JPS6148647A - 副変速機の切替確認装置 - Google Patents

副変速機の切替確認装置

Info

Publication number
JPS6148647A
JPS6148647A JP16760684A JP16760684A JPS6148647A JP S6148647 A JPS6148647 A JP S6148647A JP 16760684 A JP16760684 A JP 16760684A JP 16760684 A JP16760684 A JP 16760684A JP S6148647 A JPS6148647 A JP S6148647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
transmission gear
buzzer
auxiliary transmission
buzzer sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16760684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0130020B2 (ja
Inventor
Shigeo Shigeyama
成生 重山
Masahiro Ueda
政博 上田
Toshikazu Koide
小出 利和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16760684A priority Critical patent/JPS6148647A/ja
Publication of JPS6148647A publication Critical patent/JPS6148647A/ja
Publication of JPH0130020B2 publication Critical patent/JPH0130020B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は副変速機の切替操作を聴覚的に確認できるよう
にした副変速機の切替確認装置に関する。
〔背景技術〕
車両には、燃料消費量の低減及びエンジン騒音の軽減な
どを図るために副変速機が設けられている。
この変速機はトランスミッションユニットに含まれる主
トランスミッションの入力側又は出力側に設けられるも
のであって、高速側(エコノミー側E)と低速側(パワ
ー側P)との2段の切替えを行うものである。
副変速機の駆動は運転席側に設けられた切替スイッチを
操作し、かつアクセルペダルを操作したとき、これらの
操作に基づき駆動されるものであるが、この副変速機の
切替は通常走行中に行われるものであることから、副変
速機の2段切替動作を聴覚的に確認するためこの切替動
作に関連してブザー音が鳴るようになされたものがある
ところが、従来ではこのブザー音はエコノミーE側への
切換時もパワーP側への切替時も全く同一の音であるた
め、運転者は副変速機が動作中であることは認識しつる
ものの、どちら側への切替操作が行われたかを聴覚的に
、簡単かつ確実に確認できない欠点があった。
〔発明の目的〕一 本発明は上述した従来装置の欠点を解決するためになさ
れたものであり、その目的は副変速機の切替+!i+作
がエコノミー113.パワーPのいずれの側へなされた
かを聴覚的に、簡単かつ確実に確認できろようにした副
変速機の切替確認装置を提案するものである。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明では、副変速機の切替
操作に関連してブザー音を鳴らす手段と、その切替方向
によってブザー音を異ならせる手段を設けたことに特徴
を有する。
本発明によれば、切替方向によってブザー音が異るので
、このブザー音を聞くだけで運転者はエコノミー側に切
替えられたか、パワー側に切替えられたのかを聴覚的に
、簡単かつ確実に判別できる。これによって運転者は副
変速機の切替操作に気をとられることがないので、運転
の安全性が一デ 層内上するなどの実益を有する。
〔発明の実施例] 以下図面に基づいて本発明に係る装置の実施例を説明す
る。
第1図には本発明に係る装置の第1実施例が示されてお
り、同図においてクラッチペダル10の踏込操作がスイ
ッチからなるペダル操作検出器12により検出される。
また変速指令を発生する変速指令発生器工4は切替スイ
ッチで構成されており、この切替スイッチは放置時には
オフとされ、また操作時にはオンとされるもので、オン
操作時に変速指令を発生する。
そしてペダル操作検出器12の検出信号、変速指令発生
器14の指令は変速制御信号発生回路16に供給され、
この変速制御信号発生回路16より得られる変速制御信
号はアクチュエータ18に供給される。
アクチュエータ18は変速操作を行なう変速駆動装置に
含まれており、変速制御信号によりレバー20が駆動さ
れることによって変速スリーブ22が操作される。
変速スリーブ22はアクチュエ−7718により操作さ
第1.ることにより図示されていない副変速機の変速切
替駆動が行われる。なおこの副変速機は上述したように
トランスミッションユニット24に含マれる主トランス
ミッションの入力側又は出力側に設けられて、エコノミ
