JPS61501911A - 繊維強化複合材料物品の製造方法 - Google Patents

繊維強化複合材料物品の製造方法

Info

Publication number
JPS61501911A
JPS61501911A JP60502885A JP50288585A JPS61501911A JP S61501911 A JPS61501911 A JP S61501911A JP 60502885 A JP60502885 A JP 60502885A JP 50288585 A JP50288585 A JP 50288585A JP S61501911 A JPS61501911 A JP S61501911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
short fibers
matrix
fibers
felt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60502885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244271B2 (ja
Inventor
プリユーオ,カール・エム
レイデン,ジヨージ・ケイ
Original Assignee
ユナイテッド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユナイテッド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイション filed Critical ユナイテッド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイション
Publication of JPS61501911A publication Critical patent/JPS61501911A/ja
Publication of JPH0244271B2 publication Critical patent/JPH0244271B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/10Non-chemical treatment
    • C03B37/14Re-forming fibres or filaments, i.e. changing their shape
    • C03B37/15Re-forming fibres or filaments, i.e. changing their shape with heat application, e.g. for making optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/002Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of fibres, filaments, yarns, felts or woven material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B30/00Compositions for artificial stone, not containing binders
    • C04B30/02Compositions for artificial stone, not containing binders containing fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/185Mullite 3Al2O3-2SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/02Fibres; Filaments; Yarns; Felts; Woven material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/06Whiskers ss
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5224Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5244Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5248Carbon, e.g. graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5252Fibers having a specific pre-form
    • C04B2235/5256Two-dimensional, e.g. woven structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/526Fibers characterised by the length of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 繊維強化複合材料物品の製造方法 技術分野 本発明は、成形プロセスに係り、特に繊維強化複合材料物品を製造するための成 形プロセスに係る。
背景技術 高温用構造体の構成要素の形成に使用されている多くの従来の金属のコストが増 大しまたそれらが不足していることにより、金属材料に代る繊維強化複合材料物 品の必要性が益々高くなってきている。
繊維強化ガラス又はガラス−セラミック複合材料を製造するための製造方法に関 する種々の技術が既に開示されており、それらのうち本願出願人と同一の譲受人 に譲渡された米国特許として、米国特許第4.314.852号、同第4.41 2.854号、同第4.428.763号、同第4,324,843号がある。
一般にこれらの従来の技術はマトリックス材料を有機バインダと共にスラリーに 形成し、強化繊維をそのスラリー中に通し、繊維をスラリーにて被覆し、被覆さ れた繊維を巻取りリールに巻取り、被覆された繊維を乾燥させ、マトリックスに て含浸されたテープを形成することを含んでいる。次いでマトリックスにて含浸 されたテープは所望の長さ及び形状に切断され、適正な繊維配向にて積層され、 しかる後それらの積層体が炉内に配置されてバインダが燃焼により除去される。
次いで積層体は注意深く鋳型内に配置され、加熱及び加圧された状態にて稠密化 されることにより複合材料が形成される。
かかる複合材料物品の製造方法には多数の欠点がある。
その一つは、テープ形成工程中にマトリックスがIJANに良好に接着するよう スラリー状のマトリックスに使用される有機バインダを除去するという追加の工 程が必要であり、該追加の工程により複合材料物品製造プロセスの労働コスト及 びエネルギコストが増大されているということである。
更に上述の如き消失性バインダは最終的に得られる複合材料中に於ける好ましか らざる不純物源となることがある。
他の一つの欠点は、スラリーを形成し、該スラリーを繊維に付着させ、テープを 形成することは時間を要する工程であり、最終的に得られる物品のコストを増大 させるということである。第三の欠点は、マトリックスが必ずしも均一に繊維に 適用される訳ではなく、そのため不均一な複合材料物品が形成されるということ である。更に上述の如きブOセスによる場合には、複雑な形状または三次元的形 態の複合材料構造体を製造することが困難である。
従って当技術分野に於て必要とされているものは、比較的単純であり、労働コス ト及びエネルギコストが低く、複雑な複合材料物品を容易に製造することのでき る繊維強化複合材料物品の製造方法である。
