JPS6150735A - 工作機械の工具交換装置 - Google Patents

工作機械の工具交換装置

Info

Publication number
JPS6150735A
JPS6150735A JP59168442A JP16844284A JPS6150735A JP S6150735 A JPS6150735 A JP S6150735A JP 59168442 A JP59168442 A JP 59168442A JP 16844284 A JP16844284 A JP 16844284A JP S6150735 A JPS6150735 A JP S6150735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
spindle
spindle head
magazine
magazine stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59168442A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kobayashi
光生 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP59168442A priority Critical patent/JPS6150735A/ja
Publication of JPS6150735A publication Critical patent/JPS6150735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B39/00General-purpose boring or drilling machines or devices; Sets of boring and/or drilling machines
    • B23B39/16Drilling machines with a plurality of working-spindles; Drilling automatons
    • B23B39/20Setting work or tool carrier along a circular index line; Turret head drilling machines
    • B23B39/205Turret head drilling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/15526Storage devices; Drive mechanisms therefor
    • B23Q3/15534Magazines mounted on the spindle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は工作機械の工具交換装置に関するものであっ
て、更に詳細には、複数の工具保持具を支持したチェー
ン体を搭載したマガジン台を主軸ヘッドに対して該主軸
の軸線方向に摺動自在に支持する構成とし、前記主軸ヘ
ッドを所定レベルより上昇させることによりマガジン台
を相対的に主軸ヘッドから離間させ、この状態で前記チ
ェーン体をマガジン台に対し回転させて工具の回転割出
しを行い1割出された工具の軸線と主軸の軸線とを一致
させたまま主軸ヘッドを下降させてマガジン台に相対的
に近接させることにより工具の装着を迅速かつ確実に実
施し得るようにした工具交換装置に関する。
従来技術 被加工物(ワーク)にフライス切削や孔開は等の各種加
工を多機能に行い得るよう構成したマシニングセンタ(
MC)等の工作機械では、フライスカッタやド1ノル等
の工具を所定のマガジンに多数格納しておき、加工中に
所望の工具を該マガジンから適時選択して、これを加工
の終了した工具と自動的に交換する工具交換装置(AT
C)が一般に配設されている。この工具交換装置は、そ
の設計仕様に応じて種々の型式のものが提案され、例え
ば実公昭55−27821号公報に開示される考案の如
く、多数の工具を斜め放射状に配設したドラムをヘッド
に対して回転自在に設け、特定の工具を回転割出しする
ようにした装置等が知られている。また実公昭57−5
0190号公報には、コラムに対して揺動自在に軸支し
た一対の等径スプロケットにチェーンを巻掛け、このチ
ェーンに複数の工具を装着して該チェーンの回転により
特定−の工具を回転割出しするようにした自動工具交換
装置が開示されている。
発明が解決しようとする問題点 しかし前記実公昭55−27821号の装置では、工具
マガジンが主軸ヘッドと一体的に移動する構成になって
いるために、被加工物の形態によっては、マガジンに装
着されて半径方向に延出する待機中の工具群が、前記被
