JPS61502893A - 吸収増進剤 - Google Patents

吸収増進剤

Info

Publication number
JPS61502893A
JPS61502893A JP60503542A JP50354285A JPS61502893A JP S61502893 A JPS61502893 A JP S61502893A JP 60503542 A JP60503542 A JP 60503542A JP 50354285 A JP50354285 A JP 50354285A JP S61502893 A JPS61502893 A JP S61502893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorption
hydroxylamine
scavenger
section
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60503542A
Other languages
English (en)
Inventor
サーノフ,スタンレイ ジエイ
Original Assignee
サバイバル テクノロジ−、インコ−ポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サバイバル テクノロジ−、インコ−ポレイテツド filed Critical サバイバル テクノロジ−、インコ−ポレイテツド
Publication of JPS61502893A publication Critical patent/JPS61502893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/38Albumins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/44Oxidoreductases (1)
    • A61K38/446Superoxide dismutase (1.15)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/49Urokinase; Tissue plasminogen activator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2066Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/19Syringes having more than one chamber, e.g. including a manifold coupling two parallelly aligned syringes through separate channels to a common discharge assembly

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 吸収増進剤 発明の背景 t−PA吸収増進剤、たとえばヒドロキシルアミン又はその非毒性塩、好ましく はヒドロキシルアミンハイドロクロライドを用いてt−PAを筋肉内に投与した 場合の血中へのt−PAの吸収を増大せしめることを開示している本出願人の出 願 及び を参照 する。
スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)は蛋白質、具体的には酵素であり、放 射線療法の副作用の改善、更に具体的には健康な細胞を保護するのに用いられて 来た。
スーパーオキシドジスムターゼ(SOD−)は再潅流時に生ずる酸素遊2離基金 除去し、したがって心筋の損傷を減少せしめるのにも用いられて来た。酸素誘導 遊離基はスーパーオキシド基02−及びスーパーオキシドから二次的に生成する 反応性のより大きい水酸基OHを包含する。
JACC、Vol 、 2 、 A 7 (1985年2月)はこの主題に関す る多数の論文のアブストラクトが記載されている。
即ち第489頁にはAmbrosio氏他による[全体的な虚血後の組換体の人 間スーパーオキシドジスムターゼによる再潅流時の損傷の減少」という論文のア ブストラクトがありまた、同489頁には「スーパーオキシドジスムターゼ(カ タラーゼではない)が再潅流時の心筋虚血を防止する」というWe r n s 氏他の論文のアブストラクトがある。また、第541頁には「酸素遊離基スキャ ベンジャ−による再潅流による損傷の予防二機能的及び形態的徴候」というI− ■orneffer氏他の論文のアブストラクトがあり、また542頁には[ス ーパーオキシドジスムターゼ及びカタラーゼは可逆性虚血に続く心筋機能の回復 を促進する。」というMyers氏他の論文のアブストラクトがある。上記Ho rneffer氏他の論文は虚血性心筋を再血流する場合、細胞毒性を有する酸 素遊離基が生成することを指摘している。)(orneffer氏他はSODが 虚血性性心筋の再生を促進するかどうかを試験した。可逆性冠動脈閉塞症の啄に 5ODe投与すると再潅流による損傷が阻止され虚血症の回復が増進することが わかった。
Myers氏他による5 m9Ay (3100’Ay )の5ODI用いての 犬についての試験の結果は同様であった。Ar11brO510氏他は組換体の 人間スーパーオキシドジスムターゼ(5OD)は再血流による害を減少せしめる ことを発見した。
