JPS6149490A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JPS6149490A
JPS6149490A JP17183584A JP17183584A JPS6149490A JP S6149490 A JPS6149490 A JP S6149490A JP 17183584 A JP17183584 A JP 17183584A JP 17183584 A JP17183584 A JP 17183584A JP S6149490 A JPS6149490 A JP S6149490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
slide switch
copper foil
obstacle
foil circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17183584A
Other languages
English (en)
Inventor
鎌倉 正弘
雅裕 酒井
森光 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17183584A priority Critical patent/JPS6149490A/ja
Publication of JPS6149490A publication Critical patent/JPS6149490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はキーボード、電卓、リモコン等の電子機器に利
用されるプリント配線板に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年電子機器の小型化は著しく、それに伴ってスライド
スイッチ部を備えたプリント配線板の用途は広がってき
ている。
このスライドスイッチ部は、銅箔回路が露出していると
銅の酸化によってスイッチとしての特性が悪化する。こ
の銅の酸化による特性の悪化を防ぐために、従来から銅
箔回路のスライドスイッチ部に金メッキを施していた。
しかしながら、金メッキではコストが高くなるために、
最近ではスライドスイッチの銅箔回路をカーボン皮膜で
被覆する方法が検討されている。
以下図面を参照しながら、上述したような従来のプリン
ト配線板について説明する。
第1図は従来の電卓用プリント配線板のカーボン皮膜を
形成させたスライドスイッチ接点部の平面図を示すもの
であり、第2図はそのスライドスイッチ部の断面図を示
すものである。1a、1b。
1Cは接点であるカーボン皮膜、2a、2b、2b’。
2c、2c’は銅箔回路、3は接触子である。4はスラ
イドスイッチのつまみである。
以下、上記従来例の動作について説明する。スライドス
イッチの接触子3は初めに接点1aと接点1Cとに接触
しており、カーボン皮膜下の銅箔回路2aと銅箔回路2
Cが電気的に接続されておリ、さらに銅箔回路2a′、
銅箔回路2c’が接続されているが、スライドスイッチ
のつまみ4を矢印Aの方向に接触子3が接点1bに接触
するまでスライドさせると、接触子3は接点1aと接点
1bとが電気的に接続することになり、カーボン皮膜下
の銅箔回路2aと銅箔回路2bが接続され、さらに銅箔
回路2a′、銅箔回路2b’が接続されることになり、
スイッチ切換えが完了する。また、Aの逆方向に移動さ
せれば、逆の切換えができるのである。しかしながら、
上記のスライドスイッチの機構では、スライドスイッチ
の切換えを何回か繰り返すと、接触子3の接触圧により
接点1bのカーボン皮膜及び接点1Cのカーボン皮膜が
削られ、その削り取られたカーボン粉5が接触子3に付
着し、接点1a、1bの間の絶縁基板6上にカーボン粉
が付着し、その接点間の絶縁抵抗値が低下し、極端なも
のは導通(10〜10Ω)してで       し貰う
という重大な欠点を有していた。
発明の目的 本発明は上記欠点をなくし、安価で信頼性の高いスライ
ドスイッチ部を備えだプリント配線板全提供することを
目的とする。
発明の構成 この目的を達成するために本発明のプリント配線板は、
絶縁基板上にカーボン層よりなる複数の接点を有し、上
記複数の接点間の絶縁基板上にソルダーレジスト印刷9
部品配置図等の絶縁樹脂の印刷形成と同時に印刷するこ
とにより形成した凸形の障害物を有するスライドスイッ
チ部を備えた構成からなり、この構成によって、接点間
を接触子が摺動しても、接点を構成するカーボン層から
削り取られたカーボン粉は絶縁基板上と障害物の上部の
みに付着し、障害物の側面には付着しないために、接点
間の絶縁抵抗の低下や、接点間の4侠な短絡が起こらな
いから、信頼性の高いスライドスイッチ部を有するプリ
ント配線板を得ることができる。
尚、この凸形の障害物はジャンパー配線の下のアンダー
コート印刷や銀スルホール印刷後のオーバーコート印刷
と同時に印刷形成することも、可能である。
この時、障害物の厚みは20〜60μ程度が適当であり
、その厚みを得るためには前記インキを2回以上印刷す
る方が好ましい。また、障害物の厚みが薄過ぎると絶縁
抵抗値の低下を防ぐ効果が無くなり、逆に厚過ぎるとス