側Eとパワー側Pとの2段の切替えが行われる。
アクチュエータ18は第2図に示すように構成すること
ができる。このアクチュエータ18にはエアアクチュエ
ータ28が設けられており、そのダイヤフラム30に連
結された駆動@32により前記レバー20が操作される
、 ダイヤフラム30の両側に各々形成された第1空気室3
4、第2空気室36は電磁弁38.40の調圧口に各々
接続され、これら電磁弁38.40の低圧口はサージタ
ンク42、チェックバルブ44を介して負圧源46に接
続される。また各高圧口はフィルタ48 、’ 50を
介して大気に開放される。
さらに上記電磁弁38.40のソレノイド52゜54の
通電制御は変速制御信号発生回路16から出力される制
御信号によって行われる。
ソ1/ノイド52への通電によりi’l空気室34側へ
、ソレノイド54への通電により第2空気室36側へ負
圧が導入され、そのため、ソ1/ノイド52への通電に
よりパワー側Pへ、ソ1ツノイド54への通電によりエ
コノミ側Eへ副変速機が変速操作される。なお、ソレノ
イド52.ソレノイド54が同時に非通電状態とされた
ときには第1空気富34、第2空気室36が共に大気圧
となってそのときの変速位置が保持される。
ここで、本発明に係る装置では、6j!I変速機の変速
切替方向を検出するための検出手段26が、この例では
変速スリーブ22に関連して設けられ、この検出手段2
6の検出出力が変速制御信号発生器16に供給されると
共に、ブザーの駆動制御回路60に供給される。ブザー
の一人動制御回路60は後述するように、副変速機の切
替に際しブザー音を鳴らす手段80と、その切替方向に
応じて異なるブザー音を発生させる制御手段100とで
構成される。
検出手段26はaB 3図にその一例を示すように、変
速スリーブ22に四速して設けられたカム56と、この
カム56の頂部58に接触する位置に所定の間隔を保持
して取付けられた一対の゛スイッチS W P 、 S
 W p;とで措成され、パワーP側への切換時はスイ
ッチSWpがオンし、これとは逆にエコノミーE側への
切換時には他方のスイッチSWEがオンするようになさ
れる。これら一対のスイッチ8Wp’、SWEの信号が
検出手段26の検出出力として利用される。
第4図は変速制御信号発生器16を含むブザー駆動制御
回路60の一例であって、変速制御信号発生器16はマ
イクロコンピュータ(1チツプ構成)16Aを有し、検
出スイッチ8Wp、SWp。
の検出信号が夫々インバー’762.64を介してマイ
クロコンピュータ16Aに供給されると共に、−ブザー
駆動制御回路60を宿成する一対のRSフリップフロッ
プ66.68の対応するR、S端子に供給される。
第1 (7) RSフリップフロップ66はエコノミー
E側への切替えを検出するためのもので、インバータ6
2の検出信号が8端子に、インバータ64の検出信号が
R端子に供給される。従って、第2のR,8フリツプフ
ロツプ68はパワーP側への切替えを検出するためのも
ので、インバークロ4の検出信号が8端子に、インバー
タ62の検出信号がR端子に夫々供給される。
第1の1’(,8フリツプフロツプ66@から説明する
と、その出力は第1のアンド70に供給されると共に、
インバータ72を介して第1の時定数回路74に供給さ
れ、その出力がインパーク76にて極性反転されたのち
第1のアンド70に供給される。第1のアンド出力はノ
アゲート78を介してブザーのドライバーブザー音をf
llらす手段80   −にその制御信号として供給さ
れる。
第2のフリップ70ツブ6Bの出力は第2のアンド82
に供給されると共に、インバータ84を介して第2の時
定数回路(その時定数τは第1の時定数回路74の時定
数と同一)86に供給され、その出力がインパーク88
にて極性反転されたのち第2のアンド82に供が合され
る。f江2のアンド出力はマイクロコンピュータ−6A
より送出されたパルス信号SBと共に第3のアンド90
を介して上述のノアゲート78に供給される。
ここで、第1及び第2のR8フリップフロップう 66.68か着第1及び第3のアンド70.90の動作
を第5図及び第6図を参照して説明する。
第5図はパワーP側からエコノミーE側への切替え動作
の波形図であって、時点1.で変速指令発生器14を操
作すると、第5図Aの指令パルス(モード切替パルス)
が発生し、これによってパワー側切替表示ランプが消灯
する吉共に(同図C)エコノミー側切替表示ランプが所
定の期間Tだけ点滅する(同図B)。期間Tの任意の時
点でクラッチペダル10を踏込むと、ペダル操作検出器
12から検出信号(クラッチパルス)(同図D)が得ら
れて、これに些づきソレノイド52への通電が行われる
ことによって、ギヤは同図Eに示すようζ(パワーP側
からニュートラル位f[Nを通ってエコノミーE側へと
切替えられる。
この切替操作に伴ってカム56が8動するから、丁度ニ
ュートラル位置Nを通過するとき、カム56によってエ
コノミー側検出スイッチSWEがオンして第1のR3フ
リップフロップ66の出力は10″から11″に反転す
る。
この反転により第1の時定数回路74が動作してその時
定数τで定まる期間T r (第5図F)だけ第1のア
ンド出力が得られるため、ブザードライバー80が期間
Tτの間だけ動作する。これによってブザーが連続音と
