JPS6150815A - ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン - Google Patents

ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS6150815A
JPS6150815A JP17293184A JP17293184A JPS6150815A JP S6150815 A JPS6150815 A JP S6150815A JP 17293184 A JP17293184 A JP 17293184A JP 17293184 A JP17293184 A JP 17293184A JP S6150815 A JPS6150815 A JP S6150815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pressure
vehicle height
height
power steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17293184A
Other languages
English (en)
Inventor
Seita Kanai
金井 誠太
Takashi Hirochika
広近 隆
Hiroshi Yamanaka
洋 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
KYB Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP17293184A priority Critical patent/JPS6150815A/ja
Publication of JPS6150815A publication Critical patent/JPS6150815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野ン 本発明はハイドロニューマチックサスペンションの改良
に関し、詳しくは、パワーステアリング装置をも装備し
た車両にJ3いてFJ高調整敗能とパワーステアリング
機能とが同時に要求された場合の制御性向上対策に関す
る。
(従来技術) 一般に、ハイドロニューマチックサスペンションを装備
した111両においては、その油圧駆8源として専用の
オイルポンプが備えられている。また、上記ハイドロニ
ューマチックサスペンションに加えてパワーステアリン
グ装置をも備えた車両においては、例えば持分1135
6−7892号公報に開示されるように上記両装賀を同
時に作動させるのに必要な大容量のオイルポンプを1個
設けて共用したり、あるいはパワーステアリング装置専
用のオイルポンプを別途に設けたりすることが行われて
いる。
(発明が解決しにうとする問題点) ところで、上記の如くハイドロニューマチックサスペン
ションに加えてパワーステアリング装置をも備えた中山
において、走(j中に中高のト冒調整とパワーステアリ
ング機能とが同時に要求された場合には、両装置の同時
作動にともない上記共用の又は2個のオイルポンプを駆
動しているエンジンの消費出力が大ぎくなって、燃費性
能が低下したりパワーロスが増大するという欠点が生じ
る。
しかも、大容量のオイルポンプを両HFfで共用する場
合には、エンジンとの間のポンプ駆動用ベルトに、駆動
出力の増大に起因づるスリップがR生し易くなるため、
上記燃費性能の低下やパワーロスの増大が顕茗になると
ともに、駆動用ベルトが劣化し易くなる。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、上記エ
ンジン消費出力の低減化を図るべく、例えば車高調整I
能とパワーステアリング(幾能との同時要求時には、パ
ワーステアリング別ロヒをカットすることが考えられる
が、この場合にはステアリング操舵力が唐突に変化して
操縦安定性が低下づることになる。また、コーナリング
走(テ中は走イテ安定性の確保上、中とコ調整は行わ乙
いのがQ7− j: l。
い。本発明は斯かる点に召目し、上記中凸:A整とパワ
ーステアリング機能とのIiI時要求時にIJ、パワー
ステアリング機能を優先して、少なくとも車高の上昇調