イッチのつまみを移動させる時の感触が悪くなってしま
う。
また、障害物の位置は、複数の接点間で接触子がその障
害物上を摺動するような位置であれば、どこでもその効
果に変化は無い。ただし、障害物がいづれかの接点と重
なる場合は、その障害物の効果が半減寸たけ全く無くな
ってしまうため、障害物は接点と重ってはならない。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第3図は本発明の実施例におけるプリント配線板上のス
ライドスイッチ接点部を示す平面図であり、第4図はそ
のスライドスイッチ部の断面図を示すものである。
第3図及び第4図において、11 a 、 1.1 b
 。
11Cは接点であるカーボン層であり、12a。
12a’、 12b 、 12b’、12c 、 12
c’は銅箔回路、13は接触子、14はスライドスイッ
チのつ藍み、15はカーボン粉、16は絶縁基板、17
はソルダーレジストまだは部品配置図を印刷する絶縁物
による障害物であり、2回以上の印刷によって形成され
ている。
以上のように構成されたプリント配線板について、以下
その動作について説明する。
まず、スライドスイッチの接触子13は接点11aと接
点11Cと接触しており、カーボン層の下の銅箔回路1
2aと銅箔回路12Cは電気的に接触しており、さらに
銅箔回路12a′、銅箔回路120′が電気的に接続さ
れている。ここで、スライドスイッチのつ壕み14を矢
印Bの方向に接触子13が接点11bに接触する1で移
動させると、接触子13は接点、11aと接点11bと
が電気的に接触し、カーボン層の接点11a、11bの
下の銅箔回路12aと12bは電気的に接続され、さら
に銅箔回路128′と銅箔回路12b′が接続されるこ
とになり、スイッチの切換えが完了する。
捷た、Bの逆方向に移動させれば、逆の切換えができる
のである。
上記のようにスライドスイッチの切換えを何回か繰り返
すと、接触子13の接触圧により、接点11bのカーボ
ン層及び接点11Cのカーボン層が削られるが、その削
り取られたカーボン粉15は接触子13に付着し、接点
11bと接点110間の絶縁基板16上及び障害物17
の上部には付着するが、障害物1了の側面には付着し力
いために、接点11bと接点11c間の絶縁抵抗の低下
もなく、また、不必要な短絡も全くなくなるのである。
第6図に第3図及び第4図に示すようなスライドスイッ
チ部の接点11bと接点110間の絶縁抵抗値の摺動寿
命特性を示す。第5図に示すように、絶縁物による障害
物が無いと1,000回摺動時で絶縁抵抗値は1079
程度1で低下するが、障害物が存在すると20,000
回摺動後でも10 Ω以上の絶縁抵抗値を維持している
なお、前記説明において接点であるカーボン層゛の下に
銅箔回路を有する構成について説明したが、接触子が摺
動するカーボン層の下に銅箔回路がなくても同じ効果が
得られることは明らかである。
また、第6図は本発明の他の実施例におけるプリント配
線板上のスライドスイッチ接点部を示す平面図であり、
第7図はそのスライドスイッチ部の断面図を示すもので
ある。
第6図及び第7図において、18a、18bは接点であ
るカーボン層であり、19a、19a’。
19bは銀箔回路、24は接触子、25はスライドスイ
ッチのつまみ、22はカーボン粉、23は絶縁基板、2
0はソルダーレジストや部品配置図の印刷用の絶縁物に
よる2回以上の印刷で形成した障害物であり、21は接
触子の摺動の一方の端を示すものであって実際のプリン
ト配線板には無い。
以上のように構成されたプリント配線板について、以下
その動作を説明する。
捷ず、スライドスイッチの接触子24は接点18aと接
点18bに接触しており、カーボン層の下の銅箔回路1
9aと銅箔回路19bは電気的に接触しており、さらに
銅箔回路19a′と銅箔回路19bが電気的に接続され
ている。ここでスライドスイッチのつ捷み25を矢印C
゛9向に接触子24が、矢印Cの方向と反対側の接点が
☆印21の点まで移動させると、抜扁虫子24は接点1
8bとは接触しているが、接点isaとは接触していな
い。そのために銅箔回路19aと銅箔回路19bは接続
されていないことになり、スイッチの切換えが完了する
。寸だ、Cの逆方向に移動させれば、逆の切換えができ
るのである。
上記のようにスライドスイッチの切換えを何回か繰り返
すと、接触子24の接触圧により、接点18aのカーボ
ン層および接点18bのカーボン層が削られるが、その
削り取られたカーボン粉22は接触子24に付着肱接点
18aと☆印21の間の絶縁基板23上及び障害物20
の上部には付着するが、障害物20の側面には付着しな
いために、接触子24が☆印21に位置する場合に、接
点18aと接触子24の間の絶縁抵抗の低下もなく、ま
た不必要な短絡も全くなくなるのである。
なお、前記説明において接点であるカーボン層の下に銅
箔回路を有する構成について説明したが、接触子が摺動
するカーボン層の下に銅箔回路がなくても同じ効果が得
られることは明らかである。
発明の効果 以上のように本発明は、絶縁基板上にカーボン層よりな
る接点間の絶縁基板上に絶縁物よりなる障害物を有する
スライドスイッチ部を備えたプリント配線板であるから
、安価で信頼性の高いスライドスイッチ付きのプリント
