JPS6151277B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6151277B2
JPS6151277B2 JP55108002A JP10800280A JPS6151277B2 JP S6151277 B2 JPS6151277 B2 JP S6151277B2 JP 55108002 A JP55108002 A JP 55108002A JP 10800280 A JP10800280 A JP 10800280A JP S6151277 B2 JPS6151277 B2 JP S6151277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neutron flux
flux monitor
clamping claws
clamping
cylinder device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55108002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5733393A (en
Inventor
Kazuo Sakamaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP10800280A priority Critical patent/JPS5733393A/ja
Publication of JPS5733393A publication Critical patent/JPS5733393A/ja
Publication of JPS6151277B2 publication Critical patent/JPS6151277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軽水型原子炉における放射化した使
用済中性子束モニタ(中性子束計測管)を炉内か
ら取出す際に使用する中性子束モニタの掴み装置
に関する。
一般に、原子炉内に装荷されている中性子束モ
ニタは、定期検査時、経時的に新しいものに交換
するように義務付けられている。
又一方、使用済中性子束モニタは、炉心に垂直
にして装荷されており、これを炉心から取出す
際、炉内で短かく切断して燃料貯蔵プールへ移送
して、一旦貯蔵するようになつている。けれど
も、短かく切断した使用済中性子束モニタの切口
は大きく変形しており、これを水深約20m程度の
中で有効に、しかも確実に把持することは熟練を
要するばかりでなく、炉内に取り落すおそれもあ
り、しかも長時間の掴み操作では、作業者が放射
化した中性子束モニタ等によつて被曝するおそれ
もある。
本発明は、上述した点に鑑み、シリンダー装置
を内蔵した筐体に複数の連結杆を介して芯部材を
設け、この芯部材の下部に複数の挾持爪を同心的
に枢着し、上記シリンダー装置の出力軸に可動筒
体を、上記各連結杆及び上記各挾持爪を囲むよう
にして連結し、上記各挾持爪の位置する上記可動
筒体に各作動ローラーを上記各挾持爪に当接する
ようにして設け、これにより、中性子束モニタを
水中で円滑にしかも確実に掴み、作業性の向上を
図ると共に、作業者の被曝を低減して安定性の向
上を図ることを目的とする中性子束モニタの掴み
装置を提供するものである。
以下、本発明を図示の一実施例について説明す
る。
第1図乃至第3図において、符号1は、有底円
筒形をなす密閉された筐体であつて、この筐体1
の頂板1aには例えば扛上機(図示されず)の吊
りロープ2が繋がれており、この吊りロープ2が
上記筐体1を昇降自在に保持している。又、上記
筐体1内には、例えば圧縮空気で作動するエアシ
リンダー装置のような、シリンダー装置3が内蔵
されており、このシリンダー装置3の各圧力流体
の各出入口4,5は上記筐体1の一部に設けられ
た各出入管6,7を通して圧力流体供給源(図示
されず)に連結されている。さらに、上記筐体1
の底板1bにはガイドを兼ねた複数の連結杆8が
垂設されており、この各連結杆8の下端部8aに
は芯部材9が支持板10を介して設けられてい
る。さらに又、上記芯部材9の下部には複数の挾
持爪11が各ピン軸12によつて同心的に枢着さ
れており、この各挾持爪11の下部は爪部11a
を形成しており、しかも、上記各挾持爪11の外
がわにはなだらかな彎曲した傾斜面11bが形成
されている。
一方、前記シリンダー装置3の出力軸3aは上
記底板1bを貫通して垂下しており、この出力軸
3aの下端部には可動筒体13がピン14によつ
て連結されている。なお、上記可動筒体13は上
記各連結杆8及び上記各挾持爪11を外がわから
囲むようにして設けられており、この可動筒体1
3の下部開口部13aには上記各挾持爪11の爪
部11aが露呈するようにして位置している。
又、上記各挾持爪13の位置する上記可動筒体1
3の外周面には複数(図では4箇所)の条孔15
が穿設されており、この各条孔15内には各作動
ローラー(作動圧接ローラー)16が各支軸17
によつて軸装されている。しかして上記各作動ロ
ーラー16は、上記各挾持爪13の各傾斜面11
bに当接し得ようになつている。
従つて、定期検査時、中性子束モニタ18を炉
内で掴んで取出す場合には、本発明装置全体を吊
りロープ2によつて炉心に降下する。しかして、
上記中性子束モニタ18の上部18aの位置する
高さまで、上記各挾持爪11を降下して停止す
る。次に、圧力流体を上記出入管6及び出入口4
を通してシリンダー装置3に供給することによ
り、このシリンダー装置3が作動し、この出力軸
3aに連結された可動筒体13がガイドを兼ねた
各連結杆8を介してわずかに降下するので、この
可動筒体13に設けられた各作動ローラー16も
共に降下する。従つて、この各作動ローラー16
が上記各挾持爪11の傾斜面11bを押圧するか
ら、この各挾持爪11の爪部11aは、第3図に
示されるように、上記中性子束モニタ18の上部
18aを確実に掴むことができる。
なお、上記中性子束モニタ18を取外すとき
は、上述したシリンダー装置3の動作を、逆に行
えばよい。
因に、上述した実施例のシリンダー装置3はエ
アシリンダー装置を使用した具体例について説明
したけれども、例えば油圧シリンダー装置に設計
