JPS615004A - 混合除草剤 - Google Patents

混合除草剤

Info

Publication number
JPS615004A
JPS615004A JP12392484A JP12392484A JPS615004A JP S615004 A JPS615004 A JP S615004A JP 12392484 A JP12392484 A JP 12392484A JP 12392484 A JP12392484 A JP 12392484A JP S615004 A JPS615004 A JP S615004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
herbicide
weeds
mixed herbicide
methylanilide
aminocarbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12392484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutomi Yasui
安井 一臣
Toshio Goshima
敏男 五島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK filed Critical Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK
Priority to JP12392484A priority Critical patent/JPS615004A/ja
Publication of JPS615004A publication Critical patent/JPS615004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、混合除草剤に関するものである。
更に詳しくは、2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジ
ン−2−イル)アミノカルボニル〕アミンスルホニルメ
チル〕安息香酸メチルエステルとベンズチアゾール−2
−イルオキシ酢酸N−メチルアニリドとを有効成分とし
て含有することを特徴とする混合除草剤に関するもので
ある。
従来、水田の主要雑草とされていたノビエ、コナギ、ホ
タルイ等の1年生イネ科及び広葉雑草、及びウリカワ、
ミズガヤツリ等の多年生雑草の防除のために、種々の防
除活性のある除草剤が開発され、単剤、混合剤として使
用されてきた。しかし、上記水田雑草は、各種発育段階
のものが同時に生育しており、このため同一または異種
の除草剤を数回にわたって散布するいわゆる体系処理が
実施されており、雑草防除のため多量の薬剤の使用及び
省力化等の問題がある。従って、低薬量の除草剤を1回
散布するだけで、種々の生育段階の異種の雑草を防除す
る除草剤の開発が望まれている。
本願出願前公知の刊行物である日本特許特開昭5!1f
−112379号公報明細書には、スルホンアミド系化
合物に関する記載があシ、該化合物は低薬量で各種雑草
に対し優れた除草活性を有する旨記載されている。
また、本願出願前公知の刊行物である日本特許特開昭5
4−154762号公報明細書には、置換カルがン酸ア
ミド系化合物に関する記載があシ、該化合物は特には、
イネ科雑草に対し優れた除草効果を有する旨記載されて
いる。
本発明者等は、前記諸問題を解決すべく鋭意研究、した
結果、前記公知の刊行物である日本特許特開昭57−1
12379号公報明細書に記載された化合物より選択さ
れる下記式の2−(((4゜6−ジメトキシ−ビリミジ
ン−2−イル)アミノカル?ニル〕アミノスルホニルメ
チル) 安息香eメチルエステル化合物 と、前記公知の刊行物である日本特許特開昭54−15
4762号公報明細書に記載された化合物より選択され
る下記式のベンズチアゾール−2−イルオキシ−酢酸N
−メチルアニリド化合物とを混合することにより、意外
にも優れた除草効果を示すと共にイネに対して優れた選
択性を有することを発見した。
なお、本発明の混合除草剤に於いて、2−[(4,6−
ソメトキシービリミノンー2−イル)アミノカルボニル
〕アミノスルホニルメチル〕安息香酸メチルエステルと
ベンズチアゾール−2−イルオキシ−酢酸N−メチルア
ニリドとの混合割合は適宜に選択できるが、好ましくは
、2−[(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル
)アミノカルボニル〕アミンスルホニルメチル〕安息香
酸メチルエステル1重量部あたシ、ベンズチアゾール−
2−イルオキシ−酢酸N−メチルアニリド約5〜40重
量部、より好ましくは、約10〜20重量部の如き量を
例示できる。
更に、本発明の混合除草剤に於いて、特には稲作水田に
施用する2−(((4,6−ジメトキシ−ビリミジン−
2−イル)アミノカルボニル〕アミノスルホニルメチル
〕安息香酸メチルエステルの薬量は、1ヘクタール当シ
約0.O1〜0.15 kl?、好ましくは約0.03
4〜0.075kl?であシ、一方ペンズチアゾールー
2−イルオキシ−酢酸N−メチルアニリドの薬量は、1
ヘクタール当シ約0.2〜24ゆ、好ましくは約0,5
〜1.2 kI?であることが望ましい。
本発明者等の研究によれば、本発明の混合除草剤は、優
れた除草効果を有し、特には、水田に於いて使用した場
合に極めて優れた雑草防除効果を示すと共に、イネに対
して良好な選択性を有し全く薬害を生じない効果を表わ
す。また、本発明の混合除草剤は、それを構成する各薬