最近% 「New England Journal of Medicine  にューイングランドジャーナルオブメディシン)」第312巻、第3号、第1 59−163頁でMcCord氏が「虚血による損傷」は多くの場合誤りであり 、その実質的なものは再潅流による損傷と称すべきものであって分子状酸素が組 織中に再導入される間に生ずるものであると指摘している。また、再潅流1−再 酸化された組織中のスーパーオキシドの主な源はギサンチン脱水素酵素に対する カルシウムの引き起こす蛋白質加水分解的攻撃による虚血中に放出される酵素キ サンチンオキシダーゼであると考えられることがMcCord氏によって指摘さ れている。再潅流した組織はスーパーオキシド基又は水酸基のスキャベンジャ− あるいはアロプリノールまたはその他のキサンチンオキシダーゼの抑制剤、たと えばアロキサンチンによって保護することができる。
化合物W R−2721(H2N(CH2) 、NHCH2C1(2SPO,H 2〕が照射による細胞毒性に対して保護するために用いられている。WR−27 21はまた化学療法により癌を治療する場合に正常な細胞を保護する。
再潅流時に生成する酸素遊離基金除去するのにSODの代りにWR−2721i 使用することができることがわかった。このWR−2721はSODと同じ方法 でかつ同じ投与量で静脈内又は筋肉内に投与することができる。
また、酸素遊離基又は水酸基のスキャベンジャ−1たとえばスーパーオキシドジ スムターゼ又は他の蛋白質、たとえばスキャベンジャ−として作用する酵素、又 はWR−2721又は類似物質をこのスキャベンンヤーの吸収の増進剤とともに 筋肉内に投与することにより急速かつ長時間の再潅流及び血栓崩壊が可能となる ことが発見された。同様に、アロビリノール及びアロキサンチンの如きキサンチ ンオキシダーゼの抑制剤を筋肉内に投与することができる。
更に、SOD又はWR−2721及びその関連物質を放射線照射又は化学療法に よる癌の治療において正常な細胞の保護剤として用いる場合、これらの物質は筋 肉内に投与することができる。
本発明の筋肉内投与は急速な反応が必要な場合重要でありこれは静脈内注射によ っては得ることができない。
WR,−2721の代りに下記の式の類似物質も用いることができる。
H2N −R(Nl(1%2)x−N1−IR3−SPO,N2(I)式中、R ,、R2及びR5はそれぞれ少くとも2つの炭素原子、たとえば2−6個の炭素 原子を有するアルキレンであり、XはO又は小さい整数、たとえば1乃至3であ る。WR−2721ILi式(1ンの範囲内の化合物であり、S−アミノトリメ チレンアミノエチルチオホスフェートである。この式に含まれる他の化合物はS −アミノエチレンアミノエチルチオホスフェート、S−アミンエチレンアミノプ ロピルチオホスフェート、S−アミノエチレンアミノエチレンアミ/エチルチオ ホスフェートである。
本発明はスキャベンジャ−、キサンチンオキシダーゼ抑制剤又は細胞保護剤をス キャベンジャ−1抑制剤又は細胞保護剤の血液中への吸収増進剤とともにパッケ ージすることを包含する。増進剤は好ましくはヒドロキシルアミンハイドロクロ ライドである。たとえば、公知の緊急用自動注射器を使用することができ、その 方法はこれら2種の薬剤を筋肉組織中に注入することからなるものである。
本発明の原理によれば、血液中へのS OD 、、WR−2721及びその他の スキャベンジャ−及び保護剤の吸収率けS OD、 WR,−2721あるいは 他のスキャベンジャ−又は保護剤の調剤とともにSOD、WR−2721その他 に対する吸収増進剤、好ましくはヒドロキシルアミンハイドロクロライドを利用 することによシ増進される。好iしくは、ヒドロキシルアミンハイドロクロライ ドの如キ吸収増進剤をS ODXWR−2721あるいは他のスキャベンジャ− 又は保護剤の調剤と混合して単一の湿剤を形成し、次にこれを、たとえば本出願 人の に記載のように筋肉注射(i、m、)する。吸収増進剤を別の調剤として S OD、 WR−2721あるいは他のスキャベンジャ−又は保護剤と同じ部 位に注射することは本発明の範囲内にある。(米国特許第4 、394 、86 3号)。単一の湿剤を形成するためのS ODlW R−2721あるいは他の スキャベンジャ−又は保護剤へのヒドロキシルアミンハイドロクロライドの如き 吸収増進剤の添加量の二側は体重1 kP当り0.25乃至100ミリグラムで ある。たとえば、SOD5m9A、を用いる犬の場合、ヒドロキシルアミンハイ ドロクロライド5 ”9Ayを用いることができる。
吸収増進剤として、ヒドロキシルアミンは非毒性の水溶性塩として用するのが好 ましい。即ち、ヒドロキシルアミンハイドロクロライドの如きヒドロキシルアミ ン塩の代りに、たとえばヒドロキシルアミンハイドロブロマイド、ヒドロキシル アミンハイドロアイオダイド、ヒドロキシルアミンサルフェート、ヒドロキシル アミンナイトレート、ヒドロキシルアミンアセテート及びヒドロキシルアミンサ ルフェ−トを用いることができる。もっとも好ましいものはヒドロキシルアミン ハイドロクロライドである。
また、吸収増進剤として下記の化合物も本発明の範囲内のものである。尿素、モ ノ及びジアルキル尿素類、たとえばメチル尿素、エチル尿素、プロピル尿素、ブ チル尿素、N、N−ジメチル尿素、N、N−ジエチル尿素、N 、 N−ジイソ プロピル尿素、モノ及びジアルキル尿素類、たとえばフェニル尿素、p−ト1, 1ル尿素、N、N−ジフェニル尿素、N、N−ジ−p−トリル尿素、チオ尿素、 ヒダントイン、5−置換ヒダントイン類、たとえば5−アルキル、5−アルアル キル及び5−アリールヒダントイン及び5,5−ジアルキル及び5,5−ジアリ ールヒダントイン類、たとえば5−メチルヒダントイン、5−エチルヒダントイ ン、5,5−ジメチルヒダントイン、1,5−トリメチレンヒダントイン、1. 5−テトラメチレンヒダントイン、5−フェニルヒグントインλ5−p−トイル −ヒダントイン、及び5.5−9フェニルヒダントイン、グアニ・ジン、メチル グアニジン、ヒドラジン、アルギル及びアリールヒドラジン類たとえばメチルヒ ドラジン、エチルヒドラジン、ブチルヒドラジン、フェニルヒドラジン、及びジ フェニルヒドラジン、アルキル及びアリールヒドロキシルアミン類たとえばメチ ルヒドロキシルアミン、エチルヒドロキシルアミン及びフェニルヒドロキシルア ミン。置換尿素、ヒドラジン及びヒドロキシルアミンも同様に塩の形で、たとえ ばハイドロクロライドとし°て用いることができる。
