JPS6151857A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JPS6151857A
JPS6151857A JP17453484A JP17453484A JPS6151857A JP S6151857 A JPS6151857 A JP S6151857A JP 17453484 A JP17453484 A JP 17453484A JP 17453484 A JP17453484 A JP 17453484A JP S6151857 A JPS6151857 A JP S6151857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin
semiconductor device
passivation film
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17453484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Anami
穴見 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17453484A priority Critical patent/JPS6151857A/ja
Publication of JPS6151857A publication Critical patent/JPS6151857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3192Multilayer coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、樹脂封止型半導体装置に関し、特に、熱硬
化性樹脂と充填材とからなる熱硬化性樹脂組成物によっ
て半導体素子を封止した樹脂封止型半導体装置に関する
ものである。
[従来技術] 第1図は従来の樹脂封止型半導体装置の一例として、大
規模集積回路のパッケージとして多用されているデュア
ル・イン・ライン型パッケージを示す断面図である。
まず、第1図に示す従来の樹脂封止型半導体装置の構成
について説明する。第1図において、半導体素子1はロ
ウ材2によりダイパッド3に固着されている。半導体素
子1上にはアルミニウム配線4が形成されており、アル
ミニウム配線4のポンディングパッド部分はボンディン
グワイヤ5によってリードフレーム6の一端に接続され
ている。
ざらに、半導体素子1の表面上には、半導体素子1の表
面を保護するためにシリコン窒化膜またはシリコン酸化
膜からなるパッシベーション膜7が形成されている。ざ
らに、エポキシ樹脂8および充填材9からなる樹脂組成
物によって、上述のリードフレーム6の端部と、半導体
索子1と、ロウ材2と、ダイパッド3と、アルミニウム
配線4と、ボンディングワイヤ5と、パッシベーション
膜7とが一体に形成されている。
次に、第1図に示した従来の樹脂封止型半導体装置にお
いて充填材9の果たす開化について説明する。
まず、充填材9としては、石英ガラス粉、ジルコン粉、
アルミナ粉、マグネシア粉、シリカ粉などを使用するこ
とができるが、特に大規模集積回路に35いてはシリカ
粉が従来から一般的に用いられている。充填材を使用す
る目的については、特公昭57−16743および特公
昭58−3382において詳細に開示されてあり、以下
に簡単に説明する。
上記の充1バ材の線膨張係数は1.5X10−’/℃以
下であり、これらの充填材をエポキシ樹脂に配合するこ
とにより半導体素子1およびボンディングワイヤ5の線
膨張係数に近い値の¥A膨張係数を有づる樹脂組成物を
得ることができる。したがって、エポキシ樹脂8に充填
材つとして上述のシリカ粉などを配合したものを形成材
料として用いて半導体素子1を封止することにより、半
導体装置の熱礪械特性を改善することができる。
充填材料つとして通常用いられるシリカ粉は溶融シリカ
であるが、高い熱伝導性を必要とする場合には結晶シリ
カが用いられており、特に大規模集積回路ではほとんど
の場合に結晶シリカが用いられている。この結晶シリカ
は微粒粉にした場合、鋭角の多面体となる。
第2図は、第1図に示した樹脂封止型半導体装置におい
て微粒粉にした結晶シリカを充填材9として用いた場合
を示す拡大断面図であり、参照番号1,2.3,4.7
,8.9は第1図と同一部分を示し、10は通常リン・
ガラス膜で形成されるスムースコート膜である。
しかしながら、上述のように構成された従来の樹脂封止
型半導体装置では、充填材9の外径寸法がバンシベーシ
ョンMQ7の厚さよりも小さい場合を除き、樹脂封止時
の圧力(第2図中の矢印の方向)によってパッシベーシ
ョン膜7に突き刺さった鋭角的な充填材9がパッシベー
ション膜7を突扱けてその下のアルミニウム配線4また
はスムースコート膜10にまで達してしまい、このため
外部から水分がパッシベーション膜7と充填材9との境
界面を伝わってアルミニウム配線4またはスムースコー
ト膜10まで浸入してアルミニウム配線の腐蝕を招き、
耐湿性などの半導体装置の長期信頼性が損われるという
問題点があった。
[発明の概要コ それゆえに、この発明の主たる目的は、上述の問題点を
解消し、パッシベーション膜の上にプラズマ気相成長法
(以下、プラズマCVD法)によって保護膜を形成する
ことによって、樹脂封止時に充填材のり;角部がパッシ
ベーション膜を突抜けてアルミニウム配線やスムースコ
ート膜に達することがない樹脂封止型半導体装置を提供
することである。
[発明の実施例] 第3図はこの発明の一実施例である樹脂封止型半導体装
置の断面図である。
第3図に示した実施例の構成は、以下の点を除いて第2
図に示した従来の樹脂封止型半導体装置の構成と同じで
ある。すなわち、パッシベーション膜7上に、プラズマ
CVD法によってシリコン酸化膜または多結晶シリコン
膜からなる保護膜11が設けられている点である。
次に、第3図に示した実施例における保護膜11の機能
について説明する。
第3図において、樹脂封止時の圧力によってたとえ充填
材9の鋭角部が保護膜゛11に突刺さっても、充填材9
の鋭角部が保護膜11およびパッシベーション膜7の双
方を突扱けてアルミニウム配線4またはスムースコート
膜10まで達するような事態は避けることができる。ま
た、プラズマCVD法は、アルミニウムの融点よりも低
い温度で行なうことができるので、床護膜11の形成時
にアルミニウム配!lA4に影響を与えることがなく、
また保II!11の膜厚を容易に厚くすることができ、
ざらにエツチングによつて保護膜11を容易に加工する
ことができる。
なお、上述の実施例ではデュアル・イン・ライン型パッ
ケージの樹脂封止型半導体装置について説明したが、フ
ラットパッケージやシングル・イン・ライン型パッケー
ジでも、同様の効果を得る・ことができる。
[発明の効果〕 以上のように、この発明によれば、パッシベーション族
の上にプラズマCVD法によって保護膜を形成したので
、耐湿性に優れた長期信頼性の高い樹脂封止型半導体装
置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の樹脂封止型半導体装置の一例を示す断面
図である。第2図は第1図に示した従来の樹脂封止型半
導体装置の拡大断面図である。第3図はこの発明の一実
施例の断面図である。 図において、1は半導体素子、2はロウ材、3はダイパ
ッド、4はアルミニウム配線、5はボンディングワイヤ
、6はリードフレーム、7はパッシベーション膜、8は
エポキシ樹脂、9は充填材、10はスムースコート膜、
11は保護膜を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウム配線が表面に設けられた半導体素子
    と、 前記半導体素子の表面上に形成されたパッシベーション
    膜と、 前記パッシベーション膜上にプラズマ気相成長法によつ
    てアルミニウムの融点より低い温度で形成された保護膜
    と、 熱硬化性樹脂と充填材とからなり、前記半導体素子と前
    記パッシベーション膜と前記保護膜とを封止する熱硬化
    性樹脂組成物とを含む、樹脂封止型半導体装置。
  2. (2)前記保護膜は、多結晶シリコン膜またはシリコン
    酸化膜である、特許請求の範囲第1項記載の樹脂封止型
    半導体装置。
  3. (3)前記パッシベーション膜は、シリコン窒化膜また
    はシリコン酸化膜である、特許請求の範囲第1項記載の
    樹脂封止型半導体装置。
  4. (4)前記熱硬化性樹脂はエポキシ樹脂である、特許請
    求の範囲第1項記載の樹脂封止型半導体装置。
  5. (5)前記充填材は、石英ガラス粉、ジルコン粉、アル
    ミナ粉、マグネシア粉、またはシリカ粉からなる、特許
    請求の範囲第1項記載の樹脂封止型半導体装置。
JP17453484A 1984-08-20 1984-08-20 樹脂封止型半導体装置 Pending JPS6151857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17453484A JPS6151857A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17453484A JPS6151857A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 樹脂封止型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6151857A true JPS6151857A (ja) 1986-03-14

Family

ID=15980210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17453484A Pending JPS6151857A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6151857A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6028347A (en) Semiconductor structures and packaging methods
KR870000350B1 (ko) 다측 배선(多重配線)구조를 가진 전자장치(電子裝置)
JP2579142B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6151857A (ja) 樹脂封止型半導体装置
US4974052A (en) Plastic packaged semiconductor device
JPS6151858A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS60167432A (ja) 半導体装置
JPS6151854A (ja) 樹脂封止型半導体装置
US4824801A (en) Method of manufacturing aluminum bonding pad with PSG coating
JPS615561A (ja) 半導体装置
JPS6340333A (ja) 半導体装置
JPS6159758A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS58166748A (ja) 半導体装置
JP3354716B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5852331B2 (ja) 半導体装置およびその製法
JPH01283855A (ja) 半導体装置
JPS6151859A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS60165742A (ja) 半導体装置
JPH02168656A (ja) 樹脂封止型半導体集積回路
JPH0345901B2 (ja)
JPS6244690B2 (ja)
JPS6220352A (ja) 半導体装置
JPH04171835A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS5823451A (ja) 半導体装置
JPS6223135A (ja) 半導体装置