加工物と干渉する重大な欠点があった。更に実公昭57
−50190号装置では、チェーンをコラムに対して揺
動させる機構が極めて複雑になり、またチェーンに装着
される工具群において、回転割出しされた工具に隣接し
て位置する待機中の工具が、当該被加工物に同じく干渉
する欠点がある。このように工作機械の工具交換装置(
ATC)は構成が一般に複雑であり、このため故障が頻
発したり、製造コストが嵩む等の欠点が併せて指摘され
ている。
発明の目的 本発明は、多数の工具を放射状に配設したマガジンを回
転させて所望の工具を割出すようにした従来技術に係る
工作機械の工具交換装置に内在している前記欠点に鑑み
、これを良好に解決するべく提案されたものであって、
工具交換を迅速に達成すると共に、チェーン体に配置し
た待機中の工具群を被加工物から積極的に離間させ、両
者が相互に干渉することのないようにして円滑な切削加
工を実施することを目的とする。
問題点を解決するための手段 前記問題点を解決するために本発明は、工具装着部を備
えた主軸を支持する主軸ヘッドを、テーブル上の被加工
物に対し相対的に往復駆動するよう構成した工作機械に
おいて、前記主軸ヘッド上で主軸軸線方向に摺動可能に
支持されたマガジン台と、装着した多数の工具保持具申
から割出さ九た工具のl1llaが前記主軸の軸線と同
一!lIl線上に一致するように回転割出しを行う前記
マガジン台上に配設したチェーン体と、前記主軸の軸線
上に回転割出しされた工具が前記主軸の工具装着部に嵌
合された位置および当該嵌合位置から前記工具が離間さ
れ前記チェーン体を回転割出し可能な位置の間で前記マ
ガジン台を移動させるための移動手段とを設けるように
しである。
作用 前記主軸ヘッドをコラムに対して所定レベルより上昇さ
せると共に、該マガジン台が主軸ヘッドと一緒に上昇す
るのを規制して、マガジン台を相対的に主軸ヘッドから
離間させ、この状態で前記チェーン体をマガジン台に対
し回転させて工具の回転割出しを行い、割出された工具
の軸線と主軸の軸線とを整列させた状態で主軸ヘッドを
下降させることにより前記マガジン台に相対的に近接さ
せ、これによって主軸における工具装着部への工具の装
着を達成する。
実施例 次に本発明に係る工作機械の工具交換装置の詳細につき
、好適な実施例を挙げて添付図面を参照しながら以下説
明する。第1図は本発明に係る工具交換装置を搭載した
工作機械1oの概略構成図であって、マガジン台12が
主軸ヘッド14に対して完全に上昇しきった位置にある
状態を示し、第2図は第1図に示す位置関係にあるマガ
ジン台12および主軸ヘッド14の縦断面図、第3図は
マガジン台12が主軸ヘッド14に対して完全に下降し
きった関係にある工作機械の概略図、第4図は本発明に
係る工具交換装置の一部切欠平面図である。
図において本発明に係る工具交換装置が搭載される工作
機械1oは、工具装着部16を一端に設けた主軸18を
回転自在に支持する主軸ヘッド14を、コラム20に対
し往復昇降可能に支持して、テーブル22上に載置した
被加工物24に所要の加工を行う構成になっている。す
なわち主軸18は、第2図に示す如く中空円筒状に構成
され。
主軸ヘッド14の内部に軸受26.26を介して回転自
在に垂直支持され、その下端部にはテーパー開口部から
なる工具装着部16が形成されている。
なおこの主軸18は、その上端部において、前記主軸ヘ
ッド14の頂部に直立配置した主軸駆動用モータ28お
よび減速機30の出力軸(図示せず)にカップリング接
続されるようになっている。
また工作機械10のテーブル22に直立配こしたコラム
20の前面には、一対の長尺柱部材32゜32が平行に
配置され、第4図に示すように、その長手方向の垂直端
面に、ガイドレール34が夫々垂直にねじ込み固着され
ている。そして前記主軸ヘッド14の後部に所定間隔離
間させて配設した左右−組の摺動こま36,36を、前
記ガイドレール34,34に摺動自在に夫々密着嵌合さ
せることによって、該主軸ヘッド14は垂直方向に摺動
昇降し得るようになっている。更に前記一対の長尺柱部
材32.32の頂部には、ロータリーエンコーダ38を
内蔵したACサーボモータ40が配設され、その回転軸
に固着したボールねじ42が前記一対のガイドレール3
4.34の中間において垂直下方に延在している。この
ボールねじ42は、主軸ヘッド14の背面突出部に設け
たナツト44に挿通螺合されている。そして前記ACサ
ーボモータ40を回転駆動することによって、ボールね
じ42は所定の方向に回転して前記ナツト44に円滑な
直線運動を与え、主軸ヘッド14は前記ガイドレール3
4,34に沿って所定ストローク2I!直方向に自在に
昇降し得るようになっている。なお主軸ヘッド14の昇
降ストロークは、第1図および第3図に示す如く、■主
軸ヘッド14が被加工物24に向は通常的に反復昇降し