SOD、WR,−2721あるいは他のスキャベンジャ−1抑制剤、または保護 剤と吸収増進剤との同時投与は人間に対してのみならず、獣医学的用途として、 たとえば犬、猫、牛、兎、及び馬のようなその他の哺乳動物に投与することも本 発明の範囲内にある。
SODとともにカタラーゼを使用する必要はないが、たとえばWe r n s 氏他の述べているようにSODの活性を可能な限り長く保つためにカタラーゼも 同時に用いることができる。
本発明の他の面において、本発明は静脈注射が実際的でないが、静脈注射の場合 の即効性が望ましい場合は、たとえば上記の如き哺乳動物を液体薬剤で処理する 方法を包含する。この方法は液状の薬剤をヒドロキシルアミン又は上記の如きそ の非毒性塩とともに筋肉内に投与することによって達成される。たとえば単−湿 剤又は別々の製剤として前述のような方法で用いることができる。
ヒドロキシルアミン又はその塩は体重1順当J 0.25乃至100 m9の量 で用いることができる。たとえば、高血糖症を治療するためには150ポンドの 個体に対してグルカゴン1−2 m9及びヒドロキシルアミンハイドロクロライ ド350m9を筋肉内注射することができる。またリドカインが必要の場合、1 50ボンドの個体に対して300 myのリドカインと350 mflのヒドロ キシルアミンハイドロクロライドを筋肉的注射することができる。たとえばイン シュリンの場合、21単位のレギュラーインシュIJ :/ iz 35 Q  rByのヒドロキシルアミンハイドロクロライドとともに注射することができる 。
アロプリノール又はアロギサンチンはたとえば1−1000m?の量、たとえば 250myiヒドロキシルアミンあるいはその塩を用いずに筋肉内に投与するこ とができる。しかし、キサンチンオギシダーゼ抑制剤の吸収を増大せしめるため にはヒドロキシルアミン又はその塩全添加するのが好ましい。即ち、100〜の アロプリンを350m1lDヒドロキシルアミンハイドロクロライドとともに筋 肉内に注射することができる。
国除調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.哺乳動物に再灌流時に発生する酸素遊離基のスキヤベンジヤーを投与し心筋 の損傷を減少せしめる方法において、上記スキヤベンジヤーとこのスキヤベンジ ヤーの吸収を増大せしめるに有効な量のスキヤベンジヤー吸収増進剤とを実質的 に同時に筋肉内に投与することを特徴とする方法。 2.吸収増進剤がヒドロキシルアミン又はその非毒性塩である請求の範囲第1項 の方法。 3.吸収増進剤がヒドロキシルアミンハイドロクロライドである請求の範囲第2 項の方法。 4.哺乳動物が人間である請求の範囲第1項の方法。 5.哺乳動物が人間である請求の範囲第2項の方法。 6.哺乳動物が人間である請求の範囲第3項の方法。 7.スキヤベンジヤーが蛋白質である請求の範囲第4項の方法。 8.スキヤベンジヤーが酵素である請求の範囲第7項の方法。 9.スキヤベンジヤーがスーパーオキシドジスムターゼである請求の範囲第8項 の方法。 10.スキヤベンジヤーがスーバーオキシドジスムターゼである請求の範囲第5 項の方法。 11.スキヤベンジヤーがスーバーオキシドジスムターゼである請求の範囲第6 項の方法。 12.スキヤベンジヤーがS−アミノポリアルキレンアミノアルキルチオフオス フエートである請求の範囲第4項の方法。 13.スキヤベンジヤ−がS−アミノトリメチレンアミノエチルチオフオスフエ ートである請求の範囲第4項の方法。 14.スキヤベンジヤーがS−アミノトリメチレンアミノエチルチオフオスフエ ートである請求の範囲第5項の方法。 15.スキヤベンジヤーがS−アミノトリメチレンアミノエチルチオフオスフエ ートである請求の範囲第6項の方法。 16.放射線照射又は化学療法による癌の治療を受けている哺乳動物の正常な細 胞に対する細胞毒性効果を抑制する薬剤を用いる方法において、前記薬剤とこの 薬剤の吸収を増大せしめるのに有効な量の吸収増進剤とを実質的に同時に筋肉内 投与することにより前記薬剤の血液中への吸収を増大せしめることを特徴とする 方法。 17.哺乳動物が人間である請求の範囲第16項の方法。 18.増進剤がヒドロキシルアミン又はその非毒性塩である請求の範囲第17項 の方法。 19.薬剤がスーパーオキシドジスムターゼである請求の範囲第18項の方法。 20.増進剤がヒドロキシルアミンハイドロクロライドである請求の範囲第19 項の方法。 21.薬剤がS−アミノトリメチレンアミノエチルチオフオスフエートである請 求の範囲第18項の方法。 22.増進剤がヒドロキシルアミンハイドロクロライドである請求の範囲第21 項の方法。 23.(1)哺乳動物の再灌流時に発生する酸素遊離基のスキヤベンジヤー又は 哺乳動物が放射線照射又は化学療法を受ける際の正常な細胞への細胞毒性効果を 抑制する薬剤及び(2)前記スキヤベンジヤー又は薬剤を筋肉内投与した場合の その吸収を増大せしめるのに有効な量の前記スキヤベンジヤー又は薬剤の血液中 への吸収を高める物質を含有するパツケージ。 24.吸収増進性物質がヒドロキシルアミン又はその非毒性塩である請求の範囲 第23項のパツケージ。 25.吸収増進性物質がヒドロキシルアミンハイドロクロライドである請求の範 囲第24項のパツケージ。 