JPS6152256A - 水中油型乳化チヨコレ−ト加工食品およびその製造法 - Google Patents

水中油型乳化チヨコレ−ト加工食品およびその製造法

Info

Publication number
JPS6152256A
JPS6152256A JP59174251A JP17425184A JPS6152256A JP S6152256 A JPS6152256 A JP S6152256A JP 59174251 A JP59174251 A JP 59174251A JP 17425184 A JP17425184 A JP 17425184A JP S6152256 A JPS6152256 A JP S6152256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chocolate
oil
processed food
content
acid monoglyceride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59174251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05977B2 (ja
Inventor
Shinichi Saeki
佐伯 眞一
Kiyoshi Ihara
伊原 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59174251A priority Critical patent/JPS6152256A/ja
Publication of JPS6152256A publication Critical patent/JPS6152256A/ja
Publication of JPH05977B2 publication Critical patent/JPH05977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はチョコレ−1・顛とクリーム類を混合してなる
ガナツシュの如き水中油型乳化チョニル−ト加工食品お
よびその製造法に関するものであイ)。
本発明でいうガナッシュとは通常生クリーム、チョコレ
ート、洋/i!!i等を混合して作られる洋菓子用トッ
ピング、フィリング用素祠をいうが、近年生クリームの
如き乳原料とチロコレ原料−類原利の比率を操作してチ
ョコレート味のホイップ用り1−クリーム等が開発され
、同しく洋菓子用トッピング、フィリング用素祠として
利用されつつある。本発明ではこれらの組成物をも包含
する用語として使用する。
「従来の技術」 [発明が解決しようとする問題点」従
来、ガナツシュは生クリーム、チョコレート、洋酒等を
原料として熟練した洋菓子技術者が温度、攪拌の方法等
を微妙にコントロールし、乳化破壊や分離等が起こらな
い様細心の注意を払って製造されている。近年、これら
チョコレー1〜加工食品の需要が拡大する中で、チョコ
レート類の原料としてチョコレートの他にカカオマス、
ココアパウダー、カカオバターおよびその代用脂等が、
一方、生クリーム等の乳原料として、生クリームの他に
練乳、牛乳、粉乳、乳脂肪等および植物性油脂を乳脂肪
の代用として調整された水中浦型クリーム状組成物等が
利用される様になり、用途面においても従来のチョコレ
ートセンターのフィリングまたはチョコレートケーキへ
のエンローブ、ナツペ、トッピングといった使い方から
各種洋菓子のフィリング、アイシング、トッピング等広
範に使用される様になってきた。
しかしながら、これらは多くの点で欠点を持ち、例えば
製法上の難しさによるP練炭の高さが要求されたり、ま
た乳化破壊や分離によって製品の不良率が高い等の難点
を有している。そこで、これらを改善するためにカゼイ
ン等の強力な乳化力を有する蛋白質や一般の乳化剤を用
い調整したものも提案されているが、口溶けの悪いまず
いもので食品として不十分なものである。
[問題点を解決するための手段−1 そこで、上記従来技術の欠点を解消ずべく鋭意研究の結
果、前述のチョコレー1〜類の原ネ−1および生クリー
ム等の乳原料を多様に組み合せても容易に作れ、製品が
乳化破壊や分離によって不良品となることがなく、[1
溶けが良く美味であり、更に洋菓子用素材としてホイッ
プ(含気)L7て使用出来ること、および使用時に加塩
−冷却をくり返し7ても乳化破壊や分離による品質の劣
化がない等従来技術には全く期待できない優れた物性及
び機能を兼ね備えた画期的な本発明を完成するに至った
即ち、本発明の第1は有機酸モノグリセライl′を0.