整を行わないようにすることにより、車両の操縦安定性
および走行安定性を有効に確保しながら両装置の同時作
動頻度を減少してエンジン消費出力を有効に低減し、よ
つC燃費性能の向上d5よびパワーロスの低減化を−t
′J(に図るととしに、オイルポンプの駆動用ベルトの
耐久性を向上さけることを[目的とづる。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を)ヱ成するため、本発明の解決手段IJ、上
記の如きハイドロニューマチックサスペンション、つま
りエンジンに連結され該エンジンの回転に追従して駆動
されるポンプを油圧駆iFl+源とするハイドロニ1−
マヂックサスペンシ」ンであって、上記ポンプとサスペ
ンションの各流体アクチュエータを接続する油圧回路と
、譲浦圧回路の)ヱ中に配胃されリスペンションの流体
アクチ」エータへの作動油圧の給排を切換える切換弁と
、車高調整のため車高調1i!!信号を受(プて上記切
換弁へIli高変更信号を出力するコントローラとを備
えるとともに、パワーステアリング装置の圧力を検出し
て上記コントローラへ信号を出力J°る圧力検出装置を
設け、且つ上記コントローラに、該圧力検出装置からの
信号が所定圧力値以上のとき上記車高変更信号のうち少
なくとも車高uplili号の出力を禁止する禁止手段
を備えたものである。
(作用) 上記(^1成により、本発明では、パワーステアリング
装置が作動すると、その油圧の所定値以上の上昇に伴い
少なくとしコン1−ローラからの車高up倍信号出力が
禁止されることによって、ステアリング操作時、少なく
ともItI高の上昇調整を行わないようにして、車a 
WIm 機能とパワーステアリングは能との同時作動頻
度を減少させるようにしたものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
’XS l 図A3 J:び第2図はハイドOニューマ
ブツクサスペンション系を示し、1は車体、2は車輪、
2aは車幅2を回転自イfに支持するTtI輪支持部材
であって、該車輪支持部材2aの下端部はロアアーム3
を介して車体1のフレーム1aに連結されているととも
に、該車輪支持部材2aの上端部はTJI高[!用の流
体アクチュエータとしてのス!−ラット4を介して車体
1に連結されており、車輪2の車幅方向への動きをロア
アーム3で現Jllするとともに、車輪2の上下振動を
ス1ヘラツ1−4で吸収づるようになされている。ま/
C,5は上へ己ストラッ1−4(流体アクチュエータ)
のi+l+圧駆fh源となるオイルポンプであって、該
オイルポンプ51ま駆動用ベルト6を介してエンジン7
に連結されていて、該エンジン7の回転に追従して駆チ
hされる。
さらに、10は上記オイルポンプ5と館後左右の4個の
ス1ヘラット4(1側しか図示せず)とを接続する油圧
回路である。該油圧回路10について、以下、右側前輪
のストラ・スト4に対J゛る作動油圧の給13¥系を主
体に説明ηる。iJなわら、油圧回路10は、オイルポ
ンプ5から油路11に吐出された油を前輪側油路12と
1な幅側油路13とに分流する前後フローデバイダ14
と、該前輪側油路12の油をさらにに幅側油路15と右
輪側)口1路1Gとに分流する左右フローデバイダ17
とを備え、該右輪側油路16は右側前輪のストラット4
に連通接続されているとともに、該右輪側油路16の途
中には、ばね作用を行うアキュムレータ18が並列に接
1伏されている。該アキ1ムレータ18は、右輪側油路
16に連通ずるオイル室18aと、該オイル室18.1
に対向し内部に窒素ガス等の封入されたガスffl 8
bとを備えており、該封入ガスの圧縮弾性によりばね作
用を行うものである。
また、上記左輪側油路15と右輪側油路16とには、そ
れぞれアキュムレータ18の接続点よりも上流側におい
て該油路15.16を絞るチェ・ンク弁付スロットルバ
ルブ20.21と、該油路15.16を開閉する第1切
換ブ?とじての電Vj式レベリングバルブ22.23と
が介設されてしするとともレニ、上記スロットルバルブ
20.21上流側はそれぞれタンク油路24.25を介
してタンク26に開放されており、該各1tll路24
.25に(Jそれぞれ該油路24,25を開閉づる第2
切換つtとしての?IHWi式アンO−ドバルブ27.