26.(1)と(2)とが使用前分離した状態に保たれている請求の範囲第23 項のパツケージ。 27.(2)がヒドロキシルアミン又はその非毒性塩である請求の範囲第26項 のパツケージ。 28.吸収増進剤がヒドロキシルアミンハイドロクロライドである請求の範囲第 26項のパツケージ。 29.(1)がスーパーオキシドジスムターゼである請求の範囲第23項のパツ ケージ。 30.吸収増進性物質がヒドロキシルアミン又はその非毒性塩である請求の範囲 第29項のパツケージ。 31.吸収増進性物質がヒドロキシルアミンハイドロクロライドである請求の範 囲第30項のパツケージ。 32.(1)がS−アミノトリメチレンアミノエチルチオフオスフエートである 請求の範囲第23項のパツケージ。 33.吸収増進性物質がヒドロキシルアミン又はその非毒性塩である請求の範囲 第32項のパツケージ。 34.吸収増進性物質がヒドロキシルアミンハイドロクロライドである請求の範 囲第33項のパツケージ。 35.酸素遊離基のスキヤベンジヤーとして酸素遊離基を除去するのに十分な量 の化合物S−アミノトリメチレンアミノエチルチオフオスフエートを哺乳動物に 投与することよりなる再灌流時に発生する酸素遊離基を除去し哺乳動物の心筋の 損傷を減少せしめる方法。 36.前記化合物を静脈内に投与する請求の範囲第35項の方法。 37.前記化合物を筋肉中に投与する請求の範囲第35項の方法。 38.哺乳動物が人間である請求の範囲第35項の方法。 39.静脈注射が実際上不可能であるが静脈注射の速い反応時間が望ましい状態 において液体薬剤で哺乳動物を治療する方法であり、この方法は薬剤とこの薬剤 に対する反応時間を減少するのに有効な量のヒドロキシルアミン又はその非毒性 塩とを実質的に同時に筋肉内に投与することよりなる方法。 40.ヒドロキシルアミンハイドロクロライドを用いる請求の範囲第39項の方 法。 41.薬剤がリドカインである請求の範囲第39項の方法。 42.ヒドロキシルアミンハイドロクロライドを用いる請求の範囲第41項の方 法。 43.グルカゴンを投与する請求の範囲第39項の方法。 44.ヒドロキシルアミンハイドロクロライドを用いる請求の範囲第43項の方 法。 45.インシユリンを投与する請求の範囲第39項の方法。 46.ヒドロキシルアミンハイドロクロライドを用いる請求の範囲第45項の方 法。 47.再灌流中に抑制剤キサンチンオキシダーゼを哺乳類に投与し心筋の損傷を 減少せしめる方法において、前記抑制剤とこの抑制剤の吸収を増大せしめるに有 効な量の抑制剤吸収増進剤とを実質的に同時に筋肉内に投与して抑制剤の血液中 への吸収を増大せしめることを特徴とする方法。 48.吸収増進剤がヒドロキシルアミン又はその非毒性塩である請求の範囲第4 7項の方法。 49.吸収増進剤がヒドロキシルアミンハイドロクロライドである請求の範囲第 48項の方法。 50.哺乳動物が人間である請求の範囲第47項の方法。 51.哺乳動物が人間である請求の範囲第48項の方法。 52.哺乳動物が人間である請求の範囲第49項の方法。 53.抑制剤がアロプリンである請求の範囲第50項の方法。 54.抑制剤がアロキサンチン抑制剤である請求の範囲第53項の方法。 55.(1)キサンチンオキシダーゼの抑制剤及び(2)筋肉内投与したとき前 記抑制剤の吸収を高めるのに有効な量の血液中への抑制剤の吸収を増進せしめる 物質を含有するパツケージ。 56.吸収増進性物質がヒドロキシルアミン又はその非毒性塩である請求の範囲 第55項のパツケージ。 57.吸収増進性物質がヒドロキシルアミンハイドロクロライドである請求の範 囲第56項のパツケージ。 58(1)と(2)とが使用前分離した状態に保たれている請求の範囲第55項 のパツケージ 59.(2)がヒドロキシルアミン又はその非毒性塩である請求の範囲第58項 のパツケージ。 60.吸収増進剤がヒドロキシルアミンハイドロクロライドである請求の範囲第 59項のパツケージ。 61.(1)がアロプリノールである請求の範囲第55項のパツケージ。 62.吸収増進性物質がヒドロキシルアミン又はその非毒性塩である請求の範囲 第61項のパツケージ。 63.吸収増進性物質がヒドロキシルアミンハイドロクロライドである請求の範 囲第62項のパツケージ。 64.(1)がアロキサンチンである請求の範囲第55項のパツケージ。 65.吸収増進性物質がヒドロキシルアミン又はその非毒性塩である請求の範囲 第64項のパツケージ。 66.キサンチンオキシダーゼを抑制するのに十分な量のアロプリン又はアロキ サンチンであるキサンチンオキシダーゼ抑制剤を哺乳動物の筋肉内に投与するこ とよりなる再灌流中にキサンチンオキシダーゼを抑制する方法。 67.哺乳動物が人間である請求の範囲第66項の方法。
JP60503542A 1984-08-08 1985-08-08 吸収増進剤 Pending JPS61502893A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/638,695 US4658830A (en) 1984-08-08 1984-08-08 Method and apparatus for initiating reperfusion treatment by an unattended individual undergoing heart attack symptoms
US716705 1985-03-27
US708845 1985-05-20
US638695 1985-05-20
US735734 1996-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61502893A true JPS61502893A (ja) 1986-12-11