発明の開示 本発明はガラス、ガラス−セラミック、又はセラミックをマトリックスとするm 雑強化複合材料物品の製造方法を開示するものである。本発明の方法は、マトリ ックス及び強化材料を短5lIIlに形成し、次いで通常の方法を使用してマト リックス短m雑及び強化短繊維の均一なフェルトベーパを形成することを含んで いる。マトリックス短繊維及び強化短繊維のフェルトベーパは次いで所定の形状 又はプリフォームに切断され、それらのプリフォームが積層されることによって 積層体が形成される。次いで積層体が型内に配置され、マトリックス材料を強化 繊維のフェルトペーパ全体に屋り流動化させるに十分な圧力及び温度下にてm密 化され、これにより複合材料物品が形成される。
更に本発明の方法の実施に使用されるフェルトベーパは、マトリックス繊維と強 化繊維との混合物よりなるハイブリッドフェルトベーパとして形成されてもよい 。かかるハイブリッドフェルトベーパは所定のプリフォームに切断され、プリフ ォームが積層されることによって積層体が形成され、該積層体が型内に配置され 、十分な温度及び圧力下にて強化immの周りにマトリックス材料が流動化せし められ、これにより複合材料物品が形成される。
以下に本発明を実施例について詳細に説明する。
発明を実施するための最良の形態 繊維の形態に形成し得る任意のガラス、ガラス−セラミック、又はセラミック材 料がマトリックス材料として使用されてよい。何れの材料を使用するかの選定は 、最終的に得られる複合材料物品に必要とされる特定の特性次第である。マトリ ックスの幾つかは優れた熱的安定性、優れた破壊靭性を有しており、また特定の 強化繊維との両立性に優れている。これらの特徴及び他の特徴により何れのマト リックスを選定すべきかが決定される。例えばガラス−セラミックマトリックス 及び炭化ケイ素繊維よりなる複合材料を形成する場合には、マトリックス材料は 満足し得る複合材料を製造するためには実質的にチタニウムを含有しないもので なければならない。有用であることが解っているガラスマトリックスとしては、 E−Qlass、 CorninG 1723アルミノシリケート、QOr口i na 7740ボロシリケート・ガラス、Qornina 7930高シリカ含 有ガラス(96wt%シリカ)がある。更にガラス−セラミックマトリックスと してはリチウム・アルミノシリケート、アルミノシリケート、マグネシウム・ア ルミノシリケートがあり、セラミック材料の例としてはムライトがある。
ガラス、ガラス−セラミック、又はセラミックマトリックスは、連続繊維を製造 するスピニング又は短繊維を製造するブローイングの如き任意の通常の方法によ りIIMの形態に形成される。
製造される繊維の直径及び長さは形状(即ち平坦、楕円形、丸など)と同様種々 のものであってよい。しかし繊維は実質的に断面円形であり、約1〜25μ(5 〜15μが特に好ましい)の直径を有することが好ましい。
繊維強化材は任意のも常の複合強化材、即ち炭素、黒鉛、炭化ケイ素、窒化ケイ 素、アルミナなどであってよい。強化材を選定する際のu1限因子は、71〜リ ツクスを稠密化するに必要な温度との熱的両立性及び物理的両立性、即5マトリ ックス及び強化材の膨張係数が互いに近似していること、反応性などである。何 れの強化材が選定されるかは最終的に得られる碑合材料物品に必要な特性次第で ある。
強化材も任意の通常の方法を使用して短繊維の形態に形成される。製造される繊 維の直径及び長さは形状(即ち平坦、楕円形、円形など)と同様種々のものであ ってよく、本発明の方法の実施に重要な事柄ではない。しがしm雑は実質的に断 面円形であり、約5〜200μの直径を有1−ることが好ましい。
次いでマトリックス繊維及び強化繊維は短繊維に形成すべく任意の通常の方法を 用いて所望の長さに切断される。
mt4の長さは形成されるべき構造体の大きさ及び複合材料物品に必要とされる @柊的な特性次第である。一般のこれらの短li&Hの長さは約0.25〜4イ ンチ(0,84〜1Qcm)である。次いで短w4Mはそれらを無作為に蓄積さ せて積層体とすることにより不織フェルトベーパに形成される。このことは真空 成形法又は圧縮成形法、又は上述の如き不織フェルトベーパを形成する任意の他 の通常の方法を用いて行われてよい。フェルトベーパの形成方法は公知であり、 本発明の一部をなすものではない。−股にフェルl−ベーパの形成は、短繊維を 液体(水)中に懸濁させその懸濁液をスクリーン又はストレーナ上に配置し、吸 引によって液体を除去し、繊維が無作為に配向された不織フェルi・ベーパの形 態にてスクリーン上にl!維を残存させることによって行われる。
かかるフェルトベーパは均一なものであり、例えば71−リックス繊雛又は強化 繊維のみを含んでいてよく、或いはマトリックス繊維及び強化liHの混合物よ りなるハイブリッドフェルトベーパであってよい。
フェルトベーパの厚さ及び密度はそのフ1ルト−ベーバを許容し得る複合材料物 品に形成し得るか否か(−よっ−(のみ制限される。一般にこのことG;t7i −リックス材料がフェル1−ベーパを実質的に均一に貫通し強化繊維を囲繞(] 得ることを意味する。多くの場合フェルトベーパの厚さは約5へ一10m1l( 0゜13〜0.2511)である。
フェル1−ベーパの形態のマトリックス材料及び強化材を購入することにより上 述の如きフェルトベーパ形成工程が省略されてもよい。
フェルトベーパはその形成後にはプリフォームと呼ばれる所定の形状に切断され る。次いでそれらのプリフォームが互いに積層されて積層体が形成される。均質 なフェルトベーパが使用される場合には、強化繊維のフェルトベーパは一つ又は それ以上のマトリックスフェルトベーパにて挾まれなければならない。ががる挾 込みは稠密化中にマトリックス材料が複合材料物品全体に亙り均一に分散された 状態になるよう行われる。一般に複合材料物品は約30〜70v01%のマトリ ックス材料を含んでおり、好ましい範囲は約40〜60vo1%である。従って かがる組成を有する複合材料を形成するためには上述の組成に応じて各プリフォ ームの数及び密度が選定されなければならない。
71ヘワツクス繊維及び強化mHの混合物よりなるハイブリッドフェルトベーパ が使用される場合には、マトリックス材料が強化繊維の間に既に分散されている ので、プリフォームを挾込んで積層する必要はない。ハイブリッドフェルトベー パを使用して複合材料物品を製造する場合には、使用されるフェルトベーパの組 成が最終的に得られる物品の組成に反映することは明らかである。例えば最終的 に得られる物品がその組成が50%強化材、50%マトリックスであることを要 する場合には、フェルトベーパは50%のマトリックス繊維と50%の強化繊維 とを含有するよう形成されなければならない。
ハイブリッドフェルトベーパが使用される場合には、フェルトベーパの厚さの上 限はホットプレス型の容量によってのみ制限される。
ハイブリッドフェルトベーパの積層体を稠密化するプロセス及び均質なフェルト ベーパの積層体を稠密化するプロセスは互いに同一である。積層体が曝される温 度、圧力、及び滞留時間はマトリックス材料を軟化させてそれを強化繊維の周り に流動させるに十分な程高い値でなければならないが、強化繊維を損傷させる程 高い値であってはならない。一般にガラス、ガラス−セラミック、又はセラミッ クマトリックスについては、圧力は約1.7〜13.8MPa (250〜20 00psi)であり、温度は約1050へ一1700℃であり、滞留時間は約1 5分である。好ましい圧力の範囲は約3.4〜6.9MPaであり、好ましい温 度範囲は約1100〜1500℃である。これらの条件番よ形成される物品によ り異なる。
上述の方法は、バインダと共にスラリーを形成し、マトリックスにて含浸された テープを形成する労力及びエネルギを多量に消費する工程が不要であるので、複 合材料物品を単純に製造することができる。
以上に於ては本発明を特定の実施例について詳細に説明したが、本発明はかかる 実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能 であることは当業者にとって明らかであろう。
国際調査報告

