JPS6148557B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6148557B2
JPS6148557B2 JP56048106A JP4810681A JPS6148557B2 JP S6148557 B2 JPS6148557 B2 JP S6148557B2 JP 56048106 A JP56048106 A JP 56048106A JP 4810681 A JP4810681 A JP 4810681A JP S6148557 B2 JPS6148557 B2 JP S6148557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
parts
film
weight
forming agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56048106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57162771A (en
Inventor
Kihachi Suzuki
Toshimitsu Okuno
Isao So
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56048106A priority Critical patent/JPS57162771A/ja
Publication of JPS57162771A publication Critical patent/JPS57162771A/ja
Publication of JPS6148557B2 publication Critical patent/JPS6148557B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明はエマルジヨンもしくは水溶液型の水
媒体組成物からなる剥離性被膜形成剤に関し、さ
らに詳しくは剥離性にすぐれている一方各種のシ
ート、フイルムなどの基材に対する接着性が良好
で剥離時の脱落が少なく、しかも透明性にすぐれ
た被膜層を形成でき、とくに剥離紙や包装紙用と
して、また感圧接着テープ類の背面処理剤として
好ましく使用できる被膜形成剤に関する。 剥離性処理シートないしフイルムは、接着剤層
と剥離が良好であることはもちろん、シートない
しフイルム基材と剥離性被膜層との接着力が良好
で剥離時に接着剤層によつて上記被膜層が剥ぎ取
られることのない耐脱落性にすぐれたものである
ことが要求される。この耐脱落性に劣るもので
は、接着剤層を汚染する結果となり、接着剤層の
接着力を低下させる原因ともなる。 従来、剥離性被膜層の形成に用いられる組成物
としては、オクタデシルアクリレート(もしくは
メタクリレート)とアクリル酸(もしくはメタク
リル酸)との共重合体溶液があるが、これは剥離
性が不充分である。これに対して、シリコーン溶
液は剥離性が非常に良好であるが、その反面基材
たとえば軟質ポリ塩化ビニルシートなどに対する
接着力が低く、剥離時に形成されたシリコーン被
膜が脱落し易い。さらに上記の両組成物ともに有
機溶剤溶液の形態で使用されているケースが多
く、このため、火災や爆発などの危険性、ならび
に毒性や大気汚染の観点からの問題を有してい
る。 上述の事情に照らし、この発明者らは、先に特
公昭58―22062号公報(特願昭55―65565号)とし
て有機溶剤の使用を排除した水媒体の剥離性被膜
形成剤について提案している。この被膜形成剤
は、可塑化ポリ塩化ビニルシートやポリオレフイ
ンシートなどの非浸潤性の無孔性シートに対する
接着性と剥離性を良好とする目的で、シリコーン
エマルジヨンの固形分100重量部に対して、樹脂
エマルジヨンの固形分20〜100重量部を含むよう
に混合したものである。 この被膜形成剤によれば、良好な剥離性が得ら
れる一方、軟質ポリ塩化ビニルシートなどの基材
に対する接着力が良好で剥離時の脱落を防止でき
る利点があるが、シリコーンと被膜形成能を有す
る樹脂分との相溶性が一般に悪いため、形成され
る被膜層が不透明になる欠点があつた。このよう
に、透明性の悪いものでは、外観上の問題だけで
なく、機能的に光透過性を必要とする商品におい
ては致命的欠陥となる。 この発明は、さらに継続する研究の過程で見い
出されたものであり、剥離性はもちろんのこと基
材に対する接着性が良好で剥離時の脱落を抑止で
き、しかも透明性にすぐれた剥離性被膜層を形成
できる剥離性被膜形成剤に係る。 すなわち、この発明は、a)一般式 〔ただし、R1は水素原子、アルコキシ基また
は置換もしくは非置換の一価の炭化水素基、nは
整数を意味し、(2n+2)個のR1のうちの少なく
とも3個が水素原子である〕 にて表わされるオルガノハイドロジエンポリシロ
キサンと、 b)一般式 (ただし、R2は置換もしくは非置換の炭化水
素基、mは整数を意味する) で表わされるオルガノポリシロキサンと、c)被