Family

ID=24561055

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60503542A Pending JPS61502893A (ja) 1984-08-08 1985-08-08 吸収増進剤
JP60503532A Pending JPS61502892A (ja) 1984-08-08 1985-08-08 t−PA組成物および血液中にこれをとり入れる方法
JP60503595A Pending JPS61502895A (ja) 1984-08-08 1985-08-08 蛋白質吸収増進剤
JP60503519A Expired - Lifetime JPH069610B2 (ja) 1984-08-08 1985-08-08 心臓発作の症候があるときの再灌流処置の開始装置

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60503532A Pending JPS61502892A (ja) 1984-08-08 1985-08-08 t−PA組成物および血液中にこれをとり入れる方法
JP60503595A Pending JPS61502895A (ja) 1984-08-08 1985-08-08 蛋白質吸収増進剤
JP60503519A Expired - Lifetime JPH069610B2 (ja) 1984-08-08 1985-08-08 心臓発作の症候があるときの再灌流処置の開始装置

Country Status (9)

Country Link
US (3) US4658830A (ja)
EP (1) EP0192667B1 (ja)
JP (4) JPS61502893A (ja)
AT (1) ATE113213T1 (ja)
AU (1) AU586830B2 (ja)
CA (1) CA1265009A (ja)
DE (1) DE3587941T2 (ja)
IL (1) IL76119A (ja)
WO (1) WO1986001118A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4658830A (en) * 1984-08-08 1987-04-21 Survival Technology, Inc. Method and apparatus for initiating reperfusion treatment by an unattended individual undergoing heart attack symptoms
US4795433A (en) * 1985-05-20 1989-01-03 Survival Technology, Inc. Automatic injector for emergency treatment
US4832682A (en) * 1984-08-08 1989-05-23 Survival Technology, Inc. Injection method and apparatus with electrical blood absorbing stimulation
US5275812A (en) * 1985-06-07 1994-01-04 The General Hospital Corporation Method of treatment for myocardial infarction
US4839170A (en) * 1985-10-01 1989-06-13 Survival Technology, Inc. Protein absorption enhancing agents
US4889134A (en) * 1988-03-25 1989-12-26 Survival Technology, Inc. Device for measuring multiple channels of heartbeat activity and encoding into a form suitable for simultaneous transmission over
US4862896A (en) * 1988-03-25 1989-09-05 Survival Technology, Inc. Monitoring device with dual position electrodes
US5770198A (en) * 1988-05-18 1998-06-23 The Research Foundation Of The State Of New York Platelet-specific chimeric 7E3 immunoglobulin
US5270198A (en) * 1988-05-20 1993-12-14 Genentech, Inc. DNA molecules encoding variants of tissue plasminogen activators, vectors, and host cells
US5342616A (en) * 1988-06-20 1994-08-30 The Wellcome Foundation Limited Method of administering tissue plasminogen activator
US5714145A (en) * 1988-09-02 1998-02-03 Genentech, Inc. Tissue plasminogen activator having zymogenic or fibrin specific properties