て加工を行う加工動作領域Aと、■この領域より上方レ
ベルに位置して、主軸18に対する工具46の一連の着
脱交換動作が行われる工具交換領域Bとに大別される。
ちなみに第3図に示す主軸ヘッド14は、被加工物24
に対する通常の加工を終了して、加工動作領域Aより上
方の工具交換領域Bにまで上昇した状態にある。
前記主軸ヘット14には、後述する工具保持具48を多
数チェーン体50に搭載したマガジン台12が、前記主
軸18の軸線に沿って垂直方向に摺動自在に支持されて
いる。すなわちマガジン台12は、第2図および第4図
から判明する如く、前記主軸ヘッド14の垂直前面部を
囲繞する中空フレームとして構成され、該マガジン台1
2の左右側面から上下の関係で一体的に突設した支持突
片52,52に夫々ガイドバー54が垂直に挿通固定さ
れている。このガイドバー54は、前記主軸ヘッド14
の側部に突設したスライダ56に摺動自在に挿通軸支さ
れ、マガジン台12が主軸18の軸線方向に昇降動する
のを許容している。なお図面から判るように、マガジン
台12の両側面下部には、ばね引掛片58がボルト固定
されて水平に延出しており、また主軸ヘッド14の頂部
にも一対のばね引掛片60が垂直支持片62を介して水
平に固定されている。そして上下の関係にあるばね引掛
片58.60の間に夫々引張りばね64が弾力的に介装
されて、前記マガジン台12を主軸ヘッド14に対して
上方へ引張り付勢し、第1図に示す如く、下部ばね引掛
片58をスライダ56に当接させて所定位icに規制保
持している。
また第1図〜第4図に示すように、コラム2゜上に配置
した前記ロータリーエンコーダ38にコ字状の支持片6
6が取付けられ、この支持片66に固定した一対の規制
片68.68の下端部が左右に垂下している。そして第
3図に示すように、マガジン台12と共に上昇する主軸
ヘッド14が前記自動交換領域Bに到達した際に、マガ
ジン台l2から水平に突出する支持突片52が前記規制
片68の下端部に当接して、当該マガジン台12の上昇
を規制するように寸法設定されている。この一対の規制
片68.68およびACサーボモータ40は、後述する
如く、主軸18の軸線上に割出された工具46が前記工
具装着部16に嵌合された位置(第1図)と、その嵌合
位置から前記工具46が離間されチェーン体(後述)5
0を回転割出し可能な位@(第3図)との間で、前記マ
ガジン台12を移動させる手段を構成するものである。
次に前記マガジン台12には、第1図および第5図に示
すようし;、多数の工具保持具48を所定間隔で装着し
た無端チェーン体50が回転自在に配設され、該チェー
ン体5oの回転により割出された工具保持具48に設け
た工具46の軸線が。
前記主l1Ih18の軸線と同一軸線上に一致するよう
になっている。すなわちマガジン台12の前面に亀  
    は、第1図に示すように、チェーン支持板70
が上下の頚部72.74を介して傾斜固定され、このチ
ェーン支持板7oの各頚部に、直径の異る2つのスプロ
ケット76.713(図示の実施例では、上方のスプロ
ケットが大径になっている)が回転自在に軸承され・て
いる、この異径の両スプロケット76.78には、前記
チェーン体50が張設され。
該チェーン体の各構成セグメントとなるチェーンリンク
80に第5図に示す形態をした工具保持具48が取付け
られて、当該チェーン体50外方に延出している。なお
チェーン支持板70に取付けたモータ88の回転軸およ
び前記スプロケット76の回転軸には夫々プーリ90,
90が固着され、両プーリ間にタイミングベルト92が
巻掛けである。従って前記モータ88を正逆駆動すれば
、プーリ・ベルト伝達機構により両スプロケット76゜
78が回転し、チェーン体50の回転駆動がなされて工
具保持具48の割出しがなされることが諒解されよう。
なお工具保持具48の先端には、ドリル等の工具46が
取付けられているが、各工具46は工具保持具48に対
して、チェーン体50の回転により割出された特定の工
具46の1IIIl vAが、前記主軸18の#aと整
列するような角度関係に設定されている(第3図参照)
、前記工具46のツーバー後端部にはプルスタッド82
が設けられ、第2図に示す主軸18中に摺動自在に挿通
したドローバ−゛83先端の工具挾持部材84により前
記プルスタッド82を挾持することによって、工具46
を工具装着部16に固定する構成になっている。すなわ
ち工具挾持部材84は、前記プルスタッド82のネック
部を複数のボール86により1IIE%する公知のコレ
ットからなり、この工具挾持部材84が主軸18の中空
部を軸線方向に摺動することによって、前記プルスタッ
ド82の挟圧および解除を行うものである。
更に第2図1−示す如く、主軸ヘッド14内1;はL型
クランク94が、水平ピン95を軸支点として所要中心
