JPS6148424A - 導電性を有する含水珪酸の製造方法 - Google Patents

導電性を有する含水珪酸の製造方法

Info

Publication number
JPS6148424A
JPS6148424A JP16776384A JP16776384A JPS6148424A JP S6148424 A JPS6148424 A JP S6148424A JP 16776384 A JP16776384 A JP 16776384A JP 16776384 A JP16776384 A JP 16776384A JP S6148424 A JPS6148424 A JP S6148424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicic acid
compound
antimony
tin
soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16776384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455968B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Koga
義明 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP16776384A priority Critical patent/JPS6148424A/ja
Publication of JPS6148424A publication Critical patent/JPS6148424A/ja
Publication of JPH0455968B2 publication Critical patent/JPH0455968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は導電性を有する含水珪酸の製造方法に関し、特
に高温下で着色しない白色の導電性含水珪酸の簡便な製
造方法に関する。
(従来の技術) 含水珪酸は天然ゴム、合成ゴムの充填剤。
各種合成樹脂の不透明剤およびブロッキング防止剤1紙
の填料、ペイント配合剤、農薬吸着担体、粘度調節剤な
どとして広い分野に使用されている。近年、特に上記の
如きゴム。
合成樹脂、塗料1紙など忙導電性を付与するために、導
電性を有する含水珪酸が要望されている。しかしながら
、含水珪酸は一般に電気絶縁体であり、導電性を有して
いない。そのため、例えばIf?間昭56−11421
5〜114218号には、酸化チタンなど白色金属酸化
物粉末に酸化錫、またはアンチモンと酸化錫を被覆して
なる白色導電性複合粉末およびその製造方法が提案され
ている。即ち、これらの製造方法は白色金属酸化物粉末
の懸濁液に塩化錫、または塩化アンチモンと塩化錫のア
ルコール溶液を添加して処理する方法である。これに対
して、本発明者らは導電性を良好かつ安定して有する含
水珪酸を得るために、珪酸アルカリを酸で中和して含水
珪酸を製造するに際して、反応系に錫化合物−または錫
化合物とアンチモン化合物とを共存さ;       
  せる方法を提案した(特願昭58−63756号)
(発明の課題) 本発明者はさらに導電性を有する珪酸の製造方法につい
て鋭意研究を進めた。
(発明の構成) その結果、アンチモン化合物を含む珪酸アルカリ溶液中
に錫化合物を添加1反応させることによって、極めて良
好な導電性を有し且つ高温において着色しない含水珪酸
が得られることを見出して、本発明を提供するに至った
ものである。
本発明によれば、珪酸アルカリ溶液中にアンチモン化合
物を予め存在させることにより、アンチモンがシリカ結
合の一部となり珪酸ゾル溶液を生成するものと推測され
る。特にアンチそン化合物を含む珪酸アルカリ溶液を6
0〜90℃に加温することにより、該珪酸ゾル溶液の生
成が促進される。次いで、この珪酸ゾル溶液へ錫化合物
を添加することにより、生成する含水珪酸と同時に酸化
錫が均一に含有されて析出するものと考えられる。した
がって、本発明により得られる含水珪酸は、該含水珪酸
の表面および内部に酸化錫およびアンチモンが均一かつ
強固に含有されるため、所望の導電性を安定して発揮す
ることが出来、且つ高温下でも着色を呈しない。
本発明は特にアンチモン化合物を含む珪酸ゾル溶液を生
成した後、該珪酸ゾル溶液に錫化合物を添加して含水珪
酸を製造することが好ましく、該珪酸ゾル溶液を生成さ
せる場合にアンチモン化合物を含む珪酸アルカリ溶液を
一般に60〜90℃に昇温することによって容易にv4
製することが出来る。なお、前記した特願昭58−63