US5262170A (en) * 1988-09-02 1993-11-16 Genentech, Inc. Tissue plasminogen activator having zymogenic or fibrin specific properties and substituted at amino acid positions 296-299, DNA molecules encoding them, vectors, and host cells
DE69001991T2 (de) * 1989-11-16 1993-09-23 Phidea Spa Fluessige arzneimittel zur nasalen anwendung, die ein polypeptid als wirksubstanz enthalten.
US5571786A (en) * 1990-08-16 1996-11-05 Immuno Aktiengesellschaft Use of protein C or the activation peptide of protein C for preparing a pharmaceutical preparation
US5264420A (en) * 1990-09-27 1993-11-23 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
DE69208533T2 (de) * 1991-06-10 1996-11-07 Ibm Einziehbarer faseroptischer Stecker für Computer
US5415167A (en) * 1992-01-10 1995-05-16 Wilk; Peter J. Medical system and associated method for automatic diagnosis and treatment
DE10199044I2 (de) * 1992-06-03 2006-02-09 Genentech Inc Varianten des Gewebeplasminogenaktivators mit verbesserter Therapeutischer wirkung
US5339823A (en) * 1992-08-07 1994-08-23 Survival Technology, Inc. Twelve-lead portable heart monitor and method
US5465727A (en) * 1994-08-26 1995-11-14 Brunswick Biomedical Corporation Twelve-lead portable heart monitor
US5912261A (en) * 1994-12-20 1999-06-15 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Carboxyalkyl heterocyclic derivatives
US6197806B1 (en) 1995-12-20 2001-03-06 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Eliminating agent for activated oxygen and free radicals
JPH10182460A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 3−デオキシグルコソン生成阻害剤
AU754989B2 (en) 1998-11-16 2002-11-28 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. A therapeutic agent for intractable vasculitis
US6112116A (en) * 1999-02-22 2000-08-29 Cathco, Inc. Implantable responsive system for sensing and treating acute myocardial infarction
US6272379B1 (en) 1999-03-17 2001-08-07 Cathco, Inc. Implantable electronic system with acute myocardial infarction detection and patient warning capabilities
EP1075847A1 (de) * 1999-08-13 2001-02-14 Walter A. Strunz Autoinjektion zur Vermeidung eines Herzinfarkts
JP4711523B2 (ja) 2001-02-13 2011-06-29 日本臓器製薬株式会社 低アルブミン血症改善剤
ES2182698B1 (es) * 2001-05-14 2004-09-16 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Procedimiento para la extraccion cuantitativa de gluten en alimentos procesados o no procesados por calor, y composicion solubilizante de proteinas de gluten o un kit comercial que la contenga necesarios para su puesta en practica.