剤を単独に使用した場合には、十分な防除効果を現わさ
なかった草種に対しても、低施用量で優れた選択的雑草
防除を達成し、ノビエ等の1年生イネ科雑草、広葉雑草
及びウリカワ、ミズガヤツリ等の多年生雑草等の各種雑
草に対して巾広い除草スペクトルを獲得し、1回処理で
各種雑草を防除し、かつ使用適期中も発芽前処理から水
稲移植後20日まで拡大することができる。
従って、本発明の目的は、新規な除草剤、特に混合除草
剤を提供するにあシ、本発明は、上記発見に基づき完成
きれたものである。
本発明の混合除草剤は、温血動物および魚類に対し低毒
性であり、栽培植物であるイネに対して良好な選択性、
即ち、通常の使用濃度ではイネに薬害がないという特性
があるので、除草剤として雑草防除のために好都合に使
用できる。
そして本発明の混合除草剤は、特に水田雑草の発芽前土
壌処理剤及び発芽後水面又は水中処理剤として使用した
場合、卓越した選択的防除効力を示す。
本発明の混合除草剤は、上記したように安全性に優れ、
かつ卓越した除草活性を発現し、巾広い除草スペクトル
を有している。
例えば、水田雑草である 植物名       ラテン名 双子葉植物 キカシグサ    Rotala 1ndica Ko
ehneアゼナ      Lindernia pr
ocxmbensphilcox チョウジタデ   LmdwiσαProstταtα
Rozburgh ヒ/l/A シo      potamogttto
n distin−cttbs  A、Benn ミゾハコへElatine triandra 5ch
k単子葉植物 ヒエEchinochloa crus−galliB
gauv、 var コナギ      Mo%ochoria vagin
alis1esl マツバイ      Eleocharis acic
rtlarisL。
タフ−Nヤニ、/リ    Cyperus cLif
forwnis L。
ミズガヤツリ    Cyperas serotin
wsRottboel ウリカフ      Sagittaria Pygm
aeaiq ヘラオモダカ   ΔLisma canalicwL
atumA、 Br、 et Bov、che ホタルイ      5cirpua juncoid
ttsRozburgh var。
等に除草活性が認められ、水稲に対して全く害作用が認
められない特徴を有する。
本発明の混合除草剤は、必要に応じて農薬補助剤を用い
て農薬製造分野において一般に行われている方法によシ
、種々の製剤形態にして使用することができる。
ことに言う、農薬補助剤は例えば、希釈剤(溶剤、増量
剤、担体)、界面活性剤、安定剤、固着剤を挙げること
ができる。
溶剤の例としては、水:有機溶剤例えば、炭化水素類〔
例えば、n−へキサン、石油エーテル、ナフサ、石油留
分(パラフィン蝋、灯油、軽油、中油、重油)、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン類〕、ハロケ゛ン化炭化水素類
〔例えば、クロルメチレン、四塩化炭素、トリクロルエ
チレン、エチレンクロライド、工具化エチレン、クロル
ベンゼン、クロロホルム〕、アルコール類〔例えば、メ
チルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコー
ル、エチレングリコール〕、エーテル141J工td’
、エチルエーテル、エチレンオキシド、ソオキサン〕、
アルコールエーテル類〔例工ば、エチレングリコールモ
ノメチルエーテル〕、ケトン類〔例えば、アセトン、イ
ソホロン〕、エステル類〔例えば、酢酸エチル、酢酸ア
ミル〕、アミド類〔例えば、ツメチルホルムアミド、ツ
メチルアセトアミド〕、スルホキシド類〔例えば、ツメ
チルスルホキシド〕などを例示することができる。
増量剤または担体の例としては、無機質粉粒体例えば、
消石灰、マグネシウム石灰、石膏、炭酸カルシウム、砂
石、パーライト、軽石、方解石、珪藻土、無晶形酸化ケ
イ素、アルミナ、ゼオライト、粘度鉱物(例えば、・セ
イロフィライト、滑石、モンモリロナイト、バイデライ
ト、バーミキュライト、カオリナイト、雲母);植物性
粉粒体例えば、穀粉、澱粉、加工デンプン、砂糖、ブド
ウ糖、植物茎幹破砕物;合成樹脂粉粒体例えば、フェノ
ール樹脂、尿素樹脂、塩化ビニル樹脂などを例示するこ
とができる。
界面活性剤の例としては、例えば、アルキル硫酸エステ
ル類〔例えばラウリル硫酸ナトリウム〕、アリールスル
ホン酸類〔例えば、アルキルアリールスルホン酸塩、ア
ルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム〕、コノ・り酸
塩類、ポリエチレングリコールアルキルアリールエーテ
ル硫酸エステル塩類などの如きアニオン(陰イオン)界
面活性剤;例えば、アルキルアミン類〔例えば、ラウリ
ルアミン、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロライド
〕、ポリオキシエチレンアルキルアミン類などの如きカ
チオン(陽イオン)界面活性剤;例えばポリオキシエチ
レングリコールエーテル類〔例えば、ポリオキシエチレ
ンアルキルアリールエーテル、およびその縮合物〕、ポ
リオキシエチレングリコールエステル類〔例えば、ポリ
オキシエチレン脂肪酸エステル〕、多価アルコールエス
テル類〔例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノラ
ウレートなどの如き非イオン界面活性剤;両性界面活性
剤;等を例示することができる。
その他、安定剤、固着剤〔例えば、農業川石けん、カゼ
イン石灰、アルギン酸ソーダ、ポリビニルアルコール(
