JPS6149415B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6149415B2
JPS6149415B2 JP6952880A JP6952880A JPS6149415B2 JP S6149415 B2 JPS6149415 B2 JP S6149415B2 JP 6952880 A JP6952880 A JP 6952880A JP 6952880 A JP6952880 A JP 6952880A JP S6149415 B2 JPS6149415 B2 JP S6149415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
nozzle
low
heat treatment
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6952880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56169830A (en
Inventor
Toshimasa Kuroda
Seiji Ishii
Shiro Kumakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP6952880A priority Critical patent/JPS56169830A/ja
Publication of JPS56169830A publication Critical patent/JPS56169830A/ja
Publication of JPS6149415B2 publication Critical patent/JPS6149415B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は紡止時に固有粘度〔η〕差の異なるポ
リエチレンテレフタレート系ポリマーをサイド・
バイ・サイド型に複合紡糸し、延伸熱処理后直ち
に高温加熱流体押込ノズルに導き捲縮を発現させ
ると同時に発見した捲縮を熱固定し冷却してから
ノズルから取り出し、巻き取るノントルク捲縮加
工糸の製造法に関し、特に衣料用途に適する高性
能の捲縮加工糸を紡糸直結で連続して(所謂
SDTY)、或いは紡糸后高速度で加工する方法
(所謂DTY)を提供せんとすることにある。 従来、捲縮糸の加工法は、延伸糸に実撚を入れ
加熱セツト后冷却解撚するいわゆる仮撚加工法が
主流となつており、この方法は近年部分配向糸
(POY)と高速フリクシヨン仮撚ユニツトの出現
により、それまでのスピンドル型の仮撚機より高
速化が可能になり、いわゆるPOY−DTYとして
1000m/分の加工速度の領域に入つた。しかしこ
の方法は機械的加工法であるので、その速度にも
自ずと限界があり、例えば紡止直結の連続化には
企業的メリツトは殆ど出ない。これに対し延伸糸
を予熱后加熱空気加工する方法が種々提案されて
いる(特公昭53−35175号、USP3729831、
USP3852857)。 これらの方法は、高速化と言う点では良い方法
であるが、衣料に用いる加工糸としては、嵩性に
おいて劣り、又加工方法が繊維に過度の熱収縮率
を起させる方法であるので、加工糸は染斑及び力
学的特性において劣る(伸びやすい糸)欠点があ
る。そこでこれらの適応範囲はカーペツトのタフ
ト糸BCFを製造する方法に使用されているのが
現状である。これらに対し、フリクシヨンユニツ
トで仮撚后空気押込ノズルで熱セツトする(特開
昭53−119348号、特開昭54−68433号)方法が提
案されているが、これらもやはり紡糸直結加工に
適する用な加工速度(3000m/分以上)にはなり
えないし、又糸掛性が複雑である。そこでこれら
の方法に対し、本発明と同一考えで紡糸時に異
種、又は異質ポリマーを複合紡糸し、延伸熱処理
后加熱空気加工する方法が提案されている。
(USP4115989、USP4118534、実公昭46−9535
号、特公昭45−37576号、特開昭54−42441号)。 しかしこれらの方法は、速度的には適した方法
であるが、捲縮加工糸としての嵩性と力学的特性
において仮撚加工糸の如き品質からはかなり低い
もので衣料用途には衣然として適したものとは言
えない。 従つて本発明の目的は衣料用途に適する高捲縮
性能を有する加工糸を2000m/分以上もの速度で
加工しうる高生産性のある加工法を提供するにあ
る。 かかる本発明の目的を建成するには、 (1) 固有粘度〔η〕f差サイド・バイ・サイド型複
合ポリエステル系繊維を溶融紡止し、延伸后熱
処理し、引続き加熱流体押込ノズルにより捲縮
発現加工する紡糸直結加工または一旦巻取つた
紡出糸を延伸・熱処理に引続き加熱流体押込ノ
ズルにより捲縮発現加工する延伸直結加工にお
いて以下の〜の条件を満足する如く加工す