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊維強化ガラス、ガラスーセラミック、又はセラミックマトリックス複合 材料物品の製造方法にして、マトリックス材料を短繊維に形成する過程と、マト リックス短繊維をフエルトペーパに形成する過程と、繊維強化材を短繊維に形成 する過程と、強化短繊維をフエルトペーパに形成する過程と、前記強化短繊維の フエルトペーパ及び前記マトリックス短繊維のフエルトペーパを所定形状のプリ フォームに切断する過程と、 前記マトリックスプリフォームと前記強化繊維プリフォームとを重ね合わせて積 層体を形成する過程と、前記積層体を型内に配置し、前記強化繊維の周りに前記 マトリックス材料を流動化させるに十分な熱及び圧力を適用して複合材料物品を 形成する過程と、を含む製造方法。
  2. (2)繊維強化ガラス、ガラスーセラミック、又はセラミックマトリックス複合 材料物品の製造方法にして、マトリックス材料を短繊維に形成する過程と、強化 材を短繊維に形成する過程と、 マトリックス短繊維及び前記強化短繊維よりなるフエルトペーパであって、前記 マトリックス短繊維が前記フエルトペーパの実質的に30〜70vo1%である フエルトペーパを形成する過程と、 前記フエルトペーパを所定形状のプリフォームに形成する過程と、 一つ又はそれ以上の前記プリフォームよりなる積層体を形成する過程と、 前記積層体を型内に配置し、前記マトリックス材料を前記強化繊維の周りに流動 化させるに十分な温度及び圧力の状態を与え、これにより複合材料物品を形成す る過程と、を含む製造方法。
JP60502885A 1984-04-20 1985-04-19 繊維強化複合材料物品の製造方法 Granted JPS61501911A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/602,285 US4666645A (en) 1984-04-20 1984-04-20 Method for forming fiber reinforced composite articles
US602285 1984-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61501911A true JPS61501911A (ja) 1986-09-04
JPH0244271B2 JPH0244271B2 (ja) 1990-10-03