配線板を得ることができる。その実用効果は犬なるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプリント配線板のスライドスイッチの接
点部を示す平面図、第2図はそのスライドスイッチ部の
断面図、第3図は本発明の一実施例であるプリント配線
板のスライドスイッチの接点部を示す平面図、第4図は
そのスライL゛スイノチ部の断面図、第6図は同スライ
ドスイッチ部の絶縁抵抗値の摺動寿命特性図、第6図は
本発明の他の実施例であるプリント配線板のスライドス
イッチの接点部を示す平面図、第7図はそのスライドス
イッチ部の断面図である。 11a、11b、11c、18a、18b・−−−−−
接点であるカーボン層、16.23・・・・・・絶縁基
板、17.20・・・・・絶縁物よりなる障害物。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 第4図 第5図 0  5欲f000D  J5.DDOtu、uuv席
Jヒズl目42ズ:(言)2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁基板上にカーボン層よりなるスライドスイッチ用の
    複数の接点を有し、そのうち少なくとも摺動方向の接点
    間に、ソルダーレジスト、部品配置図等の絶縁樹脂を印
    刷形成と同時に凸形の障害物を印刷形成したスライドス
    イッチ用接点部を備えたことを特徴とするプリント配線
    板。
JP17183584A 1984-08-17 1984-08-17 プリント配線板 Pending JPS6149490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17183584A JPS6149490A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17183584A JPS6149490A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6149490A true JPS6149490A (ja) 1986-03-11

Family

ID=15930634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17183584A Pending JPS6149490A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6149490A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007260460A (ja) * 2007-07-20 2007-10-11 Heiwa Corp 遊技機用プリント配線基板
JP2007260461A (ja) * 2007-07-20 2007-10-11 Heiwa Corp 遊技機用プリント配線基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007260460A (ja) * 2007-07-20 2007-10-11 Heiwa Corp 遊技機用プリント配線基板
JP2007260461A (ja) * 2007-07-20 2007-10-11 Heiwa Corp 遊技機用プリント配線基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287394A (en) Keyboard switch assembly with printed circuit board
CN100553409C (zh) 布线电路基板
WO1993015520A1 (en) Flexible multilayer circuit wiring board
US4440823A (en) Printed board for electrical circuits
JPS6149490A (ja) プリント配線板
JPS5856387A (ja) プリント回路板の製法
JP2773288B2 (ja) プリント配線板
JPH05160552A (ja) プリント配線板
JPS6310593Y2 (ja)
JPS60198797A (ja) プリント配線板
JPS62150896A (ja) 配線回路基板の配線形成方法
JPH01789A (ja) 超電導配線プリント板
JP3146884B2 (ja) 回路部品
JPS5816596A (ja) 高密度多層配線基板
JP2604132B2 (ja) プリント基板の製造方法
JPH0514418Y2 (ja)
JPH021779Y2 (ja)
JPH021778Y2 (ja)
JP2000058991A (ja) 印刷回路基板
JPS6310592Y2 (ja)
JP2851148B2 (ja) 印刷配線板
JPH0212660Y2 (ja)
JP2006041102A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JPS58164130U (ja) スイツチ回路板
JPS5894715A (ja) キ−ボ−ドスイツチ用プリント回路板の製造方法