28が介設されている。そして、車高上背時には、アン
ロードバルブ27.28を遮断位置27a、288に位
置1寸けると共にレベリングバルブ22.23を連通位
置22b、23bに位置付けること(こより、オイルポ
ンプ5からの油圧をスロットル1<)レブ20,21の
チxyり弁20a、21aを介してストラット4に供給
して、車高を素早り」:芹させる一方、所定車高の保持
時には、レベリングバルブツクサ 付けると共にアンロードバルブ2ア、28を連通(Vl
i27b 、 281)に位置付けるとにより、ストラ
ット4への作動油圧の給排を停止して所定車高を保持す
るとともに、オイルポンプ5からの油圧をタンク油路2
125を介してタンク26にアンロードする。また、車
高下降時には、レベリングバルブ22.23を連通位V
!122b 、23bに位;ど付けると共にアンロード
バルブ27.28を連通位m271)、28bに位置付
けることにより、ストラッ1へ4の作動油圧をスロット
ルバルブ20゜21で較つながらタンク油路24.25
を介してタンク26に排出して、車高を徐々に下げるよ
うに構成されている。
加えて、301よ押操作用に車高変更信号としての手8
車高up指令信号を出力したり(7止したりする中高上
昇調整用の手動操作スイッチ、31は車高を検出する車
811?ンサ、32はステアリング舵角を検出する舵角
センサ、33は車速を検出する車速センサである。また
、34は車高調整用のコントローラであって、該コント
ローラ34は、上記手動操作スイッチ30からの手動車
高up指令信@(手動車高調整信号)と、上記3個のセ
ンサ31〜33からの車高13号、ステアリング舵角信
号。
車速信号の各自動!11高調整信号を受け、該各小高調
整信号に塁づいて中高を上背、保持又は下随さUるよう
車高変更信号くすなわら小高up信号および車Q do
wn(: r3 )を上記レベリングバルブ22゜23
およびアンロードバルブ27.28に出力して、該各バ
ルブを遮断位置又は連通位置に倫置付けるよう作動制御
するように構成されている。
また、351;L J二元ハイドロニューマチックサス
ペンション系のオイルポンプ5を油圧間8J源として扛
用づ゛るパノーステアリング装置、36は該パノーステ
アリング装置36の油圧を検出りる圧力検出装置であ・
)て、該圧力検出装置36の検出(g号は上記コントロ
ーラ34に出力されている。
ぞして、」二元コント「」−ラ34には、本発明の特徴
として、圧力検出装置36からの検出信号11aがパノ
ーステアリング装置35の作動状態に411当する所定
値以上のときに、車高調整の要求時であっても、上記レ
ベリングバルブ22.23およびアンロードバルブ27
.28への車高変更信号の出力を禁止V−るり、?止手
段37が備えられている。
したがって、上記実施例においては、パワーステアリン
グ装置35が作動すると、その油圧が所定kfj以上に
上昇ツるのにP1゛いコントローラ34で車高変更信号
の出力が2.!止手段37により強制的に且つ直らに禁
止されるので、車高調整1.艮(テわれず、その分、オ
イルポンプ5の駆動出力ひいてはエンジン7の8!lQ
出力が小さく抑it、IJされて、燃費性能の向上およ
びパワーロスの低減が有効に図られることになる。また
、上記オイルポンプ5の駆動出力の増大の抑制により、
駆動用ベルト6の伝達トルクを半減してそのスリップを
イi効に抑υjできるので、その耐久性が向1:する。
しかも、パワーステアリング装置の優先により、ステア
リング操作力は常に軽い操作力に保持されて唐突に変化
することがないので、操縦安定性を常に良好に確保する
ことができるとともに、コープリング走11時には車高
調整は行わないので、エロ高に変化が生[じることがな
く、走行安定性を確実に確保することができる。
尚、上記実施例では、パワーステアリング装置35の作
動時、中高変更信号の全て(車高(叩信号J3よび車高
downに:号)の出力を禁止するようにしたが、本発
明は、少なくとも車高IJD信号のみを2.?止づれば
、オイルポンプ5の駆iFI+出力の増大およびエンジ
ン7のd°1費出力出力a1すできて燃費性1jLの向
上およびパワーロスの低減を図ることができる。
しかし、上記実施例に如く中高(1r)w n (3弓
をむ?I: IIすれば、コーナリング走行時に!11
高の上界変化のみならず下陪変化も禁止で3るので、走
1′7安定1′土を確実に確保づ゛ることができ、より
好ましい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のハイドロニコーマチック
サスペンションによれば、車高調整1幾能とパワーステ
アリング!51能とが同時に要求されlζ場合には、パ
ワーステアリングは能を優先し、少なくとも車高の上昇
調整を禁止りるようにしたので、操縦安定性を常に良好
に確保しつつ、燃費性能の向上およびパワーロスの低減
化を有効に図ることができるものである。しかも、オイ
ルポンプが人寄用のしのに)バ定されて共用されている
場合に(よ、オイルポンプの駆動用ベル1−のスリップ