Family

ID=24410744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60502885A Granted JPS61501911A (ja) 1984-04-20 1985-04-19 繊維強化複合材料物品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4666645A (ja)
EP (1) EP0179908B1 (ja)
JP (1) JPS61501911A (ja)
DE (1) DE3563596D1 (ja)
WO (1) WO1985004834A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4613473A (en) * 1984-04-20 1986-09-23 United Technologies Corporation Method for forming composite articles of complex shapes
GB8527023D0 (en) * 1985-11-01 1985-12-04 Wiggins Teape Group Ltd Moulded fibre reinforced plastic articles
CA1316672C (en) * 1987-11-16 1993-04-27 Corning Glass Works Method for making fiber-reinforced ceramic matrix composite
US5122176A (en) * 1990-01-17 1992-06-16 Mcdonnell Douglas Corporation A method of densifying a glass or glass composite structure
JPH05504928A (ja) * 1990-03-16 1993-07-29 ザ ダウ ケミカル カンパニー 補強ガラスおよび/またはセラミックマトリックス複合体およびそのような複合体の製造法
WO1991014556A1 (en) * 1990-03-26 1991-10-03 Sundstrand Corporation Hybrid composite sandwich structure
US5116398A (en) * 1990-05-23 1992-05-26 United Technologies Corporation Process for forming fiber reinforced composite articles
US5225015A (en) * 1991-04-15 1993-07-06 Corning Incorporated Method for making stiffened ceramic matrix composite panel
DE4123677A1 (de) * 1991-07-17 1993-01-21 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Faserformkoerper und verfahren zu seiner herstellung sowie verwendung des formkoerpers zur herstellung faserverstaerkter aluminium-gussteile
US5232771A (en) * 1991-09-12 1993-08-03 Manville Corporation Process for molding a fiberglass reinforced article
US5474635A (en) * 1994-03-07 1995-12-12 United Technologies Corporation Joining non-coplanar panels and structures of fiber reinforced composites
US6503441B2 (en) * 2001-05-30 2003-01-07 General Electric Company Method for producing melt-infiltrated ceramic composites using formed supports
DE10145308C1 (de) * 2001-09-14 2003-03-13 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum gewichtsgenauen Zusammenstellen von Harzmattenstapeln für die Herstellung von SMC-Teilen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217437A (ja) * 1982-05-25 1983-12-17 ユナイテツド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイシヨン 繊維強化ガラスマトリツクス複合材料物品の製造方法
JPS5935081A (ja) * 1982-08-17 1984-02-25 太陽ケミカル株式会社 耐火断熱材
JPS5954547A (ja) * 1982-09-21 1984-03-29 日本板硝子株式会社 ガラス繊維製吸音断熱板

