JPS6148811A - 光ビ−ム走査装置のトリガ信号発生装置 - Google Patents

光ビ−ム走査装置のトリガ信号発生装置

Info

Publication number
JPS6148811A
JPS6148811A JP59170798A JP17079884A JPS6148811A JP S6148811 A JPS6148811 A JP S6148811A JP 59170798 A JP59170798 A JP 59170798A JP 17079884 A JP17079884 A JP 17079884A JP S6148811 A JPS6148811 A JP S6148811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
photodiode
signal
trigger signal
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59170798A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Agano
俊孝 阿賀野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59170798A priority Critical patent/JPS6148811A/ja
Publication of JPS6148811A publication Critical patent/JPS6148811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は光ビーム走査装置において、走査ビームが所定
点を通過したことを検出して、トリガ信号を発生するト
リガ信号発生装置に関するものである。
(発明の技術的背景および先行技術) 従来より各種走査記録装置、走査読取装置等において、
光偏向器により光ビームを走査させる光ビーム走査装置
が用いられている。このような光ビーム走査装置によっ
て光ビームを走査させる場合、記録信号あるいは読取信
号とビーム走査との同期をとるために、走査ビームが所
定点く多くの場合、有効走査開始点)を通過したことを
高精度で検出し、そのとき画像信号処理回路にトリガ信
号を送ることが必要となる。そのため従来は一般に、微
細なスリットを有するスリット板を上記所定点に配する
とともに、該スリットの裏側にフォトダイオード等の光
センサを配し、スリットを(友けた走査ビームを該光セ
ンサによって検出し、その検出信号が所定のスレッショ
ルドレベルを超えたときにトリガ信号を発生させるよう
にしていた。
ところがフォトダイオード等の光センサの出力特性は、
温度によって変動するので、上記従来装置にあっては、
ビーム位置検出精度が低く、また前述のスリットが例え
ば1号数千円程度と高価であるため、上記従来装置は必
然的にコストが高いものとなっていた。
(発明の目的) 本発明は上記のような事情に鑑みてなされたものであり
、安定して^精度でビーム位置を検出可能で、しかも安
価に形成されつる光ビーム走査装置のトリガ信号発生装
置を提供することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明の光ビーム走査装置のトリガ信号発生装置は、微
小ギャップにより分割された2つの光検出素子を有する
2分割光センサを、走査ビームによって2つの光検出素
子が順次照射されるように配置し、この2分割光センサ
の各光検出素子の出力を減算回路に入力して一方の出力
から他方の出力を減じ、この減算された信号を微分回路
に入力して微分し、この微分された信号を信号発生器に
入力し、走査ビームが前記ギャップを通過する際に生じ
る微分回路出力を検出して、そのときにトリガ信号を発
生させるようにしたことを特徴とするものである。
(実施態様) 以下、図面に示す実施態様に基づいて本発明の詳細な説
明する。
第1図は本発明の一実施態様装置の概略構成を示し、第
2図は該実施態様装置の光センサの配置状態を示してい
る。本実施態様のトリガ信号発生装置は一例として、放
射線画像情報が蓄積記録された蓄積性螢光体シートから
、蓄積記録画像情報を読み取るために用いられる光ビー
ム走査装置に設けられたものである。すなわち第2図に
示されるように、放射線画像情報を蓄積記録している蓄
積性螢光体シート1(その詳細は特開昭55−1242
9号、同55−163472号公報等に詳しく記載され
ている)は、エンドレスベルト等からなるシート移送装
置2により矢印Y方向に移送され、またレーザ光源3か
ら一定強度のレーザ光4が励起光として射出され、該レ
ーザ光4はガルバノメータミラー等の光偏向器5によっ
て偏向され、ハーフミラ−20において反射して上記シ
ート1の表面をその幅方向、すなわち矢印X方向に走査
する。このようにレーザ光4による走査(主走M)がな
され、またこの走査の方向とI8直交する方向、すなわ
ち矢印Y方向にシート1が移送される(01走査)こと
により、該シート1はその全面に亘って、レーザ光4に
よる2次元的走査を受ける。
蓄積性螢光体シート1の、レーザ光4が照射された部分
は、蓄積記録している放射線画像情報に応じた強度で輝
尽発光し、その輝尽発光光6は透明な集光体7によって
集光され、フォトマル8に伝えられる。該フォトマル8
は上記輝尽発光光6を光電的に読み取り、その読取信号
Sは画像情報読取回路9に送られる。この画像情報読取
回路9において上記読取信号Sを処理して得られた画像
信号S′は、例えばCRTや、写真感光材料に記録を行
なう走査記録装置等の画像再生装置10に入力され、蓄
積性螢光体シート1が記録していた放射線画像がCRT
表示画像あるいはハードコピー等として再生される。
トリガ信号発生装置を構成する2分割光センサとしての
2分割フォトダイオード11は、第1図に詳しく示され
るように、例えば100μm程度の微小ギャップ11a
によって分割されたフォトダイオード11b、11Gを
有してなるものである。そして該2分割フォトダイオー
ド11は、そのギャップ11aが、前記ハーフミラ−2
0および同期信号作成用のグリッド21を通過したレー
ザ光4の主走査方向(矢印X方向)に対して直交するよ
うに、すなわち2つのフォトダイオード11b、 11
cが該レーザ光4によって順次照射されるような向きで
、かつ上記ギャップ11aが所定の主走査開始点に位置
するように配置されている。
第1図は上述の2分割フォトダイオード11を含む、本
実施態様のトリガ信号発生装置の構成を示すものである
。フォトダイオード11b、 11cの各出力S1、S
2は減算回路12に入力され、該減算回路12において
(S2−81)なる減算が行なわれる。この減算後の信
号S3は微分回路13において微分され、微分された信
号S4は、信号発生器としての比較器14に入力される
ようになっている。
レーザ光4が前記X方向に走査されて2分割フォトダイ
オード11を照射すると、第3図の(a)に示すように
まずフォトダイオード11bの出力S1が立ち上がり、
レーザ光4がフォトダイオード11bを通過し切ると上
記出力S1は元のレベルに戻る。そしてレーザ光4がギ
ャップ11aを通過してから次にフォトダイオード11
cを照射すると、第3図(b)に示すように該フォトダ
イオード11Cの出力S2が立ち上がる。したがって減
算回路12の出力信号S3− (82−81)は、第3
図<C>に示すようなものとなる。この信号S3が微分
された信号S4は第3図(d)に示すように、出力S1
の立上り部と、出力S1が立ち下がってから続いて出力
S2が立ち上がる部分と、出力S2の立下り部の変化を
捕えて応答するものとなる。
この微分された信号S4が入力される比較器14におい
ては、第3図(d)に示される基準電圧vOと、上記信
号S4とが比較されるJ:うになっている。したがって
該比較器14からは、出力S1の立下りと出力S2の立
上りの間のタイミングにおいて、すなわちレーザ光4が
ギャップIlaを通過する際に、トリガ信号S5が出力
されるようになる。
このトリガ信号S5は前述した画像情報読取回路9に入
力され、有効走査開始のタイミング信号として、読取信
号Sと走査の同期をとるために使用される。
前述したようにフォトダイオード11b、llcの出力
特性は、温度等によって変動しやすい。すなわち第3図
(a)、(b)に破線で示すように出力特性が変化する
ことがある。したがって信号S3− (S2−31 )
の波形も、第3図(c)に破線で示すように変化するこ
とがある。Lノかし信号S3がこのように変化しても、
その立上り部の中点mは常に定まっているから、トリガ
信号S5の出力タイミングはほとんど変動しない。
なお本発明のトリガ信号発生装置は、以上述べたような
蓄積性螢光体シートからの放射線画像情報読取りを行な
う光ビーム走査装置に限らず、その細光走査記録装置等
において用いられるあらゆる光ビーム走査装置において
、走査ビームの所定点通過を検出するために用いられう
るちのである。
また従来より4分割されたフォトダイオード等も公知と
なっているが、本発明装置においてはこのような4分割
光センサも、4つの光検出素子のうち2つの光検出素子
が間にギャップをおいて順次走査ビームによって照射さ
れるように配置することによって使用可能である。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り本発明の光ビーム走査装置のト
リガ信号発生装置によれば、光検出素子の特性変動に影
響されず、高分解能で安定して走査ビーム位置を検出す
ることが可能となる。しかも2分割光センサの価格は例
えば数千円程度で、前述したスリットの価格に比べれば
低廂であり、したがって本発明装置は従来装置に比べて
低コストで形成可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実tSS様装置の構成を示すブロッ
ク図、 第2図は上記実施態様装置が設けられた光ビーム走査装
置を示す概略図、 第3図は上記実施態様装置内における各信号の波形を示
す波形図である。 4・・・レーザ光(走査ビーム) 11・・・2分割フォトダイオード 11a、11b・・・フォトダイオード12・・・減算
回路    13・・・微分回路14・・・比較器 Sl、S2・・・フォトダイオードの出力S3・・・減
算回路の出力信号 S4・・・微分回路の出力信号 S5・・・トリガ信号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 微小ギャップにより分割された2つの光検出素子を有し
    、走査ビームによつて前記2つの光検出素子が順次照射
    されるように配置された2分割光センサと、 この2分割光センサの各光検出素子の出力を受け、一方
    の出力から他方の出力を減じる減算回路と、 この減算回路の出力を微分する微分回路と、前記走査ビ
    ームが前記ギャップを通過する際に生じる前記微分回路
    の出力を検出して、そのときにトリガ信号を発生する信
    号発生器とからなる光ビーム走査装置のトリガ信号発生
    装置。
JP59170798A 1984-08-16 1984-08-16 光ビ−ム走査装置のトリガ信号発生装置 Pending JPS6148811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170798A JPS6148811A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 光ビ−ム走査装置のトリガ信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170798A JPS6148811A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 光ビ−ム走査装置のトリガ信号発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6148811A true JPS6148811A (ja) 1986-03-10

