JPS6150224A - 光学的情報再生装置の調整方法 - Google Patents

光学的情報再生装置の調整方法

Info

Publication number
JPS6150224A
JPS6150224A JP17063884A JP17063884A JPS6150224A JP S6150224 A JPS6150224 A JP S6150224A JP 17063884 A JP17063884 A JP 17063884A JP 17063884 A JP17063884 A JP 17063884A JP S6150224 A JPS6150224 A JP S6150224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
error signal
light source
error
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17063884A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Isaka
治夫 井阪
Shinichi Tanaka
伸一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17063884A priority Critical patent/JPS6150224A/ja
Publication of JPS6150224A publication Critical patent/JPS6150224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は情報トラックを有する記録担体から光学的に情
報を読み取る情報再生装置の調整方法に関する。
従来例の構成とその問題点 情報トラックを有する記録担体から光学的に情報を読み
取る情報再生装置として、すでに光データフフィル、ビ
デオディスクプレーヤ、コンパクトディスクプレーヤ等
が市販されている。これらの情報再生装置では、記録密
度が高い為に正確なトラッキング制御や合焦点制御が必
要である。例えば、コンパクトディスクプレーヤでトラ
ッキング制御は数百μmの偏心に対して0.1μm以下
のトラッキング誤差に押える必要がある。また合焦点制
御は数百μmの面振れに対して1μm以下の合焦点誤差
に押える必要がある。記録担体に傷等があってトラッキ
ング制御系や合焦点制御系に外乱が混入する場合には、
制御系が乱されて近傍のトラックへ跳んだ夛焦点深度内
からはずれて情報が読めなくなったシする事があった。
特にトラックの線速度の遅いコンパクトディスクプレー
ヤでは欠陥部分の通過時間が長い為、その・項内が著し
かった。その為トラッキング制御系や合焦点制御系は記
録担体の傷によって制御系が振られない様に調整されね
ばならない。第1Σは情報再生装置の合焦点制御系の一
例を示すブロック図で1は情報トラック、2は記録担体
、3は光源、4はビームスプリッタ、5はフォーカスレ
ンズ、6Ul![換器、7はバランス調整手段、8は差
動増幅手段、9はオフゼット調整手段、1oはゲイン調
整手段、11は光スポット移動手段、12は差動増櫃器
である。以上の様に構成された合焦点制御系について以
下にその動作を簡単に説明する。光源3から発生された
光束はビームスプリッタ4、フォーカスレンズ6を通)
記録担体2の上の情報トラック1に極小の光スポットを
結び、情報トラック1の状態に応じた変調を受けた後再
び、フォーカスレンズ5へ入射してビームスプリッタ4
で反射されて光電変換器6上に像を結ぶ。光電変換器6
は情報トラック1の状態に応じた情報信号を出力すると
共に、焦点位置く極小光スポット位置)と情報トラック
との相対位置誤差に応じた検出信号対を出力する。検出
信号対を得る方法としては、2つの方向の違った非点収
差を持ったレンズ2枚を用いて光電変換器上の像の形が
相対位置誤差に応じて変化することを利用した非点収差
法、プリズムの臨界角を利用した臨界角法、ナイフェツ
ジを用いたフーコ一方式等が一般に知られている。検出
信号対はバランス調整手段7によって相対位置誤差がゼ
ロの時にそれぞれのレベルが等しくなる様に調整された
後に、差動増幅器12で差を取り相対位置誤差に応じて
グラスマイナスに振れる誤差信号になる。バランス調整
手段7と差動増幅器12は差動増幅手段8を構成する。
誤差信号はゲイン調整手段8で必要な振幅に増幅され、
光スポット移動手段11によってフォーカスレンズ5を
動かして焦点位置を情報トラックに合せる。オフセット
調整手段9は合焦点制御系の電気的、機械的な不平衡成
分をキャンセルする為に設けられている。
この制御系を調整する為に従来はオフセット調整手段で
読み取り信号の振幅を最大にするが、らるいは情報がデ
ジタル信号の場合は読み取り信号のアイパターンの開口
率を最大にした後、差動増幅器12の各入力レベルが等
しくなる様にバランス調整手段7を調整していた。しか
し、ここでオフセット調整手段9によって合焦点位置に
調整した後、バランス調整手段7によって検出信号対の
それぞれのレベルを等しく調整すると先に調整した合焦
点位置からずれが生じる。この為に実際にはオフセット
調整、バランス調整を交互に繰シ返す必要があり、オフ
セット調整、バランス調整を行う場合に時間がかかった
シ、最適値に合わない等の欠点があった。又この為、調
整を自動化することが困難であった。又なんらかの方法
でバランス調整がすでになされている場合にも、合焦煮
付でを検出する為に情報トラックからの読みとり信号の
誤シ率を用いると、オフセント調整に時間がかかるとい
う欠点があった。
発明の目的 本発明は上記の欠点に鑑みなされたもので、記録担体の
傷や戻射率、透過率の変化に対して強い調整を、速やか
て行う光学的情報再生装置の調整方法を提供することに
ある。
発明の構成 光束を発生する光源と、記録担体上の情報トラックに極
小の光スポットを結ぶ光収束手段と、上記情報トラック
からの反射光又は透過光の変化から情報を読み取ると共
に、上記情報トランクと上記光スポットとの相対位置誤
差に応じて差動的に変化する少なくとも1組の検出信号
対を出力する情報読み取り手段と、上記検出信号対を差
動増幅して誤差信号を出力する差動増幅手段と、上記誤
差信号から上記相対位置誤差を最小にする様に上記光ス
ポットを移動させる光スポット移動手段と、上記情報読
み取り手段、上記差動増幅手段、上記光スポット移動手
段からなる位置制御手段とを具備した光学的情報再生装
置の、上記光源からの光量を所定の変調周波数で変調し
、上記誤差信号の’    、91エエうヨエ、。ユヨ
3.。ヵ、え7]、。
なる様に、上記位置制御手段の直流バイアスを調整する
事を特徴としたもので、記録担体の傷や互射率、透過率
の変化に対して強い調整をに速やかに行う事ができるも
のである。
実施例の説明 第2図は本発明の一実施例を示すブロック図で1は情報
トラック、2は記録担体、3は光源、4ハヒームヌプリ
ノク、5はフォーカスレンズ、6は光電変換器、7はバ
ランス調整手段、8は差動増幅手段、9はオフセット調
整手段、1oはゲイン調整手段、11は光スポ、/)移
動手段、12は差動増幅器である。なお上述した1〜1
2 で示した部分は第1図における従来の装置に対応す
るものである。2oは副差動増幅手段、21は光源変調
手段、22は変調成分検出手段、23は切り替えスイッ
チである。
以上のように構成された本実施例における光学的情報再
生装置の合焦点制御系について、以下その動作を説明す
る。光lll1!3から発生された光束はビームスプリ
ッタ4、フォーカスレンズ6を通9記録担体2の上の情
報トラック1に極小の光スポットを結び、情報トラック
1の状態に応じた変調を受けた後再び、フォーカスレン
ズ6へ入射してビームスプリッタ4で反射されて光電変
換器6上に像を結ぶ。光電変換器6は情報トラック1の
状態に応じた情報信号を出力すると共に、焦点位置(極
小光スポット位置)と情報トラックとの相対位置誤差に
応じた検出信号対を出力する。検出信号対はバランス調
整手段7を通って差動増幅器12で差を取り、相対位置
誤差に応じてプラスマイナスに振れる誤差信号になる。
バランス調整手段7と差動増幅器12は差動増幅手段8
を構成する。
又副差動増幅手段2oは検出信号対を単に差をとって副
誤差信号を作シ出す。副誤差信号と誤差信号は切り替え
スイッチ23で切り替えられた後、ゲイン調整手段10
で必要な振幅に増幅され、光スポット移動手段11によ
ってフォーカスレンズ5を動かして焦点位置を情報トラ
ックに合せる。
オフセット調整手段9は合焦点制御系の電気的、機械的
な不平衡成分をキャンセルする為に設けられている。こ
こで調整前の誤差信号にば、光電変換器らの位置ずれあ
るいはそれぞれの利得ばらつき等に起因する光量変化に
よって変動する第1のオフセット成分と、回路のオフセ
ット電圧や機械系の調整ずれ等に起因する光量変化によ
って変動しない第2のオフセット成分が含まれている。
第1のオフセット成分はバランス調整手段7で、又第2
のオフセット成分はバイアス調整手段9でゼロに調整す
ればよいが、一般に、それぞれのオフセット成分は、光
量変化がないときには分離できない。情報読み取り手段
、差動増幅手段、光スポット移動手段からなる位置誤差
制御手段を調整する為に、まず切り替えスイッチ23を
切り替えて副誤差信号を選択しオフセット調整手段って
第1のオフセット成分と第2のオフセット成分の和をゼ
ロに合せ、相対位置誤差を最小にあわせる。この状態で
光源3の光量を光源変調手段21で所定の周波数で変調
して誤差信号に含まれる変調成分を変調成分検出手段2
2で検出して、変調成分がゼロになるようにバランス調
整手段7を調整する。
変調成分検出手段22は、例えば光源変調周波放電搬送
波とする同期検波回路を用いることができる。上記の調
整で相対位置誤差が最小のとき、誤差信号には第1のオ
フセット成分は含されていない。次に切り替えスイッチ
23を切り替えて誤差信号を選択すると、誤差信号には
第2のオフセット成分で合焦点制御系が揺らされ、その
ときに生じた相対位置誤差に相当する電圧が現れている
このとき誤差信号に含まれる変調成分を変調成分検出手
段22で検出して、変調成分がゼロになるようにバイア
ス調整手段9を調整すれば第2のオフセント成分もゼロ
になる。すなわち、この構成では相対位置誤差が最小の
状態のままでバランス調整を行うのでバランス調整とバ
イアス調整との繰シ返し調整をする必要がない。ここで
副差動増幅手段20、切り替えスイッチ23、光源変調
手段21、変調成分検出手段はそれぞれ光学的情報再生
装置に含めても良いし、又別に治具として用意しても良
い。文相対位置誤差を最小にする手段はオフセット調整
手段に限らず、副差動増幅手段の直前の検出信号対のそ
れぞれのレベルを変えてもよいし又副差動増幅手段のオ
フセット電圧を変える別のオフセット調整手段を設けて
もよい。又なんらかの手段ですでにバランス調整がなさ
れているか、あるいはバランス調整が必要ない場合は、
単に誤差信号に含まれる変調成分を変調成分検出手段2
2で検出して、変調成分がゼロになるようにバイアス調
整手段9を調整するだけでよい。ここでバイアス調整手
段は機械的に例えば記録担体と光学系との距離を変えて
もよい。尚ここでは合焦点制御系について説明したが、
合焦点制御系に限らずトラッキング制御系についても本
発明が適用できるのf′iアきらかである。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は光束を発生す
る光源と、記録担体上の情報トランクに極小の光スポッ
トを結ぶ光収束1段と、上記情報トランクからの反射光
又は透過光の変化から情報を読み取ると共に、上記情報
トヲノクと上記光スポットとのfロガ位置誤差に応じて
差動的に変化する少なくとも1組の検出信号対を出力す
る情報読み取)手段と、上記検出信号対を差動増幅して
誤差信号を出力する差動増幅手段と、上記誤差信号から
上記相対位置誤差を最小にする様に上記光スポットを移
動させる光スポット移動手段と、上記情報読み取り手段
、上記差動増幅手段、上記光スポット移動手段からなる
位置制御手段とを具備した光学的情報再生装置の、上記
光源からの光量を所定の変調周波数で変調し、上記誤差
信号のうち上記光源変調手段の変調周波数成分が最小に
なる様に、上記位置制御手段の直流バイアスを調整する
事を特徴としたもので、なんらかの手段ですでにバラン
ス調整がなされているか、あるいはバランス調整が必要
ない場合は、記録担体の傷や反射率、透過率の変化に対
して強い調整を自動的に速やかに行うことができる。又
バランス調整が必要な場合でも、検出信号対を差動増幅
する副差動増幅手段を差動増幅手段に並列に接続して副
誤差信号を得、光スヂノト移動手段を差動増幅手段から
実質的に切り離して副差動増幅手段につなぎ、上記副誤
差信号に応じて光スポットを移動させて相対位置誤差が
最小となるように上記光スポットの位置を制御し、この
状態で光源からの光量を所定の変調周波数で変調したと
き誤差信号にふくまれる上記変調周波数成分が最小にな
るように上記差動増幅手段の上記検出信号対の一方の信
号に対する利得を他方の信号に対する利得に対して相対
的に変化させた後に、光スポット移動手段を差動増幅手
段に実質的につなぎかえ、位置制御手段の直流バイアス
を調整することにより、バランス調整とバイアス調整と
の合せ込み調整をする必要がない為、記録担体の傷や反
射率、透過率の変化に対して強い調整を自動的に速やか
に正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は情報再生装置の合焦点制御系の一例を示すブロ
ック図、第2図は本発明の光学的情報再生装置の合焦点
制御系の一実施例を示すブ′ロック図である。 6・・・・光電変換器、7・・・・・・バランス調整手
段、8・・・・・・差動増幅手段、9・・・・・・オフ
セット調整手段、10・・・・・ゲイン調整手段、11
・・・・・・光スポット移動手段、20・・・・・・副
差動増幅手段、21旧・・光源変調手段、22・・・・
・・変調成分検出手段、23・・・・・切り替えスイッ
チ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光束を発生する光源と、記録担体上の情報トラッ
    クに極小の光スポットを結ぶ光収束手段と、上記情報ト
    ラックからの反射光又は透過光の変化から情報を読み取
    ると共に、上記情報トラックと上記光スポットとの相対
    位置誤差に応じて差動的に変化する少なくとも1組の検
    出信号対を出力する情報読み取り手段と、上記検出信号
    対を差動増幅して誤差信号を出力する差動増幅手段と、
    上記誤差信号から上記相対位置誤差を最小にする様に上
    記光スポットを移動させる光スポット移動手段と、上記
    情報読み取り手段、上記差動増幅手段、上記光スポット
    移動手段からなる位置制御手段とを具備した光学的情報
    再生装置の、上記光源からの光量を所定の変調周波数で
    変調し、上記誤差信号のうち上記光源変調手段の変調周
    波数成分が最小になる様に、上記位置制御手段の直流バ
    イアスを調整する事を特徴とする光学的情報再生装置の
    調整方法。
  2. (2)検出信号対を差動増幅する副差動増幅手段を差動
    増幅手段に並列に接続して副誤差信号を得、光スポット
    移動手段を差動増幅手段から実質的に切り離して副差動
    増幅手段につなぎ、上記副誤差信号に応じて光スポット
    を移動させて相対位置誤差が最小となるように上記光ス
    ポットの位置を制御し、この状態で光源からの光量を所
    定の変調周波数で変調したとき誤差信号にふくまれる上
    記変調周波数成分が最小になるように上記差動増幅手段
    の上記検出信号対の一方の信号に対する利得を他方の信
    号に対する利得に対して相対的に変化させた後に、光ス
    ポット移動手段を差動増幅手段に実質的につなぎかえ、
    位置制御手段の直流バイアスを調整することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光学的情報再生装置の調
    整方法。
JP17063884A 1984-08-16 1984-08-16 光学的情報再生装置の調整方法 Pending JPS6150224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17063884A JPS6150224A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 光学的情報再生装置の調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17063884A JPS6150224A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 光学的情報再生装置の調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150224A true JPS6150224A (ja) 1986-03-12

Family

ID=15908582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17063884A Pending JPS6150224A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 光学的情報再生装置の調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150224A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032427U (ja) * 1989-05-31 1991-01-11

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54116902A (en) * 1978-03-02 1979-09-11 Nippon Columbia Device for correcting focus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54116902A (en) * 1978-03-02 1979-09-11 Nippon Columbia Device for correcting focus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032427U (ja) * 1989-05-31 1991-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2110843A (en) A tracking servo signal generating device in an apparatus for reading recorded information
US4815060A (en) Optical pickup device with tracking and focusing utilizing a photodetector having four regions
EP0116467B1 (en) Optical disc players
JPH0514968B2 (ja)
US4658391A (en) Focus error detection device for an optical recording/playing back system
JP3186221B2 (ja) 光学式記録情報再生装置
JPS58125241A (ja) 光学記録再生装置
JPS6150224A (ja) 光学的情報再生装置の調整方法
US5471446A (en) Optical disk player having beam correction means
JPS6148136A (ja) 光学的情報再生装置の調整方法
JPS6199946A (ja) 光学的情報再生装置
JPS598144A (ja) 光学的情報読取装置
JPS6252735A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2696852B2 (ja) 光学的記録再生装置
JPS61158042A (ja) トラツキング制御回路
JPS61280041A (ja) 光ピックアップ調整装置
JPS6299923A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS63138533A (ja) 光磁気デイスク装置の再生方式
JPS63173233A (ja) 焦点誤差検出装置
JPH0154779B2 (ja)
JPS58218050A (ja) トラツキング制御装置
JPS63173232A (ja) 焦点誤差検出装置
JPS63173231A (ja) 光ヘツド装置
JPH03252925A (ja) 光再生装置
JPS60224133A (ja) スポツト位置合わせ方法および光ディスク装置