角で揺動自在に配設されている。このL型クランク94
の先端には2股状のフォーク96が形成され、該フォー
クは中空主軸18を外方からI11繞すると共に、該主
1jilll18に穿設したスロット98を介して水平
に延出するピン100(ドローバー83に直角に挿通固
着しである)の上方に非接触で近接的に臨んでいる。ま
たL型クランク94の上端部にはローラ102が軸支さ
れている。そしてL型クランク94が、主軸ヘッド14
の上昇に伴い工具交換領域B中を移動する経路中に、所
要の傾斜を付したカム面を有する板カム104が配設さ
れ、前記クランク94と当接して所定のカム動作を行う
ようになっている。すなわち板カム104は、第2図お
よび第4図から判明する如く、前記ロータリーエンコー
ダ38の垂直面に取付けた支持片66に垂直にボルト固
定され、その傾斜カム面を垂直下方に指向させている。
そして主軸ヘッド14を上昇付勢すると、クランク94
に軸支したローラ102が、仮カム104の傾斜カム面
に乗り上げる結果として、当該クランクはピン95を中
心として所定中心角だけ反時計方向へ回動する。これに
よってフォーク96が前記直交ピン100を接触押圧し
、ドローバ−83を引下げ、最終的し;工A装置部16
しこおける工具46を解除するようになっている。
次に、このように構成した本発明に係る工具交換装置の
動作例につき説明する。第1図および第2図は、主軸ヘ
ッド14が被加工物24に対する切削加工を終了し、前
記加工動作領域Aにおける上限の定位置にまで′61動
停止して、次の指令待機中にある状態を示す、すなわち
次の指令が引続き切削加工をすべき旨の指令であれば、
主軸ヘッド14は加工動作領域Aを往動して被加工物2
4の加工を行、い、また工具を交換すべき旨の指令であ
れば、当該主軸ヘッド14は後述するように工具交換指
令已に向けて更に復動上昇するものである(主軸ヘット
上昇)、なお第2図から判明する如く、L型クランク9
4のフォーク96は前記ドローバ−83の直交ピン10
0に接触して上方付勢されており、そのローラ102は
仮カム104に未だ当接していないから、工具挟持部材
84は工具46を確実に把持している。
第2図に示す状態において工具交換指令が出されると、
前記ACサーボモータ40が駆動されてボールねじ42
が回転し、ナツト44を介して主軸ヘッド14を工具交
換領域Bに向けて垂直に上昇させる。すなわち主軸ヘッ
ド14は、マガジン台12を伴ったまま上昇を開始しく
マガジン台12は、主軸ヘッド14に対し摺動自在に取
付けられているが、引張りばね64により常に上方へ付
勢されているから)、前記工具交換領域B内において先
ずL型クランク94が仮カム104の傾斜カム面に当接
する。これによりL型クランク94は、ピン95を中心
として反時計方向に回動し、前述したようにフォーク9
6が前記ピン100を接触抑圧してドローバ−83を引
下げ、工具”h%R部16における工具46の把持を解
除する(工具アンクランプ)、このようにL型クランク
94が仮カム104に当接して工具46の把持を解除し
た後も、工具交換領域B内における主軸ヘッド14の上
昇は更に継続される。すなわちこの段階までは、前述し
た如くマガジン台I2は主軸ヘッド14と共に上昇する
が、第3図に示すように、前記規制片68の下端部のレ
ベルDにマガジン台12が到来すると、当該マガジン台
12の支持突片52がこの規制片68に当接し、その上
方移動を規制されるに至る。このようにマガジン台12
の上動は停止されるが、主軸ヘッド14は引張りばね6
4の弾力に抗しつつ依然として上昇を継続しているから
、結果的にマガジン台12はレベルDの位置に取残され
ることになる(マガジン台移動停止)、すなわちマガジ
ン台12に搭載されたチェーン体50および工具保持具
48も取残され、主軸ヘッド14のみ上動する結果とし
て、被加工物24に対する加工を終了した工具46は、
主軸18の工具装着部16から抜出される。なお主軸ヘ
ッド14は、所定のレベルまで上昇した後停止する。
次いでマガジン台12におけるモータ88が駆動さ九て
チェーン体50を回転させ、該チェーン体50に搭載し
た工具保持具48の回転割出しを行い、先程の工具装着
部16から抜出された工具46を運び去り、新たに選択
された所望の工具4Gを対応の工具保持具48と共に主
軸18の工具装着部1Gの下方に到来させて軸線を整列
させた状ICで停止させる(工具割出し)。
その後に第2図および第3図に示す前記動作の逆を行う
ことにより、一連の工具自動交換が達成される。すなわ
ち主軸ヘッド18は往動下降を開始するが、先に述べた
ようにマガジン台12は引張りばね64により上方に引
張付勢されているので、該マガジン台12はその支持突
片52を規制片68に当接させた状態でレベルDの位置
に保持されている。しかし主軸ヘッド14は下降を!!
