JPS6149939A - 自動焙焼装置 - Google Patents

自動焙焼装置

Info

Publication number
JPS6149939A
JPS6149939A JP17181184A JP17181184A JPS6149939A JP S6149939 A JPS6149939 A JP S6149939A JP 17181184 A JP17181184 A JP 17181184A JP 17181184 A JP17181184 A JP 17181184A JP S6149939 A JPS6149939 A JP S6149939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
pieces
browning
electrifying
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17181184A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kawabe
勝 川邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17181184A priority Critical patent/JPS6149939A/ja
Publication of JPS6149939A publication Critical patent/JPS6149939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/08Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C7/087Arrangement or mounting of control or safety devices of electric circuits regulating heat

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、使用者が設定した焼色に常に焙焼できる自動
焙焼装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来のこの種の自動焙焼装置としては、オープントース
ターがあるが、このオープントースターにおいては、パ
ンを焼く際、焙焼時間を設定するのにタイマーを用いて
いた。例えば、パンを1枚焼く場合と、2枚焼く場合に
はそれぞれ使用者がタイマーを異なった時間に設定して
用いているわけで、繰シ返し焙焼で1枚・2枚焼が混在
して繰シ返される場合においては、毎回設定時間を変え
て使用しなければならず、大変不便なものであった。ま
た特に、海外使用品まで含めれば、パンが1枚から4枚
までの好きな枚数が焙焼されるため、上記の不具合点は
さらに大きくクローズアップされる問題点となっている
一方、最近自動縁シ返し焙焼ということで、目盛りがタ
イマー目盛(数字:1,2.・川・・)でなく焼色で示
されているものもあり、同一枚数で繰り返し焙焼される
場合には同じ焼色を得ることができるようになっている
。この例を第2図に示す。
11はオープントースタ一本体、12は操作部で、この
操作部12は通電スイッチ13と焼色設定っまみ14か
ら成り、かつこのつまみ14のまわりに焼色目盛15が
表示されている。そして焼色目盛15は1枚用焼色目盛
15aと2枚用焼色目盛15bに分かれている。この例
においても1枚焼である焼色を得る場合と2枚焼で同一
の焼色を得ようとすれば、それぞれつ捷みを回し、別々
の設定に合わせ直してから使用しなければならなかった
。さらに前述の4枚焼まで考慮すれば、各々の枚数に応
じて4通りの設定に合わせ直す必要があると共に、第2
図の1=a、15bに示す焼色目盛が4重の同心円状に
示されているため、見にくく好みの焼色に合わせにくい
という実用上大変不具合なものであった。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、調理物の
個数(例えばパンの枚数)にかかわらず簡単な操作で同
じ焼色に焙焼することができる自動焙焼装置を提供する
ことを目的とするものである。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、調理物の焼色を設
定するための焼色設定手段と、調理物の個数を設定する
ための個数設定手段と、この個数−設定手段の出力を記
憶する記憶手段と、前記焼色設定手段とこの記憶手段の
出力により負荷への通電時間を決定する通電時間決定手
段と、この通電時間決定手段により決定された時間、負
荷への通電を行なう負荷通電手段とを備えたもので、こ
の構成により、調理物の個数にかかわらず、簡単な操作
で同じ焼色に焙焼できるものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図は本発明の一実施例における自動焙焼装置のブロ
ック図を示したもので、1は調理物の焼色を設定するた
めの焼色設定手段、2は調理物の個数を設定するための
個数設定手段で、この個数設定手段2の出力は記憶手段
3に記憶される。4は通電時間決定手段で、この通電時
間決定手段4は前記焼色設定手段1及び記憶手段3の出
力により、通電時間を決定する。この決定された時間だ
け負荷通電手段已により負荷6に通電されるものである
第3図は本発明の一実施例のオーブントースターの正面
図で、21はオーブントースタ一本体。
22は操作部で、この操作部22は通電スイッチ23と
焼色設定つまみ24と個数設定ボタン26から成シ、そ
して焼色設定つまみ24のまわシには焼色目盛25が表
示されている。この焼色目盛25は従来例と異なり一連
の表示のみである。使用者はオープントースター21内
に例えばパンを2枚入れ、焼色設定つまみ24を適当な
位置にして、個数設定ボタン26を2回押す。そして通
電スイッチ23を押せば、自動的にパンが焼ける。
さらに使用者が1枚続けて焼きたい場合は、焼色設定つ
まみ24には触れずに、個数設定ボタン26を1回押し
、パンを焼けば良いわけで、従来例のように毎回焼色設
定つまみ24を動かすという必要はなくなるものである
第4図は本発明の一実施例における自動焙焼装置の具体
的回路図を示したもので、31は交流電源、32は交流
電源31に接続された接点で、この接点32が閉じられ
るとヒータ33に通電が開始されるが、通電の前に焼色
設定つまみ24に連動された可変抵抗器38により焼色
に応じた電圧が中点に発生し、A/D変換器39を通じ
てマイクc1:7ンピュータ44に入力される。一方、
抵抗4oとスイッチ41により、個数設定ボタン26に
連動したスイッチ41のオン回数がマイクロコンピュー
タ44に入力される。そして抵抗42及びスイッチ43
の回路は、スイッチ41を誤って多数回押しすぎたりし
た場合に個数設定をリセットするためは用いられる回路
で、第3図に図示されていないリセットボタンによシリ
セットされる。
以上の2つの設定の後、前述のように通電スイッチ23
に連動して接点32が閉じられ、ヒータ33への通電が
開始される。通電時間は前記2つの設定、すなわち、焼
色設定でA/D変換器39より入力された情報と、個数
設定、すなわち、スイッチ41の押された回数忙より、
マイクロコンピュータ44によって演算決定される。な
お、焼色設定が同じ場合には、個数設定により通電時間
が異なるわけであるが、調理物の焼は具合、(例えばパ
ンの焼色)は個数にかかわらず同一になるようにマイク
ロコンピュータ44により演算決定されることは言うま
でもなり0この演算決定された時間が経過すると、マイ
クロコンピュータ44は、それまでオン状態であったト
ランジスタ46がオフ状態になるように信号を出力し、
そ゛して抵抗36.45、コンデンサ370回路にょ9
サイリスタ35のゲートに信号が入りサイリスタ35が
導通し、そしてコイル34に電流が流れ、このコイル3
4が励磁されてそれまで機械的に閉接点されていた接点
32を開放し、ヒータ33への通電を停止するものであ
る。
以上の実施例により、使用者は焼色設定っまみ24を一
度希望の焼色に設定しておけば、調理物の個数(例えば
パンの枚数)に応じて個数設定ボタン26を押すだけの
簡単な操作で、調理物の個数にかかわらず常に同一の焼
色が得られるもので、実用上大変有効な自動焙焼装置で
あると言えよう。
発明の効果 以上のように本発明によれば、繰り返し焙焼の際、その
都度調理物の個数に応じて焼色設定つまみを設定し直す
必要がなく、簡単な操作で調理物の個数にかかわらず常
に一定の焼色が得られる自動焙焼装置を提供することが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す自動焙焼装置のブロッ
ク図、第2図、第3図はそれぞれ従来例、本発明の一実
施例のオープントースターの正面図、第4図は本発明の
一実施例を示す自動焙焼装置の電気回路図である。 1・・・・・・焼色設定手段1.2・・・・・・個数設
定手段、3・・・・・・記憶手段、4・・・・・・通電
時間決定手段、5・・・・・・負荷通電手段、6・・・
・・・負荷、44・・・・・・マイクロコンピュータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 調理物の焼色を設定するための焼色設定手段と、調理物
    の個数を設定するための個数設定手段と、この個数設定
    手段の出力を記憶する記憶手段と、前記焼色設定手段と
    この記憶手段の出力により負荷への通電時間を決定する
    通電時間決定手段と、この通電時間決定手段により決定
    された時間、負荷への通電を行なう負荷通電手段とを備
    えた自動焙焼装置。
JP17181184A 1984-08-17 1984-08-17 自動焙焼装置 Pending JPS6149939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17181184A JPS6149939A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 自動焙焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17181184A JPS6149939A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 自動焙焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6149939A true JPS6149939A (ja) 1986-03-12