756号の珪酸アルカリ溶液に酸を添加して珪酸ゾル溶
液を調製した後、該珪酸ゾル溶液にアンチモン化合物と
錫化合物を添加する方法に比べて、本発明の方法は導電
性のより良好な含水珪酸を得ることが出来る。
本発明においてアンチモン化合物および錫化合物は一般
に水、アルコールなどの溶媒に溶解して用いることが、
得られる含水珪酸に所望の導電性を安定かつ均一に付与
するために好ましい。したがって、アンチモン化合物お
よび錫化合物としては溶媒に可溶性で且つ溶液中で酸性
を呈するものであればよく、例えば塩化アンチモン、塩
化錫などの・・ロゲン化物が一般に用いられ、そのほか
硫酸塩、酸化物なども適宜用いられる。また本発明の含
水珪酸に所望の導電性を付与するためには、珪酸アルカ
リ溶液においてアンチモン化合物を5io2 (重量)
に対し一般に0.5〜12(重量)%の割合で存在させ
ることが好ましい。
即ち、アンチモン化合物の量が0.5(重量)%より少
ない場合には、得られる含水珪酸のシリカ結合の一部と
して存在するアンチモン量が少なくなるため所望の導電
性を充分に付与できず、また12(重量)%より多−場
合には導電性の付与に一段の向上が認められない。一方
、錫化合物は珪酸アルカリ溶液の5i02(重量)に対
して一般に40〜100(重量)%を存在させれば充分
である。即ち、錫化合物が上記40(重量)%より少な
い場合には、得られる含水珪酸に所望の導電性を充分に
付与できず、また100(重量)%より多ぐすると反応
時の最終pHが7以下となり導電性の付与に一段の向上
が認められない。
本発明の珪酸アルカリとしては、例えば珪酸ナトリウム
、珪酸カリウム、珪酸リチウム。
珪酸アンモニウムなどであり、これらが一般に水溶液と
して使用され、特に珪酸ナトリウム(ソーダ)の水溶液
が工業的に使用される。
珪酸ナトリウムは5i02とNa2Oのモル比(SiO
2/Na2O1 2〜10f/10g/100mlのものが好ましい。
SiO2/Na2Oが1.5以下であったりSiO2濃
度が2以下であると、経済的でないばかりでなく、引続
く反応において得られる珪酸ゾルの生成が難かしぐなる
。一方、SiO2/Na2O1     ”3°IJ″
′−J″”’C’、t−+幀9°”0′敢”Z10r/
10g/100ml以上であると急激なフロックが生成
し易く、安定なゾルの生成、コントロールが困難になる
珪酸ゾル溶液を生成する反応、そしてその後、該珪酸ゾ
ル溶液に錫化合物を添加して含水珪酸を生成する反応は
、珪酸ゾル生成温度。
攪拌及び珪酸ゾル溶液に錫化合物を添加する際の中和度
などの影響が大きい。即ち、珪酸ゾル生成温度は一般に
60〜100℃が好ましく、60℃より低い場合には反
応液の粘度が高くなり、得られる含水珪酸の比表面積に
影響するため適宜調節すればよい。攪拌は反応が局部的
に起らないように、充分に効かずことが望ましい。中和
度は珪酸ゾル溶液に錫化合物を添加して最終pHを7〜
10に調節することが、得られる含水珪酸の物性面、あ
るいは製造装置における腐食の面からも望ましい。
最終反応後の珪酸スラリーは、常法により濾過水洗して
副生塩を除去した後、乾燥、粉砕2分級する。さらに必
要により、この含水珪酸を500〜700℃で1〜2時
間焼成することにより、所望の導電性を有する含水珪酸
を得ることが出来る。焼成方法は公知の方法が特に制限
なく用いられるが電気炉及び瞬間的に火焔と接触させる
方法が好ましい。
(発明の効果) かぐして得られた本発明の含水珪酸は、導電性が良く且
つ高温下で着色しないため例えば通電感熱紙、静電記録
紙、静電塗料、帯電防止用プラスチックやゴム材などの
充填材として極めて有用である。
(実施例) 以下、実施例を挙げるが、本発明はこれらに特に制限さ
れるものではない。なお、実施例における、測定方法を
以下に示す。
(1)比抵抗(Ω・c!n) ブリッヂ回路(横筒電機製)で測定 (2)白色度 Kett光電白度計(Ket、を科学研究所)実施例 
1 Si029度44.41%およびNa2Ogk度21.
65%の珪酸ソーダ溶液540 m 、  水246g
/100mlおよびエタノール10g/100mlに塩
化アンチモン14.Of溶解した液を容積5tの内部加
熱式反応槽に仕込み、液温度を40°Cとした。
次にこの液を90℃に昇温し、この状態で水60g/1
00mlに塩化錫(Sn(?t4 HXH2O) 23
4?を溶解した溶液を90分で添加し、溶液のpHを7
.70とした。得られたスラリー溶液を濾過・水洗した
ケーク(水分88%)を110℃で乾燥して含水珪酸を
得た。次いで粉砕しろ50°Cの電気炉で60分焼成し
て比抵抗および白色度の測定に供した。測定値を第1表
に示す。
実施例 2 実施例1にお−で、珪酸ソーダ溶液270―、水27!
