JPS614852A - 可変ベンチユリ−式気化器 - Google Patents

可変ベンチユリ−式気化器

Info

Publication number
JPS614852A
JPS614852A JP12428884A JP12428884A JPS614852A JP S614852 A JPS614852 A JP S614852A JP 12428884 A JP12428884 A JP 12428884A JP 12428884 A JP12428884 A JP 12428884A JP S614852 A JPS614852 A JP S614852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
venturi
suction chamber
suction
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12428884A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamana
山名 修
Hideaki Ueda
英明 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP12428884A priority Critical patent/JPS614852A/ja
Publication of JPS614852A publication Critical patent/JPS614852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M7/00Carburettors with means for influencing, e.g. enriching or keeping constant, fuel/air ratio of charge under varying conditions
    • F02M7/12Other installations, with moving parts, for influencing fuel/air ratio, e.g. having valves
    • F02M7/14Other installations, with moving parts, for influencing fuel/air ratio, e.g. having valves with means for controlling cross-sectional area of fuel spray nozzle
    • F02M7/16Other installations, with moving parts, for influencing fuel/air ratio, e.g. having valves with means for controlling cross-sectional area of fuel spray nozzle operated automatically, e.g. dependent on exhaust-gas analysis
    • F02M7/17Other installations, with moving parts, for influencing fuel/air ratio, e.g. having valves with means for controlling cross-sectional area of fuel spray nozzle operated automatically, e.g. dependent on exhaust-gas analysis by a pneumatically adjustable piston-like element, e.g. constant depression carburettors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は例えば自動二輪車のエンジンに取り付けられ
る可変ベンチュリー式気化器に関する。
(従来の技術) 可変ベンチュリー式気化器は、通常法のように構成され
る。即ち、吸気通路内に向って進出、後退自在にピスト
ンが設けられる。そして、吸気通路内面と、このピスト
ンの進出端とでベンチュリー部が形成される。一方、上
記ピストンの進出端とは逆方向側にサクションチャンバ
が設けられる。また、上記ベンチュリー部とサクション
チャンバを連通させるサクション孔がピストンに形成さ
れる。
そして、ベンチュリー部の負圧が高くなる場合には、サ
クション孔を介してベンチュリー部からサクションチャ
ンバに伝達された負圧でピストンが後退せしめられる。
そして、このピストンの作動量に相応する量の燃料がベ
ンチュリー部に供給される(例えば特開昭58−107
845号公報)。
上記構成において、エンジンが低速回転する場合には、
吸入サイクルが長くなり、ベンチュリー部の負圧の増減
変動が大きくなるが、このサイクルに連動してピストン
の変動量が大きくなると燃料供給量も変動し、このため
、混合比が不安定になるという不都合がある。
そこで、従来、上記のような吸入サイクルの長い場合に
おいて、ピストンがこのサイクルに追従して大きく変動
することを抑制するために、サクションチャンバへの負
圧の伝達が緩慢となるよう前記サクション孔はその断面
積が小さくなるよう形成されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、加速時にエンジンの回転速度を急上昇させよ
うとする場合には、この回転速度の上昇に敏速に応答し
てベンチュリー部に燃料が供給されることが望まれる。
しかし、前記構成では、サクション孔は負圧の伝達が緩
慢になるよう形成されているため、回転速度が急上昇し
てベンチュリー部の負圧が高くなっても、ベンチュリー
部に対する燃料の供給は遅れがちの傾向となる。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、エンジンの種々の運転状態に対応して適正にベンチ
ュリー部に燃料を供給できるようにすることを目的とす
る。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするところ
は、エンジンの回転速度の変動が小さいときは、ピスト
ンの変動量を小さくしてベンチュリー部に対し安定した
燃料供給が隼きるようにし、また、エンジンの回転速度
の急上昇時には、これに応答よく追従してベンチュリー
部に対し燃料供給ができるようにした点にある。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
1は可変ベンチュリー式の気化器で、図示しないが例え