Family

ID=15930162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17181184A Pending JPS6149939A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 自動焙焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6149939A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302225A (ja) * 1987-05-29 1988-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焙焼装置
JPS63302226A (ja) * 1987-05-29 1988-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焙焼装置
JPS63302224A (ja) * 1987-05-29 1988-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焙焼装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114372A (en) * 1978-01-16 1979-09-06 Gen Electric Toast load selector mechanism
JPS5712232A (en) * 1980-06-26 1982-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heating cooker

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114372A (en) * 1978-01-16 1979-09-06 Gen Electric Toast load selector mechanism
JPS5712232A (en) * 1980-06-26 1982-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heating cooker

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302225A (ja) * 1987-05-29 1988-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焙焼装置
JPS63302226A (ja) * 1987-05-29 1988-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焙焼装置
JPS63302224A (ja) * 1987-05-29 1988-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焙焼装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160029829A1 (en) Toaster and convection oven with variable controls
US5088389A (en) Household toasters
US20030197002A1 (en) Methods and systems for quickly heating items
JPS6149939A (ja) 自動焙焼装置
JPS6149940A (ja) 自動焙焼装置
JP3241998B2 (ja) 調理装置
JPS6120776B2 (ja)
JP3274610B2 (ja) 調理装置
JPH08336467A (ja) 電気魚焼き器
JP2505765B2 (ja) 加熱調理器
JP7225023B2 (ja) 加熱調理器
KR920005884B1 (ko) 보온겸용 전자조리기의 조리방법
JPS58219335A (ja) 電子レンジ
JPH0612410Y2 (ja) オ−ブント−スタ−
JPH07280281A (ja) 加熱調理器および加熱調理器の調理方法
JPH0243482B2 (ja)
JPS6023725A (ja) オ−ブント−スタ
JPS6149938A (ja) 自動焙焼装置
JPS6323627A (ja) ジヤ−炊飯器
JPS63277021A (ja) オ−ブント−スタ−
JPS60145114A (ja) オ−ブント−スタのト−スト焙焼制御装置
JP2512023B2 (ja) 調理器
JPH0126453B2 (ja)
JPS63302224A (ja) 自動焙焼装置
JPS6149941A (ja) 自動焙焼装置