US6468263B1 (en) 2001-05-21 2002-10-22 Angel Medical Systems, Inc. Implantable responsive system for sensing and treating acute myocardial infarction and for treating stroke
DE10133216B4 (de) * 2001-07-09 2005-01-27 Tecpharma Licensing Ag Positionsdetektion
US6959216B2 (en) * 2001-09-27 2005-10-25 University Of Connecticut Electronic muscle pump
US20030176797A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-18 Fernando Anzellini Thrombust; implantable delivery system sensible to self diagnosis of acute myocardial infarction for thrombolysis in the first minutes of chest pain
US20040039337A1 (en) * 2002-08-21 2004-02-26 Letzing Michael Alexander Portable safety auto-injector
US7801596B2 (en) 2002-09-20 2010-09-21 Angel Medical Systems, Inc. Physician's programmer for implantable devices having cardiac diagnostic and patient alerting capabilities
US20040168951A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Mackie Robert W. Method and system for self administration of medications
IL157981A (en) 2003-09-17 2014-01-30 Elcam Medical Agricultural Cooperative Ass Ltd Auto injector
US20050113886A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-26 Fischell David R. Implantable medical system with long range telemetry
IL160891A0 (en) 2004-03-16 2004-08-31 Auto-mix needle
US7794713B2 (en) * 2004-04-07 2010-09-14 Lpath, Inc. Compositions and methods for the treatment and prevention of hyperproliferative diseases
US7621891B2 (en) * 2004-12-06 2009-11-24 Washington Biotech Corporation Method and apparatus for delivering epinephrine
US7297136B2 (en) * 2004-12-06 2007-11-20 Wyrick Ronald E Medicine injection devices and methods
US20110226646A1 (en) * 2004-12-06 2011-09-22 Wyrick Ronald E Kits Containing Medicine Injection Devices And Containers
US20060129122A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-15 Wyrick Ronald E Method and apparatus for delivering epinephrine
US7905352B2 (en) * 2004-12-06 2011-03-15 Washington Biotech Corporation Kits containing medicine injection devices and containers
EP1904145A2 (en) * 2005-07-06 2008-04-02 Washington Biotech Corp. Method and apparatus for delivering epinephrine
US20070016089A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Fischell David R Implantable device for vital signs monitoring
US8838215B2 (en) * 2006-03-01 2014-09-16 Angel Medical Systems, Inc. Systems and methods of medical monitoring according to patient state
US20080213274A1 (en) * 2005-10-28 2008-09-04 Sabbadini Roger A Compositions and methods for the treatment and prevention of fibrotic, inflammatory, and neovascularization conditions of the eye
US20090074720A1 (en) * 2005-10-28 2009-03-19 Sabbadini Roger A Methods for decreasing immune response and treating immune conditions
US8781566B2 (en) * 2006-03-01 2014-07-15 Angel Medical Systems, Inc. System and methods for sliding-scale cardiac event detection
US8002701B2 (en) 2006-03-10 2011-08-23 Angel Medical Systems, Inc. Medical alarm and communication system and methods
US7862812B2 (en) * 2006-05-31 2011-01-04 Lpath, Inc. Methods for decreasing immune response and treating immune conditions
US20080014550A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Henry Schein, Inc. Dental handpiece performance sensor
US8366682B2 (en) 2009-03-04 2013-02-05 Washington Biotech Corporation Medicine injection apparatuses
WO2016101069A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-30 Atkinson Cole Michael Joseph Multiple needle assembly
WO2018108161A1 (zh) 2016-12-15 2018-06-21 深圳瑞健生命科学研究院有限公司 一种预防和治疗肥胖症的方法和药物
CN110167583A (zh) 2016-12-15 2019-08-23 泰伦基国际有限公司 一种治疗冠状动脉粥样硬化及其并发症的方法
CN108210915A (zh) * 2016-12-15 2018-06-29 深圳瑞健生命科学研究院有限公司 改善心脏病变的药物及其用途
MA49887A (fr) 2017-03-15 2020-06-24 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Administration sous-cutanée d'un antagoniste du récepteur p2y12

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3391695A (en) * 1966-06-17 1968-07-09 Stanley J. Sarnoff Cartridge with reflexed burstable diaphragm