膜形成能を有する樹脂成分と、d)上記a,b,
c成分に対して互いに相溶性を有して形成される
被膜に透明性を附与する固体なしし液状の物質と
を、特定割合で含む水媒体組成物からなる剥離性
被膜形成剤である。 この発明において、前記一般式1で示されるa
成分のオルガノハイドロジエンポリシロキサン
は、1分子中に少なくとも3個のケイ素結合水素
原子を有することが必要であり、重合度を表わす
整数nの値は特に限定するものではないが、25℃
における粘度が5センチポイズ以上となるものが
望ましい。その具体例としては、メチルハイドロ
ポリシロキサン、エチルハイドロポリシロキサ
ン、ビニルハイドロポリシロキサンなどが挙げら
れ、これらは通常、エマルジヨンもしくは水溶液
の水媒体物の形態で使用される。 b成分のオルガノポリシロキサンは、前記一般
式2で示される分子両末端にケイ素結合水酸基を
有するオルガノポリシロキサンを水性媒体中に乳
化もしくは水溶化したものでもよいが、好ましく
はシランもしくはシロキサンの乳化重合によつて
得た水性エマルジヨンが使用される。一般式中の
整数mの値はとくに限定されないが、被膜の物理
的特性から、ポリシロキサン自体の粘度が25℃に
おいて30センチポイズ以上となるものであること
が望ましい。 上記のa成分とb成分は水媒体物の形態で混合
されるが、両成分の水媒体物は固形分を基準にし
てa成分100重量部に対して、b成分100〜2000重
量部、好ましくは300〜1000重量部の割合で使用
するのがよい。さらに、これら両ポリシロキサン
の硬化触媒として通常、酸、アルカリ、アミン、
有機金属塩などが用いられる。この硬化触媒の使
用量は、所望の硬化速度に応じて適宜増減するこ
とができるが、一般にa成分とb成分を加えた固
形分100重量部に対して0.1〜10重量部の範囲で使
用される。 c成分の被膜形成能を有する樹脂成分は、強靭
な被膜形成能を有するものであつて、エマルジヨ
ンもしくは水溶液状態で両ポリシロキサンと均一
に混合することができ、適用すべき各種基材に対
して化学的親和力が大なるものが特に好適であ
る。 上記樹脂成分の水媒体物としては、例えば、軟
質ポリ塩化ビニルシートに対してはアクリル系重
合体エマルジヨン、水溶性セルロース誘導体な
ど、ポリエチレンシートに対してはエチレン―酢
酸ビニル共重合体エマルジヨンなどがあるが、そ
の他にSBRラテツクス、ポリビニルアルコール水
溶液なども使用できる。 d成分の剥離性被膜に透明性を附与する物質
は、上記のa,b,c成分に対して互いに相溶性
を有するものであり、その分子量はとくに規定さ
れず、また常温で固形であつても液状であつても
よい。たとえば、c成分がアクリル系重合体エマ
ルジヨンの場合には、これとa,b成分とに共に
相溶するアクリルシラン、ビニルシランなどのシ
ランカツプリング剤が好適であり、また、c成分
がエチレン―酢酸ビニル共重合体エマルジヨンの
場合には、これとa,b成分とに共に相溶するエ
チレン系共重合体にシラン化合物をグラフトさせ
たものなどが好適に用いられる。 この発明の剥離性被膜形成剤は、上記の各成分
を含むエマルジヨンないし溶液タイプの水媒体物
からなるものであり、各成分は混合時には均一に
溶解ないし分散されているが、各種の基材に塗布
乾燥させたときには、基材に対して化学的親和性
のあるc成分が基材接触面側に多量に含有され、
最外面側にa,b成分からなるポリシロキサン反
応物が多量に含有された実質的に2つの層からな
る剥離性被膜層が形成される。このとき、d成分
は上記2つの層にまたがつて含有され、とくにそ
の層界面において両層の親和力を高めるべく機能
するとともに、両層全体の光透過性に大きく貢献
する。 このように、最外面にポリシロキサン反応物が
多量に含有されることは、種々の方法で確認する
ことができる。たとえば、シート基材上に剥離性
被膜形成剤を塗布乾燥し、剥離性被膜層を形成さ
せ、その表面のESCA(X線光原子分析)および
純水の静止接触角の測定を行なうことにより確認
できる。また、光透過性が改善されたものとなる
ことは、被膜層を形成した透明基材の濁度を測定
することによつて簡単に確認できる。 この発明においては、このような2層構造を有
する剥離性被膜層を形成するために、a成分とb
成分との合計量100重量部に対してc成分が5〜
100重量部の範囲に設定される必要がある。すな
わち、c成分が5重量部に満たないときには、ポ
リシロキサン層が厚くなりすぎてポリシロキサン
単独の層と区別できなくなり、また100重量部を
越えてしまうと、最外面にもc成分樹脂が一部現
出してくる結果明確な2層構造を形成できなくな
る。 また、かかる2層構造からなる被膜層の層強度
を大にしかつ被膜層全体の光透過性を改善するた
めに、被膜形成剤中に占めるd成分の割合は、a
成分とb成分とc成分との合計量100重量部に対
して0.01〜20重量部の範囲に設定される必要があ
る。0.01重量部に満たないときは、a,b成分と