ば自動二輪車に搭載されるエンジンに取り付けられる。
上記気化器1の気化器本体2には吸気通路3が形成され
る。また、この吸気通路3内に向って進出しく第1図中
矢印A方向)、もしくは後退できるようにピストン4が
設けられる。そして、吸気通路3の内周面とピストン4
の進出端4aとでベンチュリー部6が形成される。
一方、ピストン4の上記進出端4aとは逆方向側にサク
ションチャンバ7が設けられる。このサクションチャン
バ7はピストン4の進出端4aとは逆方向の端部に取り
付けられたダイアフラム8と、このダイアフラム8と重
なり合って気化器本体2に固定されるカバ一部材9との
間に形成される。
上記ピストン4の進出端4aにはベンチュリー部6とサ
クションチャンバ7を連通させるサクシせン孔11が形
成される。このサクション孔llはサクションチャンバ
7からベンチュリー部6への空気の流動を制限するため
に、断面積が小さくなるよう形成されている。また、こ
のピストン4は吸気通路3内に進出するようばね12で
付勢されている。
−4、ベンチュリー部6における吸気通路3にメーンノ
ズル13が開口yれ、このメーンノズル13は浮子室1
4に連通されている。上記ピストン4の進出端4aには
テーパニードル16が突設され、このテーパニードル1
6はノーンノズル13内に嵌め込まれている。
そして、エンジンの吸入空気量に応じてベンチュリー部
6の負圧が変化すれば、この負圧がサクション孔11を
介してザクジョンチャンバ7に伝達される。そして、こ
のサクションチャンバ7の負圧によってピストン4が吸
気通路3内から後退せしめられ、ベンチュリー部6の負
圧がほぼ一定に保たれる。
上記の場合、このピストン4の移動でテーパニードル1
6がメーンノズル13の開度を調整し、エンジンの吸入
空気量に応じた燃料がメーンエアインレット17からの
空気と混合されてベンチュリー部6内に供給される。
上記ベンチュリー部6の下流側には吸気通路3を開閉す
るバタフライ式の絞り弁18が設けられる。19は低速
ボートである。
上記構成において、ベンチュリー部6の負圧が比較的高
くなって、ベンチュリー部6とサクションチャンバ7と
の負圧差が大きくなるのに応動してサクションチャンバ
7からベンチュリー部6に空気を流入させるチェック弁
21がピストン4の進出端4aに設けられる。
上記チェック弁21は、ピストン4の進出端4aに形成
された四つの弁孔22と、これら弁孔22をベンチュリ
ー部6側から覆うように設けられるゴム板製の弾性弁体
23とを有している。即ち、エンジンの回転速度の変動
が小さいときには、ベンチュリー部6とサクションチャ
ンバ7の負圧の差は小さいため、弁体23が弾性的に弁
孔22を閉じており、ベンチュリー部6からサクション
チャンバ7への負圧の伝達は、その伝達が比較的緩慢に
なされるようサクシボン孔11のみにより行われる。
一方、エンジンの回転速度が急上昇すれば、サクション
孔11による負圧の伝達は緩慢であるため1.ベンチュ
リー部6とサクションチャンバ7との負圧差は大きくな
る。そして、この場合、この負圧差によって弁体23が
弾性変形せしめられ(第2図中二点鎖線図示)、この弁
孔22を通してサクシボンチャンバ7からベンチュリー
部6に空気が吸引される。そして、この吸引でサクショ
ンチャンバ7内の負圧が急上昇して、直ちにピストン4
が後退せしめられる。
(発明の効果) この発明によれば、エンジンの回転速度の変動が小さい
ときには、ベンチュリー部とサクションチャンバの負圧
の差は小さいためベンチュリー部からサクションチャン
バへの負圧の伝達はチェック弁によらずす□クシヨシ孔
により行われる。よって、サクションチャンバへの負圧
の伝達が緩慢となるため、エンジンが低速回転して吸入
サイクルが長くなる場合でも、ピストンの変動は小さく
抑えられ、よって、安定した燃料供給がなされる。
一方、エンジンの回転速度が急上昇すれば、サクション
孔による負圧の伝達は緩慢であるため、ベンチュリー部
とサクションチャンバの負圧差が大きくなり、チェック
弁を通してサクションチャンバからベンチュリー部に空
気が吸引される。これによって、サクションチャンバ内
の負圧が急上昇してピストンが直ちに後退せしめられ、
このピストンの後退でエンジンの吸入空気量に相応する
ように応答良くベンチュリー部に燃料が供給される。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は気化器の縦断面
図、第2図は第1図の部分拡大断面図、第3図は第2図
の■−■線矢視断面図である。 l−・気化器、2拳・気化器本体、3拳・吸気通路、4
・・ピストン、6@・ベンチュリー部、711・サクシ
ョンチャンバ、11・・サクション孔、21・・チェッ
ク弁。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、吸気通路内に向って進出、後退自在にピストンが設
    けられ、吸気通路内面とこのピストンの進出端とでベン
    チュリー部が形成され、ピストンの上記進出端とは逆方
    向側にサクションチャンバが設けられ、同上ピストンに
    ベンチュリー部とサクションチャンバを連通させるサク
    ション孔が形成され、このサクション孔を介してベンチ
    ュリー部からサクションチャンバに伝達された負圧でピ
    ストンが後退せしめられ、このピストンの後退位置に相
    応する量の燃料がベンチュリー部に供給されるよう構成
    された可変ベンチュリー式気化器であって、上記ベンチ
    ュリー部とサクションチャンバとの負圧差が大きくなる
    のに応動してサクションチャンバからベンチュリー部に
    空気を流入させるチェック弁がピストンに設けられたこ
    とを特徴とする可変ベンチュリー式気化器。
JP12428884A 1984-06-16 1984-06-16 可変ベンチユリ−式気化器 Pending JPS614852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12428884A JPS614852A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 可変ベンチユリ−式気化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12428884A JPS614852A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 可変ベンチユリ−式気化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS614852A true JPS614852A (ja) 1986-01-10