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1987861A (en) * 1933-11-08 1935-01-15 Norton Co Ceramic bonded abrasive article
GB493145A (en) * 1937-03-31 1938-09-30 Bruno Jablonsky Pressed articles, particularly airscrew blades, of laminated wood and method of manufacturing the same
US2527628A (en) * 1944-09-16 1950-10-31 American Viscose Corp Process for producing a matrix containing particulate fillers
US3301742A (en) * 1961-06-23 1967-01-31 Haveg Industries Inc Laminate comprising carbon fibers, carburized resin, and inorganic oxide fibers
US3291773A (en) * 1962-01-04 1966-12-13 Thiokol Chemical Corp Refractory material and method for making the same
US3367812A (en) * 1962-11-14 1968-02-06 Union Carbide Corp Process of producing carbonized articles
CA968645A (en) * 1971-12-03 1975-06-03 Preston F. Marshall Stabilization of mixed-fiber webs
US4041116A (en) * 1973-05-15 1977-08-09 Great Lakes Carbon Corporation Method for the manufacture of carbon-carbon composites
US3935060A (en) * 1973-10-25 1976-01-27 Mcdonnell Douglas Corporation Fibrous insulation and process for making the same
US4032607A (en) * 1974-09-27 1977-06-28 Union Carbide Corporation Process for producing self-bonded webs of non-woven carbon fibers
US4092194A (en) * 1975-04-09 1978-05-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making ceramic refractory oxide fiber-reinforced ceramic tube
US4080413A (en) * 1975-12-15 1978-03-21 United Technologies Corporation Porous carbon fuel cell substrates and method of manufacture
US4064207A (en) * 1976-02-02 1977-12-20 United Technologies Corporation Fibrillar carbon fuel cell electrode substrates and method of manufacture
US4350672A (en) * 1976-02-25 1982-09-21 United Technologies Corporation Binderless carbon or graphite articles
JPS5829129Y2 (ja) * 1977-12-14 1983-06-25 呉羽化学工業株式会社 真空炉用多層成形断熱材
JPS54138666A (en) * 1978-04-13 1979-10-27 Mitsubishi Rayon Co Production of water absorbable solid cloth like article
US4341826A (en) * 1980-02-13 1982-07-27 United Technologies Corporation Internal combustion engine and composite parts formed from silicon carbide fiber-reinforced ceramic or glass matrices
US4309245A (en) * 1980-03-28 1982-01-05 Kennecott Corporation Process for manufacturing boron nitride fiber felt using a Fourdrinier machine
US4353966A (en) * 1980-12-12 1982-10-12 United Technologies Corporation Composite bonding
US4390583A (en) * 1982-02-22 1983-06-28 General Electric Company Alumina-alumina composite
US4464192A (en) * 1982-05-25 1984-08-07 United Technologies Corporation Molding process for fiber reinforced glass matrix composite articles
US4412854A (en) * 1982-05-25 1983-11-01 United Technologies Corporation Method of producing fiber reinforced glass matrix composite articles of complex shape

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217437A (ja) * 1982-05-25 1983-12-17 ユナイテツド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイシヨン 繊維強化ガラスマトリツクス複合材料物品の製造方法
JPS5935081A (ja) * 1982-08-17 1984-02-25 太陽ケミカル株式会社 耐火断熱材
JPS5954547A (ja) * 1982-09-21 1984-03-29 日本板硝子株式会社 ガラス繊維製吸音断熱板

Also Published As

Publication number Publication date
WO1985004834A1 (en) 1985-11-07
JPH0244271B2 (ja) 1990-10-03
DE3563596D1 (en) 1988-08-11
EP0179908B1 (en) 1988-07-06
US4666645A (en) 1987-05-19
EP0179908A1 (en) 1986-05-07
EP0179908A4 (en) 1986-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61501910A (ja) 繊維強化複合材料物品の製造方法
US4412854A (en) Method of producing fiber reinforced glass matrix composite articles of complex shape
JPS61501911A (ja) 繊維強化複合材料物品の製造方法
US6497776B1 (en) Method of manufacturing a ceramic matrix composite
US5180694A (en) Silicon-oxy-carbide glass method of preparation and articles
US4490201A (en) Method of fabricating carbon composites
US4626515A (en) Reinforced alkaline earth aluminosilicate glasses
US4410635A (en) Discontinuous silicon carbide fiber reinforced ceramic composites
JPS6341862B2 (ja)
JPS58217435A (ja) 繊維強化ガラスマトリツクス複合材料物品の製造方法
US4764195A (en) Method of forming reinforced glass composites
CN114014678B (zh) 一种石英纤维/炭纤维增强炭基复合材料平板及其制备方法
US2731359A (en) Refractory fiber body and method of making same
CN111517746B (zh) 一种耐火吸声板及其制备方法
US4960629A (en) Fiber reinforced composite article
JPH07502965A (ja) 複合材料の製造方法
EP0029851B1 (en) Method of making carbon composite article
US5389321A (en) Method of producing a silicon carbide fiber reinforced strontium aluminosilicate glass-ceramic matrix composite
JPH08319164A (ja) 炭化ケイ素反応焼結体の製造装置および焼結体の連続製造方法
JPH0543338A (ja) 無機繊維焼結体及びその製造方法
JPH0530778B2 (ja)
JPS5918175A (ja) 繊維セラミツク構造体の製造方法
JPS63967A (ja) 燃料電池用電極基板の製造方法
JPH01174661A (ja) 不織繊維マット状成形体
JPS5851911B2 (ja) 繊維強化型窒化ケイ素焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees