JPS6151454B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6151454B2
JPS6151454B2 JP56048058A JP4805881A JPS6151454B2 JP S6151454 B2 JPS6151454 B2 JP S6151454B2 JP 56048058 A JP56048058 A JP 56048058A JP 4805881 A JP4805881 A JP 4805881A JP S6151454 B2 JPS6151454 B2 JP S6151454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
logic control
control circuit
circuit
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56048058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57162846A (en
Inventor
Kunioki Marui
Koichi Ito
Shuitsu Tsutsumi
Akio Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56048058A priority Critical patent/JPS57162846A/ja
Publication of JPS57162846A publication Critical patent/JPS57162846A/ja
Publication of JPS6151454B2 publication Critical patent/JPS6151454B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/82Line monitoring circuits for call progress or status discrimination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、終話時に生じる交換機の極性反転に
より誤動作しないようにした無線電話装置に関す
る。
第1図は従来の無線電話装置の一例を示すブロ
ツク図である。同図において、1は送話器、2は
受話器、3は送話器1からの音声信号を増幅する
送話信号増幅器、4は受話器2への音声信号を増
幅する受話信号増幅器、5はダイヤル、6はダイ
ヤル5の操作に応じたダイヤル信号を発生するダ
イヤル信号発振器、7は周波数なる第1の制
御信号を発生する第1の制御信号発振器、8は有
線端末装置からの周波数の第2の制御信号を
検出する第2の制御信号検出器、9は送話信号増
幅器3、ダイヤル信号発振器6、第1の制御信号
発振器7の出力を選択的に通過させる送出信号ス
イツチ、10は受信信号から音声信号のみを通過
させる受話スイツチ、11は、送出信号スイツチ
9の出力を送信アンテナ13を介して受信する送
信機、12は受信アンテナ14を介して受信した
信号を受話スイツチ10および第2の制御信号検
出器8へ供給する受信器、15は第1の制御信号
発振器7、送出信号スイツチ9、受話スイツチ1
0、送信機11、受信機12等の制御(起動、停
止或いは開閉等)を司どる論理制御回路、16は
フツクスイツチ代用の手動スイツチ、17は
LED等の可視表示器、18は交換機からの呼出
信号(16Hz)を検出した時に動作する鳴音器であ
り、これらで移動端末装置を構成している。
第1図における残部は有線端末装置を構成する
が、この有線端末装置において20は送信アンテ
ナ、21は受信アンテナ、22は送信機、23は
受信機、24は受話スイツチ、25は送話信号増
幅器、26は受話信号増幅器、27は送出信号ス
イツチ、28は周波数なる第2の制御信号を
発生する第2の制御信号発振器、29は第1の制
御信号f1を検出する第1の制御信号検出器、30
は受話スイツチ24、送出信号スイツチ27、ラ
インスイツチ33を制御する論理制御回路、31
は交換機側へ接続される有線伝送路、32は有線
伝送路31を通して交換機側から送られて来る呼
出信号(一般に16Hz)を検出する呼出信号検出回
路、33は有線伝送路31に直流ループを形成す
るラインスイツチ、34は受話信号増幅器26の
出力を有線伝送路31へ導びき且つ有線伝送路3
1からの信号を送話信号増幅器25へ導びくハイ
ブリツト回路である。
上記構成における動作を発呼、着呼、終話に分
けて説明すれば概略以下のようになる。
〔発呼の場合〕
待受時にはラインスイツチ33は開放状態にあ
つて、有線伝送路31における直流ループは開放
状態であり、また手動スイツチ16はオンフツク
を示す状態例えばオフ状態となつている。ここ
で、手動スイツチ16をオンにし、オフフツク状
態にすると、論理制御回路15は送信機11を起
動させると共に、第1の制御信号発振器7を起動
し、第1の制御信号f1を有線端末装置へ向けて送
信する。第1の制御信号f1が第1の制御信号検出
器29で検出されると、論理制御回路30は送信
機22および第2の制御信号発振器28を起動し
て、第2の制御信号f2を送出せしめる。第2の制
御信号f2の送出が第2の制御信号検出器8で検出
されると、論理制御回路15は第1の制御信号f1
の送出を停止させ、同時にスイツチ9,10を制
御して移動端末装置内で送受話信号経路を形成す
る。そして、第1の制御信号f1の送出停止が第1
の制御信号検出器29で検出されると、論理制御
回路30は第2の制御信号f2の送出を停止したの
ち、スイツチ24,27を制御して有線端末装置
側の送受話信号経路を形成すると共に、ラインス
イツチ33を起動して有線伝送路31の直流ルー
プを閉成する。
〔着呼の場合〕
前述と同様の待受状態で、交換機からの呼出信
号を呼出信号検出回路32が検出すると、論理制
御回路30は第2の制御信号f2を送出させる。こ
のことが第2の制御信号検出器8で検出される
と、論理制御回路15は送信機11を起動して第
1の制御信号f1を送信させると共に、鳴音器18
から呼出音を発生させる。
この呼出しに対し加入者が手動スイツチ16を
オンにして応答すると、移動端末装置は第1の制
御信号f1の送出を停止する。一方、有線端末装置
は上記第1の制御信号f1の送出停止を検出する
と、第2の制御信号f2の送出を停止し、しかるの
ちスイツチ24,27を制御して送受話経路を形
成するとともに、ラインスイツチ33を起動して
有線伝送路31の直流ループを閉成する。移動端
末装置は上記第2の制御信号f2の送出停止を検出
してスイツチ9,10を制御して送受話信号経路
を形成し、通話状態となる。
なお、加入者が応答する以前に発呼者が発呼放
棄すると、呼出信号検出回路32にて呼出信号が
検出できなくなるので、有線端末装置は第2の制
御信号f2の送出を停止する。この第2の制御信号
f2の送出停止を第2の制御信号検出器8で検出す
ると、移動端末装置は鳴音器18の動作を停止す
るとともに第1の制御信号f1の送出を停止して待
受状態に移行する。一方、有線端末装置は、上記
第1の制御信号f1の送出停止を以つて待受状態に
移行し、動作を終了する。
〔終話の場合〕
通話状態で手動スイツチ16をオフにする終話
操作を行なうと、移動端末装置は第1の制御信号
f1を送出する。そして有線端末装置が第1の制御
信号f1を検出すると、第2の制御信号f2を送出す
る。この後、この第2の制御信号f2を検出する
と、移動端末装置は待受状態に移行するととも
に、第1の制御信号f1の送出を停止する。次い
で、この第1の制御信号f1を送出停止を検出する
と、有線端末装置は第2の制御信号f2の送出を停
止するとともに、待受状態に移行し、直流ループ
の開放を以つて終話を完了する。
さて、このような無線電話装置において、呼出
信号検出回路32は、交換機からの呼出信号(16
Hz)を、整流したのちそのレベルを識別すること
により検出している。このため、交換機の極性反
転のように入力信号レベルがステツプ状に変化す
るものであつても、呼出信号検出回路32はその
交流分をあたかも短時間の呼出信号が入力された
如く検出する。この誤検出は、場合によつては無
線電話装置を誤動作させる原因となる。例えば、
通話が終了し待受状態に戻る場合、つまり終話時
には、ラインスイツチ33が開放されて無線電話
装置が待受状態に戻つたのち、交換機の極性が反
転される。したがつて、この交換機の極性反転に
より呼出信号検出回路32が誤まつた検出信号を
発生すると、無線電話装置は既に待受状態に復帰
しているため、上記検出信号を呼出信号と見做し
て前記した着呼動作を行なう。つまり、実際には
着呼が発生していないにもかかわらず、無線電話
装置は誤まつた着呼動作を行なうことになる。こ
のように誤動作がなされると、 (1) 不要な電波が送出される。
(2) 移動端末装置の電源は一般に電池であるた
め、上記誤動作により無駄な電力を消費すると
電池の寿命の短縮を招く。
(3) 上記誤動作が終了し、無線電話装置が待受状
態に戻るまでは、無線電話装置を使用できなく
なる。ここで、正規の着呼時に交換機から送ら
れる呼出信号は、1秒送出2秒停止を繰り返す
断続信号であり、有線端末装置の論理制御回路
は呼出信号検出回路で上記呼出信号が検出でき
なくなつたとき、これを発呼者の発呼放棄と見
做して前述した発呼放棄にかかわる動作を行な
い、待受状態に戻す。したがつて、前記誤まつ
た着呼処理の場合には、極性反転による信号変
化を最初の呼出信号として検出したのち2秒後
に次の呼出信号を検出できないので、無線電話
装置はこの時点で発呼放棄と同時に動作して待
受状態に復帰する。すなわち、上記誤まつた着
呼処理は、極性反転が生じてから少なくとも2
秒間経過しないと待受状態に復帰しないことに
なり、この間無線電話装置は使用不可能とな
る。
(4) このため、例えば終話後ただちに発呼を行な
うことができず、緊急発呼ができなくなる不都
合を生じる。
等の問題があり、好ましくなかつた。
本発明は、上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、終話時に生じる交
換機の極性反転により誤動作しないようにし、無
駄な電力消費を無くして電池の長寿命化をはかる
とともに不要な電波の送出を無くし、かつ緊急発
呼を可能にした無線電話装置を提供することにあ
る。
本発明は、終話時に所定期間だけ、有線伝送路
から到着する信号を無効とすることにより、上記
目的を達成する。
以下、本発明を図面に示す一実施例を参照して
説明する。なお、前記第1図と同一部分には同一
符号を付して詳しい説明は省略する。第2図は本
実施例における無線電話装置の要部を示すブロツ
ク図である。
同図において、交換機から有線伝送路31を介
して到来した呼出信号は、呼出信号検出回路32
に検出されたのち、例えばTTLレベルの検出信
号としてゲート回路41を介して論理制御回路3
0に供給されている。一方、論理制御回路30か
ら発生されるラインスイツチ33の開閉制御信号
は、モノステーブルマルチバイブレータ(以後モ
ノマルチと略称する)42に供給されている。こ
のモノマルチ42は、上記ラインスイツチ33の
開閉制御信号が、ラインスイツチ33を閉状態か
ら開状態へ移行させ得るレベルに変化(例えばH
レベルからLレベル)したとき動作し、このレベ
ルの変化時刻から所定時間だけ、前記ゲート回路
41を閉成させる禁止信号を発生するものであ
る。
このような構成において、論理制御回路30か
ら発生されているラインスイツチ33の開閉制御
信号が、終話処理により第3図aに示す如くHレ
ベルからLレベルに変化すると、モノマルチ42
からそのレベル変化時刻t1から所定時間TだけL
レベルとなる禁止信号(第3図c)が発生され、
この結果ゲート回路41は上記Lレベルの期間T
だけゲート閉状態となる。したがつて、上記ライ
ンスイツチ33の開放後、上記所定時間T内に有
線伝送路31の極性が第3図bのように反転さ
れ、この極性反転が呼出信号検出回路32にて検
出されて第3図dのようにHレベルの検出信号が
出力されても、この検出信号は前記ゲート回路4
1でしや断されて論理制御回路30へは供給され
ない。したがつて、論理制御回路30は誤動作せ
ず、この結果誤まつた着呼動作は行なわれない。
なお、上記所定時間Tを設定することにより、極
性反転の時点から期間Tの終期までの間の期間
T′において交換機から正規の呼出信号が到来し
てもこれを検出し得なくなる。しかし、期間
T′は数百msecもあれば十分なので、確率的に発
生し難い終話直後の着呼が仮に発生したとして
も、その検出が高々数百msec遅れるだけであ
り、実用上全く問題はない。
すなわち、本実施例によれば、呼出信号検出回
路32と論理制御回路30との間にゲート回路4
1を設け、このゲート回路41をモノマルチ42
によりラインスイツチ33の開放時刻から所定時
間Tだけ閉状態としたことによつて、有線伝送路
31の極性反転が呼出信号検出回路32で検出さ
れても、この呼出信号検出回路32の出力信号を
ゲート回路41にてしや断することができるか
ら、誤まつた着呼動作を確実に阻止することがで
きる。この結果、無駄な電力消費を無くして電池
の長寿命化をはかることができ、かつ不要な電波
の送出を防止することができる。また、終話後、
ただちに発呼動作を行なうことができるので、緊
急発呼が可能となる。さらに、論理制御回路30
からラインスイツチ33に対し出力されてる開閉
制御信号によりモノマルチ43を動作させて呼出
信号検出回路32の検出信号をゲートオフするよ
うにしたので、モノマルチ43は論理制御回路3
0で終話制御が行われたときのみ動作することに
なり、この結果正規の着信信号が到来したときに
はこの検出信号を検出遅れを生じることなく迅速
に検出することができ、これによりタイミング遅
れの少ない確実な接続制御を行なうことができ
る。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものでは
ない。例えば、上記実施例では呼出信号検出回路
32と論理制御回路30との間で、有線伝送路3
1から論理制御回路30へ至る回路をしや断する
ようにしたが、有線伝送路31と呼出信号検出回
路30との間でしや断するようにしてもよい。ま
た、同様に有線伝送路31から論理制御回路30
へ至る回路のしや断は、呼出信号検出回路32の
動作を停止させることにより行なつてもよい。さ
らに、ゲート回路41の代わりにリレー接点やト
ランジスタスイツチ等のスイツチ回路を用いても
よい。また、所定期間Tを設定する手段として、
論理制御回路30にマイクロプロセツサを用いる
場合にはプログラムにより制御してもよく、その
他タイマ回路等を用いてもよい。要するに、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実
施できる。
以上詳述したように本発明によれば、終話時に
所定時間だけ有線伝送路から到来する信号を無効
としたことによつて、終話時に生じる交換機の極
性反転により誤動作しないようにすることがで
き、これにより無駄な電力消費を無くして電池の
長寿命化をはかるとともに不要な電波の送出を無
くし、かつ緊急発呼を可能にした無線電話装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の無線電話装置のブロツク構成
図、第2図は本考案の一実施例における無線電話
装置の要部を示すブロツク構成図、第3図は上記
一実施例の作用説明に用いるためのタイミング図
である。 30……論理制御回路、31……有線伝送路、
32……呼出信号検出回路、33……ラインスイ
ツチ、41……ゲート回路、42……モノステー
ブルマルチバイブレータ(モノマルチ)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有線伝送路を介して交換機に接続される有線
    端末装置とこの有線端末装置に無線回線を介して
    接続される移動端末装置からなり、これらの各端
    末装置は発呼、着呼および終話各動作をそれぞれ
    制御する論理制御回路を有し、かつ有線端末装置
    は交換機からの呼出信号を検出する呼出信号検出
    回路を備えてなる無線電話装置において、前記論
    理制御回路で終話制御が行なわれるときのみこの
    論理制御回路の指示に従つて動作して所定期間だ
    け前記有線伝送路から到来する信号を無効とする
    誤動作防止手段を具備したことを特徴とする無線
    電話装置。 2 誤動作防止手段は、有線伝送路から呼出信号
    検出回路を介して上記論理制御回路に至る回路を
    遮断するものである特許請求の範囲第1項記載の
    無線電話装置。 3 誤動作防止手段は、論理制御回路から有線伝
    送路の直流ループを解放させるための制御信号が
    発生された時刻から所定期間だけ呼出信号検出回
    路の検出出力をゲート制御して論理制御回路へ供
    給しないようにするものである特許請求の範囲第
    1項記載の無線電話装置。 4 誤動作防止手段は、論理制御回路から有線伝
    送路の直流ループを解放させるための制御信号が
    発生された時刻から所定時間だけ交換機からの信
    号をゲート制御して呼出信号検出回路へ供給しな
    いようにすることにより呼出信号検出回路から論
    理制御回路へ信号が供給されないようにするもの
    である特許請求の範囲第1項記載の路線電話装
    置。 5 誤動作防止手段は、論理制御回路から有線伝
    送路の直流ループを解放させるための制御信号が
    発生された時刻から所定時間だけ呼出信号検出回
    路の動作を停止させて論理制御回路へ信号が供給
    されないようにするものである特許請求の範囲第
    1項記載の無線電話装置。
JP56048058A 1981-03-31 1981-03-31 Radio telephone set Granted JPS57162846A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56048058A JPS57162846A (en) 1981-03-31 1981-03-31 Radio telephone set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56048058A JPS57162846A (en) 1981-03-31 1981-03-31 Radio telephone set

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57162846A JPS57162846A (en) 1982-10-06
JPS6151454B2 true JPS6151454B2 (ja) 1986-11-08

Family

ID=12792736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56048058A Granted JPS57162846A (en) 1981-03-31 1981-03-31 Radio telephone set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57162846A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069921A (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd コ−ドレス電話
JPS62115930A (ja) * 1985-11-14 1987-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線電話装置の終話方法
JP2910844B2 (ja) * 1996-12-27 1999-06-23 松下電器産業株式会社 無線電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57162846A (en) 1982-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5519762A (en) Adaptive power cycling for a cordless telephone
KR0135287B1 (ko) 단말 전환 제어장치
KR910007709B1 (ko) 무선전화장치
JPS6151454B2 (ja)
US4246443A (en) Telephone interface controller for unattended operation
JPH0313040A (ja) コードレス電話機
KR910000842B1 (ko) 코드레스전화장치의 하울러통보장치
JPS63222527A (ja) コ−ドレス電話機
JPH05145695A (ja) フアクシミリ装置
JPS62266928A (ja) 無線通話装置
JPH0535637Y2 (ja)
JPH0245390B2 (ja)
JPS6219015Y2 (ja)
KR100197058B1 (ko) 전화기의 통화로 자동전환장치
JPH05292160A (ja) コードレス電話装置
JPH04264861A (ja) 留守番電話装置
JPS63164656A (ja) 無線電話装置
JPH0295056A (ja) コードレス電話機
JP2780820B2 (ja) データ通信機能付公衆電話機
JPH07114429B2 (ja) コードレス電話装置
JPH07312656A (ja) ファクシミリ装置
JPH03159448A (ja) コードレステレホン
JPS63234655A (ja) 無線電話装置
JPH0250674B2 (ja)
JPS62296666A (ja) フアクシミリ装置