US3572336A (en) * 1968-04-30 1971-03-23 Daniel R Hershberg Syringe
US3910260A (en) * 1972-03-01 1975-10-07 Survival Technology Method and apparatus of treating heart attack patients prior to the establishment of qualified direct contact personal care
US3792700A (en) * 1972-03-01 1974-02-19 Survival Technology Apparatus and method of monitoring the electrical activity of the heart of a human with armpit located electrodes
US4004577A (en) * 1972-12-04 1977-01-25 Survival Technology, Inc. Method of treating heart attack patients prior to the establishment of qualified direct contact personal care
US3882863A (en) * 1973-08-01 1975-05-13 Survival Technology Hypodermic injection device having cannula covered with resilient sheath
US3938507A (en) * 1973-11-01 1976-02-17 Survival Technology Incorporated Portable heart monitor
US4153689A (en) * 1975-06-13 1979-05-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Stable insulin preparation for nasal administration
GB1527605A (en) * 1975-08-20 1978-10-04 Takeda Chemical Industries Ltd Insulin preparation for intranasal administration
US4226235A (en) * 1979-01-25 1980-10-07 Survival Technology, Inc. Plural injecting device
US4329988A (en) * 1980-12-23 1982-05-18 Survival Technology, Inc. Plural injection assembly
US4394863A (en) * 1981-10-23 1983-07-26 Survival Technology, Inc. Automatic injector with cartridge having separate sequentially injectable medicaments
US4658830A (en) * 1984-08-08 1987-04-21 Survival Technology, Inc. Method and apparatus for initiating reperfusion treatment by an unattended individual undergoing heart attack symptoms
US4661469A (en) * 1984-08-08 1987-04-28 Survival Technology, Inc. t-PA composition capable of being absorbed into the blood stream and method of administration

Also Published As

Publication number Publication date
ATE113213T1 (de) 1994-11-15
AU586830B2 (en) 1989-07-27
EP0192667B1 (en) 1994-10-26
JPS61502895A (ja) 1986-12-11
EP0192667A1 (en) 1986-09-03
USRE32919E (en) 1989-05-09
JPS61502892A (ja) 1986-12-11
WO1986001118A1 (en) 1986-02-27
IL76119A (en) 1990-07-12
CA1265009A (en) 1990-01-30
JPH069610B2 (ja) 1994-02-09
EP0192667A4 (en) 1988-02-01
DE3587941T2 (de) 1995-02-23
IL76119A0 (en) 1985-12-31
US4658830A (en) 1987-04-21
DE3587941D1 (de) 1994-12-01
JPS61502869A (ja) 1986-12-11
AU4722785A (en) 1986-03-07
US4772585A (en) 1988-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61502893A (ja) 吸収増進剤
US4656034A (en) Absorption enhancing agents
Raab et al. Sympathogenic origin and antiadrenergic prevention of stress-induced myocardial lesions∗
US5906988A (en) Methods of treatment using ranolazine and related piperazine derivatives
US5373021A (en) Use of disulfiram for Neuronal Protection
US6403627B1 (en) Spin trapping pharmaceutical compositions and methods for use thereof
KR20070024543A (ko) 항진균제 전달 방법
EP0192660B1 (en) Absorption enhancing agents
US4107331A (en) Zinc chelating fungicidal composition
Mönig et al. Chemical radioprotection in mammals and in man
CA2095606A1 (en) Hydroxamic acids for preventing reperfusion injury
CA2030911C (en) Pharmaceutical preparations
Valeriote et al. Dose and interval relationship for the interaction of WR-2721 and nitrogen mustard with normal and malignant cells
AU593794B2 (en) Protein absorption enhancing agent
WO1994026261A1 (en) Treating body parts susceptible to ischemia using creatine analogs
Stratford et al. Nitroimidazoles as hypoxia-mediated drugs in cancer chemotherapy
RU2121836C1 (ru) Средство, обладающее актопротекторной активностью
Blakeley et al. Vasodilators in acute circulatory failure
JP3510311B2 (ja) 臓器保存剤
Suto Radiosensitizers
CA1264030A (en) Protein absorption enhancing agents
AU672364B2 (en) Use of spin trapping for the treatment of diseases associated with oxidation of lipids and proteins
Adams et al. Hypoxia-mediated drugs for radio-and chemotherapy
Rossi et al. Salicylate and increased vascular permeability due to hyaluronidase
RU2236848C1 (ru) Средство, уменьшающее токсичность противоопухолевых препаратов