を有効に抑制して、その耐久性の向上を図ることが可能
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本光明の実施例を示し、第1図は仝体Oi成を示
す概略ブロック図、第2図はハイドロニュー7チツクサ
スベンシコンの要部油圧回路図である。 4・・・ストラッ1−(流体アクチュエータ)、5・・
・オイルポンプ、7・・・エンジン、10・・・油圧回
路、22.23・・・レベリングバルブ(第1切換弁)
、27.28・・・アンロードバルブ(第2切換弁)、
34・・・コントローラ、35・・・パワーステアリン
グ装置、36・・・圧力検出装置、37・・・禁止手段
。 特 許 出 願 人 マツダ株式会社 特 許 出 願 人 萱場工業株式会社、V−:二(=
it、−,1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンに連結され該エンジンの回転に追従して
    駆動されるポンプを油圧駆動源とするハイドロニューマ
    チックサスペンションであって、上記ポンプとサスペン
    ションの各流体アクチュエータを接続する油圧回路と、
    該油圧回路の途中に配置されサスペンションの流体アク
    チュエータへの作動油圧の給排を切換える切換弁と、車
    高調整のため車高調整信号を受けて上記切換弁へ車高変
    更信号を出力するコントローラと、パワーステアリング
    装置の圧力を検出して上記コントローラへ信号を出力す
    る圧力検出装置とを備え、上記コントローラは圧力検出
    装置からの信号が所定圧力値以上のとき上記車高変更信
    号のうち少なくとも車高up信号の出力を禁止する禁止
    手段を備えていることを特徴とするハイドロニューマチ
    ックサスペンション。
JP17293184A 1984-08-20 1984-08-20 ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン Pending JPS6150815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17293184A JPS6150815A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17293184A JPS6150815A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150815A true JPS6150815A (ja) 1986-03-13

Family

ID=15951003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17293184A Pending JPS6150815A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150815A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1096402A (ja) 油圧回路
JPH01249509A (ja) 油圧サスペションの油圧供給装置
JP3162384B2 (ja) 作業装置を備えた作業機械のための液圧装置
CN106567904B (zh) 可升降油气悬架液压系统
JPS6150815A (ja) ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン
JPH0552379B2 (ja)
JP2602728B2 (ja) 車両のダイナミックダンパー
JP2699648B2 (ja) 車両用能動型サスペンション
CN214884016U (zh) 集成浮动稳定模块及液压能再生的液压控制系统及铲运机
JPS6150816A (ja) ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン
JP3843889B2 (ja) 作業車両のダイナミックダンパー
JPH0452085Y2 (ja)
CN114855922B (zh) 一种节能型电动装载机液压系统及电动装载机
JP2917378B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH03109119A (ja) サスペンション制御装置
JPH0513877B2 (ja)
JPS63159117A (ja) 姿勢制御装置
JPH10129233A (ja) 液圧式車高調整装置
JPS6374708A (ja) 油圧サスペンシヨン装置
CN115743295A (zh) 一种转向制动阀及伸缩臂叉车
JPS6253209A (ja) 多軸車輌の姿勢制御装置
JPS6250212A (ja) 多軸車輌の姿勢制御装置
JPS6294409A (ja) 自動車の車高調整装置
JPS63720Y2 (ja)
JPH09277947A (ja) 緊急ステアリング装置