続しているから、新たに回転割出しされた工具46のア
ーバーは下降してくる主軸ヘッド14の工具装着部16
中に挿入されるに至る(工具挿入)、その後に主軸ヘッ
ド14の前記スライダ56が、マガジン台12の下部支
持突片52に当接して、該マガジン台12を主軸ヘッド
14に随伴して同期下降させる(マガジン台下降)。
なお工具46が工具装着部16中に挿入さ九た時点では
、ドローバー83における工具挟持部材84は開放して
いるが、主軸ヘット14およびマガジン台12が更に下
降することにより、前記り型クランク94のローラ10
2は板カム+04がら離脱して時計方向に回動する。こ
れによりビン100およびドローバ−83に対する抑圧
が解除され、工具挾持部材84が工具46のプルスタン
ド82を挾持する(工具クランプ)。
効果 以上詳細に説明した如く本発明は、工具装着部を備えた
主軸を支持する主軸ヘットを、テーブル上の被加工物に
対し相対的に往復駆動するよう構成した工作機械におい
て、前記主軸ヘッド上で主軸の軸線方向に摺動可能に支
持されたマガジン台と、多数の工具保持具をリンク上に
搭載し、該工具保持具から割出された工具の軸線が前記
主軸の軸線と同一軸線上に一致するように回転割出しを
行う前記マガジン台上に配設したチェーン体と、前記主
軸の軸線上し二回転割出しされた工具が前記主軸の工具
装着部に嵌合された位置および当該嵌合位置から前記工
具が離間され前記チェーン体を、      回転割出
し可能な位置の間で前記マガジン台を移動させる手段と
を設けるべく構成したものである。
従って工具交換に際しては、前記主軸ヘッドをマガジン
台と共に通常の加工領域より上方に位置する工具交換領
域のレベルまで上昇させ、所定のし、ベルにおいて該マ
ガジン台が主軸ヘッドと一緒に上昇するのを規制すれば
、マガジン台は相対的に主軸ヘッドから離間する。この
状態で前記チェーン体をマガジン台に対し回転させて工
具の回転゛削出しを行い1割出された工具の軸線と主軸
の軸線とを整列させた後、主軸ヘッドを下降させると。
当該主軸ヘッドは前記マガジン台に相対的に近接して主
軸への工具装着が行われるものである。このため前車な
構成でありながら、工具交換に要する時間が短縮され5
確実に工具の自動交換を達成することができ等、多くの
有益な効果を奏する。
なお前記チェーン体が巻掛けられる一対のスプロケット
は、その直径が上部スプロケットよりも下部スプロケッ
トの方が小さくなるよう設定しであるので1回転割出し
された工具を備える工具保持具と、これに隣接する左右
の工具保持具との離間中心角が充分太き(設定され、従
ってこれら待機中の工具群が被加工物と干渉することも
なく、円滑な切削加工が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る工具交換装置を搭載した工作機械
の概略構成図であって、マガジン台が主軸ヘラ1くに対
し完全に上昇しきった位置にある状態を示し、第2図は
第1図に示す位置関係にあるマガジン台および主軸ヘッ
ドの縦断面図、第3図はマガジン台が主軸ヘッドに対し
完全に下降しきった関係にある工作機械の概略図、第4
図は本発明に係る工具交換装置の一部切欠平面図、第5
回はチェーン体の一部切欠正面図である。 12 ・・マガジン台  14・・・・主軸ヘッド1G
・・・・工具装着部  18・・・・主軸22・・・・
テーブル   24・・・・被加工物40・・・・モー
タ    46・・・・工具48・・・・工具保持具 
 5o・・・・チェーン体68・・・・規制片

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一端に工具装着部(16)を有する主軸(18)を回転
    自在に支持する主軸ヘッド(14)を、テーブル(22
    )上に保持された被加工物(24)に対し相対的に往復
    駆動して前記被加工物(24)の加工を行う工作機械に
    おいて、 前記主軸ヘッド(14)上において主軸(18)の軸線
    方向に摺動可能に支持されたマガジン台(12)と、そ
    のマガジン台(12)上に配設されると共に多数の工具
    保持具(48)が装着され、その工具保持具(48)中
    の1つに保持された工具(46)の軸線が前記主軸(1
    8)の軸線と同一軸線上に一致するように回転割出しさ
    れるチェーン体(50)と、 前記主軸(18)の軸線上に回転割出しされた工具(4
    6)が前記主軸(18)の工具装着部(16)に嵌合さ
    れた位置と、その嵌合位置より前記工具(46)が離間
    され前記チェーン体(50)を回転割出し可能な位置と
    の間で前記マガジン台(12)を移動させるための移動
    手段(40、68) とを備えていることを特徴とする工作機械の工具交換装
    置。
JP59168442A 1984-08-10 1984-08-10 工作機械の工具交換装置 Pending JPS6150735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168442A JPS6150735A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 工作機械の工具交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168442A JPS6150735A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 工作機械の工具交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150735A true JPS6150735A (ja) 1986-03-13

Family

ID=15868190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59168442A Pending JPS6150735A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 工作機械の工具交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150735A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4827600A (en) * 1988-04-12 1989-05-09 Miyano Machinery Usa Inc. Automatic tool changing mechanism for a machine tool
