publication Critical patent/JPS6152421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0852Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft
    • F16D1/0864Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft due to tangential loading of the hub, e.g. a split hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/108Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling
    • F16D1/116Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling the interengaging parts including a continuous or interrupted circumferential groove in the surface of one of the coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/387Fork construction; Mounting of fork on shaft; Adapting shaft for mounting of fork
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D2001/103Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially the torque is transmitted via splined connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、シャフト部材とジヨイント部材とをスプライ
ン結合するステアリング機構の連結装置に関する。
(従来技術) 従来、一般にステアリング機構に於けるシャフト部材と
ジヨイント部材との連結にはスプライン結合が採用され
ている(例えば実開昭57−53968号公報第3図参
照)。
この従来の構成の概略を第6図および第7図に示す即ち
、先ず第6図に示すように、符号1で示すシャフト部材
または符号2で示すジヨイント部材のいずれか一方側、
例えばシャフト部材l側先端をスプライン軸1aとなし
、他方(ジヨイント部・材2)側をそれに対応したスプ
ライン孔2aに形成して、両者をスプライン結合させる
ことにより連結して軸回転方向の固定を行なう。
そして、シャフト部材1のスプライン軸1a中間部5は
その軸周面に軸と直交する方向の抜け止めポルト1ff
1合用の凹部1bを形成し、他方側のジヨイント部材2
においてスプライン孔2aの周縁部に直交して接する如
く形成したボルト挿通孔3にボルト4を挿入して該ボル
ト4をシャフト部材l側の凹部1bに嵌合させて抜け止
めを行っている。
ところで、以上のように構成されたステアリング機構の
連結装置は、一般にその製造工程において次のような順
序で組立てられる。
すなわち、先ずシャフト部材lのスプライン軸【aをジ
ヨイント部材2のスプライン孔2aに挿入嵌合し、その
後、ボルト4を挿入して上記スプライン軸1aの凹部t
bと係合させ螺合締着して上記シャフト部材1とジヨイ
ント部材2との連結を行なう。そして、その後、作業者
がステアリングホイールを回動することによって上記連
結状態の確認を行って作業を完了する。
ところが、以上の構成の場合、シャフト部材1のジヨイ
ント部材2に対する挿入が不完全で、例えば第7図に示
すようにシャフト部材lのスプライン軸1aの先端部の
みで上記嵌合が行なわれているにすぎないとすると、上
記ボルト4の挿入が行なわれるにも拘わらずシャフト部
材1の凹部lbと上記ボルト4との係合はなされず、組
立ミスとなる。
しかも、この場合でもスプライン1m l aの一部で
のスプライン孔2aとのスプライン嵌合はなされている
から、以上のように、シャフト部材lとジヨイント部材
2との嵌合状態の確認が一方の部材を他方の部材に対し
て相対的に回動することによってのみ行なわれている簡
単な検査方法では、作業時において上記のような組立ミ
スを発見することは困難であり、その検査が非常に裏雑
なものとなる。
(発明の目的) 本発明は、以上のような欠点を除去するためになされた
もので、シャフト部材又はジヨイント部材のいずれか一
方に形成したスプライン軸部の先端に当該スプライン軸
部よりも小径の非スプライン部を形成し、当該非スプラ
イン部の軸方向の長さをボルト挿通孔にボルトを挿通し
て抜け止め用の突部を形成したときにシャフト部材又は
ジヨイント部材のいずれか他の一方側に形成したスプラ
イン孔部と上記スプライン軸部とが係合しない長さのも
のとすることによって、上記法は止め用のボルトとスプ
ライン軸部の凹部とが係合しない組立ミスの場合には上
記シャフト部材とジヨイント部材とが全くスプライン嵌
合をなさないようにして、組立作業時において容易に組
立ミスであることを発苑できるようにしたステアリング
機構の連結装置を堤供することを目的とするものである
(目的を達成するための手段) 本発明は、以上の目的を達成するために、シャフト部材
と上記ジヨイント部材のどちらか一方に所定位置に抜け
止め用の凹)堅をらったスプライン部を有する軸部を形
成し、他方に該軸部の上記スプライン部と対応するスプ