01〜0.5重量%及び/又&j炭素数20以上の脂肪
酸含量が30%以」二であるグリセリンモノ脂肪酸エス
テルを0.01〜0.5重量%含有してなることを特徴
とする水中油型乳化チョコレー1−加工食品を内容とし
、本発明の第2は有機酸モノグリセライ1゛を0.01
〜0.5重量%及び/又は炭素数20以上の脂肪酸含量
が30%以上であるグリセリンモノ脂肪酸エステルを0
.OI〜0.5重量%含有し、予めチョコレート成分を
除く水中油型クリーム状組成物を均質化したものにチョ
コレート成分を混合乳化し、その後殺菌又は滅菌、冷却
することを特徴とする水中油型乳化チョコレート加工食
品の製造法を内容とするものである。
本発明の水中油型乳化チョコレート加工食品にあっては
、先づ第1に当該チョコレート加工食品の製造の際に、
前記した如き多様な原料の組み合せによって容易に作れ
ることが望ましい。そしてチョコレート原料はP H4
,5〜6.0程度にばらついているが、これらPH域に
おいて当該水中油型乳化チョコレート加工食品は安定な
乳化が保たれる必要がある。第2に、乳化破壊や分別に
よる不良品を発生させないことが必要であるが、これは
やはり強力な乳化安定性を保つことにより達成される。
従って、これら2つの要件を満足するためには、P H
変化に安定で且つ強力な安定性を備えた乳化物とすれば
良く、カゼインソーダの如き強力な乳化力を示す蛋白質
や強力な乳化剤を用いてホモゲナイザーやコロイドミル
の如き均質化機により、極力微粒化して作れば良いが、
未だP H変化に対する安定性は十分でない。即ち、該
組成物をPH7付近に調整する必要があり、これにより
概ね満足な物が得られる。
しかしながら、食品の味はP Hによって微妙に影響を
受け、チョコレ−1−も同様にコク味、酸味等の本来の
おいしさが阻害されてしまう。即ち、製品の口溶は性及
び美味さがPH3整で失われてしまう。口溶けを良くす
るためには極力乳化を弱くし、且つ均質化機による微粒
化を出来るだLj抑え、表1のパネルテストの結果から
明らかな如く、3μ3以上の粒子径とした方が好ましい
。かくして、PH変化に影響を受は難<、比較的大きな
3メ13以上の粒子径であって、且つ日中等で乳化破壊
が起こる様に乳化力をコントロールすることが好ましい
。第3に、洋菓子用素材としてホイップ(含気)して使
用出来ることである。これは、ホイップ中に含気する気
泡が脂肪球粒子によって支持され、油中に気泡が入る等
の現象が発生しなければ分離がなく且つ高含気であるこ
とが確認された。更に最後に、製品として完成したもの
が素材として使用され、各種洋菓子の作成作業に供され
て加温−冷却、攪拌等の操作が加えられた際に乳化破壊
や分離による品質劣化が生じないことである。これは温
度条件、特に高温側での脂肪球の合一をさけることによ
り回避し得る。即ち、PHに安定で、3μ〜λ上の比較
的大粒子径の脂肪球であって、作業時の加温や機械的攪
拌に耐える程度の乳化力であることが望まれる。脂肪球
の大きさは40μ〜越えるとプツが発生し易くなるため
、3〜40μ程度にするのが好ましい。更にホイップ中
に含気する気泡が脂肪球中に入らない様にしなければ十
分な含気性が得られないし、更にホイップ中に分離する
等の現象が発生する。
本発明者らは上記要件を充足すべく鋭意研究する過程で
、かかる油型乳化チョコレート加工食品が3〜40μ3
程度の平均粒子径を有する脂肪球分布であって、ホイッ
プ中に含気する気泡が脂肪球中に入らない様にし、目つ
適度の乳化力を満ずためには、乳原料から来る蛋白質及
びチョコレ−1・原料から来る蛋白質との相乗効果を発
現する乳化剤を用いて、乳化界面を調整すれば良いこと
を見出した。即ち、クエン酸モノグリセライド、乳酸モ
ノグリセライド、コハク酸モノグリセライ]、酒石酸モ
ノグリセライド等の有機酸モノグリセライド0.OI〜
0.5重量%(以下、同し)、及び/又は炭素数20以
」二の脂肪酸含量が30%以−1−であるグリセリン脂
肪酸エステル0.01〜0.5%を添加することにより
蛋白との相乗効果を起こさしめ、3〜40μ程度の平均
粒子径を有する脂肪球分布であって、ホイップ中に含気
する気泡が脂肪球中に入らない安定な乳化力を有する組
成物を得ることができる。
有機酸モノグリセライドは0.01%以上使用しなけれ
ば効果がなく、0.5%を越えると乳化剤特有の味や臭
いが出て来る。炭素数20以上の脂肪酸含量が30%以
上であるグリセリンモノ脂肪酸エステルについても同様
である。更に、これらの単独あるいは混合物に加えて他
の乳化剤を使用しても、これら乳化剤の基本的特性を何
ら阻害するものではなく、むしろ種類や添加量を選択す
ることにより付随的特性、効果が得られる。
本発明の好ましい製造法は、各組成物原料を一挙に混合
する等の方法ではなく、予めチョコレート成分を除く組
成物を水中油量エマルジョンとして混合乳化、均質化し
ておき、これに別に溶解しておいたチョコレート成分を
徐々に添加、乳化することにより、殺菌、滅菌等の高温
処理を施しても、その後冷却を経て調整したものは品質
にバラツキのない極めて良好な製品を1与ることができ
る。