DE102009022317A1 (de) 2008-06-02 2009-12-03 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Getriebemotor für ein Werkzeugmagazin
JP2011093188A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd チップホルダユニット
US20120214654A1 (en) * 2009-10-28 2012-08-23 Silvano Sgarabottolo Tool changing device for a cutting head of a machine for cutting flat glass sheets
JP2017064822A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 ファナック株式会社 工具交換装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828387U (ja) * 1971-08-10 1973-04-06
JPS5511443A (en) * 1978-07-07 1980-01-26 Fuji Heavy Ind Ltd Urban waste discharging apparatus of urban waste collecting vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828387U (ja) * 1971-08-10 1973-04-06
JPS5511443A (en) * 1978-07-07 1980-01-26 Fuji Heavy Ind Ltd Urban waste discharging apparatus of urban waste collecting vehicle

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4827600A (en) * 1988-04-12 1989-05-09 Miyano Machinery Usa Inc. Automatic tool changing mechanism for a machine tool
DE102009022317A1 (de) 2008-06-02 2009-12-03 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Getriebemotor für ein Werkzeugmagazin
DE102009022317B4 (de) * 2008-06-02 2018-01-25 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Getriebemotor für ein Werkzeugmagazin
US20120214654A1 (en) * 2009-10-28 2012-08-23 Silvano Sgarabottolo Tool changing device for a cutting head of a machine for cutting flat glass sheets
US8951176B2 (en) * 2009-10-28 2015-02-10 Newtech-Engineering S.R.L. Tool changing device for a cutting head of a machine for cutting flat glass sheets
JP2011093188A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd チップホルダユニット
JP2017064822A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 ファナック株式会社 工具交換装置
US10189129B2 (en) 2015-09-29 2019-01-29 Fanuc Corporation Tool replacement apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930009403B1 (ko) 공구교환장치를 구비한 공작기계
US6514183B2 (en) Machine tool
CA2071308C (en) Dual spindle vertical axis cnc piston turning and grooving machine
KR100217948B1 (ko) 머시닝 센터의 공구교환방법과 이를 수행하는 장치
US4873756A (en) Machine tool
JPS60155338A (ja) 工作機械
EP0364858B1 (en) Pallet changer
JPH0780109B2 (ja) 工作機械の自動工具交換装置
JPH07108498B2 (ja) 工具ヘッド交換式工作機械
JPS6150735A (ja) 工作機械の工具交換装置
CN116618694B (zh) 一种销轴生产加工用精密切削装置
KR20190068019A (ko) 멀티 가공형 머시닝 센터
JP5327476B2 (ja) 工作機械
US4631981A (en) Machine tool with two tool changers
JP2585131B2 (ja) 工作機械
US4538341A (en) Machine tool with tool change function
JPH0688189B2 (ja) 自動工具交換装置の工具交換方法
JPH06106441A (ja) ワークホルダを用いた加工装置
JP2551292B2 (ja) 切削加工装置
JPH0524426Y2 (ja)
JPH0466662B2 (ja)
JPH0464801B2 (ja)
JPH0538619A (ja) ブローチ盤の自動工具交換装置
JPS5935739B2 (ja) 工作機械の工具交換装置
JPS61188008A (ja) 中ぐり加工方法および装置