ライン部を有する孔部を形成し、この孔部の中間位置に
当該孔部を横切って接線方向に貫通ずる上記法は止め用
の凹部と対応するボルト孔を形成し、上記スプライン部
を有する軸部の先端には当該輪部の上記スプライン部よ
り小径の突部を形成し、この突部を上記ボルト孔に通し
たボルトに当接した際に上記孔部のスプライン部と軸部
のスプライン部とが係合しない長さに形成したことを特
徴とするものでいる。
(作 用) したがって、本発明は、シャフト部材又はジヨイント部
材のいづれか一方に形成したスプライン軸部が他の一方
に形成したスプライン孔部に挿入されしかもボルト挿入
孔に対するボルトの挿入が可能であった場合でも、当該
ボルトが上記スプライン軸部の凹部に係合していない組
立ミスの場合にはスプライン軸部先端の非スプライン部
のみの遊嵌となって上記スプライン孔部と上記スプライ
ン軸部とはスプライン嵌合をなさず、上記シャフト部材
と上記ジヨイント部材とは相対的に空回りすることにな
り、組立ミスであることを確認可能な状態になす。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面第1図ないし第5図を参照
して詳細に説明する。第1図および第2図は、本発明の
第1の実施例に係るステアリング機構の連結装置の異な
った状態の断面図、第3図および第4図は、同第2の実
施例に係る同装置の同様の状態の断面図、第5図は、以
上の各実施例に共通するステアリング機構の全体構成図
である。
先ず、最初に第5図に示すステアリングa措の構成から
説明する。
第5図において、符号1.1は、ステアリングホイール
であり、このステアリングホイールI【は、ロードセル
12を介してステアリングメインシャフト13の上端に
取付けられている。ステアリングメインシャフト13の
中間部には、例えば運転者の身長に応じてステアリング
ホイール11のチルト角を調整するためのチルト角調整
部13aが設けられている。
他方、ステアリングメインシャフト13の下端側は、ユ
ニバーサルジヨイント14を介して中間シャフト15に
連結され、この中間シャフト15はさらにラバーカップ
リング16を介してビニオンシャフト17に連結されて
いる。そして、符号18がラックハウジングであり、内
部には上記ビニオンシャフト17先端に設けられたピニ
オンギヤに噛合するラックギヤ(図示省略)が設けられ
ている。
次に第1図および第2図に示す本発明の第1の実施例に
ついて説明する。第1図および第2図は、上記第5図の
ユニバーサルジヨイント14とステアリングメインシャ
フト13の結合部分の構成を拡大し、組立工程中の各々
異なった状態を断面状態で示したものである。
先ず、第1図において、符号I9は、上記ユニバーサル
ノヨイン1−14のヨーク本体(特許請求の範囲でいう
ところのジヨイント部材に該当する)であり、このヨー
ク本体1つには長手方向一端側にスプライン孔部20a
を有する筒状部20が、設けられている。そして、上記
筒状部20には、さらに上記スプライン孔部20aの周
縁部に接して直交方向に横切る状態で抜け止め用のボル
ト挿通孔20b(スプライン孔部20内への重なり深さ
りが形成されている。そして、このボルト挿通孔20b
には、ボルト22が挿通される。
一方、符号25は、上記ステアリングメインシャフト(
特許請求の範囲でいうところのシャフト部材に該当する
)13の先端部に形成されたスプライン軸部であり、そ
の先端にはスプライン部をもたず上記スプライン軸部2
5のスプライン部外径よりも小さい外径の円柱状の突部
26が一体的に設けられている。この突部26は、後述
するように上記スプライン孔120aに対して上記スプ
ライン軸部25を挿入した際に当該突部26の先端が上
記スプライン孔部2Oa内の上記ボルト22に当接する
ことによって上記スプライン軸部25のスプライン部と
上記スプライン孔部20aのスプライン部とを嵌合させ
ないだけの突出長さに形成されている。他方、スプライ
ン孔部20aの深さく奥行き)は、第1図のように上記
スプライン軸部25の突部26を嵌合してなおかつスプ
ライン軸部25のスプライン部とスプライン孔部20a
のスプライン部とが嵌合されるのに充分な長さのものに
形成される。
そして、上記スプライン軸部25と突部26との境界部
には、上記スプライン孔部2 ’Oa内のボルト22に
対応するための抜け止め用の凹部27が形成されている
従って、以上の構成による場合、先ず、第1図のように
、ステアリングメインシャフト側のスプライン軸部25
をヨーク本体I9に形成された筒状部20のスプライン
孔部20aに挿入し、上記突部26を含めて完全に嵌合
した状態になると、上記スプライン軸部25側の抜け止
め用凹部27は完全に上記ボルト挿通孔20bに対応し
て位置せしめられることになる。従って、この状態で上
記ボルト挿通孔20bにボルト22が挿通されて螺合締
着されると、上記ステアリングメインシャフト13は、
上記凹部27と上記ボルト22との係合によって軸方向
への確実な係止がなされるとともにスプライン軸部25
とスプライン孔部20aのスプライン部の相互の係合に
よって軸回転方向への係止がなされ、これによってステ
アリングメインシャフト13とユニバーザルジヨイント
14とか正常に連結される。 これに対して、スプライ
ン孔部20aに対するスプライン軸部25の挿入か完全
でない場合、例えば第1図に仮想線Aで示した位置まで
しかスプライン軸部25が柱入されていないような場合
には、ボルト22の挿通が不可能であるから、当該挿入
状態が不完全であることを容易に認識することができる
一方、外観的にはスプライン孔部20aに対するスプラ
イン軸部25の挿入がなされており、ボルト22の挿通
が可能であるにも拘わらず挿入状態が不完全である場合