これは、チョコレート成分に対して、極力熱を加えない
で短時間に殺菌、滅菌の高温処理を行ない、且つチョコ
レート成分が熱に対する抵抗力を持った構造にして処理
する方法である。即ち、チョコレート成分を除く組成物
については高温処理されても良く、予め混合乳化、均質
化しておき、チョコレート成分との混合時には60〜8
0℃にしておく。そこへ60°C以上に温度上昇させな
いで、溶解したチョコレート成分を添加乳化する。
本発明の加工食品は組成的な側面からも当チョコレート
成分の熱に対する抵抗力を有するが、前記の如く別々に
前処理を行ない、熱にり1する抵抗力がある乳化構造と
しておいてから殺菌、滅菌等の高温処理をするのが望ま
しい。前処理においてもチココレ−1・成分に対する熱
が短時間で済む利点がある。尚、有tJll酸モノグリ
セライ1および炭素数20以上の脂肪酸含量が30%以
りであるグリセリンモノ脂肪酸エステルについてはチョ
コレート成分側に溶解しておいても何等品質に影雷を与
えるものではない。
本発明において、カゼイン含量を0.1%以下とするこ
とが望ましい。カゼインはP HにJ、り非密に影響を
受は易く、また粒子1¥の安定域が1〜3μ3以下にあ
り、この値までポモゲナイザーまたはコロイドミルで均
質化しないと分離等を起こすからである。
「実施例」 以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明は何らこれにより制限を受けるもので
はない。
実施例1 水を40℃に加温して、この中へ脂肪粉乳および砂糖を
溶解して水相部とした。別にカカオマス、カカオバター
及びナタネ油を60℃に加温して溶解しクエン酸モノグ
リセライドを添加し浦和部とした。上記水相部を80℃
に加温し、これにショ糖脂肪酸エステルを添加、溶解し
た。この中へ別に上記の油相部を徐々に添加しながら混
合乳化した後室温で放冷し、更に冷蔵庫にて品温が5°
Cになるまで冷却した。組成比は下記の通りである。
脂肪粉乳          5.0%クエン酸モノグ
リセライド  0.2 砂糖           24.0 シヨ糖脂肪酸エステル    0.5 カカオマス        20.0 カカオバター        4・0 ナタネ油         21,8 水                24.5以上の様
に調整した結果、表2に示す如く不良率は100回中5
回と低く、口溶けおよびコクとも極めて良好なる結果を
得た。
また商品の特性においても、ホイツプ性は比重が0.3
5と含気し、油分離も僅かにみられる程度で、またトッ
ピングとして絞った結果強い腰を示した。更に製菓作業
に対する耐性を見る目的で5°Cから40℃に加温して
5℃に冷却する昇温降温テストの結果、6回の繰り返し
によっても全く変化がなく、極めて良好であった。
実施例2 実施例1と同様にして、クエン酸モノグリセライドを炭
素数20以上の脂肪酸含量が30%以−1−であるグリ
セリンモノ脂肪酸エステルとしてヘヘニン酸モノグリセ
ライドに置き換えて調整した。
表2に示した如く、実施例1とほぼ同様な良好な結果を
得た。
実施例3 実施例1.2と同様にして、乳酸モノグリセライドを0
.15%およびヘペニン酸モノグリセライドO,1%用
い、その量だけナタネ油を減じて全体として100%と
したものは、表2に示した如〈実施例1.2と同様良好
な結果が得られた。
実施例4 実施例1において脱脂粉乳5.0%をラクトアルブミン
2.0%、ラクトース3.0%に置き換えカゼイン含量
を0とした。この結果表2に示した如く、不良率が10
0回中2回となり、その他の特性は実施例1とほぼ同様
の良好なものであった。
実施例5 予めナタネ油、脱脂粉乳、ショ糖脂肪酸エステル、クエ
ン酸モノグリセライl“およびポリグリセリン脂肪酸エ
ステルを用い、下記の組成比で水中油型クリーム状組成
物を均質化処理し調整した。
ナタネ油           47.0%脱脂粉乳 
           5.0シヨ糖脂肪酸エステル 
     0.2クエン酸モノグリセライド    0
.2ポリグリセリン脂肪酸エステル  0.2水   
                47.4】 2 別にカカオマス、カカオバターを60℃に加温し溶解片
、クエン酸モノグリセライドおよびヘヘニン酸モノグリ
セライドを下記組成にて溶解したものを作成した。
カカオマス         83.5%カカオバター
        16.0クエン酸モノグリセライド 
  0.25ヘヘニン酸モノグリセライド  0,25
先に調整しておいた氷中油量クリーム状組成物を80℃
に加温し、これを1に対し砂iiO,5を添加溶解した
後、調整したチョコレート組成物0.5を60℃に加温
して徐々に添加、乳化混合した。
これを室温にて放冷片、冷蔵庫にて品質5℃まで冷却し
て評価した結果、表2に示した如く100回の作成中不
良率は3回となり、その他の特性は実施例1〜4とほぼ
同様極めて良好であった。
更に乳化混合片の組成物を110℃、2分及び140℃
、3秒の殺菌又は滅菌処理した後、80℃までサーモシ
リンダーで冷却し、放冷を経て冷蔵し5℃にしたものの
全く変化なく良好であった。
また水中油型クリーム状組成物を1とし、砂糖を0.2
5及びチョコレート組成物を0.25とした場合、商品
はこれまでのペースト状から流動化した。この物をホイ
ップした結果、ボイツブクリーム並の柔かいものとなり
比重が0.30で腰の良好なるものが得られた。
実施例6 実施例5において、脱脂粉乳5.0%をラクトアルブミ
ン2.0%ラクトース3.0%に置き換えカゼイン含量
をOとした。この結果表2に示した如く、不良率が10
0回中回中となり、その他の特性は実施例5とほぼ同様
極めて良好であった。
比較例1 チョコレート1に対し生クリーム1の組成とした。予め
生クリームを80°Cに加温してチョコレートチップを
この中へ投入し溶解しながら混合乳化した。この後室温
にて放冷、冷蔵して5℃にした。この作業は失敗が予見
されたので熟練度の高い洋菓子技術者によって行なった
が、不良率100回中3B回と極めて高く、日冷は及び
コクは良好であったが、ホイップ時分離が多く、比重も
0゜90、昇温降温テスI・も2回目で分離する等不安
定なものであった。
比較例2 実施例1において、クエン酸モノグリセライド2.0%
をソルビタン脂肪酸エステル2.0%に置き換えて実施
した結果、表2に示す如く日冷は及びコクの極めて悪い
ものとなり、更にホイップ性及び昇温降温テストにおい
ては比較例Iよりも改善されているものの、尚十分なも
のではなかった。
比較例3 実施例3において、ヘヘニン酸モノグリセライド0.1
%をレシチンに置き換え、更に脱脂粉乳を0.5%減じ
てカゼインソーダを0.5%添加したものは、比較例2
同様口/8り及びコクの劣るものとなり、その他の評価
においても不十分なものであった。
*パネラー50名によるパネルテストを実施、評価項目
を日冷は及びコクとして各々5段階評価とした。各ラン
ク別に人数の分布を%で示した。
「作用」 「発明の効果」 叙上の通り、本発明は特定の乳化剤を用いることにより
、原*、1に由来する蛋白質と相乗的に作用し合い乳化
界面が調整され、脂肪球分布を3〜40μ鵠度にコント
ロールでき、口溶けが良くコクがあり、ホイツプ性にも
優れ、更には法尻な応用性と良好な製菓作業性を備えた
水中曲型チョコレート加工食品を提供することができる

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有機酸モノグリセライドを0.01〜0.5重量%
    及び/又は炭素数20以上の脂肪酸含量が30%以上で
    あるグリセリンモノ脂肪酸エステルを0.01〜0.5
    重量%含有してなることを特徴とする水中油型乳化チョ
    コレート加工食品。 2、カゼイン含量が0.1重量%以下である特許請求の
    範囲第1項記載の加工食品。 3、有機酸モノグリセライドを0.01〜0.5重量%
    及び/又は炭素数20以上の脂肪酸含量が30%以上で
    あるグリセリンモノ脂肪酸エステルを0.01〜0.5
    重量%含有し、予めチョコレート成分を除く水中油型ク
    リーム状組成物を均質化したものにチョコレート成分を
    混合乳化し、その後殺菌又は滅菌、冷却することを特徴
    とする水中油型乳化チョコレート加工食品の製造法。 4、カゼイン含量を0.1重量%以下にコントロールす
    る特許請求の範囲第3項記載の製造法。
JP59174251A 1984-08-22 1984-08-22 水中油型乳化チヨコレ−ト加工食品およびその製造法 Granted JPS6152256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59174251A JPS6152256A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 水中油型乳化チヨコレ−ト加工食品およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59174251A JPS6152256A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 水中油型乳化チヨコレ−ト加工食品およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6152256A true JPS6152256A (ja) 1986-03-14
JPH05977B2 JPH05977B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=15975356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59174251A Granted JPS6152256A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 水中油型乳化チヨコレ−ト加工食品およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6152256A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5460847A (en) * 1992-04-15 1995-10-24 Fuji Oil Co., Ltd. Chocolate component-containing food and method for preparing same