Family

ID=14881624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12428884A Pending JPS614852A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 可変ベンチユリ−式気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS614852A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0735257A2 (en) * 1995-03-31 1996-10-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust pulsation control system for an internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0735257A2 (en) * 1995-03-31 1996-10-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust pulsation control system for an internal combustion engine
EP0735257A3 (en) * 1995-03-31 1997-08-20 Yamaha Motor Co Ltd Exhaust vibration control system for an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559185A (en) Variable venturi type carburetor
JPS614852A (ja) 可変ベンチユリ−式気化器
US3972312A (en) Exhaust gas recirculation control by high port actuated diaphragm
JPS6218673Y2 (ja)
JP2704390B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH032780Y2 (ja)
US4130608A (en) Kick-up device for a secondary throttle valve in a diaphragm-type two barrel carburetor
JPS6215478Y2 (ja)
JPS6040846Y2 (ja) フロ−トレス気化器
US5942159A (en) Carburetor throttle valve flow optimizer
US4609505A (en) Variable venturi type carburetor
JP2566815B2 (ja) 回転絞弁型気化器
JPS62237070A (ja) 可変ベンチユリ−形気化器
JPH0720365Y2 (ja) 可変ベンチュリ型気化器の空燃比補正装置
JP3139041B2 (ja) 二サイクルエンジンのインレットパイプ
JP3752011B2 (ja) 気化器
JP2004137928A (ja) 気化器の空燃比制御装置
JPS5840285Y2 (ja) 気化器の燃料供給系
JPH0622138Y2 (ja) 可変ベンチュリ気化器
JP2714765B2 (ja) 可変ベンチュリ式気化器
JPS6345354B2 (ja)
JPS5982554A (ja) 気化器の吸気通路装置
JPH0238059Y2 (ja)
JPH0130605Y2 (ja)
JPS60153459A (ja) 定真空式気化器