変更することは自由である。
以上述べたように本発明によれば、筐体1内に
シリンダー装置3を設け、上記筐体1の下位にガ
イドを兼ねた複数の連結杆8を介して芯部材9を
設け、この芯部材9の下部に複数の挾持爪11を
枢着し、上記シリンダー装置3の出力軸3aに可
動筒体13を上記連結杆8及び上記各挾持爪11
を囲むようにして連結し、上記各挾持爪11の位
置する上記可動筒体13に各作動ローラー16を
上記各挾持爪11に当接するようにして設けてあ
るので、中性子束モニタを確実に把持することが
できるばかりでなく、取扱い操作も簡単でなるか
ら、作業時間が短縮され、作業者の被曝を低減す
ることができる等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による中性子束モニタの掴み装
置の一部を破截して示す側面図、第2図は同上底
面図、第3図は本発明の作用を説明するための図
である。 1……筐体、3……シリンダー装置、8……連
結杆、9……芯部材、10……支持板、11……
挾持爪、13……可動筒体、14……ピン、16
……作動ローラー、18……中性子束モニタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 筐体内にシリンダー装置を設け、上記筐体の
    下位にガイドを兼ねた複数の連結杆を介して芯部
    材を設け、この芯部材の下部に複数の挾持爪を枢
    着し、上記シリンダー装置の出力軸に可動筒体
    を、上記各連結杆及び上記各挾持爪を囲むように
    して連結し、上記各挾持爪の位置する上記可動筒
    体に各作動ローラーを上記各挾持爪に当接するよ
    うにして設けたことを特徴とする中性子束モニタ
    の掴み装置。 2 各作動ローラーを各挾持爪の外がわ傾斜面に
    当接して、この各挾持爪の端部で中性子束モニタ
    を把持するようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の中性子束モニタの掴み装置。
JP10800280A 1980-08-06 1980-08-06 Gripping device of neutron flux monitor Granted JPS5733393A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10800280A JPS5733393A (en) 1980-08-06 1980-08-06 Gripping device of neutron flux monitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10800280A JPS5733393A (en) 1980-08-06 1980-08-06 Gripping device of neutron flux monitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5733393A JPS5733393A (en) 1982-02-23
JPS6151277B2 true JPS6151277B2 (ja) 1986-11-07

Family

ID=14473488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10800280A Granted JPS5733393A (en) 1980-08-06 1980-08-06 Gripping device of neutron flux monitor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5733393A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5733393A (en) 1982-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104831947A (zh) 一种游泳池堆退役的池内物项拆除工艺
EP0893390A2 (en) Reactor internal equipment hoisting apparatus
JP6337410B1 (ja) 原子炉圧力容器の解体工法
US4428903A (en) Fuel rod fission gas crimping arrangement and method
JPS6151277B2 (ja)
US3827579A (en) Irradiated fuel processing system
US4243484A (en) Method and apparatus for use to exchange O-ring interposed between in-core housing and in-core flange in nuclear reactor
CN111843417B (zh) 一种强放热室内设备的远距离的拆除工艺
JPS594251B2 (ja) 管の切断装置
JP4427888B2 (ja) キャニスタ密封監視装置
JPS6361636B2 (ja)
JP2656410B2 (ja) 中性子源の据付方法およびこの方法に用いられる中性子源ホルダラック
JPS6245516B2 (ja)
JPH0527086A (ja) 中性子計装管の取扱装置
US5192492A (en) Method and apparatus for fluid sealing of steam generator
JPS6118478Y2 (ja)
JPH02221896A (ja) 燃料チャンネルボックスのつかみ装置
JP2021004777A (ja) 沸騰水型原子炉の廃止措置工法と解体装置
JPH0584478B2 (ja)
JPS5828557B2 (ja) 中性子計測管等の水中切断具
JPH0131996Y2 (ja)
KR20240009241A (ko) 중수로 증기발생기의 해체방법 및 장치
JPS58173500A (ja) 圧力管型原子炉の下部しやへいプラグの洗浄方法
JPH0644066B2 (ja) 制御棒取扱装置
JPH0252296A (ja) 中性子計測管の挿入方法および取扱工具