+Osg、塩化アンチモン71.塩化懇117rにした
ほかは同様に製造した。
その結果を第1表に示す。
実施例 3 実施例1において塩化アンチモンを28.12にしたほ
かは同様に製造した。その結果を第1表に示す。
実施例 4 実施例1において塩化アンチモン11.2f。
塩化錫187fにしたほかは同様に製造した。
その結果を第1表に示す。
実施例 5 8i02濃度26.96%およびNa2O濃度9.30
の珪酸ソーダ溶液890+d、水111g/100ml
を容積5Lの内部加熱式反応槽に仕込み、液温度を40
℃とした。次にエタノール80―に塩化アンチモン14
.49を溶解した液を1分で添加した。この液を60℃
に昇温し、水2O0g/100mlに塩化錫117?を
溶解した溶液を90分で添!        加し、1
)Hを9.63とした。これを再び90℃まで昇温し、
この状態で2O分攪拌する。以下は実施例1と同様に製
造した。その結果を第1表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)アンチモン化合物を含む珪酸アルカリ溶液に錫化合
    物を添加することを特徴とする導電性を有する含水珪酸
    の製造方法 2)アンチモン化合物が塩化アンチモンである特許請求
    の範囲第1項記載の製造方法 3)アンチモン化合物を含む珪酸アルカリ溶液を60〜
    90℃に昇温して珪酸ゾル溶液を調製した後、錫化合物
    を添加する特許請求の範囲第1項記載の製造方法 4)珪酸アルカリが珪酸ナトリウムである特許請求の範
    囲第1項記載の製造方法 5)珪酸ナトリウムのSiO_2濃度が2〜10g/1
    00mlでSiO_2とNa_2Oのモル比(SiO_
    2/Na_2O)が1.5〜3.1である特許請求の範
    囲第4項記載の製造方法 6)錫化合物が塩化錫である特許請求の範囲第1項記載
    の製造方法 7)珪酸アルカリ溶液のSiO_2に対しアンチモン化
    合物を0.5〜12重量%、錫化合物を40〜100重
    量%添加する特許請求の範囲第1項記載の製造方法 8)生成した含水珪酸を500〜900℃で焼成する特
    許請求の範囲第1項記載の製造方法
JP16776384A 1984-08-13 1984-08-13 導電性を有する含水珪酸の製造方法 Granted JPS6148424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16776384A JPS6148424A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 導電性を有する含水珪酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16776384A JPS6148424A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 導電性を有する含水珪酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6148424A true JPS6148424A (ja) 1986-03-10
JPH0455968B2 JPH0455968B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=15855641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16776384A Granted JPS6148424A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 導電性を有する含水珪酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6148424A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413145U (ja) * 1987-07-09 1989-01-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413145U (ja) * 1987-07-09 1989-01-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455968B2 (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5472640A (en) Conductive lamellar pigments
CA1334815C (en) Acicular electroconductive titanium oxide and process for producing same
FI92598B (fi) Menetelmä rutiili-TiO2:lla päällystettyjen helmiäiskiiltopigmenttien valmistamiseksi
JPH06207118A (ja) 白色導電性二酸化チタン粉末及びその製造方法
KR20100126261A (ko) 전도층을 위한 코어-쉘 구조를 갖는 입자
JP2000026755A (ja) 導電性顔料
US6632276B1 (en) Conductive pigments
JPH0269317A (ja) 充填材粒子上の耐酸コーティングの製造方法
EP0084965B1 (en) Alumina coated tio2
JPH1111948A (ja) 安定なアナターゼ型二酸化チタン
JP2002146230A (ja) 導電性顔料の調製方法
US5759257A (en) Color pigments
JPS6148424A (ja) 導電性を有する含水珪酸の製造方法
JPH08269359A (ja) 疎水性メタチタン酸微粒子及びその製造方法
JPH0460925B2 (ja)
JPH0455967B2 (ja)
JPH06287467A (ja) 耐候性繊維状顔料
JP4078660B2 (ja) 導電性酸化チタンとその製法およびこれを含有したプラスチック組成物
US4614640A (en) Process of producing copper (II) hydroxide
JPH0460924B2 (ja)
JP2855371B2 (ja) 結晶性層状珪酸の金属置換体及びその製造方法
JPH0116776B2 (ja)
CN114105194B (zh) 一种促进钛白晶型转化的方法
JPH0134466B2 (ja)
JPH0725549B2 (ja) シリカ酸化アンチモン複合ゾル、その製造方法およびそれよりなる難燃化剤