WO2004062384A1 (ja) * 2003-01-16 2004-07-29 Fuji Oil Company, Limited O/w型乳化物及びこれを用いた食品の製造法
JP2009505669A (ja) * 2005-08-31 2009-02-12 ネステク ソシエテ アノニム 製菓用途のエマルション

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568645A (en) * 1979-07-03 1981-01-29 Meiji Seika Kaisha Ltd Preparation of roasted compound cacao mass
JPS5928447A (ja) * 1982-08-05 1984-02-15 Asahi Denka Kogyo Kk 無菌起泡性乳化脂の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568645A (en) * 1979-07-03 1981-01-29 Meiji Seika Kaisha Ltd Preparation of roasted compound cacao mass
JPS5928447A (ja) * 1982-08-05 1984-02-15 Asahi Denka Kogyo Kk 無菌起泡性乳化脂の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5460847A (en) * 1992-04-15 1995-10-24 Fuji Oil Co., Ltd. Chocolate component-containing food and method for preparing same
WO2004062384A1 (ja) * 2003-01-16 2004-07-29 Fuji Oil Company, Limited O/w型乳化物及びこれを用いた食品の製造法
JPWO2004062384A1 (ja) * 2003-01-16 2006-05-18 不二製油株式会社 O/w型乳化物及びこれを用いた食品の製造法
JP2009505669A (ja) * 2005-08-31 2009-02-12 ネステク ソシエテ アノニム 製菓用途のエマルション

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05977B2 (ja) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0667104B1 (en) Fat for cream and low-fat cream
DE69203107T2 (de) Belüftetes, streichfähiges Süsswarenprodukt vom Wasser-in-Öl-Emulsion-Typ.
KR20010012154A (ko) 함수 초콜릿류의 제조방법
JPH03228642A (ja) 乳化組成物およびその製造方法
JP2002335897A (ja) 水中油型乳化組成物およびその製造方法
WO1994004044A1 (en) Custard cream
JP3453978B2 (ja) 水中油型乳化組成物及びその製造方法
JP2017029022A (ja) 水中油型乳化脂用乳化材
JPH06237694A (ja) 含水チョコレートの製造法
JPS6152256A (ja) 水中油型乳化チヨコレ−ト加工食品およびその製造法
JPS63141547A (ja) 含気油性食品組成物
JPH0322133B2 (ja)
JP2003052310A (ja) チョコレート冷菓及びこれに用いるチョコレート冷菓ミックス
JPS58129944A (ja) 無菌水中油型エマルジヨンの製造方法
JP2006320269A (ja) ペースト状食品
JP3131608B2 (ja) 油中水中油型乳化油脂組成物及びその製造法
JP2950191B2 (ja) 油脂組成物及びそれを含む水中油型乳化物
EP1481591B1 (en) Gelatin and starch containing food
JPH02171154A (ja) チョコレート含有水中油型乳化物及びその製造方法
US1984470A (en) Food product and method of making same
JPH0260559A (ja) O/w型エマルジョン組成物
JP3072148B2 (ja) ホイップ用クリーム
JP3545038B2 (ja) 水中油型乳化食品
JP2003102386A (ja) 含水チョコレート類
JP4196525B2 (ja) 起泡性水中油型組成物