には、第2図に示す゛ようになる。すなわち、この場合
にはスプライン軸部25の先端側に設けられた突部26
の先端部が上記ボルト22に当接した状!f3(または
それよりも浅い挿入状態)でスプライン軸部25の挿入
が行なわれていることになる。そして、上述のように上
記突部26は、上記スプライン軸部25のスプライン部
外径よりも小径でしかもスプライン部を持たない円柱状
の構成となっており、その軸方向の長さは以上の状態(
突部26の先端がボルト22に当接した状態)において
スプライン軸部25とスプライン孔部20aのスプライ
ン部が相互に係合しないだけの長さに形成されている。
したがって、この状態ではスプライン軸部25とスプラ
イン孔部20aとは遊嵌状態となるのでステアリングメ
インシャフト13は自由に回動可能となる。
したがって、本実施例によれば製造ライン上でのステア
リングホイールの回動操作による通常の検査方法で以上
のような不完全な組立状態を容易にチェックすることが
可能となる。
次に、第3図および第4図に示す本発明の第2の実施例
について説明する。
この実施例は、上記第1の実施例においてはスプライン
軸部25の長さが、上記突部26の形成によってその長
さだけ相対的に縮小される欠点があるのを改善し、充分
なスプライン係合長さを得るようにしたものである。
そのために、先ず第3図に示すように、上記第1の実施
例で説明したヨーク本体19のスプライン孔部20aの
深さをさら1こ挿入方向に延長して上記突部26に対応
するスプライン部のない空間部を形成し、この空間部を
上記突部26の嵌合部28となすとともに、それに対応
して抜け止めボルト嵌合用の凹所27をよりスプライン
軸部25側に寄せて設けたものである。
したがって、先ず第3図に示すような正常な挿入状態で
は、スプライン軸部25先端の突部26は、その嵌合部
28内に確実に挿入されて嵌合され、またスプライン軸
部25はスプライン孔部20aの全体で確実にスプライ
ン係合されることになり、この状態ではスプライン軸部
25の抜け止め用凹部27とボルト挿通孔2Qbが正確
に対応するのでボルト22を挿通し螺合締着することに
よって上記第1の実施例の場合と同様にステアリングメ
インシャフト13とユニバーサルジヨイント14との連
結が確実になされる。
一方、外観的にはスプライン軸部25が挿入状態にあり
、且つボルト22が挿入されていてもスプライン軸部2
5の挿入が不完全な場合には、第4図に示すように突部
26がボルト22と当接する。この場合は上記第1の実
施例の場合と全く同様にステアリングメインシャフトが
空回りするのでスプライン結合部の挿入ミスを検知する
ことができる。
又、本実施例の場合には、上記第1の実施例と同様の作
用を得ることができるほか突部26を嵌合するための空
間部をスプライン孔部20aを延長する形で設けたので
、正常な嵌合状態においてスプライン軸部25とスプラ
イン孔部20aとの係合長さを最大に活用することがで
きる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、シャフト部材側
(又はジヨイント部材側)のスプライン軸がジヨイント
部材側(又はシャフト部材側)のスプライン孔部に正常
に挿入されていないにも拘わらず抜け止め用ボルトの挿
通が可能な組立ミスの嵌合状態のときは、スプライン軸
部先端に設けられた非スプライン突部のみがスプライン
孔部内に遊嵌状態となるように(14成されている。
したかって、上記組立ミスとなっている状態ではステア
リングホイールを自由に回動操作できることから、作業
者はステアリングホイールをまねすという簡単な検査方
法で容易にステアリング磯構部の組立ミス状態を知るこ
とができる。
しかも、スプライン軸部の先端に非スプライン突部を形
成するのみでよいから、(11¥成も簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係るステアリング機構
の連結装置の正常な組立状態を示す断面図、第2図は第
1図に示す同装置の組立ミス状態を示す断面図、第3図
は本発明の第2の実施例に係るステアリング機構措の連
結装置の正常な組立状態を示す断面図、第4図は第3図
に示す同装置の組立ミス状態を示す断面図、第5図は上
記各実施例に共通するステアリング機構の一例を示す側
面図、第6図は従来のステアリング機構の連結装置の正
常な組立状態を示す断面図、第7図は第6図に示す同装
置の組立ミス状態の断面図である。 13 ・・・・・ステアリングメインシャフト14 ・
・・・・ユニバーザルジヨイント15 ・・・・・中間
シャフト 20a・・・・・スプライン孔部 20b・・・・・ボルト挿通孔 22 ・・・・・ボルト 25 ・・・・・スプライン軸部 26 ・・・・・突部 27 ・・・・・抜け止めボルト嵌合用凹部/3・・・
ステアリングメインシャフトl≠・・・ユニバーサルジ
ヨイント 15・・・中間シャフト 20c・・スプライン孔部 20b・・ボルト挿通孔 2+2・・・ボルト 2j・・・スプライン軸部 2乙・・・突部 27・・・抜け止めボルト嵌合用凹部 第7エ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、シャフト部材とジョイント部材とをスプライン結合
    するステアリング機構の連結装置であって、上記シャフ
    ト部材とジョイント部材のどちらか一方に所定位置に抜
    け止め用の凹部をもったスプライン部を有する軸部を形
    成し、他方に該軸部の上記スプライン部と対応するスプ
    ライン部を有する孔部を形成し、この孔部の中間位置に
    当該孔部を横切って接線方向に貫通する上記抜け止め用