して放音される(同図F>エコノミーE側への切替時、
パワー切替検出用のスイッチSWpはオフであるため第
2のR8フリップフロップ68の出力は60”のままで
あり、従って第2のアンド出力は得られない。
これに対して、エコノミーE側からパワーP側への切替
操作時は、第16図B、Cに示すように切替表示ランプ
の点灯状態が逆転すると共に、ギヤはエコノミーE側か
らニュートラル位iNを通つてパワーPf!Ilへと切
替えられる。
そして、カム56の上述とは反対方向への移動に伴って
パワー側抄出、スイッチSWPがオンして今度は第2の
B、 Sフリップフロップ68のみその出力が“O″か
ら”1”に反転するので、第2の時定数回路86の時定
数τで定まる期間Tτ(第6図F)だけ@2のアンド出
力が得られる。その結果@3のアンド90からは期間T
τの間だけパルス信号8Bがノアゲート78を介してブ
ザー駆動回路80に供給される。従って、ブザーミニb
回路80は断続爪貢すとなり、ブザー音は断続音となっ
て放音される。
以上の動作説明から明らかなように、エコノミー側への
切替時は所定の期間Tτだけブザー音が連続音として放
音されるのに対し、パワー側への切替時は断続音として
放音されることになるから、ブザー音だけでエコノミー
側への切替えか、パワー例への切替えかを判別すること
ができる。
これらの変速切替えの確認は、連続音と断続音によるほ
か、例えばブザーを駆動する周波数を変更することによ
って音色の:+すいを出すことによっても確認できる。
たとえば、エコノミー側への切替時は2KHzで駆動し
、パワー側への切替時は3.2 K I!zで駆動する
ことによって、音色が異るから、この手段によっても変
速切替の方向を容易、かつ確実に確認することができる
なお、変速指令発生器14を操作してから例えば8秒経
過してもペダル操作検出器12からの検出信号が得られ
ないときは、切替側のランプP又はEの点滅を禁止し、
現ギヤ位置のモード表示になるように、マイクロコンピ
ュータ16Aから指令制御される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、変速切替の方向に
よってブザー音を異らせたので、このブ   。
ザー音を聞くだけで、運転者はエコノミー側に切替えら
れたのか、パワー側に切替えられたのかを、聴覚的に、
簡単かつ確実に識別できる。そのため運転者は副変速機
の切替操作に気をとられることがないので、運?xの安
全性が一層向上するなどの計り知れない2益を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の要部の系統図、第2図はアクチュ
エータの借成図、第3図は変速切替方向検出手段の説明
図、第4図はモータ駆動制御回路の一例を示す系統図、
第5図及び第6図はその動作説明に供する波形図である
。 80′・・・ブザー音発生手段、100・・・ブザー音
制御手段、12・・・ペダル操作検出器、14・・・変
速指令発生器、16・・・変速制御信号発生回路、18
・・・アクチュエータ、22・・・変速スリーブ、26
・・・切2−1:方向検出手段。 代理人 弁理士 中 島    淳 第1図 A (ぞ−ドtη喉f/ X’ルス) 8  (ランフ・E) C(ランプP) D  (クラッナノψルス) E  (キ“アミ量) F  (ブリー4舞も)) 第 A  (モーF’t’1%\5x) B (う〉ブP) C(ラシフーE) O(り2ツチハリ以) E (−¥ア1i−21> F (〕゛デデーf乏)) 5図 6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、副変速機の切替に際しブザー音を鳴らす手段と、上
    記副変速機を高速側に切替えるとき、低速側に切替える
    ときとで上記ブザー音を異ならせる手段とを有する副変
    速機の切替確認装置。 2、上記ブザー音として連続音と断続音が使用されてな
    る特許請求の範囲第1項記載の副変速機の切替確認装置
    。 3、上記ブザー音として周波数の異なる2種類のブザー
    音が使用されてなる特許請求の範囲第1項記載の副変速
    機の切替確認装置。
JP16760684A 1984-08-10 1984-08-10 副変速機の切替確認装置 Granted JPS6148647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16760684A JPS6148647A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 副変速機の切替確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16760684A JPS6148647A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 副変速機の切替確認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6148647A true JPS6148647A (ja) 1986-03-10
JPH0130020B2 JPH0130020B2 (ja) 1989-06-15