PVA)、酢酸ビニル系接着剤、アクリル系接着剤〕:
薬害軽減剤:効力延長剤:分散安定剤〔例えば、カゼイ
ン、トラガント、カルボキシメチルセルロース(CMC
)、ポリビニルアルコール(PVA)):共力剤を挙げ
ることができる。
本発明の混合除草剤は、一般の農薬製造分野で行なわれ
ている方法により種々の製剤形態に製造することができ
る。製剤の形態としては、例えば粒剤を挙げることがで
きる。
本発明の混合除草剤は、前記混合活性成分を約1.3〜
8.5重量%、好ましくは約2.6〜4.3重量%含有
することができる。
これら活性成分の含有量は、薬剤の使用する時期、場所
等によって適当に変更できる。
本発明の混合除草剤は、更に必要ならば、他の農業用薬
剤、例えば、通常水田に使用されている殺虫剤、殺菌剤
、除草剤、植物生長調整剤〔例えば、有機燐酸エステル
系化合物、カーバメート系化合物、ジチオ(またはチオ
ール)カーバメート系化合物、有機塩素系化合物、ジニ
トロ系化合物、有機硫黄または金属系化合物、抗生物質
、置換ジフェニルエーテル系化合物、尿素系化合物、ト
リアジン系化合物〕または/および肥料等を共存させる
こともできる。
単位面積当りの施用量は、1ヘクタ一ル当シ混合活性化
合物として約0.26〜2.6時、好ましくは約0.5
〜1.3 kgが使用される。しかしながら特別の場合
には、これらの範囲を超えることが、または下まわるこ
とが可能であり、また時には必要でさえある。
本発明は、活性成分として2−[((4,6−ジメトキ
シ−ピリミジンー2−イル)アミノカルボニル1アミノ
スルホニルメチル]安息香酸メチルエステルとベンズチ
アゾール−2−イルオキシ−酢BflN−メチルアニリ
ドとを有効成分とし、且つ希釈剤(溶剤および、・また
は増量剤および/または担体)および/まだは界面活性
剤、更に必要ならば、例えば、安定剤、固着剤を含む混
合除草剤が提供される。
更に、本発明は本発明の混合活性化合物の薬剤を各々学
独に、又は本発明の混合活性化合物を単独に、又はそれ
らに希釈剤(溶剤および/または増量剤および/または
担体)および/または界面活性剤、更に必要ならば例え
ば、安定剤、固着剤と混合して製剤の形態として、水田
に施用する雑草の防除方法を提供する。
次に実施例により本発明の内容および優れた除草効果を
具体的に説明する。
実施例1  湛水下水田雑草防除試験 混合除草剤の調製 2−[(4,6−シントキシービリミノンー2−イル)
アミノカルボニル〕アミンスルホニルメチル〕安息香酸
メチルエステル0.17部、ベンズチアゾール−2−イ
ルオキシ酢酸N−メチルアニリド2.5部、ベントナイ
ト30部、タルク65.33部、リグニンスルホン酸塩
2部の混合物に1水25部を加え、良く捏化し、押し出
し式造粒機により、10〜40メツシユの粒状として、
40〜50℃で乾燥して粒剤とする。
試験方法 試験圃場は通常の水稲栽培方法に従い、田植機を用いて
育苗箱で育苗した2〜3葉期(草丈10〜20crIL
)の稲苗(品種二日本晴)を1株当り3〜6本づつ移植
した。更にタイヌビエ、コナギ、広葉雑草、ホタルイの
種子及びミズガヤツリ、ウリカワの塊茎を接種し、水田
を6m”(2mxam)に区割した。該圃場は水深的3
c++tに湛水し、水稲移植7日後に上記の如く調製し
た混合除草剤を水面処理した。薬剤施用6週間後に除草
効果、薬害の程度を次の基準により0−5の段階に類別
評価した。
効果の評価は無処理区に比較した場合、5:無処理区に
対する殺草率   95%以上(枯死)4 :    
  I/         80%以上95%未満3:
      tt         5部%以上80%
未満2:無処理区に対する殺草率   30%以上50
%未満1 :      tt         10
%以上30%未満0 :      //      
   10%未満(効果なし)水稲に対する薬害の評価
「0」は薬害なしを示す。結果は次表に示す。
(註):化合物(I)は、2−(〔(4,6−ジメトキ
シ−ピリミジン−2−イル)アミノカルボニル〕アミノ
スルホニルメチル〕安息香酸メチルエステルを示す。
化合物(II)は、ベンズチアゾール−2−イルオキシ
−酢酸N−メチルアニリドを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2−〔〔(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル
    )アミノカルボニル〕アミノスルホニルメチル〕安息香
    酸メチルエステルとベンズチアゾール−2−イルオキシ
    −酢酸N−メチルアニリドとを有効成分として含有する
    ことを特徴とする混合除草剤。
JP12392484A 1984-06-18 1984-06-18 混合除草剤 Pending JPS615004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12392484A JPS615004A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 混合除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12392484A JPS615004A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 混合除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS615004A true JPS615004A (ja) 1986-01-10