Family

ID=15911545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59170798A Pending JPS6148811A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 光ビ−ム走査装置のトリガ信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6148811A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216016A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Ricoh Co Ltd 同期信号発生装置
US6134255A (en) * 1996-09-24 2000-10-17 Minolta Co., Ltd. Laminate type multi-semiconductor laser device and laser beam scanning optical apparatus employing the semiconductor laser device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216016A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Ricoh Co Ltd 同期信号発生装置
US6134255A (en) * 1996-09-24 2000-10-17 Minolta Co., Ltd. Laminate type multi-semiconductor laser device and laser beam scanning optical apparatus employing the semiconductor laser device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4226541A (en) Method and apparatus for suppressing the effects of surface light scatter in optical reflective scanning system
JP2805303B2 (ja) 画像情報読取装置におけるシェーディング補正方法
JPH0787532B2 (ja) 画像情報読取装置のシェーディング補正方法
US5488489A (en) Image read-out and reproducing apparatus
US4860116A (en) Method of measuring shading characteristics in image information reading apparatus with a test recording medium
JPH0620223B2 (ja) 画像情報読取記録装置
JPH0950475A (ja) マーク検出方法および装置
JPS6148811A (ja) 光ビ−ム走査装置のトリガ信号発生装置
JPH01240070A (ja) 画像読取記録装置
US5981944A (en) Optical scanner which reduces the effects of external electrical noise and disturbing light
US4689690A (en) Synchronizing signal generating circuit
ATE189927T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur spektralen bilderfassung
JPS6157921A (ja) 光ビ−ム走査装置
EP0594070A1 (en) Noise reduction in a storage phosphor data acquisition system
JPH0548461B2 (ja)
JPS5914790B2 (ja) 光学的識別装置
JPH05167792A (ja) 光走査位置検出装置
JPS60109373A (ja) 画像走査装置
JPS58100572A (ja) レ−ザ−記録装置
JP3726921B2 (ja) 放射線画像読取方法
JPS6184151A (ja) 画像読取装置
JPH0367213A (ja) 光ビームの照射位置検出装置
JPS61128674A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS58174921A (ja) レ−ザ光走査装置
JPH01237637A (ja) 放射線画像情報読取装置