c成分との相溶性改善効果が得られなくなつて層
強度や光透過性の面で好結果が得られず、一方20
重量部より多くなると経済的に不利になるととも
に剥離性を損なうおそれがある。 この発明の剥離性被膜形成剤には、必要に応じ
て染料、粘度調整剤などの公知の添加剤を配合し
ても差し支えない。 この発明の被膜形成剤の不揮発分は、1〜60重
量%にするのが好適であり、1重量%に満たない
ときは剥離性被膜の形成が難しく、逆に60重量%
を越えてしまうと、塗布量が多くなつて不経済と
なるばかりか、均質厚みの被膜の形成が困難とな
る。 以上、説明したように、この発明の剥離性被膜
形成剤は、前記したとおりのa,b,cおよびd
成分を必須成分としたものであつて、これを基材
上に塗布乾燥することによつて、最外面にはa,
b成分からなるポリシロキサン反応物を多量に含
有し、基材との接触面にはc成分からなる多量の
被膜形成性樹脂を含有する実質的に2つの層から
構成され、かつ両層に相溶するd成分によつて光
透過性を改善した透明性にすぐれる剥離性被膜層
を与えるものである。 かかる2重層の形成は、最外面側のポリシロキ
サン反応物によつて剥離性を確保できる一方、基
材接触面側の被膜形成性樹脂によつて剥離性被膜
層と基材との接着力を確保するのに役立つととも
に、2重層の層間は両層に相溶するd成分の働ら
きによつて均密な混合層が形成されるため層間強
度が強くなり、結果として剥離性被膜層の基材か
らの脱落が効果的に防止される。 したがつて、この発明の剥離性被膜形成剤は、
良好な剥離性能および基材に対する接着力を与え
るとともに、光透過性にもすぐれているという観
点から、透明軟質ポリ塩化ビニルシートないしテ
ープに対してとくに有用なものであるが、その他
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルな
どの各種合成樹脂シートもしくはフイルム、紙
類、布類、アルミニウム箔、銅箔などの金属箔な
どを基材とするものにも適用することができる。 次にこの発明の実施例および参考例を示すが、
この発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。なお、以下の文中で部および%とあるのは
それぞれ重量部および重量%を意味する。 実施例 1 温度計、撹拌機、窒素導入管および還流冷却管
を備えた反応容器内に、下記の成分; アクリル酸n―ブチル 50部 メタクリル酸メチル 50部 アクリロニトリル 10部 アクリル酸 3部 2―ヒドロキシエチルメタクリレート 5部 ソルビタンモノラウレート 3.2部 アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ塩 0.8部 イオン交換水 160部 を仕込み、窒素気流下にて撹拌しながら加熱し、
反応系が約60℃に達した時点で、重合開始剤とし
て過流酸アンモニウム0.2部を加えて重合を開始
させ、約2時間重合反応を行なつた。次いで重合
反応終了後、約65℃まで反応系を昇温させ、約1
時間熟成させて共重合体を含むアクリル系エマル
ジヨンを得た。次に上記エマルジヨンに対して、
下記の化合物を加え剥離性被膜形成剤を調製し
た。 オルガノハイドロジエンポリシロキサンエマル
ジヨン(ダウコーニング社製Syl―off1171、固
形分40%) 30部 末端ケイ素結合水酸基を有するオルガノポリシ
ロキサンエマルジヨン(トーレシリコーン製
SH―8701、固形分30%) 80部 硬化触媒(ダウコーニング社製DC―22K、固
形分24%) 5部 アクリルシラン(東レシリコーン社製SH―
6030、有効成分100%) 4部 上記アクリル系エマルジヨン 100部 上記配合の固形分10%の水媒体組成物からなる
剥離性被膜形成剤を、軟質ポリ塩化ビニルフイル
ム(興国化学社製、HKフイルム)の一面に、固
形分0.6g/m2の塗布量となるように均一に塗布
し、145℃で2分間加熱乾燥して剥離性被膜層を
有する試料を作製した。 実施例 2 被膜形成能を有する樹脂の水媒体物として、水
溶性エポキシ化合物(長瀬産業社製のデナコール
EX―840)の10%水溶液を使用し、この水溶液
100部に対して、下記の配合成分; オルガノハイドロジエンポリシロキサンエマル
ジヨン(トーレシリコーン社製、SH―8240、
固形分40%) 40部 末端ケイ素結合水酸基を有するオルガノポリシ
ロキサンエマルジヨン(トーレシリコーン社
製、SH―490、固形分38%) 120部 硬化触媒(ダウコーニング社製、Syl―
off1171A、固形分50%) 5部 エポキシシラン(トーレシリコーン社製、SH
―6040、有効成分100%) 2部 を加えて固形分10%の剥離性被膜形成剤を調製し
た。以下、実施例1と同様に処理して試料を作製
した。 実施例 3 被膜形成能を有する樹脂の水媒体物として、
SBRラテツクス(日本ゼオン社製、ハイカー
1571)の40%ベース品を使用し、このベース品50
部に対して、つぎの配合成分; オルガノハイドロジエンポリシロキサンエマ
ルジヨン(トーレシリコーン社製SH―8200、
固形分40%) 40部 末端ケイ素結合水酸基を有するオルガノポリシ
ロキサンエマルジヨン(ダウコーニング社製
HV―490、固形分35%) 90部 硬化触媒(ダウコーニング社製DC―22K、固
形分24%) 6部 スチレン反応性シラン(トーレシリコーン社製
SH―6032、有効成分40%) 3部 を加えて固形分10%の剥離性被膜形成剤を調製し
た。これをポリエステルフイルム(東レ社製、ル
ミラー)の一面に固形分0.6g/m2の塗布量となる
ように均一に塗布し、以下、実施例1と同様に処
理して試料を作製した。 実施例 4 エチレン―酢酸ビニル共重合樹脂エルバツクス
40(三井ポリケミカル社製)の10%トルエン溶液
100部に、ビニルトリメトキシシランQ―9―
6300(トーレシリコーン社製)4部、ラジカル重
合開始剤としてジクミルパーオキサイド1部を加
え、ガラス製反応容器に仕込んで窒素置換したの
ち、100℃で8時間重合反応を行なつた。このよ
うにして得られたグラフト重合物10部に対し、つ
ぎの配合成分; エチレン―酢酸ビニル共重合体エマルジヨン
(クラレ社製、パンフレツクスOM―4000、固
形分50%) 100部 オルガノハイドロジエンポリシロキサンエマル
ジヨン(ダウコーニング社製Syl―off1171、固
形分40%) 35部 末端ケイ素結合水酸基を有するオルガノポリシ
ロキサンエマルジヨン(トーレシリコーン社
製、SH―8705、固形分30%) 125部 硬化触媒(ダウコーニング社製Syl―
off1171A、固形分50%) 8部 を加えて、固形分10%の剥離性被膜形成剤を調製
した。これを、コロナ処理を施したポリエチレン
フイルム上に固形分0.6g/m2の塗布量となるよう
に均一に塗布し、以下実施例1と同様に処理して
試料を作製した。 参考例 1 アクリルシランを用いなかつた以外は、実施例
1と同様にして剥離性被膜形成剤を調製し、これ
より実施例1と同様にして試料を作製した。 参考例 2 エポキシシランを用いなかつた以外は、実施例
2と同様にして剥離性被膜形成剤を調製し、これ
より実施例1と同様にして試料を作製した。 上記の各実施例および参考例で得られた各試料
片に粘着テープ(日東電気工業者製ニツト―ポリ
エステルテープNo.31B)を貼り付け、常温での剥
離力、残留接着力および残留接着力保持率を測定
した結果、並びに剥離性被膜層を設けたフイルム
全体の光透過率について濁度試験を行なつた結果
をつぎの表にした。
【表】 上表における試験結果は、次の方法で測定並び
に観察したものである。 剥離力:試料片に清浄な接着テープを貼付け、40
℃で20g/cm2荷重の条件で24時間保存し
たのち、300mm/分の速度で180゜ピーリ
ングテスト(20℃)を行ない応力を測定
した。 残留接着力:前記剥離力測定ごの接着テープを
BAステンレス板にローラで貼付け、30
分後に300mm/分の速度で180゜ピーリン
グテスト(20℃)を行ない応力を測定し
た。 残留接着力保持率:清浄な接着テープのBAステ
ンレス板に対する接着力(875g/50mm)
を100%とした場合の残留接着力の%を
示している。この試験は、試料片に設け
られている剥離性被膜層の接着テープに
よる剥脱汚染度の良否を判断するための
ものである。 濁 度:デジタル濁度計(日本電色工業社製の
NDH―20D)にて、全透過率と拡散透過
率の値から濁度を求めた。 上表から明らかなように、この発明の剥離性被
膜形成剤を用いた試料片は、光透過性にすぐれて
おり、かつ剥離力、残留接着保持率においてもす
ぐれており実用上なんら問題のない範囲にあるこ
とが判る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 a)一般式 〔ただし、R1は水素原子、アルコキシ基また
    は置換もしくは非置換の一価の炭化水素基、nは
    整数を意味し、(2n+2)個のR1のうち少なくと
    も3個が水素原子である〕 にて表わされるオルガノハイドロジエンポリシロ
    キサンと、 b)一般式 (ただし、R2は置換もしくは非置換の一価の
    炭化水素基、mは整数を意味する) にて表わされるオルガノポリシロキサンと、 c)被膜形成能を有する樹脂成分と、 d)上記a,b,c成分に対して互いに相溶性
    を有して形成される被膜に透明性を附与する固体
    ないし液状の物質 とを含み、上記c成分がa成分とb成分との合計
    量100重量部に対して5〜100重量部、上記d成分
    がa成分とb成分とc成分との合計量100重量部
    に対して0.01〜20重量部である水媒体組成物であ
    つて、この組成物中の不揮発分が1〜60重量%で
    あることを特徴とする剥離性被膜形成剤。 2 a成分が25℃で5センチポイズ以上の粘度を
    有する特許請求の範囲第1項記載の剥離性被膜形
    成剤。 3 b成分が25℃で30センチポイズ以上の粘度を
    有する特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    剥離性被膜形成剤。
JP56048106A 1981-03-30 1981-03-30 Strippable film-forming agent Granted JPS57162771A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56048106A JPS57162771A (en) 1981-03-30 1981-03-30 Strippable film-forming agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56048106A JPS57162771A (en) 1981-03-30 1981-03-30 Strippable film-forming agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57162771A JPS57162771A (en) 1982-10-06
JPS6148557B2 true JPS6148557B2 (ja) 1986-10-24

Family

ID=12794058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56048106A Granted JPS57162771A (en) 1981-03-30 1981-03-30 Strippable film-forming agent

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57162771A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973344U (ja) * 1982-11-10 1984-05-18 大日本印刷株式会社 印字可能な剥離紙
JPS5973345U (ja) * 1982-11-10 1984-05-18 大日本印刷株式会社 印字可能な剥離紙
JPS6072966A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Nitto Electric Ind Co Ltd 剥離性被膜形成剤
JP2020175523A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 信越化学工業株式会社 タイヤ成型用離型剤組成物およびタイヤ成型用ブラダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57162771A (en) 1982-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4362833A (en) Composition for forming a release coating layer
JP3825059B2 (ja) 瞬間粘着性の向上したシリコーン接着性組成物
JP3504692B2 (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
JPS6118941B2 (ja)
KR100495465B1 (ko) 실리콘감압성접착조성물의제조방법및실리콘감압성접착제품
JPH0770540A (ja) シリコーン感圧接着剤組成物
JPS6346784B2 (ja)
JP2002275450A (ja) シリコーン系感圧接着剤組成物およびそれを用いた感圧接着テープ
JP2946963B2 (ja) 剥離性皮膜形成用シリコーン組成物及び剥離性皮膜
JPH08183934A (ja) 粘着シート
JPH02166163A (ja) 離型紙用組成物
JPS6148557B2 (ja)
US5026766A (en) Hot-bonding silicone adhesive composition
JPS6050392B2 (ja) 剥離性被膜形成剤
JPH01217068A (ja) 離型性組成物
JPH0619028B2 (ja) 剥離性被覆用オルガノポリシロキサン組成物
JPH0352498B2 (ja)
JPH0112786B2 (ja)
JP2884093B2 (ja) 高分子水性分散体組成物
JP4233652B2 (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
JPS5887152A (ja) 剥離性処理剤
JP3549168B2 (ja) 再剥離用粘着剤とその粘着シ―ト類
JPS6072966A (ja) 剥離性被膜形成剤
JPS59147048A (ja) 離型用シリコ−ン組成物
JPH0534391B2 (ja)