Family

ID=14872709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12392484A Pending JPS615004A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 混合除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615004A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991004666A2 (de) * 1989-10-07 1991-04-18 Hoechst Aktiengesellschaft Synergistische herbizide mittel
WO1994002014A2 (de) * 1992-07-16 1994-02-03 Bayer Aktiengesellschaft Herbizide mittel auf basis von heteroaryloxyacetamiden

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991004666A2 (de) * 1989-10-07 1991-04-18 Hoechst Aktiengesellschaft Synergistische herbizide mittel
EP0809938A1 (de) * 1989-10-07 1997-12-03 Hoechst Schering AgrEvo GmbH Synergistische herbizide Mittel
CN1040388C (zh) * 1989-10-07 1998-10-28 赫彻斯特股份公司 增效除草剂
US5928997A (en) * 1989-10-07 1999-07-27 Hoechst Aktiengesellschaft Synergistic herbicidal agents comprising phenoxysulfonylure a herbicides
WO1994002014A2 (de) * 1992-07-16 1994-02-03 Bayer Aktiengesellschaft Herbizide mittel auf basis von heteroaryloxyacetamiden
WO1994002014A3 (de) * 1992-07-16 1994-05-26 Bayer Aktiengesellschaft Herbizide mittel auf basis von heteroaryloxyacetamiden
EP2213170A3 (de) * 1992-07-16 2011-08-03 Bayer CropScience AG Herbizide Mittel auf Basis von Heteroaryloxyacetamiden
EP2213171A3 (de) * 1992-07-16 2011-08-03 Bayer CropScience AG Herbizide Mittel auf Basis von Heteroaryloxyacetamiden
EP2236032A3 (de) * 1992-07-16 2011-08-10 Bayer CropScience AG Herbizide Mittel auf Basis von Heteroaryloxyacetamiden
EP2236031A3 (de) * 1992-07-16 2011-08-10 Bayer CropScience AG Herbizide Mittel auf Basis von Heteroaryloxyacetamiden

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06145006A (ja) 除草剤組成物
JPH01156953A (ja) ベンゼンスルホンアニリド誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS615004A (ja) 混合除草剤
US2923727A (en) O-alkyl-s-pentachlorophenyl thiolcarbonate
DE3101889A1 (de) "neue phenoxycarbonsaeureamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide"
JPS58124707A (ja) 除草剤
JPS5920206A (ja) 除草剤
JPS58188804A (ja) 除草剤
JPS5920207A (ja) 除草剤
JPS6230961B2 (ja)
JPS58188806A (ja) 除草剤
JPS58183688A (ja) オキサジアゾ−ル誘導体、その製法及び除草剤
JPS63316703A (ja) 薬害軽減作用を有する農園芸用殺菌・除草剤
JP3290015B2 (ja) 水田用除草剤組成物(1)
JPS6218522B2 (ja)
JPS58185506A (ja) 除草剤
JPS58185505A (ja) 除草剤
JPS62263185A (ja) チアジアゾロピリミ(トリア)ジン誘導体、その製造方法及び除草剤
JPS6251923B2 (ja)
JPS6251924B2 (ja)
JPS58192808A (ja) 除草剤
JPH0420434B2 (ja)
JPS606328B2 (ja) 水面施用による水稲の倒状防止方法
JPS6251922B2 (ja)
JPH07157404A (ja) 農園芸用殺菌組成物