Family

ID=15852891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16760684A Granted JPS6148647A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 副変速機の切替確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6148647A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110260U (ja) * 1991-01-23 1992-09-24 三菱自動車工業株式会社 トランスフアーの切換安全装置
JP2006112493A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Calsonic Kansei Corp 自動変速機のセレクトアシスト装置
JP2009005494A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Denso Corp アクチュエータ装置
US11251014B2 (en) 2019-02-21 2022-02-15 Fei Company Sample holder for a charged particle microscope

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158568A (en) * 1978-06-02 1979-12-14 Mitsubishi Motors Corp Speed changer for vehicles
JPS59130741A (ja) * 1983-01-14 1984-07-27 Nippon Denso Co Ltd 車両用シフトポジシヨン報知装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158568A (en) * 1978-06-02 1979-12-14 Mitsubishi Motors Corp Speed changer for vehicles
JPS59130741A (ja) * 1983-01-14 1984-07-27 Nippon Denso Co Ltd 車両用シフトポジシヨン報知装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110260U (ja) * 1991-01-23 1992-09-24 三菱自動車工業株式会社 トランスフアーの切換安全装置
JP2006112493A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Calsonic Kansei Corp 自動変速機のセレクトアシスト装置
JP2009005494A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Denso Corp アクチュエータ装置
US11251014B2 (en) 2019-02-21 2022-02-15 Fei Company Sample holder for a charged particle microscope

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0130020B2 (ja) 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03264085A (ja) 無線操作走行玩具の擬似音発生装置
JPS6148647A (ja) 副変速機の切替確認装置
FI953787A0 (fi) Väliottoakselin ohjaus
GB2175656A (en) Change-speed gearing
US20220379890A1 (en) Method for operating a motor vehicle
JP2634642B2 (ja) 車速自動制御装置
JPH0129139Y2 (ja)
JPS627009B2 (ja)
JPH0333555A (ja) 車両用変速制御装置
JPH0517498Y2 (ja)
GB880619A (en) Improvements in and relating to electrical control means for transmission gearing
JPS6148654A (ja) 副変速機の変速制御装置
JPH10264680A (ja) 車両用定速走行装置
JPS643010Y2 (ja)
JPS60148724A (ja) 車両用定速走行装置
JPH08188084A (ja) 警告音の音色変更方法
JPH01254431A (ja) 車両用定速走行制御システムのための給電装置
JPS6349102B2 (ja)
JPS6219455Y2 (ja)
JPS58175248U (ja) 車両用歯車式副変速機のパワ−シフト装置
KR100227897B1 (ko) 자동 변속차량의 트랜스미션 오일 및 파워 스티어링 오일 통합용 펌프장치 및 그의 구동방법
JP3313311B2 (ja) 自動定速走行装置
JPS60189643U (ja) 建設車両用トランスミツシヨン制御装置
KR20030042259A (ko) 자동 변속 차량의 변속 모드 절환 방법
JPS627010B2 (ja)