ることが有利であることが判明した。 条件〜 サイド・バイ・サイドの低〔η〕f側の〔η〕f
が0.34〜0.50 サイド・バイ・サイド成分間の固有粘度の差
△〔η〕fが0.20〜0.30 延伸熱処理后の伸度が8%〜18% 延伸后の熱処理温度が170℃〜230℃で0.05秒
以上 加熱流体押込ノズルにおける加熱空気又は蒸
気温度が210℃〜260℃ 紡糸速度が1000m/分〜2000m/分 本発明を更に詳細に説明する。サイド・バイ・
サイド型の複合紡出糸を加熱空気で加工すれば捲
縮発現することは前期の(USP4115989、
USP4118534、実公昭46−9535号、特公昭45−
37576号、特開昭54−42441号)により知られてい
る事であるが、これらの方法では、衣料用途に適
した高品質の加工糸とはなりえない。この点本発
明によればサイド・バイ・サイド型の複合紡出糸
を延伸空気加工する方法において以下の6つの条
件を満足した時のみ衣料に適する高品質の加工糸
が高い生産性の下に製造出来るのである。ここで
本発明で使用する語句、記号の説明をしておく
と、 (イ) 固有粘度〔η〕fはフリーホールのフイラメン
トで測定した固有粘度であり、フリーホールフ
イラメントはサイド・バイ・サイド複合紡糸条
件において片側のポリマーを停止し、もう一方
のポリマーのみを紡出したフリーホール(自由
落下)のフイラメントより測定する。この場合
〔η〕fは次式で決定される。 〔(ηrel)は60%フエノールと40%四塩化炭素
の混合物を溶媒とするポリエステルの稀薄溶液
の粘度と同温同単位で測定した前期溶媒混合物
の粘度との比でありCは100c.c.混合物中のポリ
エステルのグラム数である。〕 (ロ) △〔η〕f=高〔η〕f−低〔η〕f (ハ) 延伸熱処理后の伸度とは、複合紡出糸を80℃
〜95℃で所定の延伸倍率で延伸后、ホツトロー
ラー又はそれに代わるホツトプレート等で170
℃〜230℃で0.05秒以上熱処理した糸を捲き取
り、そのフイラメントの破断伸度を言う。破断
伸度は試料長20cmで引張り速度100%/分で行
なつた時の破断点の伸度であり、テストは5回
行なつた平均で表わす。 本発明において、第1に重要なことはサイド・
バイ・サイド成分において低〔η〕f側の〔η〕f
0.34〜0.50であることが大切である。この〔η〕f
が0.34より小であれば、溶融紡糸時の糸切や紡糸
口金面をよごし紡糸出来なくなり、一方0.50を越
えると紡糸性は良くなるが、高〔η〕f側の〔η〕f
が高くなりすぎ、次の延伸熱処理工程にて充分な
分子配向と熱処理が高速度(2000m/分以上)で
行なえなくなる。従つて衣料に適する強度及び嵩
性が得られない。 第2に△〔η〕fが0.20〜0.30であることが必要
である。この△〔η〕fが0.20未満では充分な潜在
捲縮能を与えることが出来ず、衣料に適する高捲
縮加工糸にはなりえない。又0.30を越えると紡糸
時の口金面において高〔η〕f側に大きく曲がり、
やがて口金面に着き紡糸出来なくなる。又この様
な紡出糸は高速で十分な高配向の延伸糸が得られ
ず、その結果高捲縮加工糸とはなりえない。又、
この様な紡出糸を高配向にしようとすると、高速
では糸切れが多く生産性をはなはだ悪くする。 次に第3の延伸熱処理后の糸の伸度が8%〜18
%であることが大切である。これは次の空気押込
ノズルに入る前の伸度が18%を越えると、高
〔η〕側の配向度が充分上がつていない状態にあ
るので空気押込ノズル中で高温加熱空気(又は加
熱蒸気)により捲縮発現する時熱応力が不足し捲
縮度が上がらなくなる。一方8%未満の伸度に延
伸すると1000m/min以上での延伸性が悪く、毛
羽、ラツプが非常に多く発生し操業上問題とな
る。 第4の延伸后の熱処理温度は170℃〜230℃で
0.05秒以上必要である。この温度が170℃以下に
なると次の工程である空気押込ノズル中で糸は大
きく収縮し強が低下し、また伸度が大きくなり、
織編物にした時“ひけ”現象が発生しやすい。又
同時に捲縮性も低下する。一方230℃を越えると
前記の熱収縮は低下するが、強度、伸度低下を招
くばかりでなく、〔η〕差によるコンジユゲート
本来の熱応力差が低下し、捲縮性も低下する。 又、熱処理時間は0.05秒以上が必要であり、こ
の時間より短かくなると、ポリエステルの結晶化
が十分起らず、従つて次の空気加工での熱収縮が
大となり好ましくない。又この時間は0.2秒間程
度が好ましいが高速加工の工程上取りにくい。こ
れらの点を考慮すれば0.05秒以上であれば一応
4000m/minでの加工においても満足する捲縮糸
となりうる。 次に第5の加熱空気又は蒸気温度が210℃以上
260℃以下が好ましい。ノズル加熱空気が210℃未
満になると、170℃で延伸熱処理された糸がノズ
ル中で捲縮発現するに十分でなく従つて高捲縮糸