    の凹部と対応するボルト孔を形成し、上記スプライン部
    を有する軸部の先端には、当該軸部の上記スプライン部
    より小径の突部を形成し、この突部は上記ボルト孔に通
    したボルトに当接した際に上記孔部のスプライン部と上
    記軸部のスプライン部とが係合しない長さに形成されて
    いることを特徴とするステアリング機構の連結装置。
JP59173514A 1984-08-20 1984-08-20 ステアリング機構の連結装置 Pending JPS6152421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173514A JPS6152421A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 ステアリング機構の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173514A JPS6152421A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 ステアリング機構の連結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6152421A true JPS6152421A (ja) 1986-03-15

Family

ID=15961934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59173514A Pending JPS6152421A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 ステアリング機構の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6152421A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179874U (ja) * 1986-05-07 1987-11-14
EP1683703A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-26 NSK Ltd., Steering apparatus with elastic coupling
JP2015178858A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 日本精工株式会社 自在継手および該自在継手を備えたステアリング装置
JP2016102570A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 いすゞ自動車株式会社 シャフト同士の連結構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179874U (ja) * 1986-05-07 1987-11-14
EP1683703A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-26 NSK Ltd., Steering apparatus with elastic coupling
JP2015178858A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 日本精工株式会社 自在継手および該自在継手を備えたステアリング装置
JP2016102570A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 いすゞ自動車株式会社 シャフト同士の連結構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603998A (en) Shaft connection mechanism
JP4441600B2 (ja) 誤組付防止具およびこれを含む自在継手
JP3373046B2 (ja) クイックコネクタ
JPS6152421A (ja) ステアリング機構の連結装置
US6106187A (en) Torque transmitting device for transmitting torque without play between a shaft and a body complementary thereto
JPH037808B2 (ja)
JP3932597B2 (ja) シャフトの結合構造
JPH0554808U (ja) 結合装置
GB2287923A (en) Steering lock apparatus
JPS6049550B2 (ja) ねじ締め装置
KR101559822B1 (ko) 유니버셜 조인트의 결합 구조체
WO1980002728A1 (en) Connecting device
JPS626337Y2 (ja)
JP2580115Y2 (ja) シャフトと自在継手のヨークとの結合部
JPH0351696Y2 (ja)
JPH06221333A (ja) ジョイント構造及びその組付方法
JP4168007B2 (ja) モータ
JP2018178681A (ja) 鋼管杭継手構造
JPS63135609A (ja) 球接手とスタビライザとの結合構造
JP3087498B2 (ja) スプライン結合構造
TWI697370B (zh) 手柄裝置及鑽孔機
JPH08320027A (ja) シャフトと自在継手のヨークとの結合部
JPH08338440A (ja) シャフトと自在継手のヨークとの結合部
JPH0349299Y2 (ja)
JPH0648337Y2 (ja) ロータリーエンコーダーの回転入力装置