とならない。又この温度が260℃を越えると、ノ
ズル中での収縮率が大きくなり、強度低下と高伸
度になるための織物での“ひけ”になつたり、又
高温での収縮率が大といつた原因により収縮斑が
大となり、従つて染着斑及び捲縮率の斑となる。
従つてここでは延伸熱処理温度より10℃〜40℃位
い高温の加熱流体を用いるのが好ましい。 第6に紡糸速度は1000m/min以上2000m/min
以下が好ましい。この紡糸速度は複合紡出糸の低
〔η〕f側が高くなると、低紡糸速度側に高捲縮の
ピークがあり、一方この低〔η〕fが低くなると高
捲縮のピークは高紡速側になる。しかし、、
で限定した〔η〕f及び△〔η〕fを満足し、しかも
1000m/min以上2000m/min以下で紡糸したもの
ならば高捲縮の加工糸となりうる。この紡糸速度
が1000m/min未満になると、からまでの条
件を満足しても衣料に適した高捲縮糸とはなりに
くい。又2000m/minを越える紡出糸は高捲縮糸
とならないばかりか、強度の低下が大きくなり、
高速加工に適さない。 以下実施例により本発明を説明するが、本発明
で捲縮率を表わすTCは以下の測定法で行なつた
ものである。 TC=l−l/l×100% l0はde当り2mgの荷重を掛け沸水中に20分間処
理し、この状態で1昼夜40℃以下で乾燥后、De
当り200mgの荷重を掛け1分后の長さをl0とす
る。 l1はl0測定后3分后にde当り2mgの荷重を掛け
1分后の長さをl1とする。 実施例 本実施例においては加工糸として最終的に145
〜158デニールの48フイラメントとなる様紡糸吐
出量をコントロールした。織物評価は2−2ツイ
ルで目付がほぼ150g/m2になる様染仕上し、風合
と“ひけ”斑は肉眼で判定した。これらの結果を
表−に示す。
【表】 表−において、実験No.4は△〔η〕fが0.15と
低く、又No.5は0.32と高いためTCが低く、風合
が悪い。又No.6は紡糸速度が500m/minと低い為
TCも低い。No.10、11は紡糸速度が2500、3000
m/minと高すぎる為強度も低くなりTCも低く織
物風合も良くない。No.12〜No.25は延伸后の伸
度を検討したものであるが、この伸度が8%以下
では加工性が悪く連続化出来ず、又この伸度が20
%以上にもなると、TCが低くなつて来る。 又、No.18の様に低〔η〕f側の〔η〕fが0.30の様
に低くなると紡糸が出来ない。又この〔η〕f
0.53の様に高くなり過ぎると、No21の様に十分
な延伸も出来なく、又熱処理効果も低い為がTC
が低いものしか出来ない。この織物は“ひけ”斑
も共にあまり良くなかつた。 No.22〜No.25は熱処理温度(ホツトローラ
ー)の検討であるが、この温度が160℃と低い場
合は、次のノズル中で高収縮化し、TCが低く高
伸度の加工糸となつている。一方、No.25の様に
高すぎても次のノズル中で発現出来なくなり、
TCが低くなり、このときは伸度も低い、No.26
〜30はノズル温度の検定であるが、表から明らか
な様にホツトローラー温度と同様低くなりすぎて
も高くなりすぎても良くない。このノズル温度が
低い場合には低TC化し、高すぎると熱収縮が大
となりすぎてひけ、染斑等好ましくないことが出
現する。又No.31〜33はホツトローラーでの熱処
理時間の検討であるが、No.31の如く0.03秒と余
りにも短い場合にはセツト効果がなく従つてTC
も高くない。 以上の実施例で明らかな如く、本発明の〜
迄を満足したものでなければ衣料に使用出来る様
な加工糸とはなりえない。 尚、低〔η〕f側と高〔η〕f側の比率(重量比
率)は、40%:60%〜60%:40%迄は任意に調整
出来る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固有粘度〔η〕f差サイド・バイ・サイド型複
    合ポリエステル系繊維を溶融紡糸し延伸后熱処理
    し、引続き加熱流体押込ノズルにより捲縮発現加
    工する紡糸直結加工または一旦巻取つた紡出糸を
    延伸・熱処理に引続き加熱流体押込ノズルにより
    捲縮発現加工する延伸直結加工において以下の
    〜の条件を満足する如く加工することを特徴と
    するノントルク捲縮加工糸の製造法。 条件〜 サイド・バイ・サイドの低〔η〕f側の〔η〕f
    が0.34〜0.50 サイド・バイ・サイド成分間の固有粘度の差
    △〔η〕fが0.20〜0.30 延伸熱処理后の伸度が8%〜18% 延伸后の熱処理温度が170℃〜230℃で0.05秒
    以上 加熱流体押込ノズルにおける加熱空気又は蒸
    気温度が210℃〜260℃ 紡糸速度が1000m/分〜2000m/分
JP6952880A 1980-05-27 1980-05-27 Production of non-torque crimped processed yarn Granted JPS56169830A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6952880A JPS56169830A (en) 1980-05-27 1980-05-27 Production of non-torque crimped processed yarn

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6952880A JPS56169830A (en) 1980-05-27 1980-05-27 Production of non-torque crimped processed yarn

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56169830A JPS56169830A (en) 1981-12-26
JPS6149415B2 true JPS6149415B2 (ja) 1986-10-29

Family

ID=13405305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6952880A Granted JPS56169830A (en) 1980-05-27 1980-05-27 Production of non-torque crimped processed yarn

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56169830A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56169830A (en) 1981-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3816486A (en) Two stage drawn and relaxed staple fiber
US4153660A (en) Process for producing a mixed-shrinkage heat-bulkable polyester yarn
EP0013101A1 (en) A process for producing a latent heat-bulkable polyethylene terephthalate yarn, the so produced yarn and its use in producing a bulked fabric
JPS5920007B2 (ja) 部分融着糸の製造方法
US3444681A (en) Bulkable composite polyester yarn of continuous filaments having different residual shrinkage after boiloff
US5139725A (en) Process for manufacture of crimped polyester yarn from cold drawn polyester-poy yarn
US4359557A (en) Process for producing low pilling textile fiber and product of the process
US5106685A (en) Process for manufacturing a smooth polyester yarn and yarn so obtained
JPS6115168B2 (ja)
CN114959984A (zh) 聚酰胺全牵伸丝及其制备方法
JPS6149415B2 (ja)
JPS636648B2 (ja)
JPH0335412B2 (ja)
JP4505960B2 (ja) 高伸縮耐久性ポリエステル系複合繊維および製造方法
JPS58203114A (ja) 加工糸編地の製造方法
JPH02277836A (ja) ポリエーテルケトンから成る縫製糸
US4418032A (en) Process for drawing tows of filaments in water
JPS5812372B2 (ja) トリロ−バルポリエステルカリヨリカコウシノ セイゾウホウ
JP3515508B2 (ja) ポリエステル撚糸を含む濃淡織編物
JP2591715B2 (ja) 異収縮混繊ポリエステル糸の製造方法
JP3464385B2 (ja) ポリエステル多様性混繊糸
JP4687091B2 (ja) ソフトストレッチ糸および布帛
US3538566A (en) Process for making crimped filaments of polyester
JPS601427B2 (ja) ポリエステル系織編物